野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド瀬田一丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 瀬田
  6. プラウド瀬田一丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-01-31 02:51:03
 削除依頼 投稿する

プラウド瀬田一丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/seta/index.html

所在地:東京都世田谷区瀬田一丁目944番9(地番)
交通:東京急行電鉄田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩7分
   東京急行電鉄大井町線 「二子玉川」駅 徒歩7分
間取:1LDK ~4LDK
面積:60.39平米~145.22平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2018-08-02 22:49:57

現在の物件
プラウド瀬田一丁目
プラウド瀬田一丁目
 
所在地:東京都世田谷区瀬田一丁目944番4(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩7分
総戸数: 42戸

プラウド瀬田一丁目ってどうですか?

87: マンション検討中さん 
[2018-12-01 23:01:23]
1億弱~3億半ばの高級マンション
88: 住人 
[2018-12-01 23:41:37]
>>81 マンション検討中さん

ご質問をありがとうございます。
カーブ道は確かに狭い道の割にスピードを出してる車が多い印象です。特に夜は。

またネガティブな事を書いてしまいますが、駅側に行く途中、信号が複雑な交差点がありますが、そこそこ渋滞も土日はしています。

宜しくお願い致します。
89: マンション検討中さん 
[2018-12-02 10:28:27]
>>87 マンション検討中さん
情報ありがとうございます
1億切るのは、60平米台の部屋ですよね?
ということは、2Fのパンダ部屋坪550万ぐらい?一番高い部屋坪850万ぐらいということですかね
上で高いと書かれておられたのも納得
パークコート青山一丁目が買えますね・・・
90: 匿名さん 
[2018-12-02 10:30:12]
竣工引き渡しは再来年ですし、時間かけて売っていくのかと思います。
MRの一般案内もまだまだ・・・
91: 匿名 
[2018-12-02 10:31:22]
プラウド千歳台よりずいぶんお高いですよね。 その値段ならプラウド虎ノ門
買えそうですが、あえてこちらを選ぶ方もいらっしゃるのですね。
92: マンション検討中さん 
[2018-12-02 10:37:49]
連投ですが、沖式だと坪436万で儲かる確率28%(3/4の確率で損)ですね
予算あるにしろ、436万でさえ損する確率高いのに、更に1.5倍とかの部屋を検討となると、たしかに高過ぎる
ちなみに、青山一丁目は儲かる確率69%、沖式想定坪単価690万で、適正価格です
93: マンション検討中さん 
[2018-12-02 10:43:33]
91: 匿名さん
プラウド虎ノ門すごい立地ですよね、桜田通りの西側なんてなかなか出ないですし
規模感こちらの方が大きくて、23区の端なのに、その小規模建て替えと変わらないとは・・・
94: 匿名 
[2018-12-02 10:47:07]
レインズマーケットインフォメーションを見てみましたが、瀬田アドレスで
過去1年間の成約単価の最高が㎡121万でした。 永住される方は関係ないと思いますが。 どちらかというと、この地に根をおろして、ゆったり暮らしたい方
にはよろしいと思います。
95: 匿名さん 
[2018-12-02 12:22:43]
ここに住みたい人が買えば良いのでは?
半値以下になるわけでもないし、多少の被りがあっても、それ以上他で回収出来れば問題なしでしょ。

96: 匿名さん 
[2018-12-02 15:53:49]
いくらなんでも千歳台と比較するのは・・・虎ノ門は、さすがに瀬田より企画は上ですね。
オーダーメイドとはいえ、ドアノブにスワロフスキーは凄すぎ!
97: 名無しさん 
[2018-12-05 09:59:14]
高すぎる。値段は麻布青山並み。一体野村は何を考えているのだろう。
98: 名無しさん 
[2018-12-05 10:58:07]
同意
4.5年前の港区、大手分譲レベル
今の価格も最初より5%強価格見直してでの現在

99: 匿名さん 
[2018-12-06 11:46:55]
すごく高い強気価格設定のようですね。
この地域・立地にこの設備のマンションでこの高価格帯で、
それでも売れるという野村不動産のマーケティング根拠が
当然あるのでしょうね。
それにしても強気だと思います。
100: 匿名さん 
[2018-12-06 14:55:28]
坂を登りきっていない瀬田一丁目にマンション建てればこの位の価格帯になるでしょう。希少な立地ということは間違いないのだから。
101: マンション検討中さん 
[2018-12-06 20:53:04]
ご愁傷さまでーす
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181206-00187615-diamond-bus_...

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●中古で売れるかを見極める マンションには向かない失敗立地

 億ションとしてマズイ立地を挙げておこう。それを明示できるのは、過去の失敗事例が死屍累々とあるからだ。それは言い換えれば、デベロッパーが需要を見誤った失敗の歴史でもある。たとえば、高級住宅地なので広い邸宅のようなマンションを企画したという事例はたくさんある。しかし、こうした物件は売れ行きが悪く、デベロッパーが損をしたか買った人が値下がりしたかのどちらかになるケースが多い。いずれにしても「ババ抜き」の様相を呈してしまう。

 代表的な立地は、世田谷区岡本、弦巻、駒沢、上野毛、等々力、成城、大田区田園調布、杉並区浜田山、鎌倉、吉祥寺などがある。
102: 名無しさん 
[2018-12-06 21:18:30]
>>101 マンション検討中さん
ここだけしか所有できないなら辞めた方が良いね
余裕があれば住みたい所に住めば良い。
ここの評価は来週末にはわかるでしょ^_^


103: 匿名さん 
[2018-12-06 22:42:51]
101さんの「ババ」に相当するエリアの中古マンションが売り出し後、塩漬け状態でなかなか成約になっていないという現状はあるので、説得力を感じます。高掴みでも平気というなら、別ですが……。
104: 匿名さん 
[2018-12-07 09:21:53]
素晴らしいマンションだね。
この地下駐車場は平面?何台分ぐらいあるんだろう。
105: マンション検討中さん 
[2018-12-07 11:13:16]
マンションと戸建の検討者は違う、という前提があるとはいえ、こういう環境を求める人が買う場所の場合、住み方はどちらでも良いという人も多いんだよね。
だから、結果として高級住宅地のマンションは戸建につられて下がるし、競合する。データが語ってるよね。
106: 匿名さん 
[2018-12-09 22:23:37]
あら、良い場所なのに全く人気ないのかしら・・・
やっぱり危ないのね・・・
https://toyokeizai.net/articles/-/252830
107: マンション検討中さん 
[2018-12-09 22:45:48]
駅からこのマンションに向かう際、郵便局越えてからの道がイマイチ
歩道は狭いし下り坂を猛スピードの車が降りてくるし
ゆったり歩けない
108: 匿名さん 
[2018-12-09 23:40:10]
>>106 匿名さん

車で生活する人は渋滞も少ないので駅近でない方が便利。自動運転になればなお。
109: 匿名さん 
[2018-12-10 20:48:38]
今まで色々見てきたけど、二子玉川でこれだけ条件が揃った物件は中々無いね。
ネガティブな書き込みもそれだけ注目なのでしょう。

価格も良すぎて私も手が出ませんが…笑

春には完売になるでしょうね。

110: マンション検討中さん 
[2018-12-12 08:26:51]
駅からのアプローチはブランズの方がいいね。歩道が広くて歩きやすい。
111: 不動産 
[2018-12-12 09:30:55]
瀬田一丁目は世田谷区の中では別格。ま、そうは言っても最近弱いのは事実だけどね。その中では比較的に人気を維持してますね。
また瀬田一丁目でも駅より、崖脇だけはさらに別格なのは事実。
ただ、本地は崖上に接道していないのがどうか。そのおかげで、がけ下からアクセスできるのは良し。
あと、容積の消化率が高すぎるのが不安要素。(将来の土地価値として)
そうは言っても高すぎるのは事実ですな。
建築費高騰を加味しても高い部屋で坪500万くらいが限界では。
普通の部屋は400万くらいが・・・
流石に野村さんでも苦戦するのでは。
ただ、瀬田一丁目のこの駅近では物件はホントにでませんよ。中々。
あるとすればゴルフ練習場跡地が。
ただ、駅からの距離と、眺望が違うけどね。
最近だと瀬田一丁目の中古マンションで築25年で430万/坪くらいの制約があるね。瀬田一丁目限定で土地探している人も多いから、崖上、瀬田一丁目、展望ありだったら土地で坪400万はいくだろうからね。そこをどう評価するか。
要は容積100%の土地でマンション買うのか、容積150%の土地でマンション買うのかは意味が違うってことですね。

ま、流行りは都内だよね。同じ土地単価出すのなら。マンションも戸建ても。
ただ、比較は上原・西原・南平台・松濤・青葉台等。そうすると、坪800万だしね。良い土地であれば。
112: 評判気になるさん 
[2018-12-12 12:56:09]
>>104 匿名さん
20台分です。
113: 匿名さん 
[2018-12-12 20:54:23]
このプラウドより駅に近い住友不動産のマンションは、来年4月着工、再来年春完成。単純に駅近で選ぶか、、、ただ、コートハウスの裏手で、眺望も期待できないので、ハイグレードで高価格帯も厭わないという御仁なら、プラウドかなあ。でも墓地は気にならない?
114: マンション比較中さん 
[2018-12-12 22:55:12]
住友不動産の方の現地見てきましたけど、工事完了は8月31日って書いてありましたよ。春は間違いだと思います。
115: 匿名さん 
[2018-12-13 07:00:26]
>>111 不動産さん

ゴルフ練習場跡地は賃貸マンションのはず、
近隣では500越えの事例が有ったかと
116: 匿名さん 
[2018-12-13 09:43:49]
良いところなので、成約事例なども振り返って納得する要素を考えようとするのはわかりますが、高すぎますよね。。
代官山でも、安い部屋を坪600台で買えたので、都内中心部で仕事しない人とかなんでしょうかね。
117: 匿名 
[2018-12-13 10:16:06]
レインズマーケットインフォメーションでは、瀬田アドレスで過去1年の
成約単価の最高は㎡121万(坪に換算で400万)なのですが、そんなに高い
成約があるのですか? レインズに掲載されない成約もあるとは思いますが。
いずれにせよ、麻布も顔負けの値段ですね。
118: 匿名さん 
[2018-12-13 12:05:38]
>>117 匿名さん
レインズは載せない事も可能です。
大手で売買でない場合は載せない事は良くありますね。

この物件はある程度の眺望が有り、町としても整っていて自然もある。
都心には無い魅力があるのでしょうね。
119: 不動産 
[2018-12-13 15:30:23]
ゴルフ練習場は賃貸になったんですね。
良い土地だったので、何ができるか、楽しみにしていたのですが。
坪500は私は知りません。土地ですが? マンションはそもそもそんなに流通ないですからね。〇ファーストか、後数件くらいでしょ。瀬田一丁目アドレス。150平米級で、予算2億程度で、戸建てとの比較で瀬田一丁目アドレスを買う人たちが多い?(一人でもいれば、制約するのが不動産ですよね。)気がします。土地が50%100%ですからね。多くは。戸建買うのと代わらないという方も。(ちなみにこのプラウドは違うかも。そこが面白い。)
他は少し小さめで良いかた。90平米程度で1億前半くらであれば、東急の坂途中(良いマンションんですね。)か、三井のゴルフ場脇が。瀬田一丁目でも良い場所のマンションは。
そもそも、マンションを地位を含めて買うか、買わないかも人次第。自由ですしね。地位もよくて、駅近。確かに瀬田一丁目は良い。ただ、首都高混むしな。田園都市線混むしな。タクシー少ないしな。ということで。
120: マンション検討中さん 
[2018-12-13 20:16:17]
戸建より高い。
121: 匿名さん 
[2018-12-13 20:26:09]
ひそやかに第1期登録へ。予想以上に強気な価格設定ですね。このあたりで、まともな戸建てを新築するなら、はるかに安い買い物と思える層にはうってつけなのでしょうね。大手企業の役員、医師、事業家、、、この小規模マンションで、コンシェルジュあり。さすがに管理費などランニングコストも跳ね上がってますね。ま、ローンで購入するような庶民相手ではなく、キャッシュ組が対象でしょうね。そんな高級物件なのに、HPをみると、ダブルオートロックには見えない? キッチンもバックカウンターがなく。オプションやオーダーメイドで、数百万円は別途かかるのでしょうか。
122: マンション検討中さん 
[2018-12-14 14:13:49]
強気も強気。
価格変更なしで、供給も増やしてきましたね。

数千万くらい損しようが瀬田に住みたい、という層が一定数以上いるんでしょうか
123: 匿名さん 
[2018-12-14 22:19:18]
皆さんの嫉妬がすごいな。ご苦労様(^^)
わざわざ港区に住んでいる人が
この物件のネガキャンするとも思えないから、
やっぱり買えない人の遠吠えなんだろうね。
124: 匿名さん 
[2018-12-14 22:27:02]
>>121 匿名さん

近隣のマンションです。

>>121 匿名さん

抽選も含めると半数以上の要望があったようですね。
高額でも二子玉川には今までに無い仕様、それだけ人気なのでしょう。

セキュリティは3重キーレス。
都心で分譲中の高額物件より仕様が上な内容ですね。

ちょっと頑張ってる?位では入り込めないようです涙
125: 周辺住民さん 
[2018-12-15 10:42:55]
プラウドシリーズだけでなく、三井のパークコート、パークマンションでも、
これだけハイグレードの物件はないと思いますね。高島屋とライズ、シネコン。用賀も近いので、ニトリ、コジマもあるし。生活至便。贅沢を言えば、自由が丘や戸越銀座のような小回りが利くスポットやエリアがあれば、もう文句なしですが。駅から丸子川、現地までのアプローチは子供さんやお年寄りには不自由さはありますが、大きなマイナス要因でもなく。42戸という規模も、この立地環境としてはまずまず。ブランズやパークハウスとは差別化できているので、年明け早々にはほぼ全戸申し込みが入る予感が…。
126: 匿名さん 
[2018-12-15 10:57:49]
城南エリアのプラウドでは、自由が丘や駒場も高評価でしたが、瀬田ははるかに格上ですね。おのずと購入できる層は限られてしまいますね。線路が近いとか、崖地だとか、些末なことかもしれません。まして、野村の営業力なら…。それにしても、高すぎて、降参(笑)
127: 匿名 
[2018-12-15 11:17:07]
関西出身の私は、瀬田というと滋賀県にあるとばかり思っていました。 東海道線
瀬田駅もありますし。 でもさすがに世田谷の瀬田は格が違いますね。
営業の方も今年最後の追い込みで、いい新年を迎えられるといいですね。
128: 匿名さん 
[2018-12-15 12:34:58]
富士山や花火が見えそうな部屋となると、最上階の角部屋あたり? 3億ぐらい?
129: 匿名さん 
[2018-12-15 12:36:55]
>三井のパークコート、パークマンションでも、 これだけハイグレードの物件はないと思いますね。

かなりのハイグレードで頑張っているのは認めるけど、流石にこれは全くの間違い!
パークマンション住んだこと、せめて見たことある!?
サッシの幅・サイズ、天井高も根本からレベルが違うよ。
そもそも都心の高額物件で全室天井カセットエアコンじゃないのは下位グレードだけ

瀬田1が持ち上げらえれ過ぎ。
成城から岡本、尾山台、田園調布と続く崖線沿いの高台の良好な住宅地の「一つ」でしかないよ。
これらのどこも都心部に引けを取らない住宅地であることに違いはないけど、瀬田1という響きに外者が踊らされ過ぎだな

勿論@500以上が瞬殺してる物件は知ってるけど、それはごくごく一部。
普通にすぐそこのパークコートだって、パークハウスだってグレードの割にかなり苦戦してるのは事実

あと、それほど眺望の抜けが期待していたほどではなかった。行善寺坂上やセントメリーズ脇の眺望がやはり好き
でも結局買うけど・・・
130: 匿名さん 
[2018-12-15 13:10:08]
結局買われるわけでしょ。
131: 購入経験者さん 
[2018-12-15 13:25:35]
成城はいいとしても、岡本、尾山台、田園調布と、比較するのは??
瀬田は瀬田。旧大平邸のあたりは、いまも静謐さがあって住環境は素晴らしい。
今後、ゴルフ場跡地がどう様変わりするか分かりませんが、緑は残してほしいと思います。
132: 購入経験者さん 
[2018-12-15 13:45:57]
三井と同じように、そろそろマンションブランド名をグレードごとに変えてもいいかと。

郊外のファミリー向けも、都心などの高額物件も、ぜんぶ「プラウド」と、オンリーワンって変な感じだし。
133: 匿名さん 
[2018-12-15 16:39:46]
>瀬田は瀬田。旧大平邸のあたりは、いまも静謐さがあって住環境は素晴らしい。

その跡地ヴィークコート瀬田一丁目が@400でも毎回苦戦してるよね
別にあの辺言うほど閑静でもないけどな?

瀬田1丁目に住んでます!?閑静ってのは岡本の静嘉堂文庫裏とか尾山台のふたば上とか、セントメリーズ裏を言うんじゃない?
不動産屋が閑静閑静ってイメージ煽ってるのは地元民にしちゃ笑いもん
134: 匿名さん 
[2018-12-15 16:47:19]
>>125 周辺住民さん

どの辺がハイグレードか教えていただけますでしょうか
135: 匿名さん 
[2018-12-15 17:28:50]
静嘉堂文庫裏のあたりですか、、、ものは言いようかな。静かすぎて、ちょっと夜怖くて歩けないし、駅からも遠すぎて。またまたセントメリーにご執心の方?あのへんも静かだけど…。ヴィークコート、毎回苦戦って、そんな成約事例ありますか? どうも業者さんっぽい目線の書き込みみたいですね。
136: 匿名さん 
[2018-12-15 20:44:26]
>静嘉堂文庫裏のあたりですか、、、ものは言いようかな。
はっ!?物は言いよう?
ここに住んでればあの辺りの岡本が随一の閑静なエリアなのは常識だけど?
何か雑誌に瀬田1がランキングされてたの鵜呑みにしてるお上りさんですか?

>セントメリーにご執心の方?あのへんも静かだけど…。
セントメリー「ズ」ね(笑)

ヴィークコート毎回出るたび1年近く広告打って残ってるのは、近所住民は折り込みで皆知ってる。把握しているだけでも@400ジャストで2軒共に相当期間売れなかったし、値下げしてたぜ。
業者扱いすれば、非常識や無知を通せると思ったら大間違い。

世田谷に相当憧れがおありのようで。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる