穴吹興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「アルファステイツ加古川駅南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 加古川市
  5. 加古川町
  6. アルファステイツ加古川駅南ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2019-09-12 10:04:37
 削除依頼 投稿する

アルファステイツ加古川駅南についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.anabuki-style.com/kakogawaeki/index.php

所在地:兵庫県加古川市加古川町寺家町字西長はゑ11番12、11番22、11番23、11番24、15番6(地番)
交通:JR山陽本線・加古川線「加古川」駅 徒歩9分
   神姫バス「公民館前」バス停 徒歩1分
間取:2LDK、3LDK
面積:63.78平米~78.90平米
売主:穴吹興産株式会社
施工会社:前川建設株式会社
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-07-13 12:04:14

現在の物件
アルファステイツ加古川駅南
アルファステイツ加古川駅南
 
所在地:兵庫県加古川市加古川町寺家町字西長はゑ11番12、11番18、11番22、11番23、11番24、15番6(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 加古川駅 徒歩9分
総戸数: 78戸

アルファステイツ加古川駅南ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2018-12-06 10:00:44]
>>47さん
ありがとうございます。

>>帰宅時間時もうるさいです。
現在、幼稚園の子供のバス通園と小学校の通学が重なり、ひどい暴言を吐く子供がいました。
通学時に「キエエエエーーー」と叫びながら通学したり、私たちをみて「逃げろー!」「うんこー!」と叫ばれたことであまりにもひどいと思って、動画を撮影して小学校に伝えました。

すると、その親が待ち伏せしてケンカになりました。親は「なんでなんですかー!」「おかしくないですかー!」と叫んでいて、親から話し合う余裕がないのかと思った次第です。この地域はどうなのかわかりませんが、子育てをしていて感じるのは、しつけができている家庭とできていない家庭の差が大きすぎる点です。

しつけのなっていない家庭の子供は、注意したとしても放置されてしまっているんですよね。小学校の先生もおてあげ状態で「親には伝えたんですけどね」とあきれていました。愚痴みたいな内容ですみません。
52: 匿名さん 
[2018-12-07 21:16:09]
一番近い小児科(はしもとキッズ)は徒歩5分ですが、調子の悪い子を歩かせて行くのでしょうか?信号待ちもあります。
駐車場を2台確保できるのは有り難いですが、お客様駐車場がないと結構困ります。

駅から遠くても安い土地で戸建となるのが加古川市民の発想なのだと思います。
53: 匿名さん 
[2018-12-08 01:55:32]
独身一人暮らしにこちらの2LDKはどう思われますか?
54: 匿名さん 
[2018-12-09 00:37:31]
独身一人暮らしには少し広いのでは?
ただ、以前竣工済の姫路のマンション残戸を見に行ったときは、2LDKの部屋は独身の女性も多いという説明でしたので一人暮らしであることは気にしなくていいと思いますよ。
通勤めっちゃ便利になる、とかならけっこうアリと思います。毎日のことですし。とはいえど決断は悩ましいですよね…
55: 匿名さん 
[2018-12-09 14:08:55]
穴吹の姫路の竣工済みのマンション、以前見にいった事があります。
値引きするから買ってと言われました。
300くらいは頑張れますと言われたので、粘れば500いけんじゃないかと思いました。
56: 匿名さん 
[2018-12-13 10:59:20]
エレベーターは一台ですか?
2台ですか?
57: マンション検討中さん 
[2018-12-13 18:58:49]
>>56 匿名さん

確か1台だったと思います。

58: 匿名さん 
[2018-12-18 10:42:59]
まだ1年以上あるのに7割も売れてるんで、全然大丈夫だと思います。むしろスゴい制約率かと♪

駅もニッケも近くて、オシャレな隠れ家カフェ楓屋もすぐそこだし、引っ越しが楽しみです!
59: 匿名さん 
[2018-12-18 12:43:35]
購入された方、住宅ローンはどちらの銀行で検討されてますか?
60: 匿名さん 
[2018-12-20 21:01:58]
アルコーブについて質問です。
共有廊下とアルコーブの間には柵や壁などの仕切りはあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか??
61: 匿名さん 
[2018-12-22 22:51:24]
柵などの仕切りはないと思います。
62: 匿名さん 
[2018-12-22 23:33:15]
61さん

ご返信ありがとうございます。
そうですか、柵などがあればちょっとした物を置くスペースに便利かと思ったんですがね・・・
ご近所さんの迷惑になりそうなので厳しいですね。
63: マンション検討中さん 
[2018-12-25 13:53:22]
>>62 匿名さん

大前提として共用廊下に私物はNGだと思います。また柵がない=近所迷惑になるは違うとおもいます。
64: 匿名さん 
[2018-12-25 16:28:29]
うちマンションですけど、みんな廊下に物置いてますよ。
自転車や三輪車は玄関の前に置く人が多いです。
65: 匿名さん 
[2018-12-26 12:57:25]
>>64 匿名さん
他から口出し失礼します。
マンションの廊下は共用部分であり管理規約にもそこに物を置くのは禁止されているはずです。更には区分所有法や消防法にも関わります。
お住いのマンションは多くの人が物を置いてるようですが、他から見ればそういう民度の住民だと感じられるかもしれません。尚、これらは分譲に限らず、賃貸も同様ですのでご認識注意願います。
66: 名無しさん 
[2018-12-26 23:19:01]
一向に29戸から売れませんが、これってもし最後まで売れなかったら、修繕費の負担が住人にきたりしませんよね?穴吹さんが払ってくれるんですよね?
67: マンション検討中さん 
[2018-12-27 09:13:37]
Fがいいなと変更プランを見ていて気づいたのですが、階段が横にあるのですね。これだとプライバシーがAの方がありますね。

アンケートを見てると、4割の方が頭金0円で買われているという事に好感が持てました!
うちも援助がありませんので、月々6万なら払えそうですし、年明けにモデルルームに行ってみようと思います。
68: マンション検討中さん 
[2018-12-28 15:18:44]
>>64 匿名さん

多分マンションを買う時に説明されてるんじゃないでしょうか。もしかすると不動産屋の方が説明しなかったのかもしれませんが。それが当たり前だと思っているといずれ恥ずかしい思いをしますよ。
69: 匿名さん 
[2019-01-04 09:43:47]
>>68
>>それが当たり前だと思っているといずれ恥ずかしい思いをします
そうですよね。子育て中の家族でも常識がそれぞれ違うので、注意しないといけないなと思います。

マンションの廊下に生協の箱を置いたり、三輪車や自転車、ベビーカーを置くのって禁止なんですよね。
賃貸物件を見た時に生活基準や民度の判断基準にすると転勤族ママ友から聞いて、注意して過ごさないといけないなと思いました。

ピンポンダッシュや玄関を叩いて逃げるなどの子供のいたずらは住んでからわかりますが、その前に民度をはかる尺度としてわかりやすいそうですよ。
70: マンコミュファンさん 
[2019-01-04 17:42:53]
新築の時は廊下はどこも綺麗ですよね。

築10年過ぎたマンションになると廊下に生協のボックスや台車、アンパンマンの三輪車はどこにでも置いてあるかと…
マンションで1番揉めるのは、タバコの灰が洗濯物に飛んで来る、犬の鳴き声がうるさい、再度お願いしますという張り紙が絶えない事です。

又、自転車置場は2段ラックが多いのですが、子供を乗せる自転車だとラックにのらないのか、隅のスペースに置く人がいます。
いい自転車だと駐輪場で盗られるのが心配なのか、エレベーターに自転車ごと乗る人もいます。
71: 匿名さん 
[2019-01-07 16:03:17]
新築で買うときは様子を見に行くこともできませんからなやましいですね。管理が行き届いていれば何か違反があったらすぐに対応するものだと思いますので、管理費がある程度高ければ大丈夫ではないかとも思いますが、ここの場合6,400円~7,900円という微妙な管理費。掃除代などで消えてしまうかな?物を置かれたら掃除も行き届かなくなってしまいそう。
ついでに目にとまった修繕積立金が安めで、将来的にアップしてきそうだなと思いました。
72: 匿名さん 
[2019-01-07 17:00:20]
修繕積立金は、確か5年後に2倍までは決まっていたと思います。
15から20年後には3倍くらいが世間一般ではないでしょうか。

管理費はあまり変動はないと思われます。
73: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-07 18:39:53]
>>71 匿名さん

どこのマンションも同じですよね。
74: 匿名さん 
[2019-01-08 21:33:43]
残り28戸になってますね!
順調ですね。
まだ完成まで1年以上もありますから、余裕で売れると思いますよ(^ω^)
75: 匿名さん 
[2019-01-14 21:49:27]
駅まで徒歩圏内、駅まで出れば買い物も出来ますが
マンション周辺は、賑やかすぎることなく静かな街並みです。
治安も良く、子育て環境としても良いでしょう。
永住を考えて購入するのであれば十分な物件だと思いました。
76: 匿名さん 
[2019-01-15 09:17:08]
質問失礼致します。
ぶしつけな質問で恐縮ですが、女性の一人暮らしにはいかがでしょう?
当方の姉が2LDKで検討中の様です。
治安面と利便性は良さそうな雰囲気ですが・・・
同じ様に女性の方で検討中の方などいらっしゃいますか?
どの様な点を考慮したら良いでしょう?
姉に何かアドバイス出来ると幸いです。
勝手な質問ですが、よろしくお願いします。
77: マンション検討中さん 
[2019-01-16 20:11:07]
お1人暮らしなら2LDKで丁度良いかと思います。
立地は良いですし、将来的には車も必要ないかもしれませんね。

女性の方ですと、オートロックがあれば安心ではないでしょうか?宅配ボックスもありますし、マンションはお勧めだと思いますよ。
78: 匿名さん 
[2019-01-20 20:07:07]
77さん

お返事ありがとうございます!
姉にその様にアドバイスしてみますね!
79: 匿名さん 
[2019-01-21 11:07:19]
>>74 匿名さん

>>74 匿名さん
この数値の更新頻度はかなり長いようで、リアルタイムな情報ではありません。敢えて具体的な数字は伏せますが、先日担当者から伺った話では残戸数一割を切っているようです。
80: 匿名さん 
[2019-02-01 13:13:40]
今日ホームページをチェックしました。残り12戸でした!
81: 匿名さん 
[2019-02-07 17:40:53]
ペット可だったり、防災倉庫があったりするのも一人暮らしには安心便利な点かなと思いました。
商業施設や図書館がすぐ近くだったりするのも嬉しいかもしれません。
小学校や公園も近いので子育て中のファミリーにも良さそうに思います。
単身でファミリーの多いマンションは抵抗のある人もいるかもしれませんけど、
女性の場合はかえって安心感があるのではとも思います。
82: 匿名さん 
[2019-02-18 11:14:46]
昨日行ってきましたが、残り6戸だそうです。余裕で売れそうですね。
83: 匿名さん 
[2019-02-20 10:41:46]
こども園や幼稚園などが周辺に4件以上あるようですから、色々選択肢があるのが良いなと思いました。
周りには高い建物がっていないし、隣は公園だから日当たりには期待できそう
駐車場も平置きというところが停めやすくて良いですね
その他すぐ近くに図書館があるので暑い夏でも寒い冬でも本を借りに行ったり勉強しに行けますね。
84: 評判気になるさん 
[2019-02-20 19:39:20]
昨年購入して今更ながら細かい点を調べたりしてるのですが、「音」「ニオイ」「大気」という目に見えない外部環境面で注意なり対策が必要なところってあるんでしょうか。
「音」と「ニオイ」はなんかあっても許容範囲とは思いますが、「大気」で沿岸部の製鉄所が地図を見てたら気になりました。
影響(ベランダで洗濯物干したら黒くなるとか)は無いと思ってていいですかね?
もしご存知の方がいたらお願いします!
85: 匿名さん 
[2019-02-21 17:18:47]
>>84 さん
参考になるか分かりませんが、本マンションの建設予定地と北側へほぼ同じ距離にあるマンションに現在住んでいます。
8階に住んでいますが洗濯物が黒くなったり粉塵が飛んできたりは気になったことありませんね。
ちなみに加古川市役所に降下ばいじん測定モニターがありますし、HPでも閲覧することは可能です。
86: 評判気になるさん 
[2019-02-22 19:43:50]
≫85さん
近くにお住まいの方の生の声、すごく参考になります!ありがとうございます。
市HPで測定公表は驚きました。測定値の評価はこれから勉強ですが、感覚的には大丈夫そうですね。
新しい住環境での生活が楽しみであと一年も待つのが辛いです。。
87: 検討者さん 
[2019-03-03 11:39:23]
エレベーターが1機しかないのは不便でしょうか?
88: 評判気になるさん 
[2019-03-05 21:35:24]
78戸に一台ではたぶん朝は停止階多くて不便です。
が、エレベーターは維持管理コストの金食い虫で管理費等に跳ね返るのを考えたら2台も規模からすると多すぎると思います。
89: 検討者さん 
[2019-03-06 00:09:15]
>>88 さん
ご回答ありがとうございました。
参考になります。
90: 匿名さん 
[2019-03-07 23:59:33]
加古川駅まで徒歩9分。歩けない距離ではないと思います。
健康のためだと思って毎日歩けば、バスを利用する必要もないでしょう。
小学校が近くて、子供のことを優先に考えると良い環境だと思います。
3000万円台で購入できるので
教育費用が嵩むファミリー世代は嬉しいですね。
91: 匿名さん 
[2019-03-15 01:08:52]
3LDKで3400万台、少し割高感があるのですが、ここは環境が良いので永住目的の方が多いのでしょうか。将来リセールを考えてる方はいらっしゃいますか。
92: 匿名さん 
[2019-03-27 23:08:20]
ここの場合は、子育てをしながら暮らそうと考えている、永住目的の方が多くなっているのではないかなァと思っておりますが…
ただ何かがあったときに身動きが取りやすいように
ある程度駅まで近くてみたいに頭の隅にある方も多いのでは?
子育てする人たちには
比較的穏やかで、学校も近く便利な街だと思います
93: 匿名さん 
[2019-03-28 16:21:58]
>>92

なるほど。学校もエキモ近くて子育て世代には便利ですよね。
ひょっとすると、いま小さいお子さんがいる方々が、お子さんの成長とともに手狭になって出ていくことがあるかもしれませんね。
94: 匿名さん 
[2019-03-31 12:31:50]
比較的買いやすい価格で、部屋数があって、交通面も教育面も便利そうなので需要は多いのかなと思います。
93さんがおっしゃっていることもわかるような気がします。それほどコンパクトではないものの、広い部屋から完売していることを思えば、やはり広さも求めている人が多いのかなと思います。
子供が大きくなったら一人一部屋が欲しくなるでしょうし、子供が巣立つまでにはけっこうな年月がかかりますし、巣立つまでここでゆとりのある暮らしができるかどうかも考慮に入れた方がいいのかなと思います。
95: 匿名さん 
[2019-03-31 12:46:49]
角部屋のAとFに加えてCも完売になっていますね。
子ども2人までならBやDで十分だと感じます。子どもに個室が必要な時期は限られているので。
96: 匿名さん 
[2019-04-02 14:59:02]
AとFは和室ありのプランですよね。和室はエアコンがつけられないはずなので、こども二人の家族で住むには部屋数が足りない気がするのですが、どんな方々が住まわれるのでしょうね。
97: 匿名さん 
[2019-04-06 16:19:00]
キャンペーンを多く実施しているようです。4月に成約することで、185000ポイント。1ポイント1円分として購入時費用として使えるので、約18万円分。オプションに使うことができそうですよね。また、大丸松坂屋のグルメギフトカタログもあります。デパートのおいしいもののギフトがもらえるのはありがたいと思います。

最近は和室のない間取りも増えてきましたが、和室は親戚を泊めるのにも布団が敷けますし、赤ちゃんや小さい子供が寝るにもぴったりです。知人の家に和室があるのですが、旦那さんのゴロ寝にもいいと言っていました。
和室プランから先に完売したようですよね。間取りページに「完売御礼」と書いてありました。
98: 匿名さん 
[2019-04-14 20:27:04]
そうなんですか、意外にも和室って人気なんですね。
たしかにほっこりまったり寛げるのは和室の畳かもしれない。
冬の炬燵も至福ですし。

いま公式サイトを開いてみたんだけど、何のサイト?って感じに
キャンペーンとかお知らせがずらっと並んでました。
好きなものを選べるグルメギフトカタログはいいなと思います。
ちなみにおいくら分くらいもらえるのかしら。

和室のプランはあと1タイプだけになってるようです。
その他の間取りの洋室を和室に変えることってできるのかしら。
99: 匿名さん 
[2019-04-15 12:20:20]
和室有無を優先される方もいらっしゃるかもしれませんが、南側の窓に対してリビングを並列にした配置がいいという考え方もあると思います。

リフォームすれば和室も自由に変更できます。HPの図面はあくまでも標準間取であって、例えば3LDKを2LDK化したい等、建築前にに要望すれば自由に間取りも変更できます。私も大幅に変更しました。
100: 匿名さん 
[2019-04-15 16:37:19]
>>98 匿名さん
グルメギフトカタログは数千円分と想像しますが、それほど期待しない方がいいのではないでしょうか。それよりも成約ポイントの方が金額的にも価値があるかと。

先日、モデルルームで打合せした際、隣ブースに初見らしきお客様が来られ、ショールーム見学もなく5分程度で帰られてました。ギフトカタログの事を大きな声で質問されてましたし、プレゼント目当てなんだろうなと感じました。

ギフトカタログは来場者全員に漏れなくプレゼントとは書いていません。抽選の可能性の方が高いかと。時間を割いて出向いて個人情報を晒してまでやる必要あるのかな?と疑問に感じます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる