九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「マークスシティ二日市ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 筑紫野市
  5. マークスシティ二日市ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2023-04-28 14:25:10
 削除依頼 投稿する

マークスシティ二日市についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/mc-futsukaichi/index.html

所在地:福岡県筑紫野市紫1丁目575番1
交通:西鉄天神大牟田線「紫」駅 徒歩8分
   JR鹿児島本線「二日市」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:69.22m2~111.41m2
売主:九州旅客鉄道株式会社 西日本鉄道株式会社
施工会社:松尾建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-03 02:41:35

現在の物件
マークスシティ二日市
マークスシティ二日市  [第1期~最終期]
マークスシティ二日市
 
所在地:福岡県筑紫野市紫1丁目575番1(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「紫」駅 徒歩8分
総戸数: 164戸

マークスシティ二日市ってどうですか?

326: マンション検討中さん 
[2020-05-31 22:12:08]
まだ選び放題では?大きいマンションなので、電気ついていないのが目立ちます。ここだけで無く、福岡のマンション全体的に厳しいのでは?
値下げないなら、他の優良物件の値下げも待つ価値がありそうですね。
327: 通りがかりさん 
[2020-05-31 22:18:52]
ここは利便性が良くないですからね。
駅から少し遠いし、スーパーやコンビニも近くにないし。紫駅方面は少しだけ道が拡張しましたが、坂は厳しいしね。西鉄二日市方面も坂と狭路とカーブ多いです。安全運転する人ばかりではなく、小さい子供がいれば怖いですね。
でも都会では無いけど、景色は良いと思います。
328: マンション検討中さん 
[2020-05-31 23:17:10]
検討しましたが、東区のマンション問題がどうしても気にかかり、ここは外しました。
329: 名無しさん 
[2020-05-31 23:51:10]
>>325
完成数ヶ月後まで残っていれば、
モデルルーム使用という名目でどこも下げますよ、自分はそのタイミングで叩いて買って住んだり賃貸に出したりしてます。
このペースで行けば売れ残ると思うので、待ってみてもいいのでは?
もしなくなっても他にいくつか二日市の駅近マンション控えてますし
330: 通りがかりさん 
[2020-06-01 01:44:43]
利便性は人それぞれですね。車は気をつけた方が良いですが、車移動だと生活に困りませんし、散歩できる道もありますよ。
331: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-01 02:08:21]
>>327
紫駅前にセブンありますよあとは坂降りたすぐにコスモスとたこ焼き屋とお好み焼き屋。
近くにスーパーは有りませんが...車あれば困る距離では無いかと。
二日市に都会を求めてもちょっと違うかなと思います。イオンができて様変わりしましたが程よく田舎で住みやすいですよ。
332: マンション検討中さん 
[2020-06-01 02:36:26]
>>329 名無しさん
二日市の駅近マンションとかどこに出来るんですか?
333: マンション検討中さん 
[2020-06-01 05:48:30]
>>328
東区のマンションの問題って何ですか?
334: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-01 20:34:06]
以前二日市に住んでいて、今は転勤して関東にいる者です。二日市はJR、西鉄のWアクセスで、九州道のインターも近く、車に乗ればゆめタウン、イオン、ルミエール、ニトリと何でもあり本当に住みやすかったです。関東に比べるとマンションの価格も安く、広さ、クオリティも本当に高いと思います。
二日市良い思い出なので、発展してくれれば良いなと思い投稿しました!利便性を考えるとコスパ本当に高いと思います。
335: 匿名さん 
[2020-06-02 01:20:18]
二日市に住んでわかるオススメスポットなど、もっと聞きたいです(^^)
336: 通りがかりさん 
[2020-06-02 01:28:10]
ドラモリ、コスモス、イオン、マルキョウ、バリュー、など車で行けるスーパーは豊富ですよ。みなさんどこにお買い物にいかれてますか?
337: マンション検討中さん 
[2020-06-02 09:56:42]
業務用スーパーも安いです!
大宰府方面に少しいけば肉の明治屋があります!肉、野菜安いです。
ハローデイの大佐野店までは範囲内かな
338: 通りがかりさん 
[2020-06-02 12:46:20]
コスモス前のたこ焼き屋とお好み焼屋は
どちらも美味しいですよ。
あと、もうちょい進むと唐揚げ屋さんがあって
ここもオススメです。

もっと近隣にいろんなお店が出来ればいいのでしょうが、道が狭く難しいかも。
339: マンション検討中さん 
[2020-06-02 13:05:59]
あそこの唐揚げ屋さん美味しい!
ボリュームもあって○
340: マンション検討中さん 
[2020-06-02 23:15:28]
>>334
なぜそんなお方がマンションの掲示板に(-.-;)y-~~~
とても不自然ですが、二日市はいいところと言うのは同感です!色々と美味しいお店もあるし、酒蔵もあるし!
341: マンション検討中さん 
[2020-06-02 23:25:23]
 マンション検討中です。
公民館維持費は初回だけなのでしょうか?
あと自治会費はこの辺りの相場は月額500円以下と聞きました。月額1000円なのは理由があるのでしょうか?
342: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-02 23:42:46]
公民館まで維持しないといけないの?
343: 評判気になるさん 
[2020-06-02 23:47:19]
坂道のコメントが多いようなので歩いてみましたが、坂道そのものは大したことありません。
(ベビーカーを押して歩いてる方も普通に居ましたし)
ただ信号がないので危ないですね。道路が拡張したとて油断はできない印象は受けました。

紫駅踏切先のコンビニまで歩いて5分程。
子連れならともかく大人の足でこれが遠いと言うなら駅ビルにでも住んだ方がいいかも(笑)
344: 評判気になるさん 
[2020-06-03 00:02:21]
コスモスの敷地内にある生鮮食品の店も安いですね。日用品ならコスモス、スーパーはゆめタウンに車でいくイメージですかね。近くに公園、コーナンニトリ小児科もありますし子育て世帯はのんびり暮らせそうです。
345: 評判気になるさん 
[2020-06-03 00:20:19]
この物件、実は二日市公園を通り抜けたら西鉄二日市もすぐです。(夜は一人で歩きたくないですが...)
二日市北を通る道は遠回りなんですよね。
西鉄利用者なら特に不自由はないかと
346: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-04 16:14:47]
 ここの売れ行きどうなのでしょうか?
スーパーが徒歩圏内ではないけど、立地はそう悪くないと思います。どのみち二日市で全ての買い物を徒歩圏内では無理ですしね。逆に車があれば何でも近くにあります。
子供がいる家庭なら、小学校、中学校も遠くないです。子供が通学すること考えたら本当に好立地では?筑紫野市も水害対策していますが、ここ数年は想定外の雨が降ります。北小や二日市中学会なら河川氾濫は大丈夫と思います。
立地は何を取るかで考え方も変わりそうですね。
347: 名無しさん  
[2020-06-05 00:38:57]
学童の通学は、この道では心配だな。駅からの帰宅、ずっと登りかよ。良いのは、安くて洪水の恐れなし(丘の上だし)。
348: 名無しさん 
[2020-06-05 11:43:07]
入居者のマナーが悪い。規約に同意して購入しているはずなのにルールを守らない人達が多く住んでいます。価格が安いからなのか質が悪いというか注意しても逆ギレしてルールを無視する人がいる。JR管理者も改善策が頼りなく、購入して少し後悔している。
349: 匿名さん 
[2020-06-05 12:19:41]
>>348 名無しさん
具体的になにがあったのでしょうか?
350: ご近所さん 
[2020-06-05 12:56:45]
>>348 名無しさん
逆ギレして って.. 見たんですか?
351: 匿名さん 
[2020-06-05 12:59:58]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
352: マンション検討中さん 
[2020-06-05 15:56:56]
何があったか分かりませんが、直接言うとトラブルの元になるので管理会社に電話されたが良いですよ。
繰り返す様で有ればその都度言われると管理会社も対応してくれると思います。
353: 名無しさん 
[2020-06-05 16:05:17]
バルコニーに布団や洗濯物を干していました。落下リスクや景観が悪い為、禁止されています。規約に書いているのにも関わらず何で干したらいけないんだ!と怒っていて管理人さんが困惑されている姿をお見かけましたよ。
>>351
マナーが..とか購入してもない方に言われたくないですね。管理人さんにもお伝えしてますよ?現状を今後購入を検討される方も知っていた方がいいと思うので書かせて頂きました。
354: 通りがかりさん 
[2020-06-05 18:52:43]
>>348 名無しさん

入居者のマナーが悪い~購入して少し後悔している

って、掲示板にこんな事書くこと自体、
マナー以前のレベルですね。

ホントに居住者なら、
ちょっとどうかと思いますが。
355: 匿名さん 
[2020-06-05 22:13:05]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
356: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-05 22:33:32]
ベランダ布団問題は結構どこでも経験あるんじゃないでしょうか...
重要事項説明等で話はされてると思いますが、管理会社通して根気よく対応されてみて下さい。声があがれば少しずつ良くなると思いますよ
357: マンション掲示板さん 
[2020-06-06 00:06:30]
布団、ペットやベビーカー等どこのマンションでも起こりがちな問題はありますよね。
ただしマンションは管理組合で運営するもの
管理人さんは連絡こそしてくれますが、トラブル解決人ではありませんのでそちらに矛先を向けるのは違うかと
358: 匿名さん 
[2020-06-06 01:19:50]
>>348 名無しさん
まだ入居開始間もないので、規約を把握できていないだけなのでは?
価格が安いから質が悪いという考えは、少し違うのではないでしょうか。
同じマンションの居住者の方なのであれば、自ら声かけされてはどうでしょう。
付き合いも大切ですし、マンション内できちんと解決出来るような仕組みを作ることが大切です。
359: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-08 19:24:36]
まあ、新築の割には安いよねここ。新築の割には。
そもそも新築マンションの相場自体が今は高いから、だからといって安いから云々って金額でもないと思うが
360: マンション検討中さん 
[2020-07-04 11:38:56]
校区がよくない
361: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-05 07:01:38]
>>360 マンション検討中さん
校区がよくないとはどのような事でしょうか?
小学校や中学校で何か問題でもあるのでしょうか?
362: 名無しさん 
[2020-07-05 14:59:10]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
363: 匿名さん 
[2020-07-05 21:17:47]
>>361
東側の景色見たら、一目瞭然なんだが...
364: マンション検討中さん 
[2020-07-05 22:59:42]
>>363 匿名さん

そう!
わかります!
365: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-05 23:34:15]
>>363 匿名さん
東側?何があるのでしょうか?
地元民ではないので、今度調べてみます。
366: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-06 02:21:00]
みんなやめようよ、そういうの。
なんか恥ずかしいわ。
367: 通りがかりさん 
[2020-07-06 18:55:52]
本当に民度が低いと感じます。

時代は変わりますし、
今とこれからの話しをして欲しいものです。
368: 名無しさん  
[2020-07-06 22:38:44]
>>367 通りがかりさん
東側の景色見れば、一目瞭然なんだが…
369: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-06 22:47:43]
>>367 通りがかりさん
校区の次が民度?ますます分からないです。
370: マンション検討中さん 
[2020-07-07 17:52:22]
お手本のような差別はやめてください。
義務教育は受けられてますよね?
田舎者だと自己紹介してるようなものですよ?
373: 名無しさん 
[2020-07-08 07:21:31]
確かに、わざわざそういう地域を選ばなくても、というのはあるよね。マンションはいっぱいあるから。
374: 名無しさん  
[2020-07-08 09:51:43]
[NO.371~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
375: 匿名さん  
[2020-07-08 16:41:12]
>>370 マンション検討中さん
田舎者という表現が差別なんだが……
376: マンション掲示板さん 
[2020-07-09 21:29:48]
おれか俺以外か
それだけのこと
377: 通りがかりさん 
[2020-07-10 01:39:05]
福岡県では現在、大雨警報が出ていて、この後も雨脚は強まるとみられています。

河川の氾濫や土砂災害に十分な警戒を。
378: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-10 23:02:30]
>>377 通りがかりさん

災害には強そうな立地ですね!
379: 通りがかりさん 
[2020-07-11 12:52:52]
この辺なら避難所になりそうなぐらい高台ですね。低い所に住んでる人は今回の豪雨ヒヤヒヤだったかと思います
380: 匿名さん  
[2020-07-12 07:35:15]
>>379 通りがかりさん
避難所としては良いですね。
381: 通りがかりさん 
[2020-07-14 21:14:00]
嫌味な人ばかり見てるな
382: 二日市民 さん 
[2020-07-14 21:57:35]
災害時は、ここに避難しましょう。

383: マンション検討中さん 
[2020-07-25 08:08:37]
そろそろ値下げをするのでしょうか?
384: 照葉民 
[2020-08-02 02:44:27]
>>383 マンション検討中さん
値下げというか、新古中古としての価値が安くなった見方の方が正しい
385: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-05 17:41:35]
建ってから一年未入居だと中古扱いになるんじゃないっけ
386: 評判気になるさん 
[2020-08-06 17:44:53]
正確には新築扱いが出来ないだけで中古では無い、という新中古品扱いになります。
本当の中古買うよりは気持ち良いかもだけど新築の割り増し価格のままでは買わないよね
387: マンション検討中さん 
[2020-08-06 23:03:18]
まだ沢山残ってそうなので、いくらがお買い得なのか?が難しいです。でも本当に売れていないなら、買い時は今ではないと思います。

388: 照葉民 
[2020-08-08 01:41:04]
>>387 マンション検討中さん
買い時ではないですね。
ここら辺買うなら南福岡あたりで中古買った方がいい。

389: 評判気になるさん 
[2020-08-08 15:28:11]
近くに住んでます。かなりの空き部屋があると思います。夜になると寂しいねと話ししてます。立地は一見良いよう思うのですが将来のことを考えると資産価値的にはいかがなものかと思います。良いところは近くに小中学校があるとこです。ただ西鉄、JRまでは坂道になっています。歩くと意外に時間かかると思います。西鉄、JR方面車は混んでストレス感じます。近くにはコスモスと、ドラッグストアモリしかなく、スーパーはありません。歳をとったときにどうでしょう?また、JR二日市駅近くにマンションが建設中のようですし。
390: 評判気になるさん 
[2020-08-10 13:22:13]
資産価値で決めるなら二日市自体選ばないでしょうから価格と住みやすさでしょうかね
別に文句つける程の悪立地でもないし
あの大きさや景色とか設備考えたら悪くはない
価格とのバランスが悪いんでしょうね
鉄道会社も本業悪化でキツいだろうし
さっさと安くしてくれたらいいのにね
いつもなんか貰えるってチラシ配ってるんだから単純に安くせれー(笑
391: 通りがかりさん 
[2020-08-13 00:04:24]
竣工前に営業の方に後々モデルルームが家具付きで販売されたりしないか?と尋ねたんだけど、それは絶対にないと言い切られた
…のに家具付き分譲で売ってるのに不信感
392: 通りがかりさん 
[2020-08-13 10:45:23]
近くに住んでますがちょくちょく来場者いるみたいですね。良くある家電付きとかで少しずつ埋まるんじゃないですか?
言うほど立地は悪くないとおもいますよ。予算があるならもっと福岡寄りを選ぶんじゃないですかね。
天神も博多もいけるんで気に入って二日市に10年以上住んでます。
393: 照葉民 
[2020-08-14 23:53:21]
>>392 通りがかりさん
見学すれば、2000円分のクオカード貰えるからだと思います。



394: 通りがかりさん 
[2020-08-14 23:59:37]
どこでも新築は良く配ってますね。
近年の新築はどこもエントランス豪華で人を呼ぶ時には良いですね。
395: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-18 03:07:33]
個人的見解
□価格メリット
・大野城と比べると、定価500万くらい安い。
□立地
・紫駅から、徒歩7分?8分(緩やかやな登り坂の為、将来の心配不要?)。
・小学校、中学校までの通学路も比較的安全で、近距離。
・将来スーパー遠くとも、生協など移動販売で対応可能。


最近見学に行きましたが、コロナ渦でも来客は日に10組弱(土日で累計20組弱)。

396: 匿名さん  
[2020-08-18 20:20:47]
>>395 口コミ知りたいさん
移動販売で吹いた(笑)……
397: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-18 21:20:15]
>>395 口コミ知りたいさん
日に10組って月300組それでまだ残り半分ってお疲れ様ww
398: 匿名さん 
[2020-08-19 20:08:27]
この立地ならマンションではなく、戸建ての分譲地にした方が良かったような、マンションに適した立地ではないよ。
399: マンション検討中さん 
[2020-08-19 22:23:43]
>>397 口コミ知りたいさん

>半分はとうてい売れていないのでは?
南向き建物で3分の1くらい、東向き建物ではほとんど電気付いていません。道路拡張工事していますが、なかなか進んでなく、三角コーンが邪魔で逆に道が狭くて危ないです。ちなみに西鉄二日市側も道が狭く拡張して欲しい。カーブ多くて危ないです。
400: 通りがかりさん 
[2020-08-20 21:21:35]
側から見て道路拡張工事は順調に進んでると思いますが...道広げるのにそんな数日じゃ終わらないのが普通じゃないですか。安全の為に三角コーンも置いてあるのに、工事途中の道路が剥き出しの方が良いですか?
401: マンション検討中さん 
[2020-08-20 23:51:26]
>>400 通りがかりさん
近隣では時間かかりすぎって声が多いと思います。
交通量は結構ありますので。拡張してもカーブもあり危険ですが、少し運転しやすくなりそうですので、助かります。あとは西鉄側もかなり道が狭いので拡張して欲しいですね。
402: 通りがかりさん 
[2020-08-21 06:41:47]
そこそこ交通量あるので、多少カーブとかでスピード落としてくれた方が安全かなと考えてます。個人的には昔から西鉄二日市側は抜け道っていう認識なんで、あまり気にしてません。兎角道が広くなるのは有り難いです。
403: 通りがかりさん 
[2020-08-21 20:50:11]
二日市駅は、特急・快速が止まり田舎だけど
便利は悪くない。
駅から遠くない立地で、比較的安い物件。
市内や大野城より飛行機の騒音は、全然小さい。
都会へのこだわりが無い方はいかがでしょうか?
404: 通りがかりさん 
[2020-08-21 21:08:24]
弱点
・立地

強い点
・二日市駅からの市内へのアクセス
・閑静な住宅街にある
・小学校が近い
・筑紫野市は人口増えている
・これから不動産は値が下がるので、安い物件のほうが良い

こんな感想ですが、いかがでしょうか?
405: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-21 21:47:35]
>>404 通りがかりさん

マンションは立地です笑笑
406: 通りがかりさん 
[2020-08-21 22:43:45]
マンションは立地
確かに(笑)
まぁ立地の善し悪しは、個人の価値観とのバランスですよね。
407: マンコミュファンさん 
[2020-08-22 04:38:14]
マンションに興味があるんでたまに拝見してるけど、誰が書き込むの待ってるのか暇なのかしらないけど、いちいちめんどくさい回答してる人いるよね、既にマンション買った人で見てる人もいるだろうに、さぞかし嫌な気分になってるだろうね?
立地なんて買う人が良いと思えば良いだけで、関係ない奴がぐだぐだ言うなよって、まじ見てて気分悪くなるわ
どうせ気持ち悪い気の小さい奴が書いてるとは思うけど(笑)
匿名だからって調子乗んなよまじで
408: 評判気になるさん 
[2020-08-22 10:29:08]
マンションは立地は正論と思います‥
立地が悪いマンション買うと、ただでさえ色々と修繕費や管理費がかかるのに
車の維持費までかかります。
つまり金がかかります。
それだったら、中古の駅近のリノベーションしたマンションが経済的にもベストと思いますが‥。
409: マンション検討中さん 
[2020-08-22 11:59:45]
>>407 マンコミュファンさん
それはあなたもですよ。
410: 通りがかりさん 
[2020-08-22 12:18:40]
マンションは立地とは定説ですね。
車の維持費とかは何かを犠牲にして余程遠くを買わない限り気にする事じゃないと思います。話が肥大し過ぎな気が...
色々意見が出るところ見ると良くも悪くも注目されてますねw
411: 匿名さん 
[2020-08-22 12:27:15]
>>404
中心部の方が下がらんよ、地方から下がる
412: 匿名さん 
[2020-08-22 12:29:24]
>>410
良い意味で注目されてたらもう売れてますよ
あんな場所に大規模建てて売り切れるのかよ、と同行を注目されてるのかと。
413: 評判気になるさん 
[2020-08-22 18:57:15]
立地はそんなに悪くないと思います。
価格もそこそこですし、もっと購入者増えそうですけどね。
でも最上位価格が4800万円ってのは、価格高いイメージになりますよね?。すごいお部屋なのかもですが。。。大野城など人気エリアの物件でもあまりないのでは?
414: マンション検討中さん 
[2020-08-22 22:18:45]
購入検討中です。

同じ間取り・広さ、階数、向きで、比較検討してる春日/大野城の物件と比べて1000万近く安い。管理費等ランニングコスト向こう30年分も加えるとmax1500万安い。てのがやはり魅力的。

気になるのが町内会。
まずは入会費5万円。公民館の移転費に充てるとのこと。マンションのための移転かもしれませんが、これを入居者ではなく売主と町内会とで申し合わせて決めて、結局入居者に負担させるのが図々しい。

町内会費も1000円と高めなのも。そんなにとってなにに使うのかね。Webで調べても何も活動に関する情報出てこないし。

町内会への不信感があることが一番のネックです。
415: 評判気になるさん 
[2020-08-23 08:23:34]
>>414 マンション検討中さん
町内会は入会しないといけないのでしょうか?
筑紫野市内に住んでいますが、入っていない方も沢山いますよ。1000円というのも高いですね。マンションの方だけかな?地区によるのでしょうが、普通は500円くらいと思います。
416: 職人さん 
[2020-08-23 10:33:24]
新築より、中古の方が今はお買い得だと思うよ。たぶん、福岡市内は横ばい、大野城から春日や二日市の新築は急にマンションがぼこぼこ建った分、数年後の資産価値は結構下がるリスクがあると思うよ。それなら中古の方がリスクが低いし、結構値下げして販売している。
417: マンション掲示板さん 
[2020-08-23 11:49:22]
>>415 評判気になるさん
筑紫野市の違うエリアに3ヶ月前まで住んでましたが、500円でした。1000円は高いと思います。
418: 匿名さん 
[2020-08-23 22:04:39]
>>416 職人さん

中古マンションは目利きが必要だし手放すタイミング間違えたら地獄だよ、古いの買うと一生住めないし
素人は新築で良いと思う
419: 匿名さん 
[2020-08-23 22:05:52]
>>414 マンション検討中さん
古株住民の飲み代とか、長生きの記念品代とかではないですか?
420: 通りがかりさん 
[2020-08-24 08:39:03]
二日市近辺だと築年数や間取りなんかにもよるけど、中古マンションなら2000万円くらいが相場だよ
マークスシティが安いってのも他の新築マンションと新築同士で比べると…って話だし
421: 名無しさん 
[2020-08-26 15:54:47]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
422: マンション掲示板さん 
[2020-09-11 12:04:17]
筑紫野市民です。
筑紫野市である以上車のない生活は考えにくいですね。(ファミリーであれば特に)従って立地はまぁどのマンションもどっこいどっこいですかね。もちろん駅近は重要ですけど。

あとはこちらマンションが立つまでは町内会の規模も非常に小さいエリアかつ高齢の世帯が多いコミュニティであったようです。
現行カツカツで各世帯の負担が大きかった可能性、およびファミリー世帯の急増で児童福祉事業にも今後金がかかるでしょうし
とりあえず不足がないようにという思いが込められた金額設定ではないかと推測しています。
長寿祝いなども縮小されていく現状、見直しの可能性もありますかね。どうなんでしょうか。
423: 評判気になるさん 
[2020-09-12 18:20:36]
>>422 マンション掲示板さん
ここよりも駅が遠いマンションも多いですよね。立地よりも価格設定と戸数が多いので、空きが必要以上に目立っているのがマイナスイメージでしょうね。
景色も良さそうだし、他にも良いところも多いと思いますよ。
町内会費は年に一回程度見直しがあるのでは?
まあ更に上がる可能性もあると思いますが。
424: 通りがかりさん 
[2020-09-20 22:28:07]
ヤフーニュースより。

滋賀県草津市矢橋町の森脇町内会が、新しい入会者に60万円の納入を求める内規を2006年から定めていることが18日までに分かった。当時の集会所建て替え時のコスト負担と同額で実質的な「入会費」といえる。

同町が高額な入会費を求める発端となったのは、同年の集会所建て替えだ。建設費は約2千万円で、財源に近隣の下水処理施設整備で払われた県補償金(1戸当たり30万円)と町内各戸の2年間の積立金(同約30万円)を充てた。この時、町内会の内規が改定され「(新規入会者については)集会所建設経費として1戸当たり金60万円を町内に納める」などの文言が盛り込まれた。

 内規を巡っては一部住民が「集会所は既に完成しており、徴収する理由がない」と主張する一方、「皆が負担した額なので新住民にも払ってもらうのが平等」と継続を求める声も多いという。町内の寄り合いで話し合ったこともあるが、変更には至っていない。

 内規改定後は町内に1軒転居したが、子育て世帯の多い隣接の町内会に加入し、実際に入会費を払ったケースはないという。

5万円がかわいく見えるが、内容は全く同じ。

皆が納得できるよう、現世帯数と過去の徴収総額、そして様々な費用など公開し、説明するべき。
425: 名無しさん 
[2020-10-13 21:45:44]
売れ行きはいかがでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる