三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

22501: 匿名さん 
[2020-01-22 15:36:56]
富裕層が好む物件とは?
ネガにはわからんだろ
22502: 匿名さん 
[2020-01-22 15:38:46]
パークコートタワーはキャッシュ購入も
多いからね
誰にマウントとっとんねん
と思って見ているよ
さあ荒れろ
私には関係ない
22503: 匿名さん 
[2020-01-22 15:43:17]
埼玉とかだと医者が少ないんで荒稼ぎしている医者が多いんじゃない?どこかのブログでここの購入者に医者が多いとか書かれてたぞ。
22504: 匿名さん 
[2020-01-22 15:55:00]
城東とか考えて住んでいる奴いないから
私は昔住んでいた時は都心に住んでいると思っていたけどな
勝手にどうカテゴライズしようとも構わんが
城東だからーとか 他人の目気にしすぎだな
自分が住んでそんのこと考えた事もなかった
現港区民ですけどね
今でも都心だと思うよ
22505: マンション検討中さん 
[2020-01-22 17:05:00]
ここまでしてやる義理もないけど、間違っているな
文京区は、富裕層が多い
一人あたりの区民税は、23区中6位
みんなが港区に住むわけではない
さあ、貧乏人と馬鹿にするがいい文京区民を

https://mansionmarket-lab.com/tokyo-inhabitant-tax
ここまでしてやる義理もないけど、間違って...
22506: 匿名さん 
[2020-01-22 17:18:22]
税収を見ると
文京区は港区の半分ですから
年収は港区の半分以下となります

馬鹿にするとかではなく
まさか本当に貧乏だったとは


なんか


ゴメンw
22507: 匿名さん 
[2020-01-22 17:22:24]
>>22497 匿名さん

大江戸線や三田線は一部港区を通ってるからお金持ちが多い路線というのは納得だけど、このデータを見ると、春日はその中では底辺ランクの小判鮫、ってことくらいしかわからないんだけど。

それでおk?
22508: 匿名さん 
[2020-01-22 17:30:01]
練馬春日という駅があるのに今気がついたよ。春日に住んでいたらわざわざ買い換える必要はなさそうだけどね。六本木よりも春日の方が便利じゃん、盛り場もなくて落ち着いてていいなあという人もいるんじゃないかと。
22509: マンション検討中さん 
[2020-01-22 17:59:35]
素直じゃないね
文京区全体で見ても、馬鹿にされるほどでないだろ?
目黒と変わらんぞ
目黒言って貧乏人って書いてこいよ
小石川に限定すればもっと高いよ
文京区というワードだけで馬鹿にしたい君等が下衆なだけだよ

恥ずかしいと思えよ、まじで
1年後に、自分で文章保存して読み直してみろよ
恥ずかしいと思えば、成長しているんだよ
22510: マンション検討中さん 
[2020-01-22 18:00:33]
確か福岡にも春日あるね
春の日だから全国にあるだろうね
22511: 匿名さん 
[2020-01-22 18:08:56]
>>22506
港区が高すぎるんだよ
文京区が貧乏なんじゃないと思うけどね
あと、本当の港区のお金持ちは文京区が貧乏とか変なことは言わないよ。
22512: 匿名さん 
[2020-01-22 18:12:23]
最近目黒区に高級マンションがドカドカ建ったおかげで文京区をかわして上位に上がったんで以前は文京区は五位だったと思う。多分ここが建つとまた順位がかわるかもしれない。それぐらい微妙な差だと思う。
22513: 匿名さん 
[2020-01-22 18:17:58]
こういうことってないだろうか。若い時は見栄をはって六本木にマンションを買ったが、妻子ができてふと外を見回すと近隣に暴力団事務所があったり、ちょっと子供の教育によからぬ風態の人物が夕方から外を往来するのでそろそろ落ち着いた街に住みたくなった。大江戸線で通勤しているので大江戸線縛りで探したら春日にパークコートができるという。値段をみたら港区物件よりはるかにプチプライス、大幅に値上がりした今のマンションを売ればさっくり買えそうな値段。子供のために春日移住を決断、なんて人も多そうだよ。
22514: マンション検討中さん 
[2020-01-22 18:24:44]
>>22511 匿名さん

>あと、本当の港区のお金持ちは文京区が貧乏とか変なことは言わないよ。

そのとおりで御座います。
22515: 匿名さん 
[2020-01-22 20:17:48]
小石川一丁目の客観的な評価は、次の公示地価発表である程度答え合わせができるよね。
文京区内外の他の地点と地価上昇率を比較すれば、分かりやすいと思う。
ここの街区の再開発の影響は、前回までに織り込み済だろうから、他地点を上回る上昇率であれば、立地の利便性が再評価されつつある地合いと判断していいと考える。
逆の場合は、伸び代が頭打ちと判断できるね。

22516: マンション検討中さん 
[2020-01-22 20:55:52]
ネガさん、「文京区の住環境」の方で暴れているみたいだぞ
こちらには書き込めなくなったらしい
一応の羞恥心はあるんだな
22517: 匿名さん 
[2020-01-22 21:15:11]
暴言は放置が一番。丁度オバーチュアが手に入ったんで今日はのんびり美しい音楽でも聴いて寝るわ。ガーデンゲートタワーや文京ガーデンサウスが、雑居ビルだらけの街を見事に美しく再生してくれた。文京区の表玄関としてふさわしい街区になったことを祝って祝杯をあげよう。
22518: 匿名さん 
[2020-01-22 21:20:51]
>>22513 匿名さん
他人様の動機が見栄とか僻みとかいい加減やめない?
あなたにとってはそれが日常でも、その他大勢は全く違いますよ。
22519: 匿名さん 
[2020-01-22 22:16:20]
小石川一丁目や二丁目は
駅から近く文京区の中でもトップ地域。
この再開発で人気上昇は間違いない。
あとはどんな商業施設が入るかで価値は更に上がる。
22520: マンション検討中さん 
[2020-01-22 22:41:37]
北仲レベルは無理としても同じ三井の開発には期待したいよね!
22521: 匿名さん 
[2020-01-22 23:41:59]
>>22515 匿名さん
小石川1-3-21と似た地点の公示地価を比較してみた。

昨年の一年間で他地点と比較してたった4.0%しか上昇してない・・・
分譲価格の内訳が土地建物で1:1としても
土地価格の上昇の影響が分譲価格に与えた影響はたった2%・・・

再開発による土地価格上昇という理由は、
このマンションが適正価格から20%割高な理由には
まったくならなそう。

文京5-5
小石川1-3-21
H31/1/1 2,300,000 +11.7
H30/1/1 2,060,000 +6.7
H29/1/1 1,930,000 +6.6
H28/1/1 1,810,000
80(%) 600(%)

文京5-18
後楽1-4-18
H31/1/1 2,810,000 +7.7
H30/1/1 2,610,000 +7.0
H29/1/1 2,440,000 +6.6
H28/1/1 2,290,000
80(%) 500(%)

文京5-19
本郷1-4-4
H31/1/1 2,210,000 +7.8
H30/1/1 2,050,000 +6.8
H29/1/1 1,920,000 +6.7
H28/1/1 1,800,000
80(%) 600(%)
22522: 匿名さん 
[2020-01-23 01:46:59]
>>22521 匿名さん

まずはデータありがとうございます。感覚だけの書き込みをせず、分析する姿勢が素晴らしいと思います。

さて、自分がデータを見て思ったのは、平成31年1月の勢いが続くかどうかですね。分譲価格の妥当性も重要な観点ですが、今後の方向が気になります。
22523: 評判気になるさん 
[2020-01-23 10:52:23]
22522さん
感覚だけの書き込みで申し訳ないですが、完売して分譲も終わった物件で「分譲価格の妥当性」とか必要ですか?
22524: 匿名さん 
[2020-01-23 11:37:08]
>>22523 評判気になるさん
公示地価は、過去のデータより
分譲価格が妥当だったかは、未来の話
意味ない
22525: 匿名 
[2020-01-23 11:53:50]
>>22524 匿名さん

それって評論家的な話しですか?普通に考えて、買って住んだ後に分譲価格が妥当だったかとか気にする人がいます?未来の話しなら春日とか後楽園の未来のはなしをしませんか?値段の話を蒸し返すとまた、元の木阿弥になりませんか?
22526: 匿名さん 
[2020-01-23 12:11:45]
>>22525 匿名さん
だから意味ないと言ってるでしょ。

22527: 匿名さん 
[2020-01-23 13:24:17]
おっしゃる通り、私の読解力の問題でした。申し訳ありません。
22528: 匿名さん 
[2020-01-23 13:59:31]
>>22521 匿名さん

非常に論理的ですね。
この物件に関しての考察の結論としては
土地価格は2%上昇、建物グレードは劣化。

土地価格上昇 と 建物劣化分 が相殺されたとして、
トータルにしておよそ20%割高な価格となります。

粗利率を引きあげたゼネコンの分が5%
同様にデベの利益率も5%
残りの10%はいわゆる地権者へのお布施
(地権者の新しい部屋、新しい店舗の建築費)

誤差はあるにせよ、割り合いとしてはこんな感じでしょうか。
22529: 匿名さん 
[2020-01-23 15:39:35]
>>22528 匿名さん
住替え前提の半投民には苦しい展開ですね。

高止まりしていた建設物価も、最近では鉄筋工事などは本格的に下落し始めています。建設費が下落傾向となれば新築の価格も弱含み、その影響から築浅マンションには常に下押し圧力になりそうですね。

恵みの雨なのか、それとも嵐になるのかは神のみぞ知るでしょうか。どちらにせよ、もともと割高で取得してしまったこちらの物件では厳しい時期になりそうです。
22530: 匿名さん 
[2020-01-23 15:49:46]
22531: 匿名さん 
[2020-01-23 16:05:53]
>>22530 匿名さん
相変わらず、腹立たしいくらい建築費高騰してんな~。

22532: 匿名さん 
[2020-01-23 17:03:15]

今のような悲惨な時期に買ってしまうと、ここの購入者達のように亡霊の様に検討板に貼り付いて感情論をゴリ押し続ける人生を強いられますね


22533: 匿名さん 
[2020-01-23 17:06:12]

そろそろアフター5(笑)の無理ポジ火消し隊が湧いてくる時間だよ

クスクス
22534: マンコミュファンさん 
[2020-01-23 17:48:21]
あほくさ。
22535: 匿名さん 
[2020-01-23 18:00:39]
>>22530 匿名さん
https://www.kensetu-bukka.or.jp/sikyou/kenchiku/
そりゃ中国が不景気まっしぐらですから
22536: 匿名さん 
[2020-01-23 18:19:07]
>>22535 匿名さん
ラーメン、安くなるのか
22537: 匿名さん 
[2020-01-23 18:56:55]
若葉は、要するに今は買い時ではないと言いたいのか。なら、なんで検討板に出入りしてるんだ?
22538: 匿名さん 
[2020-01-23 19:03:40]
ネガのみなさんは論理的と言う以前に恣意的だから。
とんぼのめがねはみずいろめがね、あーおいおそらをとんだから、みたいな感じに読めるね。
しかしたった一年でこんだけ地価が上がるだなんてすごいね。立派立派
22539: 匿名 
[2020-01-23 20:01:43]
>>22532 匿名さん

それあんたね??
22540: 匿名 
[2020-01-23 20:03:19]
>>22532 匿名さん
完売した物件のネガは誰得?
22541: 匿名 
[2020-01-23 20:58:31]
>>22532 匿名さん

完売したのは何で?理由を言ってみ。嵌め込みいがいで
22542: 名無しさん 
[2020-01-23 21:46:15]
抽選で当たったら買うところだった。
実需じゃないので外れてよかった。
危なかった。
22543: 匿名さん 
[2020-01-23 22:17:15]
おーい、山田くん、 >>22542 の座布団全部持ってって
22544: 匿名 
[2020-01-23 22:28:35]
>>22542 名無しさん
三井も売る人は選ぶんですね。
素晴らしい。
22548: 匿名さん 
[2020-01-24 12:40:07]
ここほど地権者が優遇されている物件は、過去に例を見ないね。
まさか管理修繕費や駐車場も?って疑ってしまうレベル(管理修繕費は地権者が滞納した場合、スルーされることがある。地権者部屋が200戸近くもあるここは本当に要注意)。

この物件価格は適正相場の20%増しだから、契約者はだいたい2000万くらいは地権者にお布施を払った計算になるけど、それでも角部屋全部とっちゃう地権者たちが勢揃いしてると思うと、先が暗いな。
22549: 周辺住民さん 
[2020-01-24 12:51:22]
要約すると、地権者さんうらやましいよ~ってこと?
22550: 匿名さん 
[2020-01-24 12:53:03]
>>22549 周辺住民さん
地権者も慈善事業じゃないんだよね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる