横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「北仲第三段B-1地区タワーマンションについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 北仲第三段B-1地区タワーマンションについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 16:12:23
 削除依頼 投稿する

公式URL:
売主:不明
施工会社:不明
管理会社:不明

日新が権利を所有している土地です。まだまだ先のようですが、進捗状況を共有しましょう。隣接の計画に関する書き込み厳禁。純粋にこちらの計画について語りましょう。

[スレ作成日時]2018-08-06 20:56:38

 
注文住宅のオンライン相談

北仲第三段B-1地区タワーマンションについて

221: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-17 13:54:55]
あまりこの板盛り上がってないですけれど、情報があまり出てないのでこんなものですかね。
222: 匿名さん 
[2023-04-17 18:48:20]
>>221 口コミ知りたいさん
まだ販売まで1年以上もあるし、何より定借で魅力が薄いので話題になりませんね。
223: 評判気になるさん 
[2023-05-18 20:13:42]
>>222 匿名さん
ラトゥールみなとみらい、発表されました。
というわけで、分譲はここと三井のみになりましたので、ここも人気でるのでは?
224: マンション比較中さん 
[2023-05-18 22:22:40]
>>223 評判気になるさん
プレスリリースのURLはご存じですか。
225: 住民さん1 
[2023-06-12 07:14:33]
いよいよ、こちらの駐車場も半分空っぽになりましたね。まずタワー棟が建つ部分だけ空けたのでしょうか?
226: 通りがかりさん 
[2023-06-24 18:26:30]
>>225 住民さん1さん
公開されてる図面と照らしても、概ね囲いしてる範囲がタワー部分とみて良さそう。
227: 匿名さん 
[2023-08-06 11:38:42]
とうとう駐車場全体が封鎖になりました。
いよいよ8月お盆休暇明けから動き出すのでしょうか。
228: マンコミュファンさん 
[2023-08-06 16:28:39]
商業にどんなお店が入るかが楽しみ
229: 周辺住民さん 
[2023-08-06 18:43:35]
3年後に地上躯体工事ですか。
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52550688.html#more
230: 通りがかりさん 
[2023-09-01 16:35:24]
>> 229
3年後でなく3年目で今年が1年目
今年の9月から解体工事
地上躯体工事は来年末から
231: 名無しさん 
[2023-09-03 15:47:02]
もう工事始まってる感じだった
232: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-07 06:42:05]
>>231 名無しさん

いよいよ工事始まりました。
地面のコンクリートを剥がしています。
233: 近隣住民さん 
[2023-09-07 10:56:46]
事前調査で掘り起こしているときに、
ピラミット型の立派なレンガ造りの基礎が出ていましたが、
あれは保存されるのでしょうか?
234: 匿名さん 
[2023-09-11 19:48:21]
販売はいつからでしょうか?
235: 住民さん7 
[2023-09-14 11:35:48]
最上階は3億以下で買えるかな?

236: 名無しさん 
[2023-09-16 07:38:21]
>>233 近隣住民さん

それはA地区の現場です。
画像が出てます。
237: 通りがかりさん 
[2023-12-13 20:35:30]
新しい情報でませんねぇ~
工事は順調なようです
238: マンション検討中さん 
[2023-12-22 15:07:30]
普通借地権でしょうか?それとも定期借地権でしょうか?
239: マンション検討中さん 
[2023-12-22 15:22:14]
販売時期は2024年度中の秋冬あたりになるでしょうか?
240: 購入経験者さん 
[2023-12-23 00:47:28]
>>238 マンション検討中さん

定借です。
241: eマンションさん 
[2023-12-23 02:57:47]
定期借地権の情報を載せている記事があれば教えて頂けますか?
242: 評判気になるさん 
[2023-12-23 15:31:44]
>>239 マンション検討中さん
27年の夏以降の引き渡しですから、販売は25年になってからでしょうね。
243: 評判気になるさん 
[2023-12-23 19:55:53]
楽しみです
楽しみです
244: 近隣住民さん 
[2023-12-25 18:22:58]
>>243 評判気になるさん
みなさん最低2億の現金を用意して待ちましょう。
245: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-31 07:02:00]
定借で億ションなんて買う価値ないでしょ
246: マンコミュファンさん 
[2023-12-31 10:47:48]
定借でも新築でグレートも高くなるとするとザダワー北仲より高いですかね?
だとしたらリセールバリュー考えたら今のうちにザダワー北仲買っておいた方が有利でしょうか。
247: マンション検討中さん 
[2024-01-01 00:36:15]
所有権かつ駅直結のザタワー横浜北仲より坪単価が高くなる可能性が低いと思いますが、資材と人件費がどんどん上がっていく中で坪単価がいくらになるか怖いですね。
248: 匿名さん 
[2024-01-02 01:46:39]
北仲も相当上がってしまってるので悩ましいですね。
249: マンション検討中さん 
[2024-01-03 00:00:40]
北仲はこれ以上高くなる可能性はありますか?もうすでに都心港区の築浅タワマンと坪単価は変わらないようですが、これ以上高くなる要素はありますか?
250: 購入経験者さん 
[2024-01-03 09:30:40]
A2、B1施工後は20%以上?と予想
251: 通りがかりさん 
[2024-01-03 10:46:55]
>>249 マンション検討中さん
眺望影響少ない部屋はさらに上がりそうな気がします。
お見合いこんにちはになる部屋は逆に下がる可能性も。
252: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-10 07:03:33]
>>251 通りがかりさん
眺望の影響は北仲購入時に計画から分かってた話で、既に金額にも反映されてたから騰落率としてはどの部屋もさほど変わらないのでは?
ただ、たしかに実際に物ができると前立てのない部屋の価値がより見直される可能性はありますね。
253: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-19 22:09:34]
>>234 匿名さん

255: 通りすがり 
[2024-03-12 22:35:11]
>>241 eマンションさん
不動産屋さんに聞きました。確か70年?の定期借地です。土地の持ち主がそれだけは譲らなかったという話でした。購入希望でしたが、子供の資産に残すには不安が残るので、購入はしない予定です。
256: 匿名 
[2024-03-15 10:26:54]
>>255 通りすがりさん

よっぽど安くないと・・・
リセール時も安くしないと売れないですよね

東京都心以外の定借は買うなというのが真理かも
257: 評判気になるさん 
[2024-03-15 12:01:34]
>>256 匿名さん

都心定借を売ったばかりです。かなり値上りして売れましたが、やはり所有権と比べると弱いです。都心なら売れないことはなく、国内外の投資家なんかの需要はあります、利回りは高いので(物件価格が安いことの裏返しではありますが)。三井の番町パークコートは、かなり安いので、売れ行きはよかったようです。
258: 匿名さん 
[2024-03-17 09:54:08]
>>255 通りすがりさん
それは絶対に見送りが正解です。定借はランニングコストも割高ですし長期保有では圧倒的に不利です。
しかもここはボッタクリの電鉄系が売り主に名を連ねています。
259: 通りがかりさん 
[2024-03-25 11:05:14]
定期だと当物件の坪単価が中古の北仲を超えるとは考えにくいなー。北仲もそんなに古くないし。

眺望重視(ザ・タワー北仲は周辺のタワーマンで一定の部屋・階数以外の眺望力は落ちる反面、賑やかさは上昇する、良い意味でも悪い意味でも)、または初期費用を抑えたい、建物のインフレ可能性に備えたい人向けかな。

定期期間にもよるが70年もあれば、数年住んで売ってもそこまで資産価値は下がらないんじゃないかな。土地持分がないから、相続としても買えるのかな(ここは詳しくない。) 築が古くなるほど資産生は悪くなるとは思うが。。。それと定期だから築古区なると管理とかねーー。。。70年後の日本どうなっているんだろう。北仲ザ・タワーも建て替えとか考えるのかな
260: 検討中さん 
[2024-03-25 14:39:02]
とはいえ視界の開けている北西、北角、北東は坪単価800万円は下回らないだろうし、3年後は金利も3%以上が見込まれ一般人お断りの物件になりそうですね。
261: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-25 21:27:53]
>>260 検討中さん
立地はともかく、施工が熊谷ってのがね大マイナス材料。
特に横浜では。
そんなにマンション建設してるゼネコンでもない癖に悪名高きPS三ツ沢の施工会社。
262: 匿名さん 
[2024-03-27 04:30:30]
>>261 口コミ知りたいさん
ザタワもA-1も鹿島の施工なのになぜここは熊谷なんでしょう。150m超える建物は鹿島か竹中でないと不安ですね。
263: マンション検討中さん 
[2024-03-27 10:13:54]
>>262 匿名さん
清水建設とか三井住友建設、長谷工コーポレーションなんて論外ですからね。たしかに鹿島が良かったですね。
やっぱりザ・タワーの中古で希望にかなう部屋が出てくるの待った方が良さそうかな。
264: 匿名さん 
[2024-03-28 10:27:19]
三ツ沢はどちらかというとデベの住友の対応の悪さが批判されてたような。三井三菱は施工不良見つかればすぐ建て替えなり保証なりするけど、スミフは渋りがち。あと施工不良はどの元請でも起こる。元請がどこでも下請けは結局現地の建設会社使う訳だし、最後は担当する人間の質と運に左右される。大事なのは問題が起きた後のアフターフォロー。
265: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-28 13:10:14]
>>262 匿名さん
コストカットでしょうね。
266: マンション検討中さん 
[2024-03-28 23:49:47]
264さんの言う通りです。どのゼネコン、建設会社だってミスはあります。鹿島だって、南青山の高樹町の三菱フラッグシップブランドでやらかしてる。超有名な話。現場の人の、この掲示板での告発で発覚したんだっけ?ただ、その後はさすがで、手付金4倍返し?だったような。

東京青山の億ション工事で最強トリオが引き起こした前代未聞の大失敗
https://xtech.nikkei.com/kn/article/building/news/20140205/650390/
267: 匿名さん 
[2024-03-30 10:44:06]
昔の方が杜撰でしたよ。元請は名前だけで実質は一次請が現場管理してる物件も多かったし管理も雑でしたね。それで施工不良が相次いだことから、元請の品質管理が変わって、今の方が施工不良は起きにくくなってます。
268: 匿名 
[2024-03-30 13:17:01]
問題はここが湾岸の150m級のタワーマンションってことです。施工会社がどこでも良いとはとても思えません。
そこらの低層マンションならどこが作っても大してかわりません。
269: 匿名さん 
[2024-03-31 15:26:14]
高層マンションのほとんどは工場で作ったコンクリートを組み立てるだけで、低層マンションの現場打ちよりも難易度が低い面もある。ただ組み立てだから接合部の雨漏り問題が頻発していてコーキングが甘いと雨漏りに直結する。これも最近はどこの施工会社も注意して作ってるから一概に中小だから心配というものでもない。
270: 名無しさん 
[2024-03-31 18:44:40]
タワマンはプレキャストだから簡単、とかないです。シティタワー恵比寿、パークタワー新川崎もやらかしてるし、虎麻ヒルズの失敗で三井住友建設は倒産しそうだし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる