日鉄興和不動産株式会社 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「リビオ尼崎STATION CITYってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 西大物町
  6. リビオ尼崎STATION CITYってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-11 20:23:24
 削除依頼 投稿する

リビオ尼崎STATION CITYについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.amagasaki182.com/

所在地:兵庫県尼崎市西大物町15-2(地番)
交通:阪神本線「尼崎」駅徒歩6分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:56.69平米~78.39平米
売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション(予定)
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-05 14:59:35

現在の物件
リビオ尼崎STATION CITY
リビオ尼崎STATION
 
所在地:兵庫県尼崎市西大物町15-2(地番)
交通:阪神本線 尼崎駅 徒歩6分
総戸数: 182戸

リビオ尼崎STATION CITYってどうですか?

318: 匿名さん 
[2019-08-02 21:31:35]
契約者の方で交通アクセスをあげている人多いですね。
女性だとどうしても夜の治安を考えてしまいますが、こちらは夜道も明るく信号がないのがいい。
そういうところって、長く住むとなると重要になってきます。
駅近だと資産性もあるますよね。
319: 匿名さん 
[2019-08-03 00:39:23]
>>317
ほんまその通りだと思う。
アベノミクスで900万上がったけど、
東京五輪が終わればまた下がると言われてるが、
そんな予測なんて当てにならんし、
下がったとしても1年以上待つ気にもなれない。
買いたい時が買い時、
損得なんか気にしてたら一生買えない。



320: 匿名さん 
[2019-08-03 12:00:59]
>>314
阪神だけじゃなくJRもですよ、
JR尼の開発地区で禁煙区域の提案はあったものの反対多数で否決。
連絡橋上でも喫煙者普通に見かけますね。
でも清掃員が頻繁に掃除してるからあまり汚くは無いですね。
まあ尼崎だし良い意味で気兼ねなく住めると考えれば問題ないです。
321: マンション検討中さん 
[2019-08-04 09:53:49]
>>319 匿名さん


本気でマンション買う気なら、市場調査ぐらいしろよw
どこも売れないから値下げ値下げして、中古マンションも売れずに下落傾向してる
アメリカファーストのせいで、中国、欧州がダメ
10月にはジョンソン氏で怪しくなった合意なき離脱による世界ショック
そうなればイギリスは近いうちにデフォルト
日本は、追加緩和の手札が財政出動ぐらいしかなく、その状態から消費税増税決定
これも10月
買うなら、秋の市場を見てからでいいと思うよ

まぁ営業さんなんだろうけどなwwww
この状態からまた上がるとでもw?
322: マンション検討中さん 
[2019-08-04 11:06:55]
>>319 匿名さん

一年で300万とか下がるのが不動産業界なのに金持ちですなー
323: マンション検討中さん 
[2019-08-05 12:55:38]
>>321 マンション検討中さん

頭良さげな投稿やけど、友達おらんやろw
ww
324: 匿名さん 
[2019-08-10 21:32:34]
頭金1914円、月々6万円台、ボーナス返済90811円とあります。これは何年払いになるのでしょうか。(計算が苦手なもので・・・)
月々の管理費、修繕積立金もさほど高くはなく、初期費用としては少なめで済みそうで、買いやすいマンションに思えました。
将来的に手放すことになったら、売れるのかな、いくらくらいになるのかななども気になります。
契約者のインタビューではアクセス面生活面の利便性の良さがほとんど多数を占めているので、需要はあるのだろうとは思うのですが。
325: マンション検討中さん 
[2019-08-12 13:59:01]
>>324 匿名さん

フラット35年ローンじゃないかな
右のロイヤルシャトー の中古が出たら売れるから需要はあると思う
ただ子育てファミリーには需要ないだろうから、狭い部屋がオススメ
326: 匿名さん 
[2019-08-20 23:58:47]
ローンを思うと、頭金はなるべく入れておいたほうが
後々楽になってくると思いますが…
修繕積立金に関しては、安ければいいわけではなく、適切に大規模修繕に向けて積立できる計画なのかというのも
大切になってきます。
管理組合がフレキシブルに動いていって、
変化に対応できるようになっていけるといいでしょうね。
327: 匿名さん 
[2019-08-24 16:46:03]
[プライバシーを侵害する投稿の為、削除しました。管理担当]
328: 匿名さん 
[2019-09-01 23:42:51]
梅田も難波も三宮も近いので、共働き夫婦で、行き先が大阪と神戸とっていうひとだと
かなり便利なんだろうなと思います。
ここの場合はDINKSの人がメインとなってくるのか。
駅までのアクセス自体はいいので
あとは周りのお店が自分たちのライフスタイルにあっているかどうかを見ていくことが大切ですね。
329: 匿名さん 
[2019-09-02 10:00:35]
>>328
新築マンションが買える層が満足出来る店は近所にはほぼ無しだが、
梅田に勤務し買い物も飲食も済ませ近所はコンビニ程度と割るのが肝心。
アクセスは良いので寝ぐらと割り切れば何ら問題なし。
330: 匿名さん 
[2019-09-02 10:53:11]
契約戸数どれくらいなんやろ?
この会社は本当に情報公開が遅れてるな


https://www.amagasaki182.com/outline/
物件名称 リビオ尼崎STATION CITY

第3期販売概要(登録申込)
販売戸数 5戸
販売価格 24,980,000円~41,404,318円
間取り 1LDK+S(納戸)~3LDK
住居専有面積 56.69m2~75.24m2
バルコニー面積 8.94m2~29.60m2
サービスバルコニー面積 3.33m2
管理費(月額) 5,660円~7,520円
修繕積立金(月額) 5,380円~7,140円
管理準備金(引渡時一括払) 5,660円~7,520円
修繕積立基金(引渡時一括払) 368,400円~489,000円
登録申込受付期間 2019年7月21日(日)~2019年9月23日(月・祝)10:00~18:00まで(最終日のみ12:00まで)
抽選日時 2019年9月23日(月・祝)12:30~
抽選場所 「リビオ尼崎STATION CITY」マンションギャラリー
備考 申込の際には、印鑑(お認印)と本人確認資料(運転免許証、健康保険証等)、2017年・2018年分の収入証明書(源泉徴収票、課税証明書等)をご持参ください。

先着順販売概要
販売戸数 18戸
販売価格 31,004,008円~43,231,588円
最多販売価格 3,400万円台(7戸)
間取り 1LDK+S(納戸)~3LDK
住居専有面積 56.69m2~78.39m2
バルコニー面積 8.94m2~29.60m2
ルーフバルコニー面積 32.25m2(使用料960円/月)
アルコーブ面積 1.48m2~5.98m2
管理費(月額) 5,660円~7,830円
修繕積立金(月額) 5,380円~7,440円
管理準備金(引渡時一括払) 5,660円~7,830円
修繕積立基金(引渡時一括払) 368,400円~509,500円
販売スケジュール 先着順
申込受付場所 「リビオ尼崎STATION CITY」マンションギャラリー
備考 申込の際には、印鑑(お認印)と本人確認資料(運転免許証、健康保険証等)、2017年・2018年分の収入証明書(源泉徴収票、課税証明書等)をご持参ください。

更新日:2019年8月27日
次回更新予定日:2019年9月10日
331: 匿名さん 
[2019-09-08 16:50:07]
>>324
住宅ローン、もし購入検討しているならフリー計算ページがあるので調べてみるといいですよ。
頭金は多めにして、定年よりも前に払い終えるのがおすすめです。
大抵は35年のローンにしてあり、これだと60歳定年で25歳の時に購入しなくてはいけないので・・・。
また、10%の消費税になることで妻、夫の両親からそれぞれ1500万円ずつの贈与がもらえて合計3000万円の贈与がOKになりました。
1年あたり110万円の贈与はあるはずなので、3220万円の贈与が非課税なはず。(素人なので計算が違っていたらすみません)

ローンは金利もあるので、収入がある時に早めに繰り上げして払いたいと思っています。
繰り上げ返済に手数料があるなしも金融機関によって違ってくるので、きちんと比較してみた方がいいと思います。
332: 匿名さん 
[2019-09-18 21:27:07]
収納スペースがしっかりと確保されて細かいところまで工夫されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそうです。

玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
家族が多くてもキチンと片付けられると思います。
尼崎駅にも近く、買いやすい価格なのも魅力を感じました。
333: 匿名 
[2019-09-18 23:02:18]
アマのど真ん中やん。
パースです。
334: 匿名さん 
[2019-09-19 03:06:16]
>>333
武庫之荘や塚口でもいい場所は北側のほんの一部だけでそれ以外は場所によるけどこの辺りよりガラが悪い。
西北もそうだけど阪急はイメージ作りが上手いなだけで実際にはこの辺りと大差無いな。
335: 匿名さん 
[2019-09-19 20:18:46]
>>324 匿名さん

35年ですが返済例が下の方に目立たないように記載してあります。手数料と保証料で70万円必要です。
キャッシュで買っても諸費用は80万円位かかります。
さらにっ越し費用、カーテン、家具、エアコンの買い換え等で50万ほど。
これらを合わせると手持ち資金は200万円必要です。
さらに言うと該当のローンは変動金利です。
年2回の金利見直しと、5年ごとに返済額の調整があります。
ゼロ金利政策がいつまで続くか分かりません。
この先金利が上がると当然返済額も増えます。
対応能力があればいいのですが、そうでなければ危険です。
336: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-20 16:31:18]
>>335 匿名さん

保証料や手付けもローン組む客層でしょこのマンションの購買層w
337: 匿名 
[2019-09-20 17:38:10]
引越代も月賦いけるかな?
338: 評判気になるさん 
[2019-09-23 23:32:51]
モデルルームに行き説明を聞きましたが、全てにおいてコストを下げていて分譲じゃないようなマンションでした。それは分かっていたが、それにしては高すぎる。いくらアクセスが良くても、もう少し下げれるのではないかと感じました。1年経って売れてる方がかなり少なかったのですが、完売はしないでしょうね。
339: 匿名さん 
[2019-09-25 13:37:33]
>>335
知人の話ですが、マンションを買うのにもお金がかかると愚痴っていました。

賃貸の解約がうまくいかないと月末までの1ヶ月分がまずかかります。
確か1ヶ月前解約通告を管理会社にしないといけないはずです。

マイホームの登記費用もかかります。手数料、保証料は登記費用に込みなのかわかりませんが・・・。
マンションのホームページには頭金が1914円と書いてありましたが、諸費用の金額は書いてありませんでした。
家具や家電はそのまま使えるとして、諸費用分は貯金しておかないといけないですよね。諸費用分もローンにするならマンション代+αの金額が必要です。
340: 通りがかりさん 
[2019-09-25 15:15:14]
金ない奴が多そうやし、それくらいサービスするんちゃう。
341: 匿名さん 
[2019-09-26 15:26:00]
頭金1914円て、そりゃ底辺やん。
そんな奴は借りれても返せる訳ないわ。
まあ尼らしい設定ではあるが。
342: 匿名さん 
[2019-09-29 22:03:16]
ほんまカネきつそうなん多いな。
破産せーへんか。心配やな。
343: 匿名さんには 
[2019-09-29 23:46:09]
ローンは組まず現金一括で買う予定です。
阪急芦屋川のマンションも検討しましたが、無理してローン支払うよりも身の丈にあったここが気に入ってます。
344: 匿名さんには 
[2019-09-30 13:29:00]
私もローンなんて使いません。
梅田まで徒歩圏のタワーを検討していましたがやめました。
ここ買い浮いたお金で一生悠々自適な生活を送ります。
345: 匿名さん 
[2019-09-30 20:12:38]
梅田のタワーからアマってなんか眉唾っぽい。
よっぽどカネきつかったんやろなあ。
正直にならなあかんわ。
346: 評判気になるさん 
[2019-10-05 02:44:56]
職住近接を重視するような人にとって尼崎は確実に見直されつつある。梅田にも難波にも神戸にも乗り換えなしで、しかも短時間でゴール。そして、そんな駅から徒歩10分以内に大規模物件が建つ立地がまだ存在していたことすらある意味奇跡に近い。市内の駅遠物件や乗り換え必須のタワーに住むよりもその便利さを享受したい人は一定数いるだろう。
347: 甲子園住人 
[2019-10-05 11:30:00]
阪神の二軍の練習が簡単に見られる様に成るかもわからんな、浜田、鳴尾浜、大物とどんどん遠くなっていくわ。
348: 匿名さん 
[2019-10-06 13:31:09]
>>346
職住近接の意味を過大解釈しすぎですよ、下記は政府が出した兵庫県の2040年迄の人口増減率予測です。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk07/documents/08sannkoushiryou4.pdf
これによると阪神間の芦屋市西宮市宝塚市伊丹市灘区東灘区は0~10%減少、
尼崎市は20~30%減少、神戸市の中央や大阪の北や西区は減少は無しとされてます。
要するに職場までチャリでも行ける距離か、遠過ぎず居住環境の良い地域。
中途半端に近くても居住環境の悪い地域は尼崎だけじゃなく大阪市内や周辺でも敬遠され人口減少傾向が強いと予測されてます。
350: 匿名さん 
[2019-10-07 10:49:46]
>>348 匿名さん
ここ駅前物件なんやけど。しかも便利で大阪にすぐの尼崎やでww
351: 匿名さん 
[2019-10-07 11:20:12]
梅田は電車乗らんなあかんけど飛田なら歩いて行けるしほんま便利やな。
352: マンション検討中さん 
[2019-10-09 17:25:40]
マンション購入を検討し今週寄せて頂こうと思っています。所詮尼やん。という声が上がっていますが、私は阪神尼崎駅からの距離、梅田・難波・三宮へ乗り換えなしの交通利便性。駅まで近くたくさんのお店が近くにある。老後も不自由は少なく生活していける環境かなと思いモデルルームに伺います。尼で安いマンションなのに手数料までローンというのは、それぞれ身の丈に合うところを選択できているということだと思うので、何がいけないのか不明です。年収低いのにカツカツで買って金持ちに紛れ込むより、幸せに暮らせるのではないでしょうか。そんなことより東向き南向きともに眺望が良さそうですが、既に建物が建って、視界悪くなる計画あったりしないのかなどが気になります。ご存知の方教えてください
353: 匿名さん 
[2019-10-09 22:02:50]
手数料までローンというのは、将来破綻する可能性があるってことです。
変動ローンは当初の金利は低いので、返済出来ると思っても見直しが入ります。
当初6万円台となっていますが、ほぼ7万円です。
それに諸費用ローンは金利が高く、これを合わせるとおそらく75000円以上の返済になります。
また変動型は5年ごとの金利見直しで最大25%アップします。
住宅ローンだけ見ても、10年後には最大で10万円を超えます。
その分収入が上がれば問題ありませんが。
354: 匿名さん 
[2019-10-10 19:50:09]
尼崎は間違いなく良い方向に変わってきている。各種ランキングでも上昇基調ですし、今後が益々楽しみな街だと思います。ここはそんな尼崎の駅近物件なので生活し始めるとウキウキ感が最高かも。
355: 匿名さん 
[2019-10-10 21:15:52]
>>354
最近は尼崎の自転車盗難も少なくなり、
今年度も8月末では神戸市1237件尼崎995件で
神戸市より盗難件数も少ないですね。
356: マンション検討中さん 
[2019-10-12 01:47:52]
モデルルーム見に行きました。一面鏡、トイレ収納無し、ディスポーザー無し、床暖房無し、食洗機無し、スロップシンク無しとナイナイづくしで設備がちょっと残念…追加料金で変更できるのかと販売員に聞いてもオプション締切後なのでまだわからないとの回答…駅近くっていうのは魅力なんですけど、お値段はまぁまぁするので、もうちょっとお金かけて欲しかったという印象…
357: マンション検討中さん 
[2019-10-13 22:58:22]
まだ3割強しか売れてませんね。

来年竣工なのに、遅くないですか?
358: 匿名さん 
[2019-10-14 09:46:59]
>>357 マンション検討中さん

それの情報源ありますか?

周りでもいっきに景気感冷えてきてるって話してます
阪神尼崎みたいな不人気地区の不動産はこれからいっきに厳しくなるかもね
359: マンション検討中さん 
[2019-10-14 21:44:28]
モデルルームで、資料見せてもらいました。
南側は2割も売れてないんじゃないかな。
360: 名無しさん 
[2019-10-15 07:50:24]
妥協するしかないかぁと悩みつつ何回もモデルルーム通って契約直前までいったけど断って良かったわ。
361: マンション検討中さん 
[2019-10-15 12:55:21]
先日拝見してきましたが、そこまで酷くはなかった気が、、、
362: 匿名さん 
[2019-10-15 12:55:21]
>>358 匿名さん

先日、テレビで尼崎が様変わりしつつあると。その中で阪神尼崎周辺も人気地区になりつつあるけど、イメージ先行でまだリーズナブルって言ってた。
363: マンション検討中さん 
[2019-10-15 21:18:00]
361さん

私もつい先日ですよ~。

そこまでひどかったですよ。
どうせ竣工後は大きなディスカウントがあるだろうから、焦ることないと思いました。

完売までに何年かかるのでしょうね。
364: 名無しさん 
[2019-10-17 15:55:48]
設備が陳腐なのは許せるとしてそれ相応の価格だったら文句言わないよ。あまりにも高すぎるから不満が出てくるんだよ
365: 匿名さん 
[2019-10-18 09:41:58]
利便性を鑑みると決して高いとは思えんけど。
366: 匿名さん 
[2019-10-18 12:44:05]
>>362
テレビはスポンサーの関係やら色んな利権も絡むからNHKならまだしも民放情報は結構仕込みが入ってますね。
因みに尼崎はイメージがどうのと言うけどそのイメージが長年の間に出来上がった背景がある訳で何もなくイメージが先行した訳ではない。
またその逆で芦屋や西宮や東灘は阪神間でも人気が高く価格も高めだが、治安が良く学区が良く山と海が近く風光明媚だったりで高学歴だったり高所得の住民層が多く集まり文化圏を形成してるのでそれらの人にとっては住みやすい街だと思います。
それに対してどちらかと言えば逆の人が多く住む尼崎で大阪勤務の人も芦屋や西宮よりも少ないが近いのは何れにしても便利だし低所得者向きの店も多いのでそれらを利用する人にとっては尼崎はこの上なく住みやすいだろう。
そこでイメージって何?
尼崎はどう転んでも芦屋の高級さを求めるのは無理がある、イメージが良いとするなら大阪にも近く低所得者にも住みやすい街でいいのじゃないの?
367: 周辺住民さん 
[2019-10-18 18:10:21]
芦屋・西宮・東灘 デメリット 海・山近すぎ あくまで新興、城下町・近松門左衛門等伝統の裏付けなし
特に山(郊外)生活 新興に理想を求め高齢者人気地区でも高齢者にとっては郊外の生活に支障きたしつつる。  

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる