東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)東中野 Parkside Hillsってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. Brillia(ブリリア)東中野 Parkside Hillsってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-11-22 13:13:58
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)東中野 Parkside Hillsについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.bh97.jp/top.html

所在地:東京都中野区東中野5(地番)
交通:総武・中央緩行線「東中野」駅徒歩8分
   東京地下鉄東西線「落合」駅徒歩5分
   東京都大江戸線「中井」駅徒歩9分
   山手線「高田馬場」駅徒歩18分
   東京都大江戸線「東中野」駅徒歩11分
   西武鉄道新宿線「高田馬場」駅徒歩18分
間取:3LDK
面積:66.88平米
売主:東京建物株式会社 八重洲分室・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社NB建設
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/111/

[スレ作成日時]2018-09-09 17:15:56

現在の物件
Brillia(ブリリア)東中野 Parkside Hills
Brillia(ブリリア)東中野
 
所在地:東京都中野区東中野5丁目31番3(地番)
交通:総武線 東中野駅 徒歩8分
総戸数: 97戸

Brillia(ブリリア)東中野 Parkside Hillsってどうですか?

61: 購入経験者さん 
[2018-11-03 10:44:03]
上高田の築古マンションの住人です。
居住マンションは、ローン完済したので、査定に出しました。
売却して買い替えを検討しています。

ここは、廃校になった小学校跡地なので、白桜小(これで良いのかな?旧昭和小です)までは、かなり遠いです。お子様が歩いたら20分以上かかります。

うちは、小中生はいませんので、問題ないのですが、購入して、その後売却する場合は、小学校が遠いことは、けっこう問題になることだとは思っています。

東西線、大江戸線、JR総武線が徒歩圏内なので、通勤には良い立地です。
東西線落合駅上には、以前は「つるかめ+ツルハ」→「マックスバリュー+ツルハ」→ツルハになりました。
大江戸線中井駅隣には、激安スーパーみらべるがあります。
西武線中井駅周辺には、楽しい飲食店も多く、赤塚富士夫先生がお好きだったお店は、洋食屋や焼き鳥屋、お寿司屋は、美味しく安価で良いお店です。

病院ですけれども、早稲田通り沿いに警察病院があります。
下落合に聖母病院(産婦人科が人気)
大久保駅近に社会保険病院があります。

東中野アトレの上階には、認可保育所と、クリニック等が入っています。


62: 購入経験者さん 
[2018-11-03 11:00:06]
>61  です。追加で。
落合駅周辺には、夢庵、グラッチェガーデン(共にすかいらーくグループ)マクドナルド、松屋などのファミレスがあります。
落合周辺、路地に入った中華料理屋が好きで、月に2回は行きます。
63: 匿名さん 
[2018-11-04 19:48:18]
パークサイドとありますが、地図をみても近くに大きな公園は見あたりません?
64: 匿名さん 
[2018-11-04 22:06:25]
>>63 匿名さん

遊具がすべり台一基のみの新しい公園が目の前にあります。
65: 匿名さん 
[2018-11-06 06:56:50]
>>64 匿名さん
一番安くて7200万
殆どの部屋が8000万以上です。崖地側の部屋が暗くなるからドライエリア作ったらしいけど、あえてこんな所に建てますかね?

66: 匿名さん 
[2018-11-06 11:47:31]
>>65 匿名さん

あの建て方は、区との取り決めでやむなしなのかなと思っていました。まだ出来ていないので想像ですが、崖地は何となく違和感あるというか深い地下のようなイメージです。少なくとも都内では斬新?でおもしろいですね。きっと出来上がりは素晴らしいんじゃないんでしょうか。
ちなみにドライエリアはどこのことですか?公園側ですか?無知ですみません。それがないと部屋が暗くなってしまうのですね。

価格はそうですか。基本8000万以上ですか。

公園(ドライエリア)エレベーターや屋上まで作ったから価格が高くなったというのもあるんでしょうか。維持費はどこが持つんでしょう。
きちんと詳細は取り決められているとは思いますが、説明対応すべきことがありすぎてご担当される方も大変そうですよね。

疑問はつきませんね、
67: 匿名さん 
[2018-11-06 11:54:26]
価格について、早くもこれだけ肯定的でないコメントがつくマンションも珍しい気がする。
なんでだろう
崖地?コミュニティ施設?

そもそも価格未定となっているのに、知っているのか。さすがにガセかな。
68: 匿名さん 
[2018-11-14 11:29:42]
週末の事前案内会が既にほぼ満席って、
なんだかんだで東中野の買い物環境と通勤利便性が評価されているということでしょうか。
69: 匿名さん 
[2018-11-15 09:26:33]
>>68 匿名さん

東中野からは少し遠く、落合が近いです!
(遠いといっても徒歩圏)
どこのマンションも事前案内会は結構埋まりますよ!
70: 匿名さん 
[2018-11-16 00:41:38]
傾斜地って、どうですか?
71: 匿名さん 
[2018-11-16 10:48:28]
>>70 匿名さん

自分も気になります。
地震、大雨の時の影響
日当たり、これはドライエリアで対応か
など

それってとても大事なこと。
72: 匿名さん 
[2018-11-17 01:15:09]
しかも、第三者出入りのセキュリティラインが緩いね。傾斜地マンションは共用廊下がトンネルだよ。
こりゃ、住友中野に流れそうだな。
73: マンション検討中さん 
[2018-11-17 08:16:30]
ここを買うなら住友の中野駅利用出来る物件の方が総合的にも良い気がします。
74: 匿名さん 
[2018-11-17 22:00:29]
>>73 マンション検討中さん

調べればわかりますか?他のマンション名はタブーとかだったら、返信不要です。
75: 匿名さん 
[2018-11-18 09:39:32]
業者さん(中の人)の書き込みも多いのかな
極端にアゲとかサゲ、他をアゲとか、詳細情報とか
76: 匿名さん 
[2018-11-18 09:55:18]
>>74
73が言ってるのは高すぎて苦労してるシティハウス中野テラスだろうね。
どっちが良いかは人それぞれだと思う。

都心通勤者なら東西線駅5分のこっちを好む人も多いんじゃない?
朝でもうまくすれば座れるし、同沿線の神楽坂や早稲田と比べたら断然安いし。
77: 匿名さん 
[2018-11-20 01:33:53]
神楽坂とは比べるのは、、
早稲田なら、いや、新宿区だしなぁ。区の財政面的に良いものねー子育てにおいても色んな補助とかちょいちょい違う。
妊娠レントゲン無料の回数、入園補助金、予防接種補助金。
話はそれてしまったけれど、
大事なこと。
78: 匿名さん 
[2018-11-20 09:46:59]
>>77
現在新宿区在住ですが、たしかに子育て関係の補助は手厚いです。
でも全部使っても100万以下の補助ですし、値段が1000万違うとしたら気になりませんね。

それに住んでみて感じるのですが、東京圏以外で「新宿区に住んでいます」って言うと歌舞伎町など歓楽街のイメージだけでとらえられて「子どもたち可哀想」と言われるのが嫌なんです。
文京区に買えたらいいのですが、とても手が届かないし。
79: 匿名さん 
[2018-11-20 10:24:23]
アドレスよりも間取りとか陽当たりとか立地とかもっと大事なモノあるんじゃない?
80: 匿名さん 
[2018-11-20 15:57:15]
検討するなら、地上の
東向きか西向きっていうことになるんだろうなぁ。
81: 匿名さん 
[2018-11-20 21:51:05]
>>79 匿名さん

大事なモノあるけど、アドレスは価格に直結するのは事実でするね
82: 匿名さん 
[2018-11-26 22:19:43]
>>78 匿名さん

中野区に住んでる人がオタクの街と言われていましたけど、
まあそんなん言われるのは、よほど地方の方でしょうし深い意味もないのかなって思います。私は。
地方の方と接する機会が多かったら嫌かもしれません。
83: 匿名さん 
[2018-11-27 09:50:21]
>>78 匿名さん

つまり、この場所はいい場所って言いたいの?
建設地見ましたか?
えっ?ここに建てるんだ?
って、思いましたけど。。。
84: 匿名 
[2018-11-29 01:14:00]
>>76 匿名さん

シティハウスには弱点無いが、
こちらは、、、、

85: 匿名さん 
[2018-11-29 16:57:23]
シティハウスは駅遠がね…
86: マンション検討中さん 
[2018-11-30 08:47:16]
この場所、賃貸で住むなら何一つ不都合はないんだけど。
買うとなると敷地内(隣接?)の公共施設との兼ね合いが心配になる。
従来はこういう施設は都営住宅とか区民住宅に併設されていて、分譲住宅と一緒というのは見たことがない。
87: 匿名さん 
[2018-12-01 12:08:14]
>>86 マンション検討中さん

ほんとですよね。
明日は目の前の公園でお芋とか焚き火で焼くらしいですよ。素晴らしいイベントですよね。でも、マンションが建った後もやると丘の上の部屋の洗濯物は燻されないか心配です。そこは協力して部屋干しとかになるのでしょうかね。
知らない人からすると、公営住宅?に思われないかが気になります。公営住宅も良いですが、値段の割には安くみられそうで嫌だなとケチな私は思ってしまいます。
88: 匿名さん 
[2018-12-01 23:26:27]
>>87 匿名さん

不動産を検討する時は、
立地 価格 間取り
だけを気にしましょう!

89: 匿名さん 
[2018-12-01 23:52:34]
>>88 匿名さん
その「立地」について >>87 さんは
言及してるのではないかと
90: 匿名さん 
[2018-12-02 08:44:27]
こういう公的な施設はたしかに必要なのだけど、分譲マンション併設が良かったのかどうか。。。

たとえば大災害が起きた時は避難所になったり仮設が建ったりするでしょう。
大不況で街に失業者があふれたら、この場所で炊き出しや就労支援が行われるかも。

そういう不特定多数が出入りするスペースとの仕切りが心配になります。
クヤクションのように構造的に完全分離されていればいいですけど。
91: 匿名さん 
[2018-12-03 02:51:08]
>>88 匿名さん

投資ならね。
デベロッパーさんはそれで判断かな。
ま、住むなら住環境や、まわりの目はそれなりに気になるでしょうな。前にあった◯◯区のイメージしかり。そもそも立地に含まれるとも言えるが。
92: 匿名はん 
[2018-12-03 02:59:35]
推す人は業者さん?他を推す人は他社さん?
ほんまに欲しかったら推したりしたら競争率上がる思ったりせんかな。
貶すんは競争率下げたいんかな。貶してはないか。
93: 通りがかりさん 
[2018-12-03 19:23:28]
ゲストサロンの掲示板
ゲストサロンの掲示板
94: 匿名さん 
[2018-12-04 00:40:49]
ありがとう。いよいよはじまるね。どこもそうだがやはり休みの日は埋まりがちだね。1日何組なんだろうか。掲示板の内容を踏まえた話を聞くのが楽しみだな。もちろん売る方も買う方も掲示板はみているだろうから。興味はあるので納得のいく説明を期待。
95: 匿名さん 
[2018-12-04 08:59:15]
間取りはいいね。素晴らしい。(一部苦しいプランもあるけど)
逆にこれだけの間取りだと高級路線狙っていそうで値段が心配。
4LDKとか億超えるんじゃ?
96: 匿名さん 
[2018-12-04 13:11:05]
>>94 匿名さん

あまり細かな質問しない方を中心に契約するんじゃない?相手にされないのでは?
そのぐらい多くの予約入って、すぐ売れちゃうのでは?
セキュリティや第三者がどうしたとか傾斜地とか、気にしてたら出遅れそうな予感が。。。
97: 匿名さん 
[2018-12-05 00:08:15]
>>96 匿名さん

自分はそんなに質問するつもりはありませんが、仮にたくさん質問した方が相手にされなかったら不親切すぎやしませんかね。
そんな対応しなくとも、すぐ売れちゃうからそれでも良いというスタンスなら仕方ありませんが。そのスタンスは自分だったらひきますね。
まあ、セキュリティ、第三者、傾斜地が気にならない方もたくさんいらっしゃるでしょうし、それぞれですね。
98: 匿名さん 
[2018-12-05 09:29:36]
年内週末はほぼ満席か。行けないな。

>>96
>セキュリティや第三者がどうしたとか傾斜地とか、気にしてたら出遅れそうな予感が
気にしてるから出向いて確認する人もいるんじゃ?
出遅れるとか、何言ってるの?
99: 匿名さん 
[2018-12-05 12:11:43]
>>97 匿名さん
セキュリティとか傾斜地とかよりも、価格次第で売れ行きが決まる。でもグランドオープンまでは価格分からない。
事前案内会の感触見て判断だろうね。

この辺りで、この規模は少ないから
注目はされるだろうね。
100: 匿名さん 
[2018-12-05 17:29:54]
>>99 匿名さん

価格。おっしゃるとおりだね。
確かに高いと売れ残ってる。
言われている8000万円代中心だと
うーん。もう一声!ってなりそう。
なんつーか、ちょうど最も手強い層の書い手が集まりそうな価格帯だよね。

実際、某新築他マンションも最初は盛り上がっていたけど、今やかなり失速している。

ブリリアならセキュリティとか心配はなかろうもんって安心はあるな。注目される物件でヘマはやらかさないでしょう。って単純かな。

101: 匿名さん 
[2018-12-07 23:15:37]
>>95 匿名さん
強気で広めが多いですよね。
8000万以上でしょうが、建設地見たら
傾斜地は真っ先に気になるんだけど、
明日見学された方の印象も投稿お願いします!
102: 匿名さん 
[2018-12-08 19:38:27]
>>101 匿名さん
自分も見学された方の印象聞きたいです。
よろしくおねがいします!
103: 匿さん 
[2018-12-09 00:46:58]
>>101 匿名さん
まっ、こんなもんでしょ
っていう微妙な予定価格でしたよー
104: 匿名さん 
[2018-12-09 01:15:17]
山手線の内側は手が出ないので、この辺りを検討中
現地を見に行って崖地が気になり、見学はまだ申し込んでいないのですが…
シティハウスも平地ではなく傾斜地に建っていますよね
中野区は川が多く、異常気象による水害とかは大丈夫そうですか?
105: 通りがかりさん 
[2018-12-09 09:29:11]
86)
たしかに目の前の公園の使い方も気になりますね。保育所の送迎時など自転車も多そうですし人の出入りなども考えてしまうと、賑やかになりそう。
106: 近隣住民 
[2018-12-09 10:11:17]
区民活動センターの広報誌におかのうえ公園の紹介が大きく出ています。
ttp://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/174200/d020217_d/fil/44-1.pdf
区も推しているプロジェクトだと分かります。
東中野は都心に近い割に閑静で、とてもいい街ですよ。
107: 匿名さん 
[2018-12-09 10:35:42]
>>106
リンク先見ました。

>二年後を目処に見晴らし台も完成予定。
これってこのマンションの屋上のことですよね。

>通称『ゆうれい坂』。この坂道は少し勾配はきつめですが、運動不足解消にはぴったりです
賑やかになるのでしょうか。
108: 近隣住民 
[2018-12-09 14:17:22]
近隣住民でして、マンション自体のことはよく分かりません…
「中野との違い」が話題になっていましたが、東中野の良さ、以下の点があります。
・新宿に近い(震災とか電車不通時に安心です)
・大江戸線(青山、六本木、麻布十番、汐留に乗換なし)
・山手通り(車乗るので)
・スーパー成城石■(区内でここだけ。駅ビルも便利)
・大型スーパー(2軒とも大型駐車場あり)
・人情商店街(ギンザ通り)
・難関塾(お受験の慶O会、中受のジ●ニアス)
・有名な趣味教室(フラワーアレンジメントのI先生、料理のH先生)
役所は滅多に行きませんし、住民票はコンビニで取れます。
総武線・東西線の中野始発、座れなくてもあっという間に都心へ着きますよ(笑)。
中央線快速は深夜早朝はありません。
109: 匿名さん 
[2018-12-10 18:47:34]
最寄り駅が複数あって立地の良さから、かなりの高額になりそう。
ただ、同じ3LDKでも、専有面積の広さを含めていろいろプランはありそうなので
狭くても便利な物件を考える人もいるだろうし、かなり人気物件になりそう。
110: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-10 23:08:03]
75平米で9000万
他は間取りが凸凹でも、7500万
モデルルームは、12000万

かなり、ビックリしました。。。
111: 通りがかりさん 
[2018-12-11 07:26:31]
立地からすれば、その価格帯で適当と判断する方も多いでしょう。エリア内でライバルも少ないし、売れ行きは良くなると思うよ、
112: 匿名さん 
[2018-12-11 08:41:32]
このエリア、値段がすごく上がっています。
ここの北側にある落合ハイムは築15年以上ですが3LDKで7000万円しますし、
南東側のパークハウスだと7500万以上。分譲時の1.2~1.5倍になってます。
東側の築45年の東中野ハイムですら70㎡が5000万前後。
永く住んでいる者としては驚くばかりです。
113: 評判気になるさん 
[2018-12-11 11:50:45]
保育所がマンション内に入っていたり、屋上が一般開放などの点が気になってしまいます。。。。。
114: 評判気になるさん 
[2018-12-11 14:18:05]
日曜見学しました。
満席で賑わってましたが、私たちは見晴らしいい部屋は無理っていう価格設定でした。
駐輪場がエレベーターで地下って、セキュリティではいいけど、ちょっと面倒かなと思いました。
それと部屋の窓が小さく、実際は暗いかなとも思いました。
路線アクセスはいいから、検討したかったけど、
難しそうです。
115: 匿名さん 
[2018-12-11 14:19:28]
>>113 評判気になるさん

かなり、特殊ですよね・・・
116: 匿名さん 
[2018-12-11 17:08:22]
>>86 マンション検討中さん
今日見学してきました。中野区一体型での様々な施設との融合がすごく気になりました。きっと同じ感想が多いのでは?

117: 評判気になるさん 
[2018-12-11 17:14:41]
115>>
どなたかも書いていらしてましたが、保育所や区民センターと一体な感じだとマンションとしての高級感的なものが薄れちゃうのかな。賃貸としては良いけど分譲としての購入は悩みますね。
118: 匿名さん 
[2018-12-12 01:40:49]
>>117 評判気になるさん

薄れますよねー
いっきに公営感でてきますよねー
保育所はまだしも、区民センター併設ってーのが公営っぽすぎる。。
あそこの公営マンションでしょ?え?違うんだーてきな。

管理費どーなんだろ。
見晴らし台などの管理費払わされそー
119: 匿名さん 
[2018-12-12 01:41:49]
>>112 匿名さん
下がる時くるんかなー
120: 匿名さん 
[2018-12-12 01:42:44]
>>113 評判気になるさん

めっちゃ引っかかります。
自分は正直いやです。
121: 匿名さん 
[2018-12-12 09:39:39]
>>110 検討板ユーザーさん

ならば、シティハウス中野の方が良くない?


122: 匿名さん 
[2018-12-12 15:06:20]
>>121 匿名さん

駅遠
123: 匿名さん 
[2018-12-12 23:52:28]
>>117 評判気になるさん

プライベートガーデンも、住民と保育園児用
だと、北東棟検討者にはネックだなぁ。

124: 匿名さん 
[2018-12-13 09:39:19]
>>123 匿名さん

うちは、共働きだから全く気になりませんよ。
土曜日預かりあったとしても、人数少ないでしょうし。
不特定多数じゃないからこわくもないですし。
125: 匿名さん 
[2018-12-13 14:49:13]
こちらの近くに住んでいます。数年前、このマンションのすぐ隣にある稲荷あたりが崖崩れを起こしました。当時テレビ局なども来ていました。このマンションは擁壁工事バッチリですが、そのぶんが住民負担として価格に上乗せされています。駅遠はそれほど感じませんよ。小滝橋車庫が近いので、高田馬場までのアクセスも良いです。
126: 匿名さん 
[2018-12-14 00:56:11]
>>125 匿名さん
価格上乗せはどこ情報ですか?
127: 匿名さん 
[2018-12-14 01:07:20]
>>123 匿名さん
保育園児って意外と保育士といる時はうるさくないですよ。家帰ったらうるさいけど笑
まあ、うちもダブルインカムで日中いませんので北東もガーデンも良いと思ってる。
子をそこの保育園に入れてさえくれれば、絶対買う。住民枠つくってくれないかなー
マンション買ったら負の資産増えるし!
128: 匿名さん 
[2018-12-14 01:17:29]
>>127 匿名さん
保育園通うたった数年にそこまで重きを置かないけど、西向き1階を検討してます。
ただNo.125さんの崖崩れ情報が気になります(涙)
129: 匿名さん 
[2018-12-15 00:14:23]
>>128 匿名さん

一階って庭付きですか?
魅力的。
庭がつくと安いんですか高いんですか?
モデルルーム行きたい日あいてなくて。
よかったら教えてください。

ペット可かなー
130: 匿名さん 
[2018-12-15 01:47:00]
>>110 検討板ユーザーさん

年明けからは、坪10万下げてくるだろうね。
でも、価格よりもプランで不人気になりそうだ。
131: 匿名さん 
[2018-12-15 11:11:09]
>>130 匿名さん

え?下げてくるんですか?
132: 匿名 
[2018-12-15 22:44:54]
>>130 匿名さん

要望書の入り具合だろうけど、
現行の価格ままで始めるんじゃないかな?
いきなり価格調整は、今回の2社では無いような気がします。

133: 通りがかりさん 
[2018-12-16 08:10:47]
今朝の掲示板。
今朝の掲示板。
134: 指摘 
[2018-12-16 08:17:45]
>>132 匿名さん

この物件は要望書はまだ受付けていません。
いい加減なコメントは差し控えなさい。
135: 匿名さん 
[2018-12-16 10:13:17]
>>134 指摘さん

年明けから要望受付ですよー
136: 通りがかりさん 
[2018-12-17 13:44:59]
ゲストサロンの場所ってどこなのでしょう…?
137: ご近所 
[2018-12-18 00:32:24]
東中野1-8(ル・パルク東中野第1駐車場)です。
138: 匿名さん 
[2018-12-18 01:06:32]
>>125 匿名さん

そんな場所に、土地代ってあるんかな?

139: 見学してきた印象 
[2018-12-18 01:46:39]
先週の平日枠にゲストサロンへ行ってきましたので頂いた情報と私見を書き込みます。 ※参考になれば…

商談スペースは平日でしたが満席でかなり盛況の様子でした。

全体計画について自分が気になっているところを中心に聞いてみたのですが
区民活動センターや区立おかのうえ公園は当然ですが、高台の高低差を埋める公園隣接のEV(自転車利用可)は中野区所有の為、管理は行政との事。
行政公募要件としてマンション所有地内にある施設としてはエントランスが別に設けられていましたが保育施設(認可予定で東京建物キッズが運営予定との事)、コミュニティルーム、プライベートガーデンの3つ。
コミュニティルームは地域交流施設としても利用するようですが居住者以外の利用は時間制限が設けられるそうです。一方でマンション所有者は貸切も可能なスペースとしても利用が可能になるとの事。プライベートガーデンは基本居住者のみの利用で鍵がかかっているとの事なのでお子さんがいる家庭には嬉しいスペースですね、ただ認可保育の子供達も一定時間は使うようです。※詳細はこれからとの事でした。

それ以外には駐車場・駐輪場・ペット足洗い場程度でそれ程目を引く共用施設は無いようです。
CGを見ると妙に大きく見えますが規模としては97戸なので、この程度がランニングに響かないよう調整をしているのでしょう。

書込みでも議論になっている肝心の価格ですが、案内いただいた価格表は歯抜けになっていてまだ各方位?のバランスを調整しているような感じでした。
ざっくりいうと高台の上に立っている棟がNorthTerraceで西側も東側も公園なのでかなり恵まれた環境になっています。
逆に崖下はSouthTerraceと記載されており方位は南で良いのですが普通の道路と一戸建てに面している上に面積帯が70㎡を割った3LDKになっているのが特徴的でしたね

価格的には中央・総武線8分でおそらく坪単価的に380万円を超えていないので荻窪・阿佐ヶ谷エリアよりもかなり安い印象を私は受けました。
※ルーフバルコニーや新宿眺望の特殊住戸は1億を超えていますので@400を余裕で超えています。
ただ、東中野駅というマイナー駅ではあるのでそのあたりは仕方ないのでしょう。
一方で東西線・落合駅が5分とかなり近く都心へのアクセスがJRだけではないので、この辺にメリットを感じる方達にはやはり割安だと思います。
「大江戸線」も使えるようですが、私的にはダイレクトに中心へ入っていかないのであまりメリットは感じていません。西武線に実家のある方や都庁前あたりに勤務されている方にはいいかもしれませんね

◆感想
普通の大手不動産会社が建てているブランドマンションとは少し趣が違った印象を受けました。と言うのも中野区主導という性格が案内を受けていてところどころに出てきます。
「地域コミュニティの中心となる機能を持たせる」←誤解を招きそうですが、マンションではなく区民活動センターや公園の事です。とか、「多世代に対応する永住型マンションを作る」といった部分が住戸の面積構成に影響が出ていてこれまで私が見てきた分譲マンションとはだいぶ違う印象です。
良い意味でも悪い意味でも「行政からの縛り」を守ったプロジェクトなのでよく作られているブランド分譲マンションとは違った感じになっているのでしょう。

最後に、
この物件の特性は完全な高属性ファミリー物件だと感じました。間取りも96戸/97戸が3LDKですし、公園隣接や棟内の保育施設に区民活動センターと子育てに目が向いています。
なので子供が嫌いな方や単身・2人家族の方達は合わない気がします。
通勤便も良いと思います、子育て環境に重きを置く場合は「あり」な物件だと私は感じました。



140: 匿名さん 
[2018-12-18 07:27:13]
>>139 見学してきた印象さん

子育て期間はあっという間に過ぎるんだよなぁ。

141: 匿名さん 
[2018-12-18 08:41:27]
>>139
レポート感謝です。
参考にさせていただきます。
142: 匿名さん 
[2018-12-18 12:53:35]
>>139 見学してきた印象さん

近隣に住むものですが、崖地について、情報補足。

崖下の南棟あたりには、昔、教職員住宅がありました。交通量の少ない道路に面していて、便利で住み良かったようです。

現地をみるとなんとなくわかるかと思いますが、前のマンションなどから距離もとるので、陽当たりは抜群だと思います。
143: 匿名さん 
[2018-12-18 13:24:22]
>>139 見学してきた印象さん
レポートありがとうごさいます。

子育て環境としては区立小中学校の遠さがネックと感じます。
144: 匿名さん 
[2018-12-18 13:49:21]
>>139 見学してきた印象さん

レポートありがとうございます。
私も見学者で、下の印象が一番強くて、
主人的には次に進み難い感じです。


良い意味でも悪い意味でも「行政からの縛り」を守ったプロジェクトなのでよく作られているブランド分譲マンションとは違った感じになっているのでしょう。
145: 匿名さん 
[2018-12-18 14:50:34]
>>139 見学してきた印象さん

レポート見ました。

私は凸凹の間取り、明らかに洋室側の窓が
少なく暗い間取り、がNGですが、
レポートに無かった間取りの印象はいかがでしょうか?

146: 匿名さん 
[2018-12-18 21:09:01]
>>139 見学してきた印象さん

詳細はこれからとか、超こわいですね
147: 匿名さん 
[2018-12-21 00:41:38]
>>146 匿名さん

元気なお子さんが走り回る賑やかなマンション。
でも、保育所や公園って、すぐに使わなくなるんですよね。
しかも、その保育所に入れない可能性もあるって、かなり切ないルールですね。

魅力が見えない!

148: 匿名さん 
[2018-12-22 07:29:25]
>>139 見学してきた印象さん

子供が嫌いな方や単身・2人家族の方達は合わない

って、致命的じゃん、、、
149: 匿名さん 
[2018-12-22 08:46:33]
>>148
致命的とはどういう意味で?
65.17m2~96.84m2という面積からも子どもがいるファミリーがターゲットなのは明白でしょう。
子どもの声にクレームをつけるようなワガママシングルや老夫婦がいないのは好ましいと思いますけどね。
住民のライフスタイルが一定の傾向にまとまっているほうが住みやすいと思います。
150: 匿名さん 
[2018-12-22 21:41:48]
今日事前説明会行って来ました!
モデルルームは素敵でしたが、中野区なのに高いと思ってしまいました…
今都心に新築マンションで駅近の70平米超を買おうと思ったらやっぱり9000万くらいはするもんですかね…??
151: 匿名さん 
[2018-12-22 23:13:46]
>>150 匿名さん
うん。
都心で駅近で70平米なら
するんじゃないかな。
ご近所さんと賑やかに過ごすなら
ここでいいんじゃないかな。
152: 匿名さん 
[2018-12-23 07:53:26]
>>151 匿名さん
やっぱりそうですよね…
値下りしなければ良しとするとゆう考え方もありますがやはり今は高いですね…
少し前ならもう少し安く買えたのでは?と悔やまれますが仕方がないですね…またしばらく待っても都心の駅近だと安くなる保証もないですしね。

153: 匿名さん 
[2018-12-23 11:37:10]
>>152 匿名さん

今より高くなる保証も下がらない保証もないですよね。

154: 匿名さん 
[2018-12-23 15:00:07]
普通の人が普通に働いて買えない時は割高なの。
どうしても必要&買える、なら買ってもいいだろうけど、無理して買う時じゃない。
価格調整は必ず来る。
155: 匿名さん 
[2018-12-25 11:30:03]
>>151 匿名さん

目の前の公園では、お祭り的なのが年数回ありますよね。
にぎやか。
落ち葉で焼き芋とか。
156: マンション掲示板さん 
[2018-12-25 11:40:51]
>>150 匿名さん
買えそうな価格はあまり好きな位置に無かったです。このマンションは、傾斜の南向きと、東と西向きの高台とでは、どちらが優位なのでしょうか?案内会では、それぞれいいところあるとの説明でしたので。

157: 匿名さん 
[2018-12-26 01:24:04]
パークサイドじゃないかな。
158: 匿名さん 
[2018-12-26 09:26:02]
>>156 マンション掲示板さん

価格のとおりなんじゃない

何を求めるかにもよるが

陽当たり
利便性
にぎやかor静か
159: 匿名 
[2018-12-27 08:33:48]
>>155 匿名さん

パークサイドは、
積極的にイベントに参加することが
好きな方にはGOOD。
嫌いな方にはストレス。
だね。



160: マンコミュファンさん 
[2018-12-31 10:51:39]
>>150 匿名さん

2年後完成だから、2年後を見据えての価格?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる