総合地所株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》TOKYOキラリスナPROJECT(ルネ南砂町リバーフィール)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東砂
  6. 《契約者専用》TOKYOキラリスナPROJECT(ルネ南砂町リバーフィール)
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2023-05-15 09:09:58
 削除依頼 投稿する

こちらは契約者スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/630153/

公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/kirarisuna/

所在地:東京都江東区東砂8-19-20(地番)
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.04平米~80.00平米
売主:総合地所株式会社 株式会社NIPPO 名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

[スレ作成日時]2018-08-05 22:06:00

現在の物件
TOKYOキラリスナPROJECT
TOKYOキラリスナPROJECT
 
所在地:東京都江東区東砂8丁目2308番2、2312番1(地番)
交通:東京メトロ東西線 南砂町駅 徒歩13分
総戸数: 267戸

《契約者専用》TOKYOキラリスナPROJECT(ルネ南砂町リバーフィール)

651: 住民板ユーザー 
[2020-08-31 11:00:57]
>>650 レンタル自転車さん

管理組合には、使用状況をみて注意をして欲しいですよね。
ルールはルールだと思いますので。
652: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-31 11:24:52]
罰則がないと守られない気がしますね
653: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-31 14:16:17]
規約違反でもペナルティはないですからね。使いたい時に使えるよう予め鍵をとっておくのが得策です。
654: 匿名さん 
[2020-08-31 14:40:27]
>>653 住民板ユーザーさん1さん
そういうことをする人がいる結果が今の状況ですよね…
止めてほしいです。
655: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-31 16:32:30]
駐輪場から出る時、ゲスト用の駐輪場から7.8台溢れて通路を塞いでおり、
子供用の自転車が多数。
突風で、倒れてきて膝を負傷しました。

キッズルームを見ると、キッズとは言えない大きな子供達が飛び跳ねて騒いでました。
小さな子が遊べなくてかわいそう。

お子さんがいるお家はお友達に注意をしてください。

自転車の止め方、非常に危ないです。
キッズルームの遊び方。
656: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-01 07:46:08]
>>653
こういう事してる奴が来客用自転車スペースの無断駐車をしつこく言ってそう
657: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-01 23:46:42]
今日からディズニーの花火が再開しましたね。
ここに引越してきてから初めてでしたし、想像していたよりもずっとしっかり見えて感動しました!
658: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-02 00:17:37]
キッズルームの使い方について。

未成年者だけの利用はご遠慮くださいとありますが、親なしで、小学生だけで利用しているのを見かけます。外は暑すぎるし、コロナ影響で遊ぶところがないのはわかりますから、強くは言えませんが、小さい子供がいるところでは抑えた遊びをしてもらいたい、もしくは陣地を限定して欲しい。小さい子が安心して遊べない…。 

すべての子ではないけれど、お菓子を食べながら、走り回る。お菓子のカスや包装紙をそのままに帰る…本棚の上によじ登り飛び降りるなどなど…万が一の事故にならないよう気をつけて欲しい

本日キッズルーム内に「食べたお菓子のゴミは持ち帰るようにしましょう」と張り紙されてました。

同じ建物に住むものとして、喧嘩がしたいわけじゃないのです。仲良くやってくためにルールを守ってみんなで気持ちよく過ごしたいと思うのです。
659: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-02 08:07:10]
小学生たちが来客用の駐車場にすごい停め方をしていて一度直したことがあります。
しかし、来客用の自転車はいつもの人たちを始めいっぱいでした。。
勿論、子供たちにも邪魔だよー!と声かけましたが、走ってマンションの中に入っていってしまったところだったので、聞こえてなかったのかな………きっと……

ギュットの人たちをはじめとするいつも停めてある自転車に新たに自転車マークのシールが貼られていましたが、何か許可が下りたということでしょうか??
何か全戸に説明あったのでしょうか?
まだ住民用の自転車下のラックには空きがありますよね?
660: タワーオクション 
[2020-09-02 20:18:35]
>>657 住民板ユーザーさん1さん

今年初めての花火!昨日は見逃してしまい今日を楽しみにしてましたが!
想像以上に見えて同じく感動しました!
これから毎日楽しみです!
臨海公園の観覧車のライトアップ綺麗でした!!
661: 管理組合理事会役員2号 
[2020-09-03 20:52:05]
「管理組合に期待」「管理組合に~してほしい」というご意見が散見されますが、管理組合というのは皆さんご自身です。

管理規約第6条(管理組合)に書かれている通りで、「区分所有者全員をもってルネ南砂町リバーフィール管理組合を構成する」のです。皆さん一人一人が管理組合なのです。ちなみに、私はこのマンションで3つ目の分譲マンション経験者です。

本来、自分の家の事は自分でやるのが原則ですが、集合住宅であるマンションはその保守・修繕・集合住宅内での日々のサービスを「管理組合」という名の互助組合で運営します。

その多くを管理を請け負う会社である長谷工コミュニティさんと委託契約してお金を払って、私たちの代わりに煩雑な作業をやってもらっています。金額は月額で336万円、年額で4千万円強のお金を私たちで払っています。

そういった管理会社に委託せず、自分たちで全部やるという選択をしているマンションもあります。もちろん私たちもその選択をすることも可能です。

次に、管理組合の理事会は何かというと、皆さんの代表として管理組合を運営するメンバーです。自薦と他薦で構成されているのは第1回総会のとおりです。理事会メンバーは給料をもらっているわけではなく、完全持ち出しのボランティアです。従って、住民の皆さんの支えと助けが無いと成り立ちません。皆さんがここで書かれているような様々な要求には、各自の義務と金銭的負担が伴います。

そのうえで、生活するうえで様々なことが起きます。それらはルールを決めれば、ルールにのっとって長谷工コミュニティさんが処理をしてくれます。しかし、そのルール決めをしないと彼らは動けません。来客用の自転車然り、レンタサイクル然り、いまはルールの細則が決まっていないものが多くて、皆さんの不満が噴出しているところです。

これらは全て私たち自身で解決するものですから、何が問題で、それをどうしたいのか、というものを出し合って決める必要があります。ただ単に「管理会社にやってくれ」では済まないのです。

また、マンションの外との関係も発生します。当マンションは江東区にあり、東砂8丁目という町内に位置します。江東区の行政の中で私たちがどう振舞うかを決める必要があります。町会に加わるか否か、行政サービスを受けるか否か、そういったことも、前例も何もない所から理事会は手探りで始めています。

いま理事会はやっと動き出して、マンション外の様々な組織とコンタクトを取り始めていますが、いずれそのヒアリングをもとに皆さんがどうするのかを総会で決める必要があります。理事会が勝手に決めることはできません。選択肢を皆さん全戸に提供するだけです。決めるのは管理組合員である皆さんです。

理事会メンバーは入れ替わりますから、いずれ皆さんも理事会という立場に立たされます。そのことをお忘れにならない様にお願い致します。「誰かがやってくれる」のではなく「私には何が出来ますか?」というスタンスでお考えいただけると、物事はスムーズに進み、住みよい環境になることは、お気付きの通りです。
662: 住民板ユーザーさん6 
[2020-09-05 21:02:57]
文句だけタラタラ言う「だけ」の人間は論外。
理事会は皆さんで作るものですからお客様面してはいけません。
私の前のマンションはそういう自称ヒーロー面したクレーマーがコミュニティを破壊しましたのでここに越しました。
文句を言う時は、建設的な意見もセットにしましょう。
663: 住民ユーザーさん10 
[2020-09-08 20:03:31]

そう言うことをここで書き込みする事態、ただのクレーマーですよ。




664: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-09 01:00:19]
>>663
負け惜しみのようでみっともないですね。
665: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-12 06:26:12]
管理組合が懇親会だけで運営してるところもあるし
お金払って長谷工さんにみてもらいたい
666: 管理組合理事会役員2号 
[2020-09-12 07:50:26]
>>665 住民板ユーザーさん1さん

これはどのような事でしょうか?

>「管理組合が懇親会だけで運営してるところもあるし」

まず、「懇親会」というのが分かりません。何のことでしょうか?具体的にお書き下さい。

貴方様がこのマンションの住民である限り、貴方様も管理組合の一員です。
いまは管理組合の皆さんを代表してこのマンションを運営する理事会メンバーではないのかもしれませんが、そのうちその役割が貴方様にも理事会役員の役目が必ず回ってきます。

また、運営は貴方様の声が反映されます。先週からエレベーター前に「意見箱設置」のお知らせが貼ってありますね。ここで発言されるより、そちらに直接発言されれば直ぐに理事会内でその内容は把握されます。

言うのなら責任を持つ。もう一度申し上げますが、貴方様がこのマンションの住民なら、貴方様自身がその責任の一端を負うことをお忘れにならない様にお願いします。

また、長谷工にはお金を払っているのです。私は3つ目の長谷工物件ですが3月まで住んでいた物件より遥かに高い金額を貴方様も毎月払っているのです。それに上乗せして何かを要求して払うのなら、それを全戸の方に強要することになりますので、そのことをお忘れにならない様にお願いします。

マンションを買うという事は、ホテルに住むのとは全く違います。住む利便性だけを求めることは出来ません。地域の住民としての責任を負います。661で申し上げましたが、管理をどこかの会社に全部任せて住むのなら、賃貸物件が良いでしょう。大家さんが面倒な事はやってくれます。

今一度、661の投稿をお読みください。そのうえで質問が有れば答えられるものは全部お答えします。
671: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-14 08:57:12]
[No.667~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
672: 管理組合理事会役員2号 
[2020-09-14 17:39:40]
ご意見がある方は666にありますように、エレベーター前に「意見箱設置」のお知らせに沿って直接理事会へご意見をお寄せください。

当マンションは管理規約集の通り、入居各戸が管理組合の一員です。また、マンションは皆さんの共有財産です。ご意見を集約して判断していくのも入居者皆さんの権利であり義務でもあります。
673: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-14 23:16:38]
管理組合理事会役員2号さん?のご意見は為になりますしごもっともだと思います。。。が、少し言い方に強さが感じて怖さもあります、、経験値豊かな方の意見はちゃんと聞くべきだと思います。ここのほぼ皆さんが大変な決断をして入居に至ってる訳ですから、ずっと居心地良い住み家になる様協力していきたいです!2号さんももう少し歩み寄った言い方をしていただけると嬉しいです。
674: 住民板ユーザーさん7 
[2020-09-15 00:34:08]
登記識別情報(権利書)ってまだ来てないのですが来てる方いますか?
控えを見ると引き渡し後、2~3か月後に送付とあるのてすが。
675: 住民板ユーザーさん7 
[2020-09-15 00:47:25]
>>674 住民板ユーザーさん7さん
すみません、勘違いで、既に届いていました。
676: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-16 21:17:42]
役員2号さんの意見は参考になりますが
怖いのでご自身で目安箱に意見を入れてここには
書かないでくださいね。
677: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-16 22:09:27]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
678: 管理組合理事会役員2号 
[2020-09-17 19:14:42]
私にいろいろ意見があるようですが、
全員がこのマンションの住民である限り、全員管理組合の一員です。
いまは管理組合の皆さんを代表してこのマンションを運営する理事会メンバーではないのかもしれませんが、そのうちその役割が皆様にも理事会役員の役目が必ず回ってきます。

マンションで起こっている全ての問題は自分の問題であるという意識を常に持って
行動してください。
仮にゴミが共有部にあったらそれはあなたのゴミです。拾って捨ててください。
それぐらい一人一人の意識改革が必要なのです。
679: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-18 10:53:25]
>>665
自分一人だけ生きていければ良いという考えはマンションでは不要です。
680: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-18 15:59:57]
管理組合理事会役員2号さんかっこいいですね
681: 管理組合理事会役員2号  
[2020-09-19 11:03:52]
ご理解頂けてないようなのでもう一度言います。
全員がこのマンションの住民である限り、全員管理組合の一員です。
さらに言えば、私は前にも申し上げたとおりこのマンションで3つ目の分譲マンション経験者です。つまり皆様より経験も知識も豊富です。

いろいろご不満もあるでしょうが、管理組合が状況を把握し動き出すまで一定の我慢は必要です。子供でも理解できる理論ですよね。
ゴミが落ちていれば文句を言う前にあなたが拾ってください。それはあなたのゴミなのです。意識改革の意味は理解できますでしょうか。

今後管理組合から皆様にいろいろと指示があると思いますがそのときは文句を言わず従ってください。
管理組合がどういう組織なのか理解できれば文句など言えないはずです。
もし理解できていないという人がいたら前に記述した私の説明をもう一度読み返して勉強してください。
よろしくお願いします。
682: マンション住民さん 
[2020-09-19 12:54:46]
長文ばっかりだし、ちょっと怖い。。。
683: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-19 20:16:39]
私達住民は3つの分譲マンションを購入した
管理組合理事会役員2号さんを清掃委員長に
任命し、自分たちの問題を解決しようと思います。
毎日共有部の清掃、自転車の整頓をお願いします。
684: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-20 21:32:10]
最近、3階や4階の方のベランダ干しが目立ちます。
部屋干しにするか乾燥機付き洗濯機の導入をお願いします。
685: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-20 21:50:50]
我慢してくれやぁ
686: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-21 19:20:27]
??
なんでベランダに干しちゃダメなの?
687: マンション住民さん 
[2020-09-21 19:37:33]
>>686 住民板ユーザーさん8さん
ベランダに干すとアンモニア臭が上や下の階または隣に匂うことになるからです。
688: 住民板ユーザーさん7 
[2020-09-21 19:44:34]
>>687 マンション住民さん

すごい鼻がよいんですね
トイレとか行けなさそう(笑)
689: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-21 20:59:44]
ネタでしょ
690: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-22 08:25:19]
ベランダ干しは景観が良くないのです。
管理組合理事会役員2号さんに判断してもらいましょう。
691: 住民板ユーザーさん5 
[2020-09-22 10:52:01]
日常の洗濯物をベランダに干すのは管理規約違反ではないのでこれからもどんどん干します。(手摺に干すのはNGですが)
692: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-22 21:00:28]
自治会が日常の困りごとはルールを改定していきます
693: 住民板ユーザーさん5 
[2020-09-22 21:43:07]
>>692 住民板ユーザーさん1さん

総会で日常の困りごとを提案されるのは結構ですが内容によってはその議案が可決されるとは限りません。ベランダ干しを禁止することが管理組合員の賛成を得るとは思えません。
694: マンション住民さん 
[2020-09-22 21:57:56]
そもそも議案が可決しようがしまいがベランダに干すから。
どうせ文句言うだけで何もできないだろ?
禁止されてもウチはやりますんで。よろしく。
695: OLさん 
[2020-09-22 22:24:03]
>>692 住民板ユーザーさん1さん

であればポツンと田舎の一軒家に住めば良いと思いますよ。
フリーダムですよ。ここは都心の板マンですよ!勘違いしないで下さい。禁止の内容把握した方が良いですよ 人里離れた田舎にお住みください???
696: 住民板ユーザーさん7 
[2020-09-23 10:57:44]
ベランダ干しが目立つって、手摺干しが目立つって書きたかったんじゃないかなあ
手摺干し控えてくれって話ならわかる
697: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-23 12:11:59]
最近、手摺に干してる人は見かけない気がするけど。部屋干しや洗濯乾燥機の導入を求めるなんて本当に大きなお世話。
698: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-23 20:30:30]
>>695 OLさん

都心???
699: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-23 23:50:35]
人の話聞かないでマイルールで突き進む人は
キッズルームで猿のように小学生を放流している親なんだろうな
無法地帯と勘違いしててかわいそうね
700: 住民板ユ~ザ~さん 
[2020-09-24 00:00:06]
ベランダに元々竿掛けが付いているじゃあないですか~
それですら洗濯禁止~?
元タワマン居住マウント取りですかねえ~(笑)
701: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-24 08:33:42]
ゴミ置き場に55インチのREGZAの段ボールが、畳まずに宛名ラベルも貼られたまま捨ててありました。

宛名ラベルを剥がさなければいけないルールも、箱は畳んで捨てるというルールも、考えてみれば見たことありません。
(江東区のルールでは畳むことが定めれられているかもしれませんが(←未確認です)、マンションのゴミ置き場に捨てる場合には、畳むというルールはないかもしれません。)

ただ自分はこのような捨て方はしないので、いろんな考えの人がいるんだなーと思いました。
確かに「○○号室の○○さんがテレビ買いました」くらいの情報が他の入居者に知られても、特にデメリットは無いですしね。

でも電話番号も書いてあるし、自分は気持ち悪くて宛名は絶対に剥がします。
270戸もあれば様々な考えの方がいて当然ですし自分と違う考え方の人もいるのは仕方ないですが、
なるべくお互いが気持ちよく生活していけると良いですね。
702: マンション住民さん 
[2020-09-24 17:32:45]
>>701 住民板ユーザーさん1へ
そのREGZAはうちではないけどうちも段ボールは面倒なので畳まないし宛名なんて外さないよ。つーか宛名を確認するなんてストーカーみたいなことはやめろよ。
ほんと気持ち悪い。
703: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-24 20:25:52]
701さん、確かに大きなダンボールは処理していただく方の為にも小さくまとめて出すべきだと思います。が、宛名ラベルの件はただ剥がし忘れたのかもしれないですし、誰かに特別迷惑をかける訳でもないですよね。ただ、ここにそういった情報を載せる事で、やろうと思えばここの住人がそのダンボールの持ち主を特定出来てしまいます。あまり気持ちの良いものではありません。もう少し相手の立場になって冷静に解決方法見つけられるといいですね。
704: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-24 21:22:12]
702さん、ストーカーを挑発しない方がいいよ。
今後段ボールに貼られている宛名を全部チェックされて、イタ電されるかもしれませんよ!
705: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-24 23:26:40]
ストーカーでなくてもゴミ置き場はセキュリティーがアレなんだから第三者が見て悪さする可能性はゼロではないと思うんだが
706: 入居済みさん 
[2020-09-24 23:52:09]
>>701 住民板ユーザーさん1さん
段ボールたたまない事に注意を促すのは分かる。
しかし宛名シールについてここで言及するのは本当に神経を疑います。
それもあたかも何号室の誰が買ったか特定できますよというような表現を使って。
これは脅迫とも取れます。
あなた自身が特定される前に自らどうするべきかよく考えなさい。
707: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-25 01:13:16]
江東区のゴミの出し方に、ダンボールは畳んで出すようにと書かれていますね。
江東区のゴミの出し方に、ダンボールは畳ん...
708: 住民でない人さん 
[2020-09-25 02:52:20]
>>706 入居済みさん
段ボールを畳むことは回収する方や管理人さんへの配慮ですよね。
注意したら脅迫ですと言われたら誰もなにも言えなくなってしまいます。
709: 住民板ユーザーさん9 
[2020-09-25 11:00:30]
すぐに「~罪だ」と言うのは言葉覚えたての中学生と同じです。
品位を疑われるような言動は謹んで下さい。
710: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-25 12:56:06]
宛名シールはうちも剥がすなー。
最終的に処分されるまでに回収業者とか誰の目に触れるか分からないから。
現にここで701に情報を晒されてるし、そうゆうのが嫌だから個人情報が簡単に見えるような捨て方はしないようにしてる。さすがに個人用シュレッダー使ったりはしないけど。でもガチのストーカーはこうゆうところから情報を得てるんじゃないの?
事故に合うのが怖いから車に乗らない、ってレベルの話だから個人の自由だとは思う。
段ボールはいつも畳んで捨ててるけど、お金払って掃除してもらってるから畳まなくてもいいのか、とも思い始めた。
ちなみに701の人は、自分とは考えが違うって言ってるだけで、脅迫どころか注意すらしてない。
701さん自身はメチャメチャ注意されてるけどwww
711: 住民板ユーザー 
[2020-09-25 13:21:38]
>>710 住民板ユーザーさん8さん
そうゆう
こうゆう

こういう書き方とwを書く方。
本当に住民なんですかね。
このご時世いつでも開示請求できるんですよ。
712: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-25 17:43:03]
710です。
こうゆう⇒こういう
そうゆう⇒そういう
ご指摘ありがとうございました。普通に間違えました。お恥ずかしい。
日本語が下手ですみません。
713: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-25 19:36:46]
>>711 住民板ユーザーさん
どうして710さんが開示請求対象なの?
やっぱりキラリスナは特殊な環境にあるマンションだから
個性豊かな住民が多いのかな。
普通のサラリーマンは選びにくい物件ですものね。
714: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-26 16:27:17]
>>713
お前が一番特殊の可能性だってあるぞ
715: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-26 20:23:15]
>>714 住民板ユーザーさん
ですよねw
開示請求どうぞw
716: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-26 22:08:04]
>>713 住民板ユーザーさん1さん

特殊な環境ってどの辺が特殊なのでしょうか?
717: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-27 11:14:06]
>>716 住民板ユーザーさん3さん
一例としてキラリスナの特性を理解できない住人がいたりします
718: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-27 15:49:33]
>>717 住民板ユーザーさん1さん

キラリスナの特性って何?
719: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-28 11:16:22]
「あなた自身が特定される前に自らどうするべきかよく考えなさい。」って、
上から目線で命令してて、これはこれで気持ち悪いですね。
でもいくら701さんがストーカーまがいで気持ち悪かろうが、残念ながら特定するのは難しいですよ。

特定する方法を少し調べてみてはいかがでしょうか。
全住戸に訪問して「この投稿はあなたですか」と尋ねるのと同じくらい非現実的です。

711さんは発言内容自体がクダラナイ揚げ足取りだから冗談で言ってるのかもしれませんね。
請求するだけなら自由ですが、面倒くさいですよ。
http://www.isplaw.jp/d_form.pdf

この発言も「冗談にマジレスするなよ、気持ち悪い」とか言われるんですかね。
720: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-28 14:16:55]
このやりとりを見てると住民指導の管理組合より
高くても長谷工さん主導の方がいいと思うのは私だけかな。
また、役員2号さんに怒られるのかな。
721: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-28 14:36:02]
>>719 住民板ユーザーさん1さん

これがキラリスナの特性っていうよりどこのマンションでもこんなこと大なり小なりあると思うけど。
それよりもキラリスナの住人が特殊だと思わせる投稿をしてるほうが本当にここの住人なのかなと思ってしまいます。
722: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-28 17:43:08]
>>720 住民板ユーザーさん1さん
それ管理費爆上げだから総会を通せないと思いますよ。番町とかのマンションがその形式だったと思うのでこのマンションの価格帯的に厳しいかと。
723: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-28 19:46:26]
修繕積立金払わない人がいたり、修繕しても使途が不明だったり
管理組合の管理がストレスですよね。
724: 管理組合理事会役員2号 
[2020-09-29 01:02:45]
>>722 住民板ユーザーさん3さん

管理費の話題が出たので少しだけお話します。
基本的にはここの掲示板は住民の質が向上しない限り書き込みは控えようと考えていますので私に投稿してほしいと思うのならば共用施設に落ちているゴミは各自が拾って捨ててください。

さて管理費の件ですが残念ながら値上げの議案は出ています。
私も値上げには賛成です。
住民が自分が管理組合の組織の一細胞と認識できていないからゴミが落ちていたり騒音が発生したりするのです。
住民が自分で意識改革ができない以上保護者である理事会が先導するしかないと考えています。
具体的には管理費を上げて自分の置かれている状況を住民に理解させる必要があると。
私も意味のない値上げは反対ですが多少の痛みが伴う値上げにしないと意味もありません。
値段の発表はもう少し後ですがそれまで自分の置かれた状況をよく考えてください。
あなた方はこのマンションの一細胞なのです。
どうぞお忘れなきよう。
725: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-29 06:07:20]
>>702 マンション住民さん
面倒だから畳まないって何?マナーがなさ過ぎる
ペットボトルのフタやラベルも剥がさないんだろうね
726: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-29 06:55:07]
>>724 管理組合理事会役員2号さん
初心者マークでなりすまし役員2号のような気がする。。。
727: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-29 08:15:35]
>>724 管理組合理事会役員2号さん
管理費は理事会にて議案の提案を行い総会の特別決議が必要で住民の総意を取れないとあげれないですよ。
あなたも住民組織の1細胞ならルールである管理規約くらい読んだほうが良いんじゃないですか?
理事会が終わったので議事録が配布されると思いますけどそこに管理費について議題になかったらあなたが恥かくだけなので、住民の質が向上するまで書き込みを控えた方がいいですよ
728: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-29 08:28:28]
>>727 住民板ユーザーさん3さん
総意って言っても出席しない人も多いし実際は決議は大体とおるのでは?
持ってる投資マンションでも、毎年ガンガン管理費上がってるし
729: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-29 15:37:52]
玄関前に私物を置いてる方、どうしたら片付けるんですかね?ちゃんとルールを守って家の中に収納してる人達もいるのに!
共用部使うならプラスで毎月支払いして欲しいくらい。
ベビーカー2台出してるとか子供の自転車2台置いてるとかちょっと酷すぎる、、、
730: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-29 17:01:49]
>>729 住民板ユーザーさん1さん
子供がいると仕方ない部分もあるのでは。
731: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-29 18:30:03]
ゴミ置き場の入り口に、粗大ゴミ券を貼ってない粗大ゴミ注意書きされてて、
出した人きちんと出して欲しいです。
恐らく、しばらくしたら皆んなの管理費を使って粗大ゴミ処理されるんでしょうね。
モラルが無さすぎです。
ゴミ捨てルームが守れないのは悲しいです。

粗大ゴミ置き場も、回収日の数ヶ月前から出すのも問題だと思います。
回収日の何日前出しルールにしないと、いつまでも、美観を損ねますね。
732: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-29 19:56:41]
>>730 住民板ユーザーさん1さん
うちも子供居ますが子供自転車もベビーカーもキックスクーターも家の中におさめております。
733: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-29 20:36:30]
子供が多い家庭は入りきらないとかあるのでしょう。
元々、保育園とキッズルームのあるマンションなので
子供のことはみんなで温かく見守りましょう。
734: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-29 21:45:53]
もう諦めましょう。入居当初は、安いと言ってもそれなりの価格だから、ルールをガチガチにしなくとも何とかなるだろうと思っていたらこの体たらくです。
「〇〇の気持ちが分からない!」ってルール違反する人の気持ちはそりゃ分からないですよ。ある程度の民度や常識がある住民が大多数ならそんな必要はないですが、やはり期待する方が間違いだったと割り切って、守らざるを得ない制度や懲罰で縛るしかない。
どんどん息苦しくはなりますが、見て見ぬ振りをして看過するよりはマシです。
735: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-30 01:05:39]
段ボール云々より他人の家の様子ジロジロ見てあーだこーだ言う方もスモーカー気質感じますよ
736: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-30 04:40:50]
ルールを守っているかお互い見張りあいして管理組合も互いにチェックして
それでも修繕積立金を払わない人やルール違反する方との攻防が
マンションを手放すまで続きます。
注意の張り紙まみれのマンションもありますよね。
737: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-30 08:48:35]
>>736 住民板ユーザーさん1さん

あなたは本当にここの住民ですか?
なんか他人事のようにいってるけどここを売って欲しい業者かな?
だとしたら人気のマンションですね。
738: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-30 23:16:05]
お互い見張りあいをして張り紙を増やすより
いろいろな人がいることを許容してゆったり暮らしましょう。
マンションの資産価値も上がります。
739: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-01 00:16:24]
>>738 住民板ユーザーさん1さん
下がりますよw
740: 住民板ユーザーさん 
[2020-10-01 00:35:37]
>>736
戦う人生楽しいかい?
741: 住民板ユーザーさん7 
[2020-10-01 14:30:16]
うちは一歳の子供がおりますが、入居当時からはベビーカーとか全部部屋の中に。そうした荷物は部屋内だと思いますが、今朝から傘も部屋の中に整理してくださいとのお知らせがきましたが、本当にやりすぎだと思います!そもそも玄関に傘かけが設置されていますし、マンションの見学の時もこちらは傘かけですと紹介されましたし。傘くらいは玄関にあるべきものではないでしょうか? 本当に不思議な気持ちいっぱいです。雨の日も濡れた傘を部屋の中に持ち込むとの事ですねー、なんか住み心地は悪くなりますねー!
マンションは管理されることはいいと思いますが、ただ程度というものも考えて欲しいです。ここに住んでるのは人間なんですから。
いい過ぎかもしれませんが、購入前に傘は外にかけてはいけないと聞いたら、買わないと思います。
面倒くさいところだと判断するから
742: 住民板ユーザーさん3 
[2020-10-01 17:54:51]
>>741 住民板ユーザーさん7さん
それ新聞受けですよ。それなりのホテルだったら同じやつありますよ
743: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-01 19:32:59]
>>741 住民板ユーザーさん7さん

雨の日は気にならないけど、晴れてるのにずっとあるのは気になる。という人は多い気が
744: 住民板ユーザー 
[2020-10-01 20:46:49]
>>743 住民板ユーザーさん1さん

いや、前の方もこたえてますがあれは傘立てではなく新聞受けですよ。
745: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-01 23:00:59]
今時、新聞なんかとってる人一部ですよ。
どう考えても傘立てとして使うことが利便性があります。

濡れた傘を置いておけると住空間が快適になります。
監視し合うマンションから容認し合うマンションに
切り替えられませんか?
人間は多様性があってこその人間です。
746: 住民板ユーザーさん 
[2020-10-01 23:05:51]
>>745 住民板ユーザーさん2さん
ルール守ってる人がいるのにルール違反の人を許容するのは無理があるのでは?
747: 住民板ユーザーさん7 
[2020-10-02 09:55:31]
なんでもかんでも高級ホテルとか、タワーマンションと比較して、何の意味があるのかな、高級ホテルやタワーマンションのようなところは部屋の外はなくても、部屋の中はそれなりに広くて、玄関にも色んなものが置けるよう作ってあるでしょう
このマンションは大体70米くらいで、玄関にベビーカーと傘立てなど色々置くと本当に狭くなります。
せめて傘立ては部屋の外だと思いました。
子供のいる家族はみんなどうしてるだろうねー
何言っても人は変わらないから、傘立てすら許せない人って子供のことを理解してもらえると思いません。マンションの価値ばかり考えてる人!
748: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-02 13:19:22]
子供2人居ます。ベビーカーとストライダー玄関、傘立てシューズ箱の中に入れてあります。
室内空間だけでちゃんとら収めております。
共用部に物を置いてはいけないと入居前から分かっておりましたので。
749: 住民板ユーザーさん 
[2020-10-02 15:55:47]
>>748 住民板ユーザーさん1さん
私なら子供2人いる家のストライダーが玄関先にあっても
「元気な子がいるのかな」ぐらいにしか思いませんけど。

夜中に壁や天井をドンドンされたら少しだけ気になりますけど。
750: 住民板ユーザーさん6 
[2020-10-02 17:47:35]
ルールを守ってる人が損をしてるみたいですね。
何かおかしい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる