三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイパーク スカイグランドタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイパーク スカイグランドタワー
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-11 07:02:34
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.makuhari-sky.com/shinchiku/G1871001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

価格:未定
専有面積:64.98㎡~111.34㎡
総戸数826戸
48階建て
京葉線「海浜幕張」駅徒歩13分
所在地:千葉県千葉市 美浜区若葉3丁目1-1(地番)
竣工予定:2020年12月下旬

駐車場:589台
駐輪場:1652台
バイク置場:40台
トランクルーム:305区画

1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/

マンションマニア(マンション評論家)の関連記事
https://manmani.net/?cat=24

[スムログ 関連記事]
YouTube生配信連動記事 ~幕張ベイパークスカイグランドタワー 新築購入のファイナルチャンス~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33185/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/

[スレ作成日時]2018-10-01 15:45:49

現在の物件
幕張ベイパーク スカイグランドタワー
幕張ベイパーク スカイグランドタワー
 
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分
総戸数: 826戸

幕張ベイパーク スカイグランドタワー

141: マンション掲示板さん 
[2018-12-09 13:36:36]
>>140 通りがかりさん

予定価格の時点で差がないですよ。
要望が少なかったら、さらに安くなりそうですよね。
142: 匿名 
[2018-12-09 14:36:10]
階数があるため平均坪単価は1棟目より高いとのことでした。
143: マンコミュファンさん 
[2018-12-09 22:16:51]
一棟目より上層階は高い、下層階は安い。平均して同じくらいの坪単価では?ただ、印象としては、例えば南向き、西向きの中層階以上の人気の部屋については、一割程度坪単価がアップしていますね。一棟目5000万円が二棟目5500万円です。
作りとしては一棟目と比べて少しスペックダウン?でしょうか。コストダウンの可能性有りです。共用部は要確認ですね。
駅までの徒歩ルートも、結局ベイパークとしては一棟目が有利ですし、一番気になったのは車の敷地へのアクセス。東京方面へは一棟目と比べてかなり使い勝手悪いですね。
144: マンコミュファンさん 
[2018-12-09 22:23:42]
ちなみにこんな感じです。
ちなみにこんな感じです。
145: マンコミュファンさん 
[2018-12-09 22:25:25]
イオンルートからの帰宅はこうなります。
イオンルートからの帰宅はこうなります。
146: マンション検討中さん 
[2018-12-10 10:19:18]
クロスタワー敷地内保育園は、1歳児以降定員が増えないため、入居の4月に1歳児か0歳児でないと入れないですね。。
147: マンション検討中さん 
[2018-12-11 22:52:20]
西向き低中層階、75か96しかないのかぁ。
80ちょいあるといいなぁと期待してた。
部屋の広さを重視するなら東向き買ってってことかな笑
148: マンション検討中さん 
[2018-12-12 05:52:49]
1棟目と2棟目ややタワーの角度が違うようだが、真南・真西なのはどっち?
149: 匿名さん 
[2018-12-12 05:56:33]
>>144 マンコミュファンさん

模型写真、ありがとうございます。
何もないところから、このような街になるなんてすごいですね。
街全体が新しくてキレイなのは魅力的です。
150: マンション検討中さん 
[2018-12-12 07:09:28]
>>148 マンション検討中さん

1棟目ですよ。

151: マンション検討中さん 
[2018-12-13 15:20:38]
>>150 マンション検討中さん

ありがとうございます。
2棟目の南か西で迷っているのですが、
そうすると南はやや南東、西はやや南西って感じですかね?
152: 匿名さん 
[2018-12-14 18:58:00]
ここはタワマンなのに駐輪場が外にあるんですね。
塩害や雨風ですぐに自転車が駄目になりそう。
コストダウンが優先される時代でなければ、もう少し良いタワマンになっていたでしょうね。。。
153: 匿名さん 
[2018-12-14 19:57:44]
ここで自転車外置きはやばいですよね。もうちょっと考えればよかったのにと思います。

指摘されなかったら購入後に気が付く人も結構いそうですね。。。
154: 匿名さん 
[2018-12-14 21:16:46]
個人的にはゴミ置場の扉が一枚なのが痛い・・
外廊下とはいえ匂いが心配だ。
155: マンション検討中さん 
[2018-12-14 23:52:07]
>>152 匿名さん

タワマンなのに?、というのは基本的にタワマンは駐輪場は外にないんですかね?
屋内であるに越したことはないですが、我が家はあまり自転車は使わないので、あんまり気にならないですね。
それに外といっても屋根はついてるので、被害は少ない気がします。
156: 評判気になるさん 
[2018-12-15 00:02:03]
>>154 匿名さん

外廊下なので、匂いがこもるとかないでしょうし、ゴミは毎日回収するのでは?
157: マンション検討中さん 
[2018-12-15 09:03:54]
>>154 匿名さん
今の時代は、内廊下の癖に扉1枚の所もあるみたいですからまだマシと思うしかないですね...
時代といえども世知辛い
158: 匿名さん 
[2018-12-15 09:20:41]
>>156 評判気になるさん
外廊下と行っても内部は150mの深い穴みたいな形状だし、最上階付近の外気に近いところを除くとかなり匂いがこもりそうな気が。
159: 匿名さん 
[2018-12-15 22:28:16]
>>156 評判気になるさん

不燃ゴミ、可燃ゴミ等の収集日関係なく全部回収されるのでしょうか?
日曜日や年末年始も。
160: マンション検討中さん 
[2018-12-16 07:55:56]
部分的に下がっているところもありますが、基本天井高が2600もあるのはいいですね。
部屋が広く感じました。
161: マンション検討中さん 
[2018-12-16 10:06:14]
内廊下、ゴミ置き場扉1枚の物件住んでましたが、
ゴミのにおいが気になったことはありませんでした。
むしろ誰かが家で餃子食べたな、ピザ食べたな、の方がよくわかりました。

ディスポーザーもついてるから生ゴミ量は少ないだろうし
扉1枚を気にすることないかなって思うけど安易なのかな…
162: 匿名さん 
[2018-12-16 11:59:22]
各戸の排気口の位置、バルコニーの隔壁板の構造により、隣家の生活臭はかなり影響を受けますね。バルコニー使用時は生活音も上記設備仕様の影響を受けます。
経験からディスポーザーで生ゴミ量はさほど変わらないと思う。
163: マンコミュファンさん 
[2018-12-17 00:51:12]
ハルミフラッグとの差別化、かなり期待しています。ハルミで販売中のタワーは、ハルミフラッグと比較されて価格が高いだの、街の一帯開発でないだの、叩かれていますね。。
街の一帯開発としては幕張ベイパークとハルミフラッグは規模と時期、売主が同じです。一帯開発の魅力、競い合って欲しいですね。
164: 匿名さん 
[2018-12-17 09:15:48]
価格しか勝ち目がない気が…
165: マンコミュファンさん 
[2018-12-17 09:41:42]
>>163 マンコミュファンさん

千葉の駅遠と中央区の駅遠で比較する人いるのかな。
価格の競いあいですね。
166: マンコミュファンさん 
[2018-12-17 19:16:21]
ハルミフラッグが250から280、タワーは300@坪の噂が出ていますね。ベイパーク2棟目の上層階230@坪なら、十分競争力あると思いますが、どうでしょうか?
167: マンコミュファンさん 
[2018-12-17 19:17:24]
ハルミフラッグの一番安いところ、確か駅徒歩30分くらいかと。
168: 匿名さん 
[2018-12-18 10:21:32]
回収って、ゴミ収集車が来て、運び出すってこと?
回収日は、市区町村で決まってるはずですから、市のHPで確認してみれば?
毎日回収なんて、しないでしょ...
169: 匿名さん 
[2018-12-18 10:54:15]
>>168 匿名さん
各階のゴミは毎日回収(年末年始を除く)だそうです。
170: 匿名さん 
[2018-12-18 12:06:40]
>>169 匿名さん

捨てられてるゴミ全部回収でしょうか?
例えば千葉市の可燃ゴミの回収日で無くても可燃ゴミも回収とか。
171: 匿名さん 
[2018-12-18 16:42:43]
凄いですね!
うちのタワーマンションは、1階の専用スペースには、年末年始を含めて、毎日ゴミを出しに行けますが、ゴミ収集車による回収は、市で決められた曜日だけです。
年末年始でも、ゴミが溢れることはなかったので、ゴミが出せなくて困ったことはないですが。
172: 匿名さん 
[2018-12-18 18:26:33]
>>171 匿名さん

市による回収は一般と同じ、各階のゴミ回収は毎日です。
173: 匿名さん 
[2018-12-18 21:06:04]
ベイタウンや幕張ベイフロントタワーみたいに空気輸送システムだと好きな時にゴミ出しできないからその点は良いですね。当時は画期的だったんだろうけど。
174: 住民板ユーザーさん5 
[2018-12-19 09:25:48]
皆さんどの間取りが気に入ってますか?
175: 通りすがり 
[2018-12-19 09:28:37]
>>173 匿名さん

ベイタウンの空気輸送システムのゴミ出しは年末年始を除いていつでも出せますよ。
といっても、朝7時から夜7時で管理人さんが施錠してますが。土日ももちろん出せます
176: マンション検討中さん 
[2018-12-19 09:47:43]
>175
7時-19時って笑。それいつでもゴミ出せるって言えないから。ゴミって夜に出したいもんだよね。そもそも土日はゴミのシステム止まってんじゃないの?資金の面や施設の老朽化といつまでインフラ維持できるかわからないゴミ輸送システムは不要だわね。
そもそも1階のゴミ集積場まで行くこと自体がめんどうだから。

各階ゴミ置き場が圧倒的に便利。古いベイタウンのお話は終わりにしましょう!
177: マンション検討中さん 
[2018-12-19 09:55:38]
そうですね、うちもゴミは夕飯後に出したい派なので、夜中でも24時間出せることが重要です。
178: 匿名さん 
[2018-12-19 11:45:42]
3街区の46階 動き出したようですが
来年着工の可能性は高いです 
179: マンション検討中さん 
[2018-12-19 12:15:16]
>>178 匿名さん

すでに3棟目の囲いもできてますし、
整備も始まってるようです。
180: マンション検討中さん 
[2018-12-19 12:26:11]
>>174 住民板ユーザーさん5

HPに掲載されていない間取りで結構良い間取りがいくつかありました。
気に入った間取りが第1期で販売されるかわかりませんが。
181: 匿名さん 
[2018-12-19 12:32:49]
週末、モデルルームに行ってきました。
割とブースは埋まってた感じで、
随時、人が来てる感じでした。
この価格ですからね、上層階はサクッと売れるのでは?
個人的にはこの棟だけでなく、今回のプロジェクト全体を表した模型がカッコよく、街の発展に期待が高まりました。
182: 匿名さん 
[2018-12-19 13:46:05]
西向きの上層階は人気を集めそう。間取りはリビング側の中央部に柱があるプランは少し残念。バスタブは少し短い印象ですけど実際は?バルコニーの隣家との仕切りは上部に隙間がある。いわゆるペラボードだった。これからどうにか成らないかな。(^-^)
183: マンション検討中さん 
[2018-12-19 23:17:18]
南の上層階でもベランダから横を見れば、花火や富士山は見えますかね?
184: マンコミュファン 
[2018-12-20 08:12:33]
>>183 マンション検討中さん
残念ながら、南は31階以上?でないと、ベイタウンのシータワー、セントラルタワーと被って花火は見えませんよ。

185: マンコミュファン 
[2018-12-20 08:15:29]
>>181 匿名さん
上層階は坪240万円、80㎡、5700万円程度ならある程度需要ありそうですね。
186: マンション検討中さん 
[2018-12-20 09:22:52]
>>184 マンコミュファン

ありがとうございます。
このマンションの高層階は31階以上の認識でした。
確かエレベーターもトランクルームついているのも31階以上だったかと。
187: 検討中 
[2018-12-20 22:49:40]
>>185 マンコミュファンさん
坪240ならいいですね。私は中層階230でも、南、西ならありかと思いますが!
188: マンコミュファンさん 
[2018-12-23 07:42:17]
こんなの見つけました!特区ということは、AI無人バスなどベイパークを走るかもですね!

https://japanese.engadget.com/2015/12/17/chiba-drone-transportation/
189: 匿名さん 
[2018-12-23 16:28:18]
これだけの高いマンションを次々に建設しまくると
アッという間に川口とか追い越しちゃった感じがするな
本田サッカー場跡地は60階以上を目指してほしいけど
190: マンション検討中さん 
[2018-12-24 16:50:06]
千葉でここ数年では間違いなく五本の指に入る物件ですね。
値段的にもスペック的にも。
低層の線路前は売れ残るでしょうけど、フロアによっては高い価値を維持するでしょうね。
191: 通りがかりさん 
[2018-12-25 02:48:27]
>>190 マンション検討中さん

ただ、あからさまな安っちさの「外廊下」…。。。



192: マンション検討中さん 
[2018-12-25 23:43:04]
株価大暴落で安くなるの待ちですね
193: マンション検討中さん 
[2018-12-26 09:11:56]
間取りでまた悩み始めました。
お風呂は1618が良いけど、そんなに広くなくても良いんだよね、とか。
景色はやっぱり飽きるっていうなら、西向きじゃなくてもいいか、とか。

早くオプション表も見たいな。
考えている時は楽しいですよね。
194: マンション検討中さん 
[2018-12-27 11:55:35]
南向高層階ならベランダから右側見ればマリンスタジアム花火とか富士山は見えそうですよね。
195: 評判気になるさん 
[2018-12-27 17:01:07]
南向高層階はクロスタワーの方がマリンスタジアム花火とか富士山が良く見えたね。南向きはスカイグランドタワーが少し東に振れている分、クロスタワーの方が後方に位置してる為。
196: マンション検討中さん 
[2018-12-27 21:53:19]
>195
>クロスタワーの方が・・・
どこと比較して?
ここと比較したらクロスタワーからの方が良く見える事は無いと思うのですが。。。
197: マンション検討中さん 
[2018-12-28 12:25:29]
>>196 マンコミュファン
クロスタワーの方が花火は見えますよ。地図で確認してみて下さい。あと、スカイは31階以上でないと、ベイタウンのタワーが被ります。

198: 坪単価比較中さん 
[2018-12-28 20:27:37]
>197
地図で確認してみました。
確かにそんな気がしてきました。。。
クロスタワーのMRに行った時に富士山や都心の夜景が見えないので
2棟目を待とうと思っていたのですが勘違いだったのでしょうか。。。

199: マンション検討中さん 
[2018-12-28 20:45:59]
1棟目でも2棟目でも南は部屋からは見えないかと…ベランダに出て首を右に振らないと。

富士山や花火を眺めたいなら、やはり西向きじゃないですかね。
200: 匿名さん 
[2018-12-28 22:03:50]
今回南向きは1棟目より蘇我方面(左)に振れているのでバルコニーでは富士山、花火会場を見た場合右側にギリギリになったのでは。クロスタワーは今回より北方角に百数十メートルに位置してるので富士山(全てではない)、花火は観やすい。
一方、西向きはクロスタワーより南に振れているので高層階はベストビューが期待できる。
201: 匿名さん 
[2018-12-28 23:49:39]
クロスタワーから富士山はアパホテルに邪魔されてた気がしましたが、スカイはどうなんでしょうかね。
202: マンション検討中さん 
[2018-12-29 14:00:22]
クロスタワーもスカイグランドも西向きは富士山見えますね。
クロスタワー の方が中層階からでも見えるのが良点かもしれないですね。
スカグランドは高層階はベストビューでしょうね。
西向きなら部屋から、南向きならベランダから横目でって感じかと。
203: マンコミュファンさん 
[2018-12-29 15:45:49]
現地視察に行ってきました。南向きはやはり31階以下、ひょっとすると33階ぐらいまでベイタウンのタワーが被って富士山やZOZOの花火は見えない?かもです。海浜幕張のビル群の眺めについては、一棟目西向きに軍配が上がりますね。
現地視察に行ってきました。南向きはやはり...
204: マンション検討中さん 
[2018-12-30 02:06:39]
西向きの33階以上に人気が集中しそうですね。
まぁ南もファーストウィングを越えれば抜けますから、人気ですかね。
205: マンコミュファンさん 
[2018-12-30 20:02:01]

こんな記事を見つけました。海浜幕張、これからますます賑わいますね!

日本サッカー協会(JFA)は12月25日、千葉市の幕張海浜公園内に新設中の日本代表用トレーニング施設の名称を「JFA夢フィールド」と発表した。東京五輪前の2020年3月に運用を開始する予定。

JFA夢フィールドのウェブサイトはこちらです
http://www.jfa.jp/nfc/
206: マンション検討中さん 
[2019-01-02 11:11:45]
ハルミフラッグと比較されている方、おられますでしょうか?
207: マンション検討中さん 
[2019-01-02 11:27:43]
JFA夢フィールドは東京2020五輪から活用するんですかね?
208: 匿名さん 
[2019-01-02 12:18:20]
>>207 マンション検討中さん
NHKニュースでZOZOマリンスタジアム建て替えを含め、検討中とのことです。

209: 匿名さん 
[2019-01-02 14:26:20]
市長もスタジアムは建て替えると
言ってたので、建設地はメッセ駐車場が有力だと思います
新駅もできるし。後は屋根を付けられるだけの予算があるのかどうか
210: 名無しさん 
[2019-01-02 20:15:46]
>>209 匿名さん

そこでZOZOの社長の資産の出番?(笑)
211: マンション検討中さん 
[2019-01-03 08:44:06]
メッセ駐車場は、他の利用価値がある。
野球は、汚水処理場の空き地か、処理槽の上がお似合い。
212: マンション検討中さん 
[2019-01-03 09:10:49]
スカイグランドタワーの価格、良いですね。まだ正式発表前ですが、あるブロガーのHPでは、南向き82㎡、40階5400万円と記載があります。@215万は魅力ですね。クロスタワーより少し高い程度に抑えています。
213: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-03 23:17:55]
@230万くらいでも良いですね。本当に検討します。
214: マンション検討中さん 
[2019-01-04 21:04:23]
215: 匿名さん 
[2019-01-04 21:19:25]
>>206ハルミフラッグは不便なのでやめといた方がいいと思うけど、海浜幕張よりかはマシかな
将来の資産価値を考えたら、都内にしといた方がいいよ
以前、京葉線沿線に住んでましたが、時刻表見ながらの痛勤はしんどかったわ。。。


216: マンション検討中さん 
[2019-01-04 22:27:54]
>>215 匿名さん
それは間違いですよ。都内都内って。。マンションは買った瞬間から価値は下がるもの。バブル期の様に値上がりを期待して資産価値という言葉で片付け様とするのは大きな間違いです。つり上がった都内のタワマンはもうじき価格が崩れます。
郊外で価格に対して価値がある物件が、人口減少時代のリスクはないです。

217: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-04 22:28:07]
>>215 匿名さん
京葉線で痛勤ねぇ。
もはや首都圏に住まない方が良いのでは?
どっかの離島に行くとか??
218: マンション検討中さん 
[2019-01-04 22:37:41]
>>214 マンション検討中さん
広告の出し方を見ると、やはり価格の安さを全面に出してきましたね。北向き2LDKや低層階の価格なのですね。南向き3LDK、上層階の価格も楽しみです。

219: マンション検討中さん 
[2019-01-04 22:43:48]
スカイは上層階と低層階で価格差がかなり開きます。一棟目はさほど無かったので、上層階がお得でした。二棟目はマンマニ氏の言う通り、均等に売れていくでしょう。
南向き35階82㎡で5500万なら買いかも。
220: 匿名さん 
[2019-01-04 22:47:10]
>>216
>>217
はあ?
デベさん必死の防衛ですか?
都心はそう簡単にさがりませんよ。
京葉線は痛勤でしたよ。
朝は快速ないし、帰りも10分間隔だし、
休日にいたっては15分間隔とかローカル線並み
田舎暮らしが性に合うならいいんじゃないてすか
221: 匿名さん 
[2019-01-04 22:49:42]
あんな土地がただのような空き地だらけの立地にわざわざタワマン建てなくてもいいのに。。。
222: 匿名さん 
[2019-01-04 23:05:39]
海浜幕張ってさ、東京駅近辺勤務のお父さんはまだいいんでけどさ、子どもが渋幕の間もいいけどさ、早稲田とか慶応に通う頃になると、不便さが際立つんだよね。
くれぐれもご家族の将来のことをよく考えて物件選びしてくださいね!
223: マンション検討中さん 
[2019-01-04 23:07:53]
>>220 匿名さん
ムキにならない様に。素人さん。

224: マンション検討中さん 
[2019-01-04 23:11:24]
>>220 匿名さん
ひょっとして都内の高額物件を買ってしまったとか?今ならそこそこの値で売却できますから、幕張を買い直すことも良いと思います。

225: 匿名さん 
[2019-01-04 23:29:16]
>>224
逆ですよ。美浜区から都内の高額物件に住み替えて、生活環境、利便性が格段に改善しました。
千葉に地縁血縁のある方はさておき、そうでない方は、少し手狭でも、新築には手が届かなくても、都内の選択肢もご検討された方が賢明ではと、老婆心ながら、ご忠告申し上げているのです。
226: マンション検討中さん 
[2019-01-05 00:35:03]
>>225 匿名さん
まぁ、考え方は色々あります。無理の無いローンを組み、そこそこの現金を持つのも良し。めいいっぱいのローンを組んででも都内に住むのも良し。20年、30年単位で考えた時。車所有を含めて住居費にいくら使うことになるか?私は前者を選びますが。

227: マンション検討中さん 
[2019-01-05 01:22:52]
煽り、喧嘩腰な投稿は削除依頼出しました。
引き続き情報交換したく、よろしくお願いいたします。
228: 匿名さん 
[2019-01-05 06:22:56]
>>222
早稲田なら有楽町線江戸川橋駅から歩かせたら?若い頃から楽させるって子供のためになる?

229: マンション検討中さん 
[2019-01-05 10:01:32]
駅距離、千葉最高峰を考えるとスカイタワー一択ですね。

17階南東角96平米が6000万は安いですね。
クロスタワーの売れ残り13階北西角96平米が6740ですからね。

スカイタワーで決まりでしょう。
一棟目を見送って本当に良かったです。

クロスタワーの検討者スレでは仕様が高いだのコンビニが近いだのと一棟目の方が良いと購入者が必死に自己防衛していて痛々しいです。
230: マンコミュファンさん 
[2019-01-05 10:19:07]
>>229 マンション検討中さん
17階までは前のファーストウイングが被りますよ。
231: 匿名さん 
[2019-01-05 11:15:58]
>>229 マンション検討中さん

クロスタワー北西角は花火や街並み夜景が望めるのでは?スカイタワー17階は海の眺望も厳しくないかな?
232: マンション検討中さん 
[2019-01-05 13:04:12]
倍率上がるからあんま煽りたくないですけど、都内と過去を比較する人がいるとは。。
233: マンション検討中さん 
[2019-01-05 13:09:12]
過去じゃない、ここ、です。
資産価値的な面では、都内は数年前が値崩れし始めで一番危ない時っていうのは明確ですよ。
生活面では何を求めるか、ですね。
都内に住んでた時は駐車場三万で車を持つのも憚られ、満員電車で遊びに行くのは苦痛でした。
234: 匿名さん 
[2019-01-05 13:44:56]
資産価値的な面では、都内が下がれば千葉はもっと下がりますよ
https://www.sumai-surfin.com/price/AreaPriceTouraku2018/
資産価値的な面では、都内が下がれば千葉は...
235: 匿名さん 
[2019-01-05 13:47:01]
>>234 匿名さん
そうなんですよねー。

236: 匿名さん 
[2019-01-05 13:53:03]
生活面では何を求めるか、ですね。
私は、郊外から都内に満員電車で通勤するのは苦痛でした。
237: 通りがかりさん 
[2019-01-05 15:41:09]
>>234 匿名さん
良く考えてみましょう。お金はゼロ以下にはならない。いくら値段が下がるかという話。3000万失う人と1500万失う人。どちらが良いですかってこと。235さんも残念!

238: 購入経験者さん 
[2019-01-05 20:01:48]
>>237 通りがかりさん

んっ?

都内物件の方が新築価格(元値)が高いので、値段が下がった時の損失額も、都内の方が大きくなるとおっしゃりたいのでしょうが、本当にそうでしょうか?

良く考えてみましょう。

234のグラフと、リンク先の説明をご覧ください。

前回のマンションプチバブルの2007年当時に新築マンションを高値掴みした都内物件購入者の含み損は-5%弱で済んでいますが、当時、千葉物件を購入した方の含み損は-20%と大きな差が生じています。

数字に置き換えますと、2007年当時、都内で1億円の新築マンションを購入した方の現在の含み損は500万円弱で済んでいますが、当時、千葉で5千万円の新築マンションを購入していた方の現在の含み損は、1000万円に達しています。

それと、都内物件で中古価格が新築分譲価格を下回る築年は、プチバブルの2007年だけですが、千葉物件の場合、中古が新築当時を上回っているのは2012~2013年築だけです。

どうしてこのような差が生じるのでしょうか?

それは・・・・人気度の違いです。

誰だって同じ予算で買えるなら、何かと便利な都心により近い物件に人気が集まることは当然のことです。

千葉物件の騰落率が都内物件を上回ることは、不動産相場的には、永久にありえません。

上記の当たり前の理屈をご理解なさった上で、

どちらが良いですかってこと。237さんも残念!
239: マンション検討中さん 
[2019-01-05 23:26:40]
>>238 購入経験者さん

>>238 購入経験者さん
238さん、わざわざ千葉の検討版に記載頂き有難うございます!まず、一億円の都内物件をサラリーマンが購入するというお話の設定に無理がありますね。

ここ5年で都内湾岸タワマンがどれだけ高騰したか、もちろんご存知でしょう。ゼロ金利、住宅ローン控除、海外からの暫定的な投資対象となったことで、需要以上(実力以上)に価格がつり上がりました。あなたの様に不動産業界が作成した統計資料に惑わされ、都内物件は値下がりしないと思い込み、まさにバブルを生んでしまった。おっしゃる通り、都内の需要は千葉より永久にあります。

あと数年で価格調整が始まりますので、この5年で都内物件を多額のローンを組んで購入した方はかなりの含み損を抱えることになります。この低金利で5000万円の物件が8000万円でも都内なら売れる。千葉では3500万円の物件は5000万円ではもともと売れませんよ。あなたが5年以上前に都内物件を当時の価格で買っていたなら、逆に含み益があるのでうらやましいですが。老婆心ながら、今売却することをおすすめします。

将来的に継続して需要がとれる郊外の方が、実はリスクが少ないんです。都内物件が適正価格からどれだけズレた販売価格になっているか、一度ご自身で調べてみてください。


240: マンション検討中さん 
[2019-01-06 01:02:47]
実需の地域は底堅いね
千葉でも船橋や津田沼や市川の駅近はバブル崩壊してもダメージが小さい
海浜幕張はどうかな?
駅遠は仕方ないにしても京葉線が東京方面のアクセスで不便過ぎる
都内通勤者を呼び込むには品川や新宿に直通してもらいたい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる