野村不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙台上杉山通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. プラウドシティ仙台上杉山通
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-08 22:40:27
 削除依頼 投稿する

現在はプラウドクラブ限定ですが、資料請求が始まりました。
有益な情報交換をしたいと思います。

公式URL:https://www.proud-web.jp/sendai/mansion/pc-kamisugiyamadori/

物件名
プラウドシティ仙台上杉山通
販売時期
2018年11月中旬 (予定)
所在地
宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番6(地番)
交通情報
仙台市交通局仙台南北線 「北仙台」駅 徒歩10分
JR仙山線 「北仙台」駅 徒歩9分
仙台市交通局仙台南北線 「北四番丁」駅 徒歩12分
種別
マンション
敷地面積
7,915.76m2
土地権利/借地権種類
所有権
建築確認番号
第ERI-18013280号(平成30年4月19日付)
用途地域
第二種住居地域
構造・規模
鉄筋コンクリート 地上13階
建物竣工時期
2020年1月下旬 (予定)
入居時期
2020年2月下旬 (予定)
分譲後の権利形態
専有面積割合による所有権の共有
総戸数
209戸 ((他に管理事務室1戸))
間取り
3LDK ~4LDK
専有面積
67.86m2 ~ 91.07m2
バルコニー
10.44m2 ~ 37.52m2
ルーフバルコニー
49.05m2 ~ 58.25m2(使用料未定)
テラス
15.12m2 ~ 17.64m2
専用庭
24.48m2 ~ 32.23m2(使用料未定)
駐車場
160台
月額使用料:未定
駐輪場
271台
月額使用料:未定
バイク置場
10台
月額使用料:未定
管理形態
区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主
野村不動産株式会社
施工
株式会社大林組東北支店

【公式URLを訂正しました。2020.9.18 管理担当】

[スレ作成日時]2018-07-14 23:01:24

現在の物件
プラウドシティ仙台上杉山通
プラウドシティ仙台上杉山通
 
所在地:宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番6(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北仙台」駅 徒歩10分
総戸数: 209戸

プラウドシティ仙台上杉山通

601: 匿名さん 
[2020-02-04 01:47:52]
>>599 検討板ユーザーさん

あんまりカッカしないで下さいね。もし私が社員だったらあなたを相手にしないですよ。

最終的な行動として賃貸に住み続けるのもいいんじゃない?大家にリスクとってもらうのはアリ。どっちを選んでもリスクがあるのは間違いないから仙台のリスクと個人の与信どっちが脆弱か天秤にかけて選択すればいいと思うよ。中古ももちろん有りだし、これから中古も伸びてくる可能性は高いですしね。
だけど買えるタイミングのわずかな期間に暴落が発生したとして、みんなその時本当に買う勇気ある?もっと下がるかもしれない時に。選択しないことにもリスクがあるから注意したほうがいいですね。
個人的な見解としてあと数年は仙台でももう一段階上がるか専有面積が小さくなると見てます。買える人にギリギリ高値でじっくり売るのが最近のデベの流行りのようですね。
602: 通りがかりさん 
[2020-02-04 01:48:09]
20戸くらいなら、棟内モデルルームで実際に建物見ないと買わない層もいるからある程度計画の範囲内なのでは?こっちより勾当台通付近のマンションたちの方が苦労してると思う。野村の社員ではないです。
603: 匿名さん 
[2020-02-04 08:41:57]
5年前に購入した経験としては、ライフステージ上、買いたいとき、買わなきゃいけないときに買う、外野の声はどうでもいい、ですかね。
604: 通りがかりさん 
[2020-02-04 13:04:52]
たにかに。
買わないといけない状況に追い込まれないと
なかなか買えないですよね。
相当の覚悟と決心が必要だと思います。
605: 名無しさん 
[2020-02-04 15:02:30]
そもそも
通称上杉地区って杉山通り挟んで右左で上杉山、下杉山って読んでて北6以南のことを言うんだし
小学校や中学校の名前に『上杉「山」』ってわざわざ山ついてるのも、杉山通り中心ならではの命名の仕方と仙台地名名鑑にも明文化してある。
あんな上杉の外れを上杉地区とか呼んで売り出してるのはちょっと騙されちゃう人いるのかなぁ
だいたいにしてあそこ住所『上杉』じゃないし
田舎から出てきて仙台住んでどこがいいかなぁ?上杉学区のプラウドでも買うべさ
って感じ??

[一部テキストを削除しました。管理担当]
608: 匿名さん 
[2020-02-04 20:59:04]
[NO.606~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
609: eマンションさん 
[2020-02-04 21:15:30]
あのマンションは上小じゃないって噂はここら辺りの奥さまからはよく聞く話だけど、結局大丈夫なんでしょ?
610: 通りがかりさん 
[2020-02-04 21:21:46]
>>600 通りがかりさん
おっしゃる通りの面もあります。
でも、60才過ぎた人には貸したがらない賃貸オーナーが多いのも事実。
若いときは賃貸で十分と思いますけどね。
611: 匿名さん 
[2020-02-04 22:34:35]
支払いできる人が買えばいいんです。買ったら粛々と返済するだけ。金利と家族の健康に気を付ければみんな幸せ。賃貸派は賃貸してればみんな幸せ。底値狙いの人はじっと待つ。別々の人生好き勝手に送ればいいと思うよ。
612: マンション検討中さん 
[2020-02-04 23:36:20]
エントランスのある北東の建物(?)の住戸は残っていますか?
613: 通りがかりさん 
[2020-02-05 03:21:02]
>>612 マンション検討中さん

売り切れ。
614: 匿名さん 
[2020-02-05 06:28:56]
隣の住友がもうすぐ販売開始
同じ位の価格なら、プラウドはすぐ完売でしょうね。値引きがあるとしたら、住友がよっぽど低い価格で出した時と思います。
615: マンション検討中さん 
[2020-02-05 09:25:09]
住友の新しいマンションは
後出しジャンケンだから、
プラウドよりもかなり価格を下げて
広めの間取りで勝負してくるらしいよ。

プラウド買うか迷ってる人は
絶対に住友の情報と比較してからにすべき。

後悔先に立たず、だからね。
住友はかなりイケイケだから、
かなり安くて広いマンションになるよ。
616: マンション比較中 
[2020-02-05 10:46:36]
ホームページを見ていて今さらながら気が付いたんですけど
このマンションって床の構造が二重床ではなく直床なんですね。
最近のトレンドは二重床だけど、コスト的には直床の方が
安いのは明らかです。
どちらがより優れているか?メリット、デメリットは何か?
以前からずいぶん論争になったりしてますが、営業担当者から
直床についてどういう説明を聞いていますか?
617: 通りがかりさん 
[2020-02-05 11:16:57]
>>616 マンション比較中さん

住民にとって直床のメリットなんかありませんよ。
野村不動産にとっては「コストが削減できる」というメリットがあります。

デメリットばかりです。
天井からはドンドン音が聞こえ、
下の階には気を使います。
またコンクリ直なので、冬は寒く、夏は暑くなります。 
さらには結露もあります。 

二重床には音も温度も湿度も心配がない、というメリットがあります。

ひと昔まえのプラウドはすべて二重床でした。
今回のプラウドシティはコスト削減が酷い。
そと階段なんかプレハブ丸出し。

618: 匿名さん 
[2020-02-05 11:53:07]
賃貸からマンション買う人はどうなんだろうね。待って好きな間取りに好きなオプション選べるのはメリットだし、厳しいと思うけど広い可能性もあるかもしれない。仮に販売価格が安かったとしても、トータル安くはならないと思う。2022年4月末引き渡しだから2年分の賃貸はかかるし、すまい給付金の拡大も終わってますからね。こっち選べば2年間は支払い終わってるし。引き渡しが入学に間に合わないのもデメリットかな。残った部屋しか選べないけど今色々キャンペーンやってるから価格だけみるとこっちに軍配上がるかな。
619: 評判気になるさん 
[2020-02-05 12:16:13]
>>617 通りがかりさん

二重床は太鼓現象もあるから、音に関しては二重床が一概に有利とは言えませんよ。別に直床がいいとは思いませんが。

この手の論争は一般知識板で散々議論されてますから、そちらにどうぞ。
620: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-05 12:43:17]
床暖房ないの?
621: 通りがかりさん 
[2020-02-05 13:51:41]
中学校の体育館からきれいな空が見えたのに、
視界を遮って空が全く見えなくなった
日当たり悪くなった。
夕焼けも夕日も見えなくなったし
銀杏並木も夕陽に生えてたのに残念
マンションデブロッパーさんのお仕事って
そうやって近隣住人の幸せを奪って心のよりどころを搾取していく仕事なのよね
よかったーうちの主人はデブロッパーさんでなくって
子供達にもそんな仕事にはついて欲しくないなぁ
622: 通りがかりさん 
[2020-02-05 14:43:45]
>>621 通りがかりさん

言う相手間違えてるけど残念でしたね。新しい心のよりどころ見つかるといいですね。
追伸
デブロッパー面白かったです。
623: 購入者 
[2020-02-05 16:16:42]
立体駐車場の増築マダー?
624: マンション検討中さん 
[2020-02-05 20:20:52]
>>613さん
お返事ありがとうございます。
残念です。南側は今後の工事の騒音や粉塵が心配なんですよね。
イオンや病院が完成してしまえば資産性は南側なのかもしれませんが。
625: 通りがかりさん 
[2020-02-05 20:27:03]
>>624 マンション検討中さん

東側は価格が激安だったから、
すぐに売り切れましたよ。
626: 匿名さん 
[2020-02-05 21:28:32]
二重床の遮音性が直床に劣るのはいまや常識ですよ。
事実、二重床で遮音性を謳っているマンションは一つもありません。
リフォーム性で優位と言われますが、今の直床も基本的に水回りの位置に大幅な変更を加えなければリフォーム性に問題はありません。水回りを移動させるようなスケルトンリフォームは二重床にしかできませんが、築30年経ってスケルトンするくらいなら売った方がましです。二重床のリフォームはかなり割高なので、スケルトンリフォーム代+中古価格≧新築価格となってしまうためです。リフォームされている中古マンションを見ればわかると思いますが、リフォームされるのは築25年を超えるような、そのままでは決して買い手がつかないようなマンションのみです。その場合でもスケルトンなんてことはまずしません。二重床をスケルトンしました!と謳っている中古マンションなんて見たことありますか?。そういうことです。親が築30年のマンションをスケルトンなんてしようとすれば、子供に泣いて止められますよ。
627: 匿名さん 
[2020-02-05 21:50:58]
直床は有利ってこと?
628: 通りがかりさん 
[2020-02-05 22:24:46]
>>627 匿名さん

ちがう。二重床のメリットの方が多い。
野村不動産に社員が無理矢理直床を推進してるだけ。
騙されちゃダメだ。

この板には野村不動産の社員が四六時中張り付いていて、何かネガティブな発言を見たらすぐにそれに対して反論やもっともらしい言い訳を書き込みしてくるから。
バレバレなんだけど…
本人としては売れ残りの20戸を早く売り切りたいのと、購入者からの変な問い合わせやキャンセルの対応に苦慮しているから、必死なんだろうね。
可哀想に…
629: マンション検討中さん 
[2020-02-05 22:33:16]
>>627 匿名さん

そういう一面があるらしいです。
実際のところは野村はコスト削減しながら天井高を稼ぎたかったってところなんだと思う。直床が絶対嫌だという人以外は気にしなくてもいいんじゃない?
630: 通りがかりさん 
[2020-02-05 22:52:58]
>>629 マンション検討中さん

天井高、めちゃくちゃ低いじゃん!
なに言ってんの?
かなり窮屈じゃん!圧迫されて。
631: 匿名さん 
[2020-02-05 22:59:48]
>>628さん
すぐ社員認定しないでくださいw
ググっただけでもすぐに出てくる情報ですよ。
どの二重床マンションもリフォーム性しか謳っていません。
ですが二重床を利用してリフォームすることなんてまずありません。
632: マンション検討中さん 
[2020-02-05 23:11:55]
>>625
東側はそんなに安かったんですか??
エントランス棟はエレベータが2機あってゴミ捨てやポスト、駐車場へのアクセスも良さそうなのに。まぁ、日照がないので良し悪しですかね。ないものをねだってもしょうがないので南棟を検討してみます。
633: マンション検討中さん 
[2020-02-05 23:15:25]
>>630 通りがかりさん
ここを二重床にしたらもっと下がるって話ですよ。興奮しないで下さい。
住友も同じ条件だからどうしてくるかは見物。
634: マンション検討中さん 
[2020-02-05 23:18:04]
いったいあの人は何と戦ってるんだろw
実は住友の社員だな?笑
635: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-05 23:54:01]
随分と活況な掲示板ですね 笑
仙台ではダントツ1位ですよ。

ところで
直床とか二重床とか議論してますけど
どちらにも住んだ時あるの?
ネットや本の話だけでリアルな話できてる方何パーセント?私はどちらも住んだ時ありますけどあんまり変わらないよ。音の響き意識するならスラブ厚とフローリングの等級。
二重床云々は大規模に間取り変えたいリフォームしたい人が意識したら良いよ。そんなに変える?間取り。

>>616 マンション比較中さん

>>615 マンション検討
636: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-05 23:56:17]
>>605 名無しさん

視野ちっさー笑
637: 通りがかりさん 
[2020-02-06 00:13:25]
てか掲示板読んだけどイオン云々とかどっちでも良くね?
結局、医療、福祉、商業、住居やるって決まってんだし、イオンだろうが仮に三菱、三井、キッザニア、何がこようが、商業はいずれ結局なんかは入るんだから気にすんなわー笑 落ちつけー
638: eマンションさん 
[2020-02-06 00:35:49]
>>634 マンション検討中さん
この粘着さんが突如現れたのも計画発表のころろですしね。あと20室?売るの必死ですねとか、売る側の視点ですよね。9割売れてる物件が不人気な訳がないですが。
長く仙台に居ますが下杉山?聞いたこともない?
639: マンション検討中さん 
[2020-02-06 00:47:59]
>>637 通りがかりさん
あなたも落ち着いてw
640: 匿名さん 
[2020-02-06 07:00:07]
近隣ですが、農学部跡と勝山跡は大本命ですから、条件が合うのならあまり後悔しないのではないかと思います。
641: マンション検討中さん 
[2020-02-06 08:40:14]
はっきり言えば上杉山学区でなければ売れたかどうか微妙な仕上がりです。
住友さんが来るのが分かっているので、それまでに売り切らないときつい。
工期が短くなるような設計、プラウドにしては・・・な仕様、など色々な努力で
コストカットして完売できる価格帯にしたのは確かでしょう。
とはいえ上杉山学区がいい、という世帯なら買いやすい価格帯だから買うでしょうね。
642: 通りがかりさん 
[2020-02-06 12:07:45]
あの狭さに4500万円も出すのは、
夢がないというか…
いくら学区が良いとはいえ、
あれじゃ「寝るため」だけの部屋。

くつろいだり、会話を楽しんだり
お客さんを招いたり、は出来ない狭さと
天井の低さ。
窓も小さいし…
なんか全体的にジョボくて
コストパフォーマンスが悪いという意見は
たくさん聞きます。私もそう思います。
643: マンション検討中さん 
[2020-02-06 13:06:56]
仙台市には上杉山学区に価値を置く人がそれなりいますから。
一般的な立地を重視する人にはピンとこないかもしれません。
644: 購入者 
[2020-02-06 13:49:34]
イオンでも何でもいいから早く商業施設作って北側(プラウド側)に月極駐車場頼む!
ホントにそれだけ。
645: マンション比較中さん 
[2020-02-06 14:10:19]
くつろいだり、会話を楽しんだり
お客さんを招いたり、は出来ない狭さ、ではないですよ。
マンションは建物や学区だけではないですしね。
646: マンション検討中さん 
[2020-02-06 15:31:47]
プラウドにしてはつくりがしょぼいです。特に外装です。わかりやすい、目立つ場所はタイルなどで化粧してますが、少し目線を変えたら気付きます。外装を気にしない人はいいと思います。
647: 匿名さん 
[2020-02-06 16:21:45]
外装のことはよくわかりませんが通りがかりに、ここのプラウドは植栽が目を引きますね。素敵です。

住友は一方通行側にしか出られないので、七十七から勾当台方面のめちゃめちゃ混む朝のラッシュは避けられませんね。その点プラウドは2方向に出ることが出来るのが地味にいい。

住友は狭い一方通行の道路から、大きい重機が入れない分コストがかかるのでは?と聞きましたが実際どうなんでしょう。住友の発表が待ち遠しい。
648: 匿名さん 
[2020-02-06 18:04:46]
厚生病院側の道路も朝は南に一通だし北側に行く人はいいかもしれない。

外装といえば鉄骨の外階段がかなりがっかり。ドレン管もどうにかできなかったのか。
安っぽいというか古くなくても何か時代を感じる。
649: 通りがかりさん 
[2020-02-06 21:28:59]
朝、仙台方面に向かうときは迂回と混み具合が凄そうだ
650: 通りがかりさん 
[2020-02-06 22:11:34]
>>648 匿名さん

私もあの鉄骨剥き出しの安っぽい階段には
本当にガッカリしました。
毎朝毎夕使用するであろう低層階の住民は
4500万円も出して月3万円アパート同様の
ケチな階段を毎日使うんだからやってられないよ。

ドレン管剥き出しも終わってる。
普通あんな見苦しい管は埋め込み隠蔽でしょ。
劣化しやすそうな材質だし、不衛生。

その割に管理費がべらぼうに高額なのも不満。
キャンセルしようかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる