日鉄興和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「三鷹の杜ザ・ハウス 井の頭公園の森継承プロジェクトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. 三鷹の杜ザ・ハウス 井の頭公園の森継承プロジェクトってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-09-15 08:36:55
 削除依頼 投稿する

三鷹の杜ザ・ハウス 井の頭公園の森継承プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mitakanomori102.com/index.html

所在地:東京都三鷹市下連雀六丁目514番1、83(地番)
交通:JR中央線総武線東京メトロ東西線乗り入れ)「三鷹」駅(南口)より徒歩19分 または京王バス・小田急バス4分「連雀通り商店街」バス停下車徒歩1分、京王バス・小田急バス4分「下連雀七丁目バス停下車徒歩2分
   JR中央線総武線東京メトロ東西線乗り入れ)・京王井の頭線「吉祥寺」駅より京王バス・小田急バス6分「連雀通り商店街」バス停下車徒歩2分、 京王バス・小田急バス7分「下連雀七丁目」バス停下車徒歩2分
間取:2LDK~3LDK
面積:62.22平米~85.42平米
売主:新日鉄興和不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-08 18:54:07

現在の物件
井の頭公園の森 継承プロジェクト 三鷹の杜ザ・ハウス
井の頭公園の森
 
所在地:東京都三鷹市下連雀6丁目514-1号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩19分 (南口)
総戸数: 102戸

三鷹の杜ザ・ハウス 井の頭公園の森継承プロジェクトってどうですか?

351: マンション検討中さん 
[2019-03-20 17:58:34]
>>336 マンション掲示板さん

それぞれの良さがあるのに、と言いながら他の物件のことに触れるのはどうなんでしょう。
私はこちらも検討中ですが、各々の判断でいいじゃないですか。
嫉妬で掲示板見てるぐらいなら他にやることあるでしょうし。
352: 匿名さん 
[2019-03-20 22:23:11]
>>350 評判気になるさん

ここ販売してたのですね!?全く気付きませんでした。先着で4戸のみですか、あまり売れてないということだけはハッキリしてそうですね。プラウドが残ってるうちは厳しいと思いますけどね。
353: 匿名さん 
[2019-03-21 09:06:50]
公式HPが見にくいと感じるのは私だけでしょうか?
354: マンション掲示板さん 
[2019-03-21 10:18:44]
第1期で売れ残った4戸を先着として出してるんじゃないでしょうか。
355: マンション検討中さん 
[2019-03-21 11:43:02]
>>353 匿名さん
多くのマンションのHPに見られる一般的な傾向ですね。売主の自己満足に終わっていて、検討者が知りたい情報に簡単にアクセスできない。
356: マンション検討中さん 
[2019-03-21 12:56:58]
>>354 マンション掲示板さん

つまり余裕をみても4戸以上の検討者がいないということです。ここからは検討者がいれば1戸ずつ販売していくのでしょう。誰かも書いてましたが、ここはハッキリとしたメリットがないのですよね。つまり敢えてここを買う理由がないということです。
ガーラやプラウドや反対にはブリリアもある中で、際立ったメリットがなく価格だけが割高のあるここを選ぶ人は少ないでしょう。さらこれは新築時だけでなくリセール時の足枷にもなるでしょうから、長い目で見てもここの選択はないのでしょうね。
357: 匿名さん 
[2019-03-21 17:02:18]
やっぱり駅近は高くてもすぐ売れますね。
https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/C03005/index.html
あと2戸だって。60㎡ちょいで8700万円台!

吉祥寺東町のコーポラティブも1戸キャンセル住戸残して ほぼ終了。

地所レジさん今後も吉祥寺本町でやるよ。駅徒歩だから相当高そうですが
358: マンション掲示板さん 
[2019-03-22 05:55:07]
>>357 匿名さん

半年以上前から売ってる物件で全18戸であと2戸ですからね、「すぐ売れた」といえますかね。
そもそも三鷹の杜とは全くターゲットが異なるでしょうから比較対象として適切かどうか。
359: 匿名さん 
[2019-03-22 12:36:50]
結局ここは何戸くらい売れたのでしょうか?
まだ1戸も売れてなくて、第一期で4戸先着販売をしてるということですかね?
360: 匿名さん 
[2019-03-22 14:38:37]
>>351 マンション検討中さん

何だかんだ、皆、大規模が好きですから。どうしてもプラウドを意識してしまうのでしょうね。またここの価格なら戸建も視野に入ってきますよね。大規模や共用施設や管理費がという方は、そもそもマンションではなく戸建という方もいるのかもしれませんね。
361: マンション検討中さん 
[2019-03-22 20:22:30]
ここの物件のサイトやパンフレット見て緑が多くていいなぁと思ってたのですが、全体の図面をよく見るとエントランス横にちょっと庭があるだけなんですね。
ちょっと残念でした。
362: 名無しさん 
[2019-03-22 20:50:23]
この物件はプラウドシティ吉祥寺が全戸完売してからが勝負ですね
363: マンコミュファンさん 
[2019-03-23 11:19:56]
この物件の内装建具の貧相さはヒドイ
値段と不相応、土地高かったんでいかにもコスト削ってます、不安なので2社でリスクヘッジしてますというのが透けて見えるのよね。
364: マンコミュファンさん 
[2019-03-23 11:21:03]
自転車置き場とかの細かな配置が良さげなだけにスゲー勿体ない
365: 名無しさん 
[2019-03-23 17:14:09]
鍵は近づいただけで開くやつにして欲しかったな
366: マンション掲示板さん 
[2019-03-24 06:32:23]
>>365 名無しさん
まったくもって同意見です!
367: マンコミュファンさん 
[2019-03-24 16:29:55]
>>365 名無しさん
そういうところのケチり具合というか、デベ側の世の中のスタンダードに気づけない感性とかね。
368: マンション掲示板さん 
[2019-03-25 20:09:37]
ここの近くに数棟ある古いアパートは何ですか?
369: マンション検討中さん 
[2019-03-27 23:11:30]
内装ケチっているとは、例えばどんなところですか?
何件かギャラリー行きましたが、自分にはだいたいどこも同じ設備に見えました…笑
詳しい方教えてください!
370: マンション検討中さん 
[2019-03-29 02:28:41]
この物件は住人板もありませんが、まだ正式販売してないんですか?それとも成約がまだ無いだけ?
371: マンション検討中さん 
[2019-03-30 21:45:47]
>>370 マンション検討中さん
正式販売もしてますし、成約もありますよ。
検討中なので何度かギャラリー行ってますが、30代?くらいの方でも落ち着いた雰囲気の方が多いように思うので、こういう掲示板は盛り上がらないように思いました。いい意味で。
372: マンション検討中さん 
[2019-03-31 00:30:59]
今の時点で何戸くらい成約があるのでしょうか?
373: マンションコミュファン 
[2019-03-31 19:02:54]
>>370 マンション検討中さん

結構契約埋まってる感じでしたよ
落ち着いた人が多い印象。
この掲示板の運営元が不動産会社関係なので、ここの掲示板の情報操作を理解した上で、自らちゃんと判断してる人が多いのでは。

ここの検討層はあまりこの掲示板をみていないのでは。
374: 通りがかりさん 
[2019-03-31 22:04:24]
>>372 マンション検討中さん

確か1期30戸販売されて、HP物件概要みると2戸先着順になってますから、28戸成約済みだと思いますが、間違っていたら申し訳ありません。
375: 通りがかりさん 
[2019-04-01 20:24:43]
3月末で40数戸/102戸
全体の4割程度が契約済のようです。
2月下旬からの販売開始を考えると結構がんばってる感じですかね。
376: 評判気になるさん 
[2019-04-01 20:42:54]
1期10次までいってたんだ。
先着順5戸に増えてるけど、契約やめたのかな。
377: 通りがかりさん 
[2019-04-02 06:10:54]
次期以降販売予定だった部屋に、売り出し希望でも入ったんでしょうか。増税前の駆け込みが終わったので、周辺の建設中物件はこれからが勝負ですね。
378: マンション検討中さん 
[2019-04-08 17:15:18]
このエリア最近過疎ってきましたね
下連雀三兄弟も大苦戦しそうですね。そもそも駅から遠すぎますね。
379: 匿名さん 
[2019-04-11 22:03:45]
バスを利用しないと駅まで行けない距離にある立地は
毎日の通勤が遠くて大変かなと、躊躇ってしまいがちですが
間取りや設備を見ると、納得できる内容なのかなと思います。
三鷹駅まで徒歩なら19分。歩けない距離ではないかも。
価格的にも買いやすくて、ファミリー向けだと思いました。
380: マンション検討中さん 
[2019-04-12 20:06:51]
19分は歩けなくないけど、毎日の通勤と考えると現実的ではないかな。20分前後になると歩けるか歩けないかよりバスの利便性の方が大事になってきますね。因みに5000万後半て買いやすいと言えますかね。バスの充実度や価格で言うなら、反対のブリリアの方が大規模だし環境もいいしファミリーには優しいような気がする。
381: 匿名さん 
[2019-04-14 16:05:08]
>>380 マンション検討中さん

ここのバスは決して本数多いとは言えないですね。プラウドができたら、結構混みそうですよね。
382: マンション検討中さん 
[2019-04-16 12:43:45]
ブリリアは定期借地権だから比較するのは間違いでしょ
383: マンション検討中さん 
[2019-04-16 12:55:28]
買いやすさで言うと一期のプラウドは4000万円台後半から3ldkを販売してたから、この物件よりもかなり買いやすかったですね。
384: 匿名さん 
[2019-04-17 09:42:04]
>>382 マンション検討中さん

定借だと比較できないのは何故ですか?ただ単に権利関係の違いで住む上での違いはあまりないかと思いますが。
386: 匿名さん 
[2019-04-17 13:59:45]
[No.385と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
387: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-18 12:28:25]
定期借地権というデメリットかかえてるんだから劇的に安ければいいけど、今のブリリアシティ三鷹は定期借地権の割に高すぎる。
他のブリリアみたいにどうせそのうち一千万単位で値下げするだろうから、そうしたら比較できるかも。今のブリリアの値段だと賃貸住んだほうがマシ
388: 匿名さん 
[2019-04-18 23:53:37]
>>387 検討板ユーザーさん

定借はデメリットですか?あまり具体に思い浮かばないのですが、こことの価格差が1000万から1500万ほどある中で、その差が埋まるほどのデメリットが定借にありますか?逆でもいいのですが所有権にそのメリットがありますか?
所有権と言っても戸建のそれとは違い、マンションという時点で個人のものではなくなります。所有権を全員で共有するわけですが、自由にできない権利という意味では所有してようが借りてようが大差ありません。名ばかりの所有権に、1000万以上の価値が本当にあるのですかね?

389: マンション比較中さん 
[2019-04-19 09:09:49]
そこは人それぞれだから売れ行きが答えでしょ
390: 匿名さん 
[2019-04-19 10:55:57]
>>389 マンション比較中さん

あれ、定借のデメリットの話ではありませんでしたか?大規模なだけに簡単に完売はしないと思いますが、そこまで売れ行きが悪いという感は受けませんでした。
因みに売れ行きで買う買わないの判断はしないかと。それはあなたの答えであって、それこそ人それぞれだと思います。一つの選択肢としてブリリアシティ三鷹は全然ありだしこの辺りで検討するファミリーには優しい価格だと思います。というか逆に吉祥寺三鷹エリアの所有権の価格が高過ぎるとも言えますね。
391: 通りがかりさん 
[2019-04-19 12:31:14]
将来売却して住み替える可能性のある人は、資産価値および人気の指標として売れ行きは重要だと思います。
また、定期借地権だと、中古として買い受ける人が、長いローンを組めないことがある。だから定期借地権のマンションは中古として売却し難いといわれています。
392: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-19 16:20:07]
定期借地権は地代を払わなくてはいけないこともデメリットですね。
物件価格が1000万円所有権より安くても、地代を払わないでいい所有権マンションと実際払う額に大差ないこともあります。
定期借地権で物件が安く見えるマジックですね
393: 匿名さん 
[2019-04-19 16:24:14]
定借でも長期修繕計画はあるんだけど、いずれ取り壊すことがわかっているんで計画どうりに補修を続けていかれるかがグレー。

定借の制度ができてからまだ十分な時間がたっていないので前例もない。
394: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-19 16:49:06]
>>392 検討板ユーザーさん
地代だけでなく解体準備金もかかる。
しかもこれらは地主が好きに金額設定できるため、
最初は物件が売れやすいように安くしているがどんどん高くなっていくからたちが悪い
395: 周辺住民さん 
[2019-04-19 19:33:37]
重説に書いてある内容から勝手に変更はできないと思うけど
396: 匿名さん 
[2019-04-19 19:39:03]
>395

重説で説明するのはあくまで入居時点の設定。

変更できなかったらインフレになった時どうするの。

397: マンション検討中さん 
[2019-04-19 20:29:23]
>>394 検討板ユーザーさん
なるほど。ディベだけでなく地主も儲かる仕組みやね。損するのは。。

借地でないといけない理由(人それぞれ)がない限りは、所有権で買った方が良さそうかな。

てか、なんでここの掲示板でこんなテーマw
398: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-22 02:07:58]
そもそもブリリアシティ三鷹は武蔵関最寄りの練馬区物件だから単純に三鷹物件として見れないですね
399: 匿名さん 
[2019-04-22 19:39:20]
>>398 検討板ユーザーさん
たしかに三鷹物件ではないかもですね。借地はメリットもあるけど、デメリットも結構あるみたいですね。


ところで、三鷹の杜で、二期の情報知ってる方いたら教えてください。西側は売るのでしょうか?
400: マンション検討中さん 
[2019-04-25 18:57:55]
>>394 検討板ユーザーさん

地代の値上げには妥当な根拠が必要だし、仮に値上げになったとしても固定資産税に起因することが多いから、所有権も同じく上がる。
解体準備金も最終的には解体時の価格で精算される。70年後といえば建物の寿命も尽きかけていて、それは所有権も同じということがわからないかな。逆に70年後、老朽した建物を所有してどうする?誰も住みたくない売れない貸せない、まさに負の遺産を所有し続け、それを残された子どもはさぞ迷惑だろう。
頼みの土地の所有権は、マンションである以上建物とは不可分で個人の意思で自由に売ることはできない。「所有権の共有」は所有する価値を有さない、所有権とは異なる権利ということにいい加減気づいた方がいい。
また、それを知りながら所有権同様の価値で割高な価格設定をするデベの方が余程タチが悪い。
ここの東向き3LDKが5500万でブリリアシティ三鷹は3500万、2000万も高く払って無価値の所有権に固執する意味はないかな。しかもこの場所と商品で、東向きの底層階5500万からってどう考えても高すぎる。
401: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-25 20:48:57]
>>396 匿名さん
だから地代は路線価とか公示地価との連動で設定されてるはず。
402: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-25 21:10:13]
ブリリアシティ三鷹がさも3500万円の物件だと主張してるけど、看板に書いているだけで未だに売り出されたことないし、実際に売ってるのはほぼ5000万円の物件なんですけど...
403: マンション掲示板さん 
[2019-04-25 21:17:56]
ちなみに地代は固定資産税の3倍近く払うのが相場だから、所有権で固定資産税が上がった場合と比べると、定期借地権の地代はその3倍上がりますよ
404: マンション検討中さん 
[2019-04-26 00:44:49]
>>403 マンション掲示板さん

地権者は慈善事業してるわけではないし土地を借りてその上に建物建てさせてもらってるのだから、それは当たり前。それでもこのグロス差は充分過ぎるメリットだし、そもそもいま最高値と言われる市場での地代設定だから今から値上げの心配をする必要はない。
405: マンション掲示板さん 
[2019-04-26 18:44:00]
固定資産税は下がっていくのに地代は下がらないのが問題なんですが
406: 通りがかりさん 
[2019-04-26 20:18:27]
ブリリア三鷹の場合、色んなネガティブ要因のコンボで流動性が限りなく低くなると想起されることが最大の問題だと思う。定借はあくまでその一要因。
407: マンション検討中さん 
[2019-04-26 21:05:29]
>>406 通りがかりさん

いろんなネガティブ要因て何?具体的に言わないとよくわからないけど、何の特徴もなく強気な価格設定をしてるここの方が寧ろ心配になる。そもそも定借はデメリットにならないから。
408: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-27 02:14:02]
>>407 マンション検討中さん
ブリリアシティ三鷹の定借、安くていいよー!
最高で最強!
このコメント見た人!ブリリアシティ三鷹の掲示板へGO!見なきゃ損!
先に行って待ってるからね!
409: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-27 08:22:59]
>>405 マンション掲示板さん
地代は固定資産税と連動してるから下がるよ
410: マンション検討中さん 
[2019-04-27 09:20:16]
プラウド吉祥寺、三鷹の杜、両方を見てきた個人的な感想はこんな感じです。
ブリリアはそもそも北側なので、住環境が違いすぎて見に行ってないけど、そんなにいいなら見てこようかな‥。

【プラウド吉祥寺】 ?■距離:なんだかんだバス便のため△ ?■環境:公園近い◎、実はあまり眺望がよくない△、子持ちファミリー世帯は学区に難あり△?■価格:一期日照、お見合い等気にしなければ○、二期坪単価やや割高感あり、高層階はだいぶ割高△ ?■共用部:色々あるが結局あまり使えず、管理費高め△ ?■建物:大規模感があり、見栄え○ ?■仕様:廊下側の柱がすごい△、キッチン配置に賛否、アイランドなのにハイバック、間口が狭いのは正直残念△、住戸玄関もノンタッチ◎、間仕切プラン変更、カラーセレクトできない、みんな同じような家に△ ?■資産価値:色々あってもやっぱりプラウドの知名度・ブランド感◎、後々の賃貸増加、売却時のマンション内競合が懸念△???【三鷹の杜】 ?■距離:バス便のため△ ?■環境:低層住居地域◎、上層階は眺望○、子持ちファミリー学校近い◎?■価格:意外とテラス付き一階が穴場◎、4階以上は見晴らし良いが高層階はやや割高感あり△ ?■共用部:ライブラリーしかない△宅配BOX等、最低限の設備はあり管理費は控えめ○ ?■建物:良く言えばごちゃごちゃしてなく高級感○、人によってはシンプルすぎる△?■仕様:廊下側のアウトフレーム○、モアトリエが間取りのアクセントに○、テラスから出入できる、掃き出しサッシにシリンダー◎、間仕切壁のプラン変更、カラーセレクトできる○ ?■資産価値:マンション名の知名度なしだが大手2社○、売り貸しするより長く住みたい人には○
411: マンション検討中さん 
[2019-04-27 09:23:07]
プラウド吉祥寺、三鷹の杜、両方を見てきた個人的な感想はこんな感じです。
ブリリアはそもそも北側なので、住環境が違いすぎて見に行ってないけど、そんなにいいなら見てこようかな‥。

【プラウド吉祥寺】
■距離:なんだかんだバス便のため△
■環境:公園近い◎、実はあまり眺望がよくない△、子持ちファミリー世帯は学区に難あり△
■価格:一期日照、お見合い等気にしなければ○、二期坪単価やや割高感あり、高層階はだいぶ割高△
■共用部:色々あるが結局あまり使えず、管理費高め△
■建物:大規模感があり、見栄え○
■仕様:廊下側の柱がすごい△、キッチン配置に賛否、アイランドなのにハイバック、間口が狭いのは正直残念△、住戸玄関もノンタッチ◎、間仕切プラン変更、カラーセレクトできない、みんな同じような家に△
■資産価値:色々あってもやっぱりプラウドの知名度・ブランド感◎、後々の賃貸増加、売却時のマンション内競合が懸念△


【三鷹の杜】
■距離:バス便のため△
■環境:低層住居地域◎、上層階は眺望○、子持ちファミリー学校近い◎
■価格:意外とテラス付き一階が穴場◎、4階以上は見晴らし良いが高層階はやや割高感あり△
■共用部:ライブラリーしかない△宅配BOX等、最低限の設備はあり管理費は控えめ○
■建物:良く言えばごちゃごちゃしてなく高級感○、人によってはシンプルすぎる△
■仕様:廊下側のアウトフレーム○、モアトリエが間取りのアクセントに○、テラスから出入できる、掃き出しサッシにシリンダー◎、間仕切壁のプラン変更、カラーセレクトできる○
■資産価値:マンション名の知名度なしだが大手2社○、売り貸しするより長く住みたい人には○
412: マンション検討中さん 
[2019-04-27 21:05:39]
>>411 マンション検討中さん

三鷹の杜の人だね。バイアスかかり過ぎてて参考にならない。笑
413: マンション検討中さん 
[2019-04-29 11:44:09]
なるほどなと思うところもありましたが、どの辺が偏見なのでしょう。
どちらも一長一短あり悩みますね。
414: マンション検討中さん 
[2019-04-29 11:52:36]
>>411 マンション検討中さん

わかりやすい!ありがとうございます。
どっちも見に行きましたが、まとめるとこんな感じになりますね。
バイアスかかってないと思うけどな…
415: 通りがかりさん 
[2019-04-29 14:48:59]
事実が書かれているのは良いけど、
事実と意見は区別して書いた方が良いと思います。
416: マンション検討中さん 
[2019-04-29 16:46:27]
より事実に即して評価してみた。

【三鷹の杜】
■距離:バス便のため△
■環境:低層住居地域◯→低層ではなく一種住居でプラウドと同じでこの辺りはほぼ同じ、上層階は眺望○→これもこの辺りはどこも同じ眺望。とくにこれといって見えるものなし。プラウド上層階は井の頭公園の緑が一望できる、子持ちファミリー学校近い◯ →徒歩4分は普通でプラウドは×
■価格:意外とテラス付き一階が穴場◯→穴場の意味がわからない。プラウドにも1階テラス有り、4階以上は見晴らし良いが高層階はやや割高感あり△ →見晴らしはどこも同じで割高感だけが際立つ
■共用部:ライブラリーしかない△→プラウドと比べると× 何もない分管理費は控えめ◎
■建物:良く言えばごちゃごちゃしてなくシンプルだが何の特徴もなく値段の割にチープ感あり△
■仕様:廊下側のアウトフレーム○、モアトリエが間取りのアクセントに○、テラスから出入できる、掃き出しサッシにシリンダー→使うことはない寧ろセキュリティ上不安、間仕切壁のプラン変更、カラーセレクトできる○
■資産価値:マンション名の知名度なしだが大手2社○→大手だが新日鉄のマンション実績少なく管理も新日鉄系×、売り貸しするより長く住みたい人には○→売り貸しの可能性は常にあり、将来不安がつきまとう×
417: マンション検討中さん 
[2019-04-29 18:50:25]
>>416 マンション検討中さん

プラウドは1階テラスから外部に出られるわけでもなく、閉鎖型でそもそも芝生ですからね、メンテナンスが大変そう‥。
周りも背が高めのマンションと鉄塔やら邪魔ですし、B地区にもデータセンターの建設がありますね。視界を遮るものが少ないのは大きい。

418: マンション検討中さん 
[2019-04-29 23:02:47]
>>417 マンション検討中さん

やはり三鷹の杜の人でしたね。
テラスから外部に出られることやサッシの鍵はセキュリティ上不安に感じるという人も多いかと。しかも便利そうに見えて意外と使わない人が多いようですよ。バス通りからもエントやサブエンのが近いし普通に郵便受け見て玄関ドアから帰ると思う。
テラスと芝は一長一短。テラスは汚れが目立って大変だし南ならまだしも東西は日当たりが悪く湿気も気になる。芝は手入れは大変だけどこれからの季節の青々とした自然の芝はとても気持ちがいい。
また周囲は、ここの南も期待できないし東は吉祥寺通り沿いの高層マンションだし唯一西の上層階のみ抜けるかもだけど、まあだから?という抜け感ですよね。どうしても気になるならプラウドにせよここにせよ住戸を選べばいいだけの話しです。

どれも大差ないことなのだけど、あなたが三鷹の杜の人だからどうしても三鷹の杜推しのバイアスを掛けてしまう。だからあなたの評価は参考にならないと言ってるのですよ。
419: マンション掲示板さん 
[2019-04-30 03:45:13]
プラウドは人工芝なんだけど、何をメンテナンスする気なのか
420: マンション検討中さん 
[2019-04-30 06:00:50]
>>418 マンション検討中さん
普段外出しないで、家にこもってる家庭はテラスからの出入なんてしないでしょうね。そもそもセキュリティに不安を感じる方は一階選ばないでしょうし。それを言ったらみんな戸建に住めないですね。

参考になるならないは見た方が各々決めればいいだけの話で、少なくとも私にはあなたはプラウド派なんだろうなと感じてしまう、それだけですね。
421: マンション検討中さん 
[2019-04-30 10:31:59]
>>420 三鷹の杜さん

プラウド推しでも購入者でもない。偏りのある評価だったので指摘したまで。あくまで2物件で個別住戸や個人的な比較は抜きにして再評価してみるとこんな感じ。

【プラウド吉祥寺】 ?■距離:バス便だけどバス停徒歩0分で吉祥寺駅行き三鷹駅行き選べて本数も充実してる△?■環境:一種住居地域◯、井の頭公園公園近い◎、学区小学校遠くファミリー世帯には×?■価格:一期は方位や前建てあるもサンクスバリュー◎、二期以降は住戸条件良くなるもサンクス感なくなり割高感あり△ ?■共用部:大規模なだけあり多数の共用施設◎、スーパーと保育施設併とカフェの複合開発◎、大規模の割に管理費は高め×?■建物:規模感はあるも良くも悪くもファミリー向け◯?■仕様:ミライフル導入による将来可変性◯、アイランドキッチン◯、住戸玄関もハンズフリーキー対応◯、間取り変更カラーセレクトなし△ ?■資産価値:プラウドの知名度・ブランド感◎、顧客満足度NO1の野村不動産パートナーズの管理◎、大規模なだけにマンション内競合はあるものの近隣マンションと比べるとブランド・共用施設・複合開発・バス利便・井の頭公園距離において優位◯?

【三鷹の杜】 ?■距離:バス便で本数はそこそこあるもプラウドの利便と比べると×?■環境:一種住居地域◯、学区の小学校徒歩4分◯?■価格:プラウドの二期以降とほぼ同額で割高感あり△?■共用部:ライブラリーのみでプラウドと比べると× 、ただ何もない分管理費は控えめ◎ ?■建物:プラウドと比べシンプルだが値段の割にはチープ感があるか△ ?■仕様:アウトフレーム○、モアトリエ○、カラーセレクトできる○ ?■資産価値:プラウドと比べマンション名の知名度なし×、大手2社によるJVだが新日鉄のマンション実績少なく管理も新日鉄系×、リセール時はプラウド吉祥寺や吉祥寺通り沿いの大規模、この周辺の割安な競合に苦戦必至×、物件の強い売りポイントがない×
422: 通りがかりさん 
[2019-04-30 11:13:50]
まるで営業担当同士のプレゼン大会みたいだ笑
一言で言えば、こんなもんだろ
他は、どんぐりの背比べ

プラウド吉祥寺
野村ブランド推しの大規模複合開発

三鷹の杜
住居系地域に囲まれた落ち着いた住環境

423: 匿名さん 
[2019-04-30 11:22:36]
>>422 通りがかりさん

それ何の比較もしてないわ。どんぐりの背比べでマンション買うやついないだろ。笑
424: マンション検討中さん 
[2019-04-30 13:23:23]
>>422 通りがかりさん

その比較は乱暴過ぎますね。さすがにそれでは検討できません。検討者ではないのかな?
425: マンション検討中さん 
[2019-04-30 14:57:49]
それぞれ購入層が全然違う気がするけど‥
プラウドは吉祥寺という名前に憧れを抱いて外部からやってくる人
三鷹の杜は周辺の住みやすさを知っている近隣地元民
426: マンション検討中さん 
[2019-04-30 15:20:55]
>>425 マンション検討中さん

購入層はどちらも同じ。プラウドはブランドとスケールメリットで広域からも集客できるがここはできない。因みに地元民やこのエリアを知る人なら、この場所で6000万で買おうという人はいない。
427: マンション検討中さん 
[2019-04-30 15:51:46]
>>426 マンション検討中さん
因みに‥
まるで地元民みたいな口振りやね笑
428: マンション検討中さん 
[2019-04-30 16:50:41]
>>427 マンション検討中さん

そう、元地元民でよく知ってるよ。笑
429: マンション掲示板さん 
[2019-04-30 22:08:02]
三鷹の杜は500万円安く出しておけばプラウドといい勝負になったね
今の値段だと相場の関係上リセールで500万円以上は落ちるから買いづらい
430: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-30 22:59:41]
>>429 マンション掲示板さん
どっから出してきた数値なんでしょう。この投稿に限らず根拠はなく、感情に任せた投稿ばかり、、、

野村側の杜に対する嫉妬投稿がすごい、すごすぎる。急いで買わされた後悔、そして自分たちの肯定化の為に、相手を敬う内容が一切ないw

プラウドシティ吉祥寺担当者のゴリおしセールスと一緒!杜下げに躍起になってるだけ。
431: マンション検討中さん 
[2019-04-30 23:02:40]
誰かがチープって書いてましたが、ここの外壁は何気に45三丁タイル使ってて、大判タイルも敢えて三丁タイルと近似色にしつつ、素材の違い出してる感じが好感もてますね!
432: マンション検討中さん 
[2019-04-30 23:11:01]
>>430 検討板ユーザーさん
現状の価格のままでも良い感じのペースで売れてるようなので大丈夫ですよ。
どちらも竣工前に完売できたらいいですね。
433: マンション検討中さん 
[2019-05-01 00:28:36]
>>430 検討板ユーザーさん

被害妄想が酷いですね。www
434: マンション検討中さん 
[2019-05-01 08:32:19]
プラウドの掲示板を見てみると、とにかく圧倒的なスケールメリット??
価格!立地!スケールメリット!みたいな感じで押してますが、スケールメリットってなんでしょうね。
物件価格も一期のサンクスバリュー終わっちゃいましたし、内廊下でもないのに管理費は高め、周辺住居系って感じでもないのにバス便でそんなに立地いいのかな?井の頭公園が近いくらい?
435: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-01 09:34:33]
併設バス停で三鷹にも吉祥寺にも行けるというところは三鷹の杜と違いますね。
気になるのは三鷹行きのバスがプラウドで大量に乗って三鷹の杜で乗れない可能性があることかな
436: 名無しさん 
[2019-05-01 09:42:40]
>>435 検討板ユーザーさん
プラウドのスレでも話題になっていて、行きは下連雀七丁目を使って三鷹に行き、帰りは吉祥寺から下連雀で降りるという手があるようです
。京王バスは使わない。
437: マンション検討中さん 
[2019-05-01 09:47:36]
プラウドはバス待ちの大量のマンション住民と近隣住民がいても、そこで並んで待ってるしかないですもんね。混雑必死の目の前バス停や喫茶店よりも、専用シャトル入れてくれたらよかったのにと感じてしまう。
438: 匿名さん 
[2019-05-01 13:37:54]
>>436 名無しさん

なんだかいろいろ不便ですね。下連雀からは5分くらいかかりますよね。バス使ってさらに5分あるくとか、なんかちょっとないかなあ。
そもそもバス便でプラウドと同じ価格なら、ここを買う理由ってないと思うけど。
439: マンコミュファンさん 
[2019-05-01 15:01:00]
>>434 マンション検討中さん
スケールメリット。。。
〇〇の一つ覚えのように繰り返してるね。私も野村の営業マンに言われまくったワード!具体的に示してもらいたいとこです、プラウドの検討スレでw
440: マンション掲示板さん 
[2019-05-01 15:51:30]
>>439 マンコミュファンさん

以前、こことプラウドの比較をまとめた投稿がありましたが、以下の??共有がスケールメリットの代表的なものかと。あと資産価値的にも
影響すると思います。

【プラウド吉祥寺】
■距離:バス便だけどバス停徒歩0分で吉祥寺駅行き三鷹駅行き選べて本数も充実してる△
■環境:一種住居地域◯、井の頭公園公園近い◎、学区小学校遠くファミリー世帯には×
■価格:一期は方位や前建てあるもサンクスバリュー◎、二期以降は住戸条件良くなるもサンクス感なくなり割高感あり△
■共用部:大規模なだけあり多数の共用施設◎、スーパーと保育施設併とカフェの複合開発◎、大規模の割に管理費は高め×
■建物:規模感はあるも良くも悪くもファミリー向け◯
■仕様:ミライフル導入による将来可変性◯、アイランドキッチン◯、住戸玄関もハンズフリーキー対応◯、間取り変更カラーセレクトなし△
■資産価値:プラウドの知名度・ブランド感◎、顧客満足度NO1の野村不動産パートナーズの管理◎、大規模なだけにマンション内競合はあるものの近隣マンションと比べるとブランド・共用施設・複合開発・バス利便・井の頭公園距離において優位◯?

【三鷹の杜】
■距離:バス便で本数はそこそこあるもプラウドの利便と比べると×
■環境:一種住居地域◯、学区の小学校徒歩4分◯
■価格:プラウドの二期以降とほぼ同額で割高感あり△
■共用部:ライブラリーのみでプラウドと比べると× 、ただ何もない分管理費は控えめ◎
■建物:プラウドと比べシンプルだが値段の割にはチープ感があるか△
■仕様:アウトフレーム○、モアトリエ○、カラーセレクトできる○
■資産価値:プラウドと比べマンション名の知名度なし×、大手2社によるJVだが新日鉄のマンション実績少なく管理も新日鉄系×、リセール時はプラウド吉祥寺や吉祥寺通り沿いの大規模、この周辺の割安な競合に苦戦必至×、物件の強い売りポイントがない×
441: マンション検討中さん 
[2019-05-01 19:45:50]
>>438 匿名さん
そんなに遅くまで残業しない人は普通に行きも帰りも7丁目バス停使えばいいだけですね。
わざわざバス便物件で工業地域に囲まれた場所にくるくらいなら、駅近物件の方が良いですね。
442: マンション検討中さん 
[2019-05-01 19:54:18]
>>440 マンション掲示板さん
共用部に記載されてる、大規模の割に管理費高め× じゃあスケールメリットなくなっちゃいません?
ブランド感はさすがプラウドって感じですが、バス便の大規模にそんなに資産価値あるのか疑問ですね。むしろ先々の賃貸化と売却時の同マンション内の競合のが心配ですね。ライバルが多いと条件悪い部屋は売れづらいのでは‥。
443: 匿名さん 
[2019-05-01 20:00:41]
プライドにブランド感じる感覚が理解できない。
やっぱり財閥系じゃないと。
444: マンション検討中さん 
[2019-05-01 21:05:30]
>>442 マンション検討中さん

施設があることに意味があるので、管理費とは別で考えていいと思います。他では管理費払ってもこの施設やサービスを得ることはできません。また管理費イコール施設費というわけではありませんからね。
資産価値はあくまでプラウドと三鷹の杜のバス便同士の比較においてです。またマンション内競合はあるでしょうが、実際の市場においてはエリアで考えるべきだと思います。まずはマンション自体が選ばれることが大事で、そこから先は条件や出し値やタイミングによるでしょうから一概には言えませんよね。
445: マンション検討中さん 
[2019-05-01 21:43:06]
>>444 マンション検討中さん
自分達が使えない、使わない施設、管理費を負担し続ける程のメリットを感じられるかどうかが焦点ですね。
プラウド、三鷹の杜は根本的にコンセプトが差別化されてますから下連雀エリア内での競合というよりは、同物件内の競合を少なからず意識してしまいます。
単純計算はできませんが、6.8倍競合の可能性があるわけですから。
446: マンション検討中さん 
[2019-05-02 03:49:05]
>>445 マンション検討中さん

自分たちが使う使わないだけでなく、リセールや資産価値にも大きく影響しますよ。しかしプラウドの共用施設や併設施設はガーデンやラウンジ、パーティルーム、キッズスペース、マルチルーム、ワーク・スタディルーム、ゲストルームとスーパー、カフェ、保育施設ですが、そこまで使いませんか?一般的にあればいいなと思う施設に厳選されてると思いますが、それでも不要と思うなら、大規模は向かないのだと思いますよ。というよりこのエリアのバス便で6000万出されるなら、そもそも共用施設や管理費が不要な戸建を検討されてはいかがでしょうか。
また三鷹の杜のコンセプトは差別化されていますか?三鷹エリアの検討者が三鷹の杜一択で検討するということでしょうか?それはちょっとわかりませんが、私はまず自分のマンションや立地が選ばれることの方が重要と考えています。マンション内については、もちろん競合はあるでしょうが次のステップの話ですかね。どうしてもマンション内競合が気になるなら、より小規模のマンションを究極はマンションやめてやはり戸建を検討されるべきだと思いますよ。
447: マンション検討中さん 
[2019-05-02 07:12:16]
>>446 マンション検討中さん
約700世帯もの方々があんな小さなスペースを個人的に日常利用は難しいのでは‥という話です。保育施設に至っては入園できなければ意味がないですよね。ゲストルーム他も、他の物件もそうですが予約で埋まってて使いたい時に使えなければ、なんのために高い管理費払ってるのか。その点、一般の方も利用できますが日常的に利便性の高いスーパーの誘致は素晴らしいですね。

戸建は長期にわたり個人でメンテナンスをしていかなければならないので、管理費・負担はもっと高くつきますよ。
価格帯が近いためプラウド等、周辺物件と比較されがちですが、中身を見ていくと向いているベクトルが正反対だと思います。
プラウドはブランド力を活かした大規模複合開発。
三鷹の杜は閑静な住居系地域に佇む低層住宅。
あくまで個人の意見ですが、検討段階では比較検討されても最終的な購入層は大きく異なると思います。
448: マンション検討中さん 
[2019-05-02 07:46:47]
ここの近くのあまいけ周辺地域は再開発されて、今後綺麗になるようです。(狐久保から中華料理屋の辺りまで)
道路拡幅されて、お店が新しくなるとより住みやすくなって良いですね!

http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/048/attached/attach_48967_1....

ここの近くのあまいけ周辺地域は再開発され...
449: マンション検討中さん 
[2019-05-04 07:10:47]
明日、明後日で登録・抽選となっていますが今回で東棟と南棟は完売で、あとは西棟のみなのでしょうか?
450: マンション検討中さん 
[2019-05-04 07:23:33]
>>447 マンション検討中さん

どこの大規模も大体そうですが、予約困難なのは入居当初だけです。といっても困難なのは新居に両親や友人を招くためのゲストルームくらいですが時間と共に利用頻度は落ち着きますし、状況によっては利用回数等の条件を設けることで皆が平等に安定的に利用できるようになりますよ。
保育施設は一般利用できますからね。これは管理費とは別の話だと思いますが、必要としている人が利用できたら大変便利な施設なのでしょうね。
これらの共用・併設施設は生活をより便利に快適にしてくれるだけでなく、資産価値やリセールにも大いに役立ちます。単に利用できるするという話しだけでなく、あることの価値は大きいと思いますよ。

向いているベクトルの話ですが、それはあくまで売主の論理ではないでしょうか。それぞれがそういうコンセプトでプロモーションしたいというだけの話しかと。三鷹吉祥寺エリアで住宅検討するファミリーにとって、少なくとも住環境は同じベクトル上にあるでしょうし正反対とは捉えないと思います。ただ大規模嫌いの人は一定数いますから、その人はプラウドは選ばないのでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる