伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア渋谷初台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 本町
  6. クレヴィア渋谷初台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2019-12-11 00:52:00
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://cv-h25.jp/
売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社松尾工務店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

所在地:東京都渋谷区本町一丁目9番27他(地番)
交通:京王新線「初台」駅 徒歩5分

初台駅徒歩5分の渋谷区アドレス、西新宿三丁目西地区の再開発エリアも徒歩圏内。クレヴィア御茶ノ水に続くインテンショナリーズデザインにも注目です。

この辺り山手通りや甲州街道沿いのマンションが多く、クレヴィア渋谷初台のように落ち着いた高台に位置する低層物件は貴重だと思いますが、どうでしょうか。

[スレ作成日時]2018-08-13 00:06:58

現在の物件
クレヴィア渋谷初台
クレヴィア渋谷初台
 
所在地:東京都渋谷区本町一丁目9番27他(地番)
交通:京王線 初台駅 徒歩5分
総戸数: 25戸

クレヴィア渋谷初台ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2018-09-01 21:28:21]
この辺立地はまずまずですよね。

個人的にはもう少し南の代々木上原あたりがセレブ感あって好きです。
22: マンション検討中さん 
[2018-09-06 22:52:40]
2LDKはいくらくらいになりますかね??
皆さんの予想で構いませんので、教えてください。
23: マンション検討中さん 
[2018-09-07 00:05:26]
昨年分譲のパークコートが坪400万だったので、立地やブランド考えるとそれよりはいくらかお手頃なのではないでしょうか。坪380万とすると60平米で6900万円ですね。Aタイプの2、3階のイメージです。
24: マンション検討中さん 
[2018-09-12 00:13:44]
やっぱりそれくらいしますよね…駅近ですし。。。。。。
25: マンション検討中さん 
[2018-09-12 08:43:00]
笹塚の駅遠が坪350前後、同じ本町のパークワンズが山手通り沿いで坪390ですからね
マンションマニアさんはパークワンズの南で分譲予定のプラウドを坪420と予想してました

個人的にはクレヴィアはブランドと規模の違いでもう少し安く出してくるのではと思いますが
外廊下やランドプラン、ウェブサイトの雰囲気もあまり高級感はありませんし
26: マンション検討中さん 
[2018-09-20 00:20:33]
中野坂上坪400万でびっくりしました。
中古も今は強気だから、新築のここが値段が合えば前向きに検討したいんですけどね。
27: マンション検討中さん 
[2018-09-24 22:48:08]
立地はいいけど、あとは価格次第だと思います。
個人的には大規模より小規模のほうが、ゴミゴミしなくていいと思いますし。
28: マンション検討中さん 
[2018-10-15 02:37:40]
建設現場を見てきましたが、現場を起点に4方向全て緩やかな上り坂です。
つまり周辺が窪地になっていて、底の一番低い土地がここのマンション建設地ということです。
検討されてる方は1度見に行かれることをお勧めします。
29: マンション検討中さん 
[2018-10-24 23:06:23]
MR見てきました。価格の案内もありましたが、大体坪400万でした。
駅近は理想的ですが、ブランドや物件規模なんかを考えるとやや高めな気がしますが、いかがでしょうか。
30: 匿名さん 
[2018-10-25 00:22:02]
私は高いとは感じませんでした。本町でも初台駅最寄りのエリアは非常にマンションの供給が少なく、それもほとんどが山手通りor甲州街道沿いなので、クレヴィアのように落ち着いた立地は非常に希少性高いです。同様の立地だと2005年にピアース初台が坪300万でしたから、当時からの市場全体の値上がり幅考えるとお得感さえあります。

もちろん甲州街道を渡れば落ち着いた低層マンションも増えますが、エリアは大きく異なりますし、足元では元代々木町のザ パークハウス代々木上原が坪700万という水準で分譲中です。自転車なら10分もかからない距離でこれだけ価格差がありますから、クレヴィアは狙い目物件と言っても良いのではないでしょうか。

あまり持ち上げてもステマだのなんだの疑われますので、MR訪問して感じた気になる点についても後日書き込む予定です。
31: マンション比較中さん 
[2018-10-30 13:38:21]
価格予想で60㎡7000万程度であれば買いかなと思っていましたが、ベランダの付き方が独特なのと、小規模のわりに1K?の部屋が多く貸し出しされると考えると2FのEとC1の配置はすごい微妙じゃないですか?4Fか5Fじゃないと買う価値が無いかな? 
32: 匿名さん 
[2018-10-30 21:13:39]
1LDKに興味あるけど、2部屋しかないし、モデルルームの予約取れないから厳しいかな
33: マンション検討中さん 
[2018-11-01 21:10:12]
販売開始まで早かったですね。
第1期で約半分分譲!!やっぱり都心の駅近物件は人気ですな~

ここ数年の初台エリアの中では文句なしNO.1物件ですが、私はローンが届かず断念です。ここを買える人がうらやましいです。。。
34: 匿名さん 
[2018-11-01 21:32:26]
このご時世一期で半分なら好調ですね。単身向けの部屋は倍率つきそうな雰囲気です。私は山手通りのプラウド待つか未だに迷ってます。立地はこちらの方が落ち着いてて好みなんですけどね。
35: マンション検討中さん 
[2018-11-03 21:33:02]
山手通りのプラウドってどの物件ですか?
36: マンション検討中さん 
[2018-11-03 23:10:51]
>>35 マンション検討中さん

地所レジのパークワンズの南隣に野村不動産が建設中で、分譲なのでプラウドになると思われます。建設計画見る限り、ファミリー中心の内廊下物件で、価格も高く出してくるような気がしています。
37: マンション検討中さん 
[2018-11-06 00:02:55]
>>36 マンション検討中さん

プラウド周辺のスーパーはピアゴだけですかね?この周辺お店があるようで、なかなかないですよね、、
38: マンション検討中さん 
[2018-11-06 00:24:33]
スーパーは少ないですね。NTT東日本隣の再開発、図面見ると大規模店舗入りそうですが、完成10年後ですからね。週末に元代々木町手前のオーケー行って買いだめするとかがいいかもしれないです。
39: マンション検討中さん 
[2018-11-07 21:08:55]
この間、モデルルーム見学してきましたが1Kタイプはほぼほぼ完売のようですね。やっぱりあの立地であればコンパクトタイプの需要は高いと思いますし、資産価値も高いエリアかと思います。私は、2LDK検討ですが、親を呼び寄せるために1Kも検討しています。
まずは、第1期全戸完売ということで、人気の物件というのはわかりました。
40: マンション検討中さん 
[2018-11-10 23:42:24]
周辺の雰囲気が暗いし夜は街灯も少ないので購入に躊躇してます。
41: デベにお勤めさん 
[2018-11-20 18:53:35]
プラウド買うなら、こっちでしょうね。。。
42: マンション検討中さん 
[2018-11-25 16:49:50]
ここって3LDKいくらだったの?
43: 匿名さん 
[2018-11-25 21:43:03]
ざっくり坪400だったはず
3LDKが倍率つけてあっさり完売とは予想外だよね
売主もマーケティング失敗したと思ってるだろうな
44: 匿名さん 
[2018-11-25 22:40:19]
王様部屋3LDKは1.3億ですか。
市況的には仕方ないにしろ、本町で1.3億円はちょっと手を出しづらいなぁ。。。
45: 匿名さん 
[2019-01-13 14:34:13]
甲州街道の南側は比較的良い住宅地ですけど北側のこのエリアは安アパート群があるやや治安のよろしくない地域ですからね。
46: マンション検討中さん 
[2019-01-14 00:32:56]
比べたらそうなんだけど価格がぜんぜん違いますよね。代々木上原駅の徒歩圏内だと坪単価でここの1.5倍とかになりますので。やはり本町や幡ヶ谷は穴場なんだと思います。
47: 匿名さん 
[2019-01-14 14:56:48]
穴場ではなく雰囲気や周辺環境が悪いのでみんな避けているだけです。
ご自身で周辺を散策して比べてみるといいですよ。
代々木上原周辺と1.5倍以上の差があることを実感できるかと思います。
48: 匿名さん 
[2019-01-14 15:16:03]
代々木上原と本町を比べてしまうと流石にねぇ…
本町の雰囲気を少しでも感じたくないなら、山手通りのプラウド一択じゃないかね。

そうすると価格的にそもそも本町に住む必要があるのかって話しになるけど。
49: マンション検討中さん 
[2019-01-15 22:09:45]
渋谷区が町丁別犯罪認知件数を出しているようです。北南の件数に対して差はありませんので、街並み=治安の良し悪しとは一概に言えないのでは。このマンションは代々木警察署や消防署も近いので、個人的には安心できると感じます。
50: 匿名さん 
[2019-01-15 23:28:09]
警察署が近いのは確かに安心ポイント。

欠点は道幅が狭いことかな。
マンションは影響は少ないかもしれないけど、道幅が狭く、小さな戸建てが多いことは火事などになった時に不安ではある。

ペントハウスはなかなか売れないねぇ。
51: 匿名さん 
[2019-01-17 00:45:39]
警察署が近くて安心できるのは距離は隣近所の場合だけですよ。
このマンションと警察署が近いとはあまり思いませんが…。
52: 匿名さん 
[2019-01-17 09:51:43]
いつもは辛口のモモレジさんも高評価ですね。2LDKはプラウド渋谷本町の販売開始を待っている人も多いのかしらん。

http://mansion-madori.com/blog-entry-6172.html?sp
53: 匿名さん 
[2019-01-17 16:16:54]
投資用ですね。
自分で住みたくはない。
54: eマンションさん 
[2019-01-24 11:37:07]
あっそうですか
55: マンション検討中さん 
[2019-01-24 12:20:07]
1期で13/22ならこのご時世絶好調じゃないですか
2期でも少なくとも2戸は出ているようですし竣工前完売も見えてきたように思います
問題はペントハウスですかね
甲州街道の北側に1億出す人は多くない気がします
56: 匿名さん 
[2019-01-24 16:10:55]
1億ちょうどくらいならまだしも、1億をはるかに超えますからね。
1フロア1住戸というプレミアも乗ってるのだと思いますが。

周りが狭小住宅ばかりで高級感のある土地ではないですから考えちゃいますね。
もちろん80平米超えでルーフバルコニー、西新宿一望という住戸は希少価値はありますし、渋谷区内の他の土地ではこの価格では買えないですけど。
渋谷区は他は高い土地での分譲しかないですが、ルーフバルコニーなんて付かず60平米超えてきちゃうと1億超えますからね。

渋谷アドレス、現地に目を瞑る事が出来るならですね。
57: 匿名さん 
[2019-01-24 18:24:40]
本町アドレスといっても水道道路より南側は治安も悪くないし木密ではないので災害危険度も低いです。学区も幡代小(と本町中)なので中学受験考えてるご家庭は問題ないかと。
58: 匿名さん 
[2019-01-28 03:32:16]
木造じゃないにしても相当な住宅密集地で消防車一台通れるか通れないかの一方通行の一番奥ですよ。
現地を歩けば災害時のリスクが決して低い場所ではないと分かるはずです。
59: 匿名さん 
[2019-02-01 15:05:58]
あの手この手で難癖付けられてますね
そんなんじゃ買うマンションなくなっちゃじゃ?ん
60: マンション検討中さん 
[2019-02-02 10:16:11]
そりゃ道路は狭いですよ。甲州街道った初台二丁目のお屋敷街も4メートル道路だし、上原二丁目だってくねくね細い道ばかり。落ち着いた住宅街ってそういうものかと。

災害リスクは素人が議論するより消防車の侵入難易度も考慮されたハザードマップ見るのが一番です。本町一丁目は総合危険度2で危険なのは水道道路より向こうの二丁目以降ですよ。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/13shibuya.htm
61: 匿名さん 
[2019-02-03 12:11:38]
最上階は高額にはなると思いますが、1フロアに1戸。
かなり素敵なマイホームになるだろうなと思います。

総戸数が少ないのは避けたいなと思っていましたが
大規模マンションもご近所付き合いが大変だと聞くので
これくらいがちょうど良いのかもしれません。

気になるのは修繕積立の負担や自治会のことでしょうか。
空き家が増えた場合など、修繕積立って負担は増えるものでしょうか?
62: 匿名さん 
[2019-02-03 14:56:23]
修繕積立金は次の所有者に登記が移転しない限り、たとえ転居しても支払う義務があります。
ただし、老朽化したマンションで管理が機能していないと、区分所有者の所在が不明で、
満足な修繕ができず、さらに老朽化が進むという悪循環に陥るケースもあり、今後大きな
社会問題になりそうです。
63: 通りがかりさん 
[2019-02-04 19:42:34]
近くに住んでますが、消防署がすぐ近くにあるのでうるさいですよ。夜中起こされるのは最悪です。
64: 匿名さん 
[2019-02-05 02:07:58]
この辺りはなんであんなに雰囲気が悪いんでしょう?
低地だから空気が淀むのかな?
65: 匿名さん 
[2019-02-06 10:57:40]
はい
66: マンション検討中さん 
[2019-02-06 13:58:51]
>>64 匿名さん

甲州街道の北と南で用途地域が大きく変わっていて、北側は街道沿い屏風のように高い建物が建っており日照が遮られるからだと思います。最低敷地面積がなく区画も小さいですしね。

ただ言うほど低地ではないですしクレヴィアの周辺は社宅やオフィスビルなどもありそれほど雰囲気悪いとは思いません。そこそこの落ち着きと利便性が両立されており悪くないですよ。
67: 匿名さん 
[2019-02-06 15:20:43]
外野がああだこうだ言ってる間に完売近いね
この販売スピードは今のご時世かなり好調な印象
山手通りのプラウドはかなり強気で出してくるかもな
68: 匿名さん 
[2019-02-06 17:19:36]
そりゃあプラウドはここと違って高級ブランドですからね…
69: マンション検討中さん 
[2019-02-06 18:32:39]
プラウドブランドはピンキリだけど渋谷本町は高級路線に振ってる気がするね。プランやマーケティングも完全にパワーカップルやお一人様キャリアウーマン狙い撃ちという印象。坪450くらいでも驚かないです。
70: 匿名さん 
[2019-02-06 18:33:55]
仕様、中身が天地ほど違いますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる