野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド瀬田一丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 瀬田
  6. プラウド瀬田一丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-01-31 02:51:03
 削除依頼 投稿する

プラウド瀬田一丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/seta/index.html

所在地:東京都世田谷区瀬田一丁目944番9(地番)
交通:東京急行電鉄田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩7分
   東京急行電鉄大井町線 「二子玉川」駅 徒歩7分
間取:1LDK ~4LDK
面積:60.39平米~145.22平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2018-08-02 22:49:57

現在の物件
プラウド瀬田一丁目
プラウド瀬田一丁目
 
所在地:東京都世田谷区瀬田一丁目944番4(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩7分
総戸数: 42戸

プラウド瀬田一丁目ってどうですか?

24: 通りがかりさん 
[2018-08-23 07:26:58]
>>23 匿名さん
デパ地下はデパ地下。
生活水準うんぬん言われても。

デパ地下の買い物が厳しいなら
この物件は厳しいと思います。
25: 匿名さん 
[2018-08-23 09:24:20]
>>24 通りがかりさん
近辺の住民も普通に食費や生活費の事を気にしますよ。
日常の買い物は車で用賀のOKにも行きますし。
高島屋の物価が高めという普通の相場観を持っていることに
何を文句言っているのですか?(笑)

掲示板を荒らしたいだけの寂しい人なんだね。
26: 匿名さん 
[2018-08-23 11:09:19]
買い物を出来る環境が周辺に整っている部分が個人的には非常に便利だと思いますね。

なかなかこれだけ綺麗で整っている物件の近くにお買い物出来る環境がある事がないので。
27: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-24 00:47:16]
24に同意。
デパ地下くらいの単価をあまり気にすることがない、というのが率直なところ。
28: マンション検討中さん 
[2018-08-24 08:58:22]
>>25 匿名さん
デパ地下でお肉を買っていると
お金持ちだね〜とか言ってきそう。

マンションの価格と生活費は比例していると思います。
OKよりデパ地下が高いという当たり前のことをわざわざ
普通の相場観と書くほうがめんどくさい人です。
29: 匿名さん 
[2018-08-27 18:04:37]
好きなお店、自分にとって便利なお店(帰り道に寄れるとかね)でお買い物をすればいいのよ。
実は、デパートってお野菜とかは意外とそんなに高くないですしね…。
ここの良いところは、そういう様々な選択肢に囲まれて暮らしていけるというところなんじゃないかしら〜って思います。
使い分けしていけるとベストなのかもしれません。
31: 評判気になるさん 
[2018-09-12 13:39:14]
確かに日々の暮らしのことを考えると、坂がしんどく感じそうですね。夏の暑い日とか大雨とか・・・いい住宅街だとは思いますが。
34: 名無しさん 
[2018-09-17 09:27:40]
[No.30から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
35: 匿名さん 
[2018-09-18 09:40:10]
現在、坂が多い地域に住んでいますが電動自転車があれば問題なく住めています。
周辺はお年寄りの方も結構いらっしゃいますし、犬の散歩をしたりしている方もたくさんいて
坂道が多いので足腰が強くなって健康になれるというメリットもありますよ

坂道が多い地域は意外と地盤がしっかりしていたりしますし、災害に強いというメリットもあります。

生活するのには多少困難はありますが慣れてしまえば問題ないんじゃないかしら
36: 匿名さん 
[2018-09-19 18:48:56]
瀬田の中では格段に楽な立地。
ここでダメなら丘の上の住まいは諦めた方がいい。
ここより高い所にあるマンションの価値が高いままである事が
何よりここの価値を証明している。
37: マンション検討中さん 
[2018-10-09 08:18:54]
プラウドなのに、イマイチ盛り上がりませんね、野村さんの営業担当が決まっていない?
38: 匿名さん 
[2018-10-09 09:18:40]
瀬田の眺望確保丘上立地の小規模プラウド、安い訳はない。
欲しい人>買える人>戸数
ということ。
39: マンション検討中さん 
[2018-10-09 22:45:32]
間取りが良いですね。確かに高そうですね。瀬田1ブランドは確かに有りますからね、でも崖下は瀬田1でも一番格下です。坂の上は高級邸宅エリアです。素敵です。
線路沿い線路向きですけど意外と静かですねー。とかそもそも無いことが瀬田1。いくらかな?楽しみですけど悩みます。
40: 匿名さん 
[2018-10-10 09:14:42]
>>37 マンション検討中さん
あまり文句の付けようのないマンションの掲示板は盛り上がらないものです。
41: 通りがかりさん 
[2018-10-10 13:53:32]
まだHPも出来てない頃に、現地を見に行きました。線路に近いのとマンション前の道路の歩道が狭いのにカーブで飛ばして来る車が多かったのと、2019年中になるべく引っ越したかったので見送りました…。
瀬田だし、高級マンション仕様で、二子玉川碧の社みたいに広めの部屋しかないのかと思いきや、60平米からあるようなので、待っていれば良かったかなと。
個人的にエントランスのアプローチや自走式駐車場が理想的です。
もうすでに他のマンションを契約したのに、気になるので、想像を遥かに超えるくらいとんでもなく高くて、見送るしかなかったと思いたい 笑
42: 評判気になるさん 
[2018-10-10 16:36:36]
>>10 匿名さん 内廊下ですよ

43: 匿名さん 
[2018-10-15 14:26:27]
二子玉川、という地域のブランドがありますからやっぱりお高くなるのね…というのが、皆さん感想として持たれているかと思います。
仕方がない部分はあります。
戸数は42戸なので、そこまで少ないと言うほどではないから、管理費も修繕積立金も、高くなりすぎないとは思いますが、
高級仕様の物件だと、管理費自体は高くなりがちなのかな。
44: 匿名さん 
[2018-10-15 23:11:07]
>>43
コンシェルジュがいますから管理費はおそらくかなりの高額かと。
平米500円以上は確実でしょうね。
45: マンション比較中さん 
[2018-10-28 22:06:10]
築3年IAO竹田✕浅沼組のヴィークコートでさえ坪400万でしか売れない瀬田一丁目。
なのに、ここは西武建設。https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47810/

二子玉川10分圏内✕3年内の坪300万台財閥マンションさえキャピタル出ないところもちらほら。市況で三菱並み坪500万で出してくると、買って3年で2割落ち。
90㎡平均のマンションとして、3年でグロス2700万落ち=マイバッハ買えるね。

しかし、マンション高くなったな。。
46: マンション検討中さん 
[2018-11-05 08:53:59]
≫45
野村の営業から坪500は大きく上回ると聞いたよ
47: マンション検討中さん 
[2018-11-05 18:12:28]
商業地とバッティングする場所でもないのに、
売り切り価格の野村がそんなに高いの!?
竣工後在庫確実だな。。
48: 匿名さん 
[2018-11-06 19:32:35]
設備仕様は価格帯に合わせてかなり高級なものにするとのこと。
ブランズより立地がいいので、ブランズの坪単価を見れば500は軽く超える。
当たり前だけど、比較はブランズの246に面していない方。
49: 評判気になるさん 
[2018-11-07 07:40:12]
>>48 匿名さん
私も聞きました。
世田谷仕様でなくて都心仕様にすると。
あと2ldkで80平米以上。
3ldkは100平米以上が中心の間取りなので
高級志向は間違いないです。

絶対買えないと思ったので早々に候補からはずれました。
買える方々は楽しみですね。
50: 匿名さん 
[2018-11-07 16:13:32]
間取り見たいよ~
51: マンション検討中さん 
[2018-11-07 21:06:46]
60平米台1戸
70平米台8戸
80平米台4戸
90平米台15戸
100~140平米台14戸
で、1番狭い60平米台が億行ってました。
52: 名無しさん 
[2018-11-08 05:52:24]
>>51 マンション検討中さん
ほぼ90平米以上の物件は最近なかったですよね。
買える人は限られからこそ希少性があって、いいと思いました。
60平米は100平米に住む家族のおばあちゃんが住むイメージ。
53: 通りがかりさん 
[2018-11-08 08:00:22]
60平米は1部屋なんですね。でもって1億超え…。やはりそうですよね。
早々に候補から外して良かったかも。やや無理すれば買えるけど、買った後にマダムの雰囲気についていけないかもしれない。
世田谷仕様じゃなくて、都心仕様って 笑
54: 匿名さん 
[2018-11-08 10:10:13]
環境は素晴らしいみたいですが、ずいぶん強気な価格ですね。
昨日10月分が更新されたレインズマーケットインフォメーションを見ましたが、
二子玉川で㎡単価120万以上で成約したのはあのタワー以外ないようです。
我々が見れるレインズは物件名は伏せられていますが、諸条件からあのタワーに間違いないと思います。 永住されるにはいいと思いますが。
55: 買い替え検討中さん 
[2018-11-08 20:18:47]
二子玉川や用賀桜新町で今後ほかの新築でる計画ありますか?
ブランズとここは高すぎ、用賀のモリモトは完売、桜新町で今やってるのも駅距離などで悩んで見送りになりそうです
56: eマンションさん 
[2018-11-08 20:38:14]
マンションに住みたいけどタワーは嫌いっていう方は結構聞きます。
なので需要はありそう。
戸数は多くないので販売に苦戦するってことはないと予想します。
57: マンション検討中さん 
[2018-11-08 23:49:07]
初の勢いにのって売らないと、パークハウス二子玉川碧の社みたいに最後まで売り切れなさそう。
でも、是非頑張って完売して欲しい!
58: 匿名さん 
[2018-11-09 00:17:56]
ここ買うならパークシティ武蔵小山の方が資産性高そう
59: マンション検討中さん 
[2018-11-09 06:54:59]
パークシティ武蔵小山と購入者層が全然違うから
関係ないでしょう。
60: 匿名さん 
[2018-11-09 10:10:28]
>>58 匿名さん
パークシティ武蔵小山…
どれだけ的外れな比較してるのだろう。
あなたは本当にこの地に縁のなさそうな人ですね(^^)
61: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-09 10:30:51]
同じ東急沿線なので、私も武蔵小山は気になっています。パークシティ武蔵小山は駅前でエレベーター台数も多くて快適に生活できそうですが、良い部屋がもう売れてしまっているのが欠点ですね。
それ以外は資産性を含めて武蔵小山の方が良いと思いました。
62: 匿名さん 
[2018-11-09 14:38:42]
総合的に見てパークシティ武蔵小山が良いに自分も1票!
63: 匿名さん 
[2018-11-09 14:57:24]
二子玉と武蔵小山は街の雰囲気や住民が似てるよね。そりゃどちらも東急沿線の憧れの街だからかな。タワーか非タワーの好みはあるだろうけど、どちらの仕様も同じくらい。
あとは駅近がいいとか、タワーの共有施設を存分に使いたいとかの好みかな。日常生活をおくる分には武蔵小山の方が良さそう。あと、リセールも。
64: 匿名さん  
[2018-11-09 15:30:53]
貧乏人の嫉妬を集めるのはここがいい物件である証拠。
65: 匿名さん 
[2018-11-11 08:47:36]
武蔵小山って売れてないらしいね
66: マンション掲示板さん 
[2018-11-11 09:59:36]
>>63 匿名さん

武蔵小山とおなじくらいの仕様なのですか。。
じゃあ普通ですよね?
青山や麻布ぐらいの仕様かと思っていました。
モデルルームで確認します。
67: 匿名さん 
[2018-11-11 10:23:32]
>>66 マンション掲示板さん

武蔵小山はパークコート寄りの仕様と聞いているから高仕様のはず
68: マンション検討中さん 
[2018-11-11 10:44:05]
ここ最近の不動産指標見ながら、不動産を一律儲かるかどうか、価格がどうかなど、横比較で買うかどうかを考える方は武蔵小山の方が圧倒的におすすめです。沖式などで見れば一目瞭然。わざわざ、都内から遠い地にわけのわからない高いお金を出して買う必要ありません。

ここは、昔から地元では知られている国分寺崖線の閑静な住宅地、変な話題性は不要、資産価値?別に売却前提でなくこの当地に家を構えたい、というよく知っているかたでなければ買う理由のない物件なので、タワーを買おうみたいなマインドの方は買って損した、となりますよ。検討層がまるで違いますので。
69: マンション検討中さん 
[2018-11-11 18:56:55]
武蔵小山の宣伝をあちこちで見ます。
こことは購入層が全然違うのに書き込んで宣伝の効果はありますか。
武蔵小山はパークコートよりの仕様?
痛々しいです。
パークコートより。より?
消防署のほうから来ました。という詐欺手法に似ています。

普通の武蔵小山の方に失礼なのでやめたほうがいいと思います。
70: 匿名さん 
[2018-11-11 21:24:22]
>>69 マンション検討中さん
瀬田の物件の掲示板に武蔵小山のことを書くのは宣伝のためではないですよ。
瀬田の物件を格の低い物件とわざわざ比較して
瀬田の格を落とそうと試みようとしているのです。
失敗してますが(笑)
ただの妬みです。
71: 匿名さん 
[2018-11-12 01:27:49]
ここと武蔵小山を比較って、ここを検討する方でそんなことする人いますか?
ここを検討する方は、まず一番に候補から外すのが武蔵小山じゃないかな。
武蔵小山駅の通勤行列、タワーマンション、なんかわからないけどガチャガチャしてるし。
72: 匿名さん 
[2018-11-12 11:48:54]
武蔵小山は良いタワーだけど、3LDK以上がもう殆ど無いので仕方なく範囲を広げて検討している人もいるのでは?
ここは川べりで都心からも離れてしまうものの、一応は東急沿線だから検討してる人もいそう。
武蔵小山を検討するなら、もう残り少ないから急いだ方が良いかも。1LDKと2LDKならまだ選べるらしい。
73: マンション比較中さん 
[2018-11-12 15:50:11]
もちろん駅に近いのは大きな付加価値だけど、このマンションは駅チカだからとか、東急沿線だからとか、現地も地歴も知らずにデータだけで横比較する購買ターゲットの遡上には乗らないから外した方が良いかと。横比較しても良いけど、どうせ高いと感じて買わないのは間違いないので。
ここは線路が横にあろうが、お墓が裏にあろうが、前の見通しの悪い抜け道によく飛ばす車の交通量が多くて危険だろうが、瀬田に、さらに限定すれば瀬田一丁目に住みたい人が買うマンションになる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる