日鉄興和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「三鷹の杜ザ・ハウス 井の頭公園の森継承プロジェクトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. 三鷹の杜ザ・ハウス 井の頭公園の森継承プロジェクトってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-09-15 08:36:55
 削除依頼 投稿する

三鷹の杜ザ・ハウス 井の頭公園の森継承プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mitakanomori102.com/index.html

所在地:東京都三鷹市下連雀六丁目514番1、83(地番)
交通:JR中央線総武線東京メトロ東西線乗り入れ)「三鷹」駅(南口)より徒歩19分 または京王バス・小田急バス4分「連雀通り商店街」バス停下車徒歩1分、京王バス・小田急バス4分「下連雀七丁目バス停下車徒歩2分
   JR中央線総武線東京メトロ東西線乗り入れ)・京王井の頭線「吉祥寺」駅より京王バス・小田急バス6分「連雀通り商店街」バス停下車徒歩2分、 京王バス・小田急バス7分「下連雀七丁目」バス停下車徒歩2分
間取:2LDK~3LDK
面積:62.22平米~85.42平米
売主:新日鉄興和不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-08 18:54:07

現在の物件
井の頭公園の森 継承プロジェクト 三鷹の杜ザ・ハウス
井の頭公園の森
 
所在地:東京都三鷹市下連雀6丁目514-1号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩19分 (南口)
総戸数: 102戸

三鷹の杜ザ・ハウス 井の頭公園の森継承プロジェクトってどうですか?

1385: 匿名 
[2020-03-23 22:09:27]
1379ですが、ペラボー板とか他の市内のマンションよりマシなとこ挙げてるじゃないですか。
また管理費については、むしろ適正だと思います。
他のマンションと比較してって書いているのですから踏み込んで書いていただけると嬉しかったですが、どうやら煽りだったようですね。
1386: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-23 22:51:27]
>>1381 匿名さん
さすがにこの内容には共感できませんよ…
ペラバーもトールタイプですし、管理費も24時間管理でないが故に適正な値に落ち着いてますよね。駐輪台数もアルコーブも適当にコメントしてませんか。

タイルはもう少し頑張れたとは思います。
1387: 匿名 
[2020-03-24 00:32:24]
>>1381 匿名さん
長谷工じゃないとコストダウンって根拠なんですか?
今後の参考に教えて頂けないでしょうか?
1391: マンション検討中さん 
[2020-03-24 16:16:51]
[No.1388~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1392: マンション検討中さん 
[2020-03-24 19:59:57]
スマートキーって便利ですよね。
荷物持ったままカギを探したりとかする手間が省けますよね。
1393: 匿名さん 
[2020-03-27 08:03:26]
ウォークインクロゼット、納戸の写真があり、すごくわかりやすかったです。
WICは柱がでっぱっているものは奥に2つめのポールがあって、これも使いやすそう。
納戸はブラック系のスチール棚を置くことでストック製品もかっこよく収納できると思いました。
右に見えているのは脚立ですか…?白or黒のどちらかでまとめたらかっこよくなりそうでした。

>>スマートキーって便利ですよね。
スマートキーってポケットに入れておいてもカギがあくんですよね?
便利そうです。まだ使ったことがないので使ってみたいです。
1394: マンション検討中さん 
[2020-03-27 14:21:17]
ここってスマートキー採用してましたっけ?フツーの非接触キーだったような。
1396: マンション検討中さん 
[2020-03-28 22:37:31]
ここの書き込み最近営業の方しかいないようですが人気なさそうですね、、
夜ここ見にきましたが暗くて隣の団地が不気味でしたよ
1397: マンション検討中さん 
[2020-03-30 07:27:37]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1398: マンション検討中さん 
[2020-03-31 19:01:32]
周りの木密もキレイに再開発できれば防災、防犯にもなってこのマンション一帯の価値も上がるんですけどね。
ひとたび大地震がくればこの立地はひとたまりもないですよ!
1399: マンション検討中さん 
[2020-03-31 20:12:22]
3面接道してるし大通り近いから、導線的にはむしろ逃げやすそうだと思ったけど。
先の台風にしろ、地震にしろ、木造戸建やタワマンよりは、やっぱり低層マンションのがいいのかなと思ってしまった。
1400: 匿名さん 
[2020-03-31 21:04:56]
>>1399 マンション検討中さん

大型の救助車や消防車が入ってこれないし、周囲が木造戸建てだから延焼もはやいからリスクは高いのでは?
1401: マンション検討中さん 
[2020-04-01 07:23:47]
>>1399 マンション検討中さん
あなたのおっしゃる大通りがどこを指すかは良く分かりませんが、出るまでの道が家屋や電信柱の倒壊や火災で塞がれないと良いですね。
今どき震災を想定して自宅を購入するのが普通ですので、そういう意味ではここは無いなと現地見てすぐに感じ取れると思うのですが、正常性バイアスは怖いです。
1402: マンコミュファンさん 
[2020-04-01 14:05:23]
今後、連雀通りの拡幅もありますから、安全度もさらに高まりますね。
1403: マンション検討中さん 
[2020-04-01 19:53:07]
>>1401 マンション検討中さん
想定外のことが起こるのが今どき普通ですよね。タワマン台風被害もだれも想定してなかったわけで、ああなったわけですし。首都直下型地震がくるって言われてるのに地震の事だけ考えたら都内で検討なんてやめた方がいいですよ。旗竿地の大規模なんて、もっての他。

最近の新築では大通りまでの距離で言ったら
パークハウス三鷹=プレミスト三鷹>ガーラ 三鷹=三鷹の杜>プライドシティ吉祥寺

本当に首都圏で地震きたら実際は背の高い建物は軒並み半壊以上で、周辺戸建程度の低層地域の方が意外と安全かもですね。戸建は全壊するし、燃えるけど、RCの低層はまず全壊はしないし、延焼しにくい。
そういう意味では練馬のグランヴィラなんていいんじゃないですか?
1404: 評判気になるさん 
[2020-04-01 21:47:16]
>>1403 マンション検討中さん

三鷹市の地震に関する地域危険度調査をご覧になっていないみたいですね。
こちらのマンションがある下連雀6丁目は、三鷹市の中でもかなり危険な地域になってますよ。
1405: マンコミュファンさん 
[2020-04-01 22:28:36]
>>1403 マンション検討中さん
すんごいバイアスかかってますけど、あなたのおっしゃる大通りってまさか連雀通りですか?むらさきばし通りですか?
だとしたらプラウドあたりはむしろ大通りに面してますね。2面ともに。
エイプリルフールのネタですよね?
あとプラウドに異常なまでの対抗心があることは十分に伝わってきました。
1406: マンション検討中さん 
[2020-04-01 22:58:32]
やたらバイアス持ち出してくるプラウドの購入者って前もいましたもんね。本当に地震きたらあの接道の少なさで700世帯も一斉に逃れるわけないの考えなくてもわかると思うな。世帯数に対して階段少ないしね。
さりげなくプラウドの擁護してる辺り同じ人かな。
1407: eマンションさん 
[2020-04-01 23:35:07]
>>1404 評判気になるさん
実際に三鷹の地図ったらご覧になられたことありますか。
たしかに下連雀6丁目は木造密集で危険なことは間違いないです。
しかし、それは三鷹の杜ザ・ハウスより東の地域が主に延焼の危険があると思われます。
なので、近隣にリスクの高い地域があることは否定はしませんが、第1種低層住居専用地域の戸建て群と第1種住居地域にある三鷹の杜ザ・ハウスを同一にするのは少し違う気がします。
ただ、大通り沿いのマンションに比べると消防車等は入ってくるのが難しいので、リスクがあることには変わりませんが、その代わり閑静という利点もあるのでどっちを取るかですかね。
1408: マンション検討中さん 
[2020-04-02 10:34:23]
まさか大通りって連雀通りのこと?それともむらさきばし?w
そのクラスの大通りであればプラウドは2面で接していて、このマンションはゼロです、接道ゼロ。
このマンション関係者のプラウドに対する並々ならぬ対抗心は100です、100!
まぁでもここは閑静な住宅地でいいんじゃないですか?ここのライバルはプラウドじゃなくて戸建てですよ。静かな所で落ち着いて暮らしたいと考える人の候補のひとつに入るマンション。そういう人はプラウドの大規模なんて目もくれないですから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる