三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

351: 匿名さん 
[2018-08-20 22:13:06]
>>345 匿名さん

ほれ、ほれ、その記事に書いてある、


http://mansion-madori.com/blog-entry-5337.html?sp
《最大天井高が2.6mと高い分、その落差は凄まじく、最大天井高は2.5mでいいからパークシティ中央湊ザ・タワーのようなフラット天井を実現して欲しかったなと…。》

【LDは圧巻の無梁空間】パークシティ中央湊ザ・タワー25階78平米11,300万円台(予定)【坪単価約476万円】
http://mansion-madori.com/blog-entry-3696.html
《最大の違いは、当物件のリビングには梁が見えないことでしょう。》
《最大天井高は2.45mとタワマンとしては気持ち低めですが、キッチンまで続く2.45mのフラットな天井、これは凄いの一言。》
ほれ、ほれ、その記事に書いてある、《最大...
352: 匿名さん 
[2018-08-20 22:37:48]
>>351 匿名さん

湊なんて川っぺりごめんだよ。
湊も小石川も水没エリアは無理だな。
安心して生活したいんで高台の武蔵小山にさせてもらいますわ。
353: 匿名さん 
[2018-08-20 22:41:24]
日本のタワマンってバルコニーが付いているのがダサいよね。
消防の問題かな。
354: 匿名さん 
[2018-08-20 22:42:36]
>>353 匿名さん

日よけにはマストよ
355: 匿名さん 
[2018-08-20 22:44:35]
>>353 匿名さん

DWは日差しがキツイよ。武蔵小山みたいにコストカットしてるところはLow-e無かったりして灼熱地獄になる。
356: マンション検討中さん 
[2018-08-20 22:50:44]
>>352 匿名さん

そう自分の中で満足してるならなぜ関係ないこのスレに出て来てくるのか理解に苦しみます。
下手に間取りがいいとか言い出すから論破されて、また低地ネガに戻るという体たらく。
あそこが買えるなら経済力も社会的地位もある方でしょうに、やってること恥ずかしいですよ、自覚して下さい。
本人は宣伝のつもりかも知れませんが、こうしてまたあの物件の欠点が広められてしまい、あなたの粘着性も相まって嫌悪感抱く人が増える一方ですよ。
357: 匿名さん 
[2018-08-20 23:02:29]
>>356 マンション検討中さん

武蔵小山さんは嘘も百回言えば真実になるという戦術であちらこちらで嘘の投稿を重ねている。何も知らない人は信じてしまうような巧妙な嘘で、本当に悪質。
358: 匿名さん 
[2018-08-20 23:04:38]
>>356 マンション検討中さん

あの人は浜離宮や白金でも散々暴れてたよね。
浸水エリアだとかネチネチとやってた。
359: 匿名さん 
[2018-08-20 23:32:33]
>>358 匿名さん
この荒らし武蔵小山の契約者ではないけどね
偽ってるだけ
360: 匿名さん 
[2018-08-20 23:39:02]
>>359 匿名さん

と、思いたい他の武蔵小山契約者であった
361: 匿名さん 
[2018-08-21 08:59:58]
よくわからないクソ物件は放っといて、文京の話しません?
362: マンション検討中さん 
[2018-08-21 11:49:35]
当マンションの店舗エリアには何が入りそうですか。コンビニ、スーパー? 一般民間企業の賃貸エリアもあるのでしょうか。

東南の角を検討しているのですが、東側の陽当たりは問題無いとして、南側は建築中の高い建物の真向かいになり陽当たりは期待できないでしょうか。南側の建物は30階くらいだと聞いております。
363: 匿名さん 
[2018-08-21 11:59:42]
南街区は23階って組合のHPに書いてありますよ。結構、間があいてるので日当たりに問題はないと思います。眺望とか圧迫感は別にして。ちなみに私も東南角希望なんですが高いんでしょうねー。買えなければ諦めます。
364: 名無しさん 
[2018-08-21 12:38:22]
すみません、近隣高台の者ですが駅からの利便性を踏まえて購入を検討しております。
文京区は子育てもしやすくとても住みやすい街ですのでこちらのマンションに限らず、どちらでも皆様におススメしたく思えるような誇りを持っております。
ただ、こちらの立地でただ1つだけかになる点といえばやはり低地ということです。
ご存知の方も多いかと思いますがシビック付近は近年のゲリラ豪雨に弱いのが心配です。
10年ほど前、あの時はまだ珍しかったゲリラ豪雨でたまたま子供と居合わせたエルアージュ地下駐車場で大変なことになったのも忘れられない記憶です。
今は車も手放し子供ももう小さくはないので苦境も自分でなんとか出来る年になりましたが、やはり低地と雨は心配材料です。
こちらのマンション、ゲリラ豪雨などの対策はどうなっていらっしゃるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
365: 匿名さん 
[2018-08-21 12:49:14]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
366: 匿名さん 
[2018-08-21 12:56:16]
文京区は持ち上げるほど子育てしやすいとは思いませんけどね。
ここのような交通至便・フラットアプローチはむしろ別格。
他の場所になると不便で坂登りを強要されるところばかりですし。塾も通うのが大変です。
367: 匿名さん 
[2018-08-21 13:04:21]
手の込んだ低地ネガですこと
368: 匿名さん 
[2018-08-21 14:19:52]
低地低地と連呼は続くが、心配しなくても売れるし、買い逃して悔しくなって入居後も更なる低地ネガが続く事も想定済み。
369: 匿名さん 
[2018-08-21 15:15:02]
低地がいやならここからも近い番町や麻布、赤坂の高台がありますよ。
370: 匿名さん 
[2018-08-21 15:29:29]
さすがにそれだと釣り合わない。
番町は落ち目だけど。
371: 匿名さん 
[2018-08-21 15:55:08]
番町、麻布、赤坂を考える人とは住民層が違うでしょう。
372: 匿名さん 
[2018-08-21 15:58:57]
麻布はピンキリ(十番みたいな低地もある)
番町は不便
赤坂はファミリーには向かない

一長一短あるある。
373: 名無しさん 
[2018-08-21 17:23:16]
>>364

さすが文の京、文京区

ネガも知的レベルが高い (笑)
374: 匿名さん 
[2018-08-21 19:35:10]
文京区は低地の方が良いですからね。
375: 名無しさん 
[2018-08-21 19:38:34]
>>374 匿名さん

は?笑
376: 匿名さん 
[2018-08-21 19:39:45]
と言うか坂がなければどこでもよい。
377: 匿名さん 
[2018-08-21 20:37:38]
エントランスのやつ、普通にシャンデリアがよかったなぁ。
378: 匿名さん 
[2018-08-21 21:01:17]
三井最高級グレードのパークコートとは言え、都内屈指の都立公園に勇壮に佇むパークコート浜離宮ザタワーレジデンスには敵わない仕様ですね。お互い切磋琢磨で頑張りましょう。
379: 匿名さん 
[2018-08-21 21:18:31]
デカい釣り針だなあ
380: マンション検討中さん 
[2018-08-21 21:58:28]
いづれにせよすごい立地ですよ
四ツ谷再開発と同じよう(あちらは分譲少ない?)に交通のジャンクションにこれだけの規模、、、。そりゃ、高くなりますよね。
381: 匿名さん 
[2018-08-21 22:54:29]
URの賃貸物件と比較されるなんて、ここも不憫ですね

なんのためにタワーパーキングになっているのか分かっておられないようですね

ここから水が地下にダダ洩れになったら三田線が水没しちゃうわけですが...常識で考えましょう
382: 匿名さん 
[2018-08-21 23:27:07]
三井不動産のパークコートブランドなので標準仕様でリビングだけでなく全居室天カセエアコンがついてると思いますし洗面室やトイレの床も大理石やタイルだと思います。仕様はある程度の水準以上になるんじゃないですかね。
383: 匿名さん 
[2018-08-21 23:43:11]
>>372 匿名さん
赤坂より番町の方がファミリー向きじゃないでしょう。赤坂6〜8丁目あたりだと公園も多いし大通りから一本入れば車通りも少なくてファミリーでも生活しやすいですよ。
384: 匿名さん 
[2018-08-21 23:52:49]
赤坂という名前からは繁華街というイメージがありますが
385: マンション検討中さん 
[2018-08-22 00:07:47]
>>382 匿名さん
そうでしょうね。
キッチンはタカラスタンダードで、水栓はタカギでなく浄水器入りのグローエかハンスグローエでしょうね。
まぁフローリングはこのご時世シートフローリングでしょうけど。ローイーサッシくらいは入ってますかね。
NTTファシの一括電気とか入ってると3年に1回停電があるから超残念ですね。
386: マンション掲示板さん 
[2018-08-22 00:11:18]
レンタルサイクルがあるとはいえ、自転車一台しか置けないのね。
子育て世代には厳しいなぁ。
387: 匿名さん 
[2018-08-22 00:18:47]
>>385

>NTTファシの一括電気とか入ってると

北朝鮮じゃあるまいし、そんな事があるんですか?
388: 匿名さん 
[2018-08-22 00:22:12]
>>386

管理組合の技量次第でしょうね

自転車の駐輪数を増やしたり、自転車のいらないオーナーの駐輪スペースを提供したり、周辺のマンションはどこも知恵を絞っていますよ。

既得権を確保するために自転車をわざわざ買って停める世帯もないではないですが、善意に基づく世帯が一定以上あればさほど心配する事ではないと思います。
389: 匿名さん 
[2018-08-22 00:25:49]
追伸ですが、このレベルの物件に住む人が、自転車に乗っているのを想像する事は難しいです
390: 名無しさん 
[2018-08-22 00:36:23]
>>389 匿名さん
すみません。ここの検討者ですが妻と子供は自転車必須です。
391: 匿名さん 
[2018-08-22 01:29:10]
高級マンションだからって自転車乗らないとかありえん。幼稚園とかの送り迎えに車で来る人は殆どいないよ。

駐輪場が一家に1台は流石に少ない。まず初年度の理事会がバイク置き場(これは大概余る)を自転車置き場にするのが定番だけど、どこのマンションも新築入居後数年は出産ラッシュになるからそれも焼け石に水。近隣に月極駐輪場があればそちらに借りざるを得ない人も出てくるだろうね。
392: 匿名さん 
[2018-08-22 02:55:41]
通勤ラッシュ更に大変になりそう。
393: 匿名さん 
[2018-08-22 05:30:09]
初心者マークのトンデモ論にかき乱されまくり笑
394: 匿名さん 
[2018-08-22 07:03:31]
初心者マークで恐縮だけど、その昔田中角栄邸のご近所の幼稚園に子供を入れた際に自転車で送り迎えすると言ったら、そんなの聞いた事がないと驚かれた。

まさかと思ったが、朝になると送迎のベンツやらベントレーやらがずらりと道に止まっているところをみて納得した。

395: マンション掲示板さん 
[2018-08-22 07:11:16]
友達と遊びにいったり、子供は自転車乗るよね~。
大人になって自転車に乗れない人もたまにいるけど。
396: マンション掲示板さん 
[2018-08-22 07:16:29]
近年、幼稚園の送迎に車が並んでいたら、クレームがくるレベル。
397: 匿名さん 
[2018-08-22 07:37:51]
>389 匿名さん

www
398: マンション検討中さん 
[2018-08-22 08:19:53]
子供乗せ用の電動自転車は、重くて2段ラックの上にも乗せれないのは当然、椅子が邪魔して下段も難あり。
幅をとるので1段タイプのラック式のとなりどおし2台も並べれず、平置きがベスト。
むっちゃ場所をとる。

自転車のうるさい意見言うやつほど、子供が居るから優先しろ、仕方がないだろう。と管理泣かせな自己中言うからね。
399: 名無しさん 
[2018-08-22 08:20:53]
初心者マーク外して、何が楽しいんだろう?
400: 匿名さん 
[2018-08-22 08:55:24]
>>399 名無しさん

勝手に外れるもんだろ
401: 匿名さん 
[2018-08-22 09:36:15]


はたして、子育て世代が買える価格になるんでしょうか?
402: マンション検討中さん 
[2018-08-22 09:53:29]
>>401 匿名さん

はい。意識高い子育て世代が買うんだと思います。買えない子育て世代は買えないんだと思います。
403: 匿名さん 
[2018-08-22 09:54:08]
高級レジデンスに住んでる人は自転車使わないとか下流の偏見に満ちた書き込みが面白い。
ここ買えない人が因縁付けてかき回して楽しんでいるだけで恥ずかしい人間。

山手線内側の移動ははっきりいって自転車移動が一番便利。
後楽園に住んでたときは神楽坂や武道館ライブへも自転車移動だった。
車も持ってますがね。

実際に山手線内側に住んでる人は車と使い分けしてるはず。
404: 匿名さん 
[2018-08-22 10:56:41]
まあここ買う人は自転車乗らないって思ってる人はたぶん一人だけなんだろうね。

あと子育て世代が買えるか?ってコメントもあったけど、新築マンションの第一世代ってこんな高級なところも?ってのも結局30-40代前半が主流だし、今時の都会夫婦は40代前半までなら普通に子供作る。親が金持ちってケースもあるが、共働きで見かけの世帯年収が高いカップルもいるし、若いってことはそれだけ長いローンが組めるってことだから、高いからって年配ばかりにはならんのよね。
405: 匿名さん 
[2018-08-22 10:59:49]

坪600くらいなら、買い。
406: 匿名さん 
[2018-08-22 11:10:40]
このあたり、羽田までのアクセスが悪いと感じました。
ドームホテルまでタクシーで行ってバスに乗ろうかと思ったけれど本数が少なくて使い物にならず、
結局検索して電車で行ったら凄く時間がかかりました。
ハイヤーとか社用車を出してもらえる大企業の役員とかは問題ないと思いますが、
一般の会社経営者とか会社員とか医師とかだと、出張が多い人はキツイかなあと思います。
407: 匿名さん 
[2018-08-22 11:57:03]
羽田までは、春日からも後楽園からも乗り換えは1~2回あるが、いづれも40分程度で着く。
これを、凄く時間がかかると感じてしまうなら、品川近辺で探したほうがよろしいかと・・
408: 名無しさん 
[2018-08-22 12:28:41]
別に自転車乗るのは恥ずかしくないけど、クルマを持ってないと恥ずかしい。
409: 匿名さん 
[2018-08-22 12:36:31]
プリウスでもいい?
410: 匿名さん 
[2018-08-22 12:36:45]
戸数に対して3割しか駐車場がないから、車がなくても大丈夫じゃないですかね。
411: 名無しさん 
[2018-08-22 12:43:12]
ここに住むなら、1000万以上のクルマにしてください。

クルマなくても大丈夫だけど、恥ずかしい。

よく読めば…
412: 匿名さん 
[2018-08-22 13:27:48]
ここは7割も恥ずかしい人たちが住むマンションですか…
なんか残念。
413: 匿名さん 
[2018-08-22 14:41:10]
86レビンでもいい?
414: マンション検討中さん 
[2018-08-22 14:46:30]
>>413 匿名さん
ダメです
415: 5丁目住人 
[2018-08-22 20:02:12]
駐輪場の値段を上げて修繕積立金に組み込めば良いのでは?
一台当たり3,000円位にすれば不要な人は申し込まないでしょうし。それでも抽選になるようであればオークションとか。どうでしょう?
416: 匿名さん 
[2018-08-22 20:04:18]
>>415 5丁目住人さん

部屋に自転車持ち込む人が多発して、エントランスとか内廊下が汚れそうですね
417: 匿名さん 
[2018-08-22 20:07:15]
タワマンの場合、自転車やペットを持ち込む場合はメインエントランスではなく、裏口から入れて貨物用エレベーターを使うのが通常かと思います。
418: 匿名さん 
[2018-08-22 20:12:27]
その場合でも該当階の内廊下カーペットは汚れますよね
419: 匿名さん 
[2018-08-22 20:14:51]
春日駅直結なのはいいのてすが、大手町方面はA4口から入ると向こう側に渡るのにものすごい距離を歩くので、結局横断歩道渡ってA6を使うことになりそうですね…
420: マンション検討中さん 
[2018-08-22 20:25:06]
>>415 5丁目住人さん
初期分譲時の規約ベースで物事は決まります。
変更したくても既得権が発生してるんで特別決議の賛成票を得られないでしょう。
421: 5丁目住人 
[2018-08-22 20:39:08]
あちゃ~、でもパークコートの立地なら3,000円って言われても変ではないし、十分に払える住民だと思うので、良い案!って思ったんですが。
422: 匿名さん 
[2018-08-22 20:50:22]
自転車はなんとかなると思うけれど、駐車場の抽選を外した場合のほうが悲惨だと思います。
423: 周辺住民さん 
[2018-08-22 20:51:19]
1000万円以下の車に乗っていると壮絶なイヂメに遭うクラスのマンションですかね。
まぁせめてテスラ モデルXとかゲレバG63、オートバイオグラフィくらいにはしときましょ。

個人的には絶対イジメには反対です。
424: 匿名さん 
[2018-08-22 20:54:22]
エルグランドでハイルーフ用占拠してもいい?
425: 匿名さん 
[2018-08-22 21:02:26]
港区の某パークコートに住んでいたときは1000万円以下の車のほうが多かったですけれどね。
ただ、レクサス以外の国産車はあまりなかったようにも思います。
426: 周辺住民さん 
[2018-08-22 21:03:53]
エルグランドはアウト。
せめてレクサスLXくらいにしとき。
あと郊外ナンバー(特に横浜、大宮)は練馬ナンバー民からみると殺意を掻き立てるので控えましょう。
427: 匿名さん 
[2018-08-22 21:06:00]
逆に品川ナンバーだったら羨ましがられる?
428: 周辺住民さん 
[2018-08-22 21:09:26]
品川ナンバーだと車体価格の2倍で評価されます。
つまり品川ナンバーなら500万の車でも許されることになります。
429: 匿名さん 
[2018-08-22 21:10:08]
車や見かけに過度に拘る姿勢が如何にも妄想民っぽいことに、彼らは気づいていない。
430: 周辺住民さん 
[2018-08-22 21:14:07]
同意。
私は個人的にはまったく気にしませんよ。
431: 匿名さん 
[2018-08-22 21:25:13]
>>426 周辺住民さん
年収3000万だけどヴェルファイア乗ってます
432: 周辺住民さん 
[2018-08-22 21:28:01]
まぁ3000万じゃ妥当なんじゃないの。
がんばって上目指しましょ。
433: 匿名さん 
[2018-08-22 21:30:43]
3000万云々のくだりもういいわ
434: 匿名さん 
[2018-08-22 21:41:57]
>>419 匿名さん
確かに直結とはいえ、高島平方面のホームにしか入れないし、南北線とか大江戸線は結局他の入口から入った方が早いんですかね。

435: 匿名さん 
[2018-08-22 21:50:23]
車のランクがその人の評価基準ってのも田舎臭いんだよなぁ。年収上がるとまず車の買い替えとか考えそうだが、金額の大小の違いこそあれ、それって小金が入ると車改造しちゃうヤンキー的価値観と大差ないよ。見ていてこっちが恥ずかしくなる。
436: 匿名さん 
[2018-08-22 22:15:58]
>>434: 匿名さん

A4~A5出口は三田線のホームを経由しないと他の路線に行けないですから、高島平方面に行く人以外は使わないと思います。

そう考えると、なんちゃって駅直結ですよね。
437: 周辺住民さん 
[2018-08-22 22:18:39]
ミニバンは勘弁だよね
438: 名無しさん 
[2018-08-22 22:19:02]
金持ってないマス層の慰めってやつですかね。

金持ってて贅沢しないのは許されるが、いいクルマ飼ってるやつは確実に金持ってる。

足立や地方みたいに、金持ちのおさがりを下品にし、かつ、オラオラ運転するのにはあきれる。
439: 周辺住民さん 
[2018-08-22 22:24:27]
いい車乗ってるからって金持ちとは限らん。
だが、このマンションに住むなら最低1000万の車に乗るのはマナーだろう。
インドでは裸で歩いていても許される。でも都内で裸で歩いていたらやっぱりダメだろう。
そういうことだ。
440: 名無しさん 
[2018-08-22 22:27:14]
いいクルマのレベルが、オタクさまとは違うから話にならん。
441: 周辺住民さん 
[2018-08-22 22:29:00]
>> 403: 匿名さん
> 山手線内側の移動ははっきりいって自転車移動が一番便利。

うちは本郷ですが、この界隈まで自転車で移動しています。もし、この物件に住むなら、自転車は使わなさそうです。マンションの自転車置き場って出し入れに時間がかかるので、歩いた方が速いことも多々ありますね。

>> 406: 匿名さん
> このあたり、羽田までのアクセスが悪いと感じました。

407さんが指摘していますが、羽田重視ならこの物件はパスするのが無難でしょうね。普通の地区に比べれば、ずっと条件は良いと思いますが。

>>434: 匿名さん
> 確かに直結とはいえ、高島平方面のホームにしか入れないし、

ホント、この点は弱いですよね。東京都交通局の施策に期待しましょ。それより個人的に気になるのは、三田線より使い手のある丸ノ内線が遠いことでしょうか。三田線ホーム→大江戸線ホーム→南北線コンコース→丸ノ内線とつながってはいるものの、遠い感じが否めません。

>> 435: 匿名さん 
> 車のランクがその人の評価基準ってのも田舎臭いんだよなぁ。

うちの田舎が、まさにそうです(笑)。クルマの車体価格+維持費で相当タクシーを乗り回せる、と思っていたのですが、タクシーより公共交通もしくは徒歩の方が目的地に早くことが分かり、最近は早朝・深夜以外、タクシーは使わないですね。
442: 匿名さん 
[2018-08-22 22:31:18]
なんとかして荒らしたい輩がいるみたいだが
しっかりと仕事をしていつかここを買えるぐらいにがんばりたまえ!
現実世界に戻ってまずは身の程を知ることをおすすめする。
443: 評判気になるさん 
[2018-08-22 23:37:56]
ここって結局のところ平均坪単価いくらぐらいなんですかね?
444: 通りがかりさん 
[2018-08-22 23:45:46]
>>114 匿名さん
高額住戸ならMRで相談すれば間取り変更は普通に応じてくれますよ
445: 匿名さん 
[2018-08-23 00:05:01]
平均坪615かな。ピンポイント予想で。
446: 匿名さん 
[2018-08-23 07:51:34]
駅直結の効能としては行きはともかく、帰りはスムースという感じかな

むしろ夏の暑さや雨を避けて駅に行けるという方がメリット大きい気がする
447: 匿名さん 
[2018-08-23 07:54:13]
まあ、平均坪650かな
以前に他者のモデルルームで営業が言ってた
448: 匿名さん 
[2018-08-23 07:59:37]
meanよりもrangeが気になる
449: 名無しさん 
[2018-08-23 08:14:53]
人生で一番楽しいのって、25から35歳だよね。
一桁代は、遊ぶ。
10代は勉強する。
20代は楽しむ。
30代は充実する。
40代は儲けるとかかな?
450: 匿名さん 
[2018-08-23 08:25:35]
どうせべらぼうに高いペントハウスが引き上げるだろう算術平均はともかく、最多価格帯がどの辺かとか、最低価格のあたりとかはかなりお求めやすい価格にまで下がっているんじゃないかという期待があるよねえ。おひとりさまには良くてもファミリーじゃ狭いかな...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる