阪急阪神不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ武庫之荘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 武庫町
  6. ジオ武庫之荘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-10-05 12:18:42
 削除依頼 投稿する

ジオ武庫之荘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://geo.8984.jp/mukonoso/

所在地:兵庫県尼崎市武庫町1丁目489番1(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「武庫之荘」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.97平米~94.28平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-07-02 21:01:24

現在の物件
ジオ武庫之荘
ジオ武庫之荘
 
所在地:兵庫県尼崎市武庫町1丁目489番1(地番)
交通:阪急神戸本線 武庫之荘駅 徒歩12分
総戸数: 104戸

ジオ武庫之荘ってどうですか?

347: 通りがかりさん 
[2019-11-08 16:22:17]
尼崎の水害で心配なのは河川の堤防決壊による洪水ではなく内水氾濫です
尼崎は海抜が低く水が北から南に流れるわけではないので下水道が逆流して内水氾濫を起こしやすいです

内水氾濫による洪水のリスクは六甲山系の山の手、宝塚、西宮、芦屋、神戸とは比べものにならないです

武庫之荘地区だけでいうと武庫川の決壊より武庫川からのびた用水路の氾濫がより心配です

現地を確認された方ならコイが棲んでいる用水路を目にしたとおもいます
武庫之荘から富松あたりまでこの用水路が縦横無尽に張り巡らされていて洪水が起きるとこの用水路はかなり危険な存在になりそうで心配です
348: 周辺住民さん 
[2019-11-09 11:54:36]
今年の千葉・福島のように災害死者が何度も同じところで出るとはかぎりませんが、
震災(地震)死者に関してま、西宮1126人、芦屋443人、尼崎49人(兵庫県ホームページ)
でしたけどね。
349: 評判気になるさん 
[2019-11-09 15:57:55]
2018年の台風21号の時はこの辺り全部停電しました
ジオ武庫之荘は自家発電があるんでしょうか
350: 名無しさん 
[2019-11-09 16:07:59]
>>344 匿名さん
ほぼ伊丹なんだから当然でしょうが。

351: 匿名さん 
[2019-11-11 21:33:26]
->>344
伊丹に近くても尼崎市内だろ、言い訳恥ずかしいよ。
尼崎の人口は伊丹の二倍以上居るし、
宝塚北や県西や市西にも伊丹は尼崎より多く行ってるよね。
伊丹が特別じゃない、尼崎の学力が低すぎるだけです。
352: 通りがかりさん 
[2019-11-12 18:48:23]
>>351
公立の先生なんて所詮公務員なんだからそんなに差はないよ。進学実績で賞与や昇進が変わるわけでもないんだから。
そもそも尼崎の富裕層は割と小中学校から私立に通わせる人が多いから公立受験の子は確かに頭悪い子が多いかな。
周りの環境が気になるなら私立に行かせれば良いだけなんだし、結局自分の子どもの出来次第なのでは?
353: 周辺住民さん 
[2019-11-12 19:31:41]
海に近いと津波や高潮が心配。
川に近いと洪水が心配。
山に近いと土砂災害が心配。
阪神大水害では山手が壊滅したからなあ。
住む場所選ぶのは難しいな。
関西の都市部で安全なのはやっぱり京都盆地か奈良盆地ってことになるのかね。
354: 匿名さん 
[2019-11-12 22:05:30]
>>352
甘いねー、公務員でも試験の結果や学閥で学校の配属先にも差が出ますよ。
国家総合なら高得点順に一番人気の財務省から順次配属先が決まり入省後も学閥で出世に差が出るし、司法も高得点順に検事検察と割り振られその中でもやっぱり学閥で優劣が出来やすい。
一方教員も学閥や教員テストの点数である程度は配属先が決まるらしく、良い学区はやたら神戸大学出身の先生が多く、逆に荒れやすい学校は先生側の立場になっても不人気で…
355: マンション検討中さん 
[2019-11-12 23:39:01]
今何戸くらいあるのですか?
356: 名無しさん 
[2019-11-13 00:21:56]
ここの価格帯なら小学校受験は2割弱。中学受験は半分弱。それが現実。
357: マンション掲示板さん 
[2019-11-13 08:41:33]
>>354さん
それはいつの時代の話でしょうか?
国総とかの事情は知らないですが、公立の学校は転勤があるし、良い先生でも荒れてる学校に配属されます。
むしろ荒れてる学校は更生させる必要があるのでそうゆう学校にこそ優秀な先生が来たりしますよ。
358: 匿名さん 
[2019-11-13 11:00:58]
>>357
理想は貴方が書かれとおりだと思うけど現実は違いますよ。
一般企業でも比較的新しい企業は成果主義だったリ実力を評価されやすい環境にあるが、旧財閥系はそこまで開けてる会社は少ないしJRやガス電力などの半公共的な会社なんかは、さらに学歴重視、今原発で露出の多い関電の役員はほとんど京大だったりします。
学校の先生も他の公務員と同様に人事も密室で行われてます。
荒れた学校に自ら志願する人が居れば優先されるかもしれないけど、なかなかそんな教師居ないよ、多くの先生は問題の少ない学校を望んでいるのでいるで、分かりやすい言葉を使うと「えこひいき」が生まれるのです。
359: マンション掲示板さん 
[2019-11-13 12:49:03]
>>358
へーそうなんですね。
教育関係の仕事をされてるんですか?
とは言え芦屋の小学校で教師をしてる友人は公務員だから身分保証されてるし親が教育熱心で塾とか行かせてるから自分は適当に毎年同じプリント使いまわして授業してるって言ってたし、やはり質で言えば私立なんでしょうね。
360: 周辺住民さん 
[2019-11-13 20:01:27]
私は荒れた学校から京大現役で入りましたけどね。
良い学区だったら変に受験指導されて神戸大に行ってたかもね(笑)
361: 匿名さん 
[2019-11-13 20:13:25]
>>359
へーそうなんですね。
私の友達も芦屋の小学校で教師をしていますが、プリントは一切使い回し無しで毎日のように自宅残業して問題考えてると言ってました。とでも書けば差し引きでチャラになりますかね(笑)
なんだか書き込みが幼稚過ぎですよ、私立の先生なら使い回ししないとでも考えてるのかな?
使い回ししつつ少し変えるだけでも問題ないと思うよ、先生の評価ってそこじゃないだろ、私学でも色んな先生居るし一概にどちらが良いかなんて言えませんよ。
362: 匿名さん 
[2019-11-13 20:21:37]
>>360
そろそろその手のお話終わりませんか?
学歴ネタが好きならそんな掲示板に行けばもっと相手してもらえるかも。
363: 通りがかりさん 
[2019-11-13 21:12:49]
>>361
さすがに公立と私立なら私立の方が良いに決まってるでしょw
まず私立の時点で入試があるから一定以上のレベルの人が集まるし、経済的余裕もある訳なんだから。
お金持ちなんて大体子どもを私立に入れてるのも私立の方が環境もレベルも公立より良いからです。
公立が悪いと言ってる訳ではないですが、さすがに無理のある嘘はやめましょうよ。
364: 匿名さん 
[2019-11-14 02:32:50]
>>363
先生の話がいつのまに学校にすり替わったのかな、まあそれでもいいけど。
西宮北口に甲子園学園って私学が有るけどほぼ受ければ合格します。
西宮市内の公立中学よりも平均的な学力が低いので西宮からはほとんど行く人が居ませんが、市外の学力が低い地域からの入学者でどうにか学校運営は継続されてます。
またその甲子園学園よりもさらにレベルの低い学校もいくつか存在しているので貴方が書いてる「私学だから公立より勉強が出来る」とは限りません。
363様は学校の事をあまり知らないようですが子供がいるのなら子供の為にも知識を蓄えた方が良いですよ。
365: マンション掲示板さん 
[2019-11-14 04:27:24]
>>363とは関係ないですが純粋な疑問として、甲子園学園が誰でも入れるとして、公立も誰でも入れるんだから公立より平均学力が低いってのは何のデータを元に言ってるんですか?
また、そのような学校に子どもを入学させる親は何のために高い学費払って公立以下の私立に通わせてるんですか?
設備が良いとか言う理由ならそこにこだわる親は学力にもこだわるのが普通だと思います。
あと、先生だけで言っても公立の良い先生や私立のダメな先生がいるのはわかりますが、全体的に見れば私立の方が良いって意見は普通だと思うんですけど。
366: マンション掲示板さん 
[2019-11-14 05:21:58]
>>364さん
その甲子園学園を検索しても出てこず、甲子園学院なら出てきたのですがここの間違いですか?
中高一貫校と公立の中学校だけを比較って出来ないと思いますよ。
中高一貫はエスカレーターで上がり、高校卒業後の進路まで把握出来るのに対し、公立中学校は高校でばらけるので高校卒業後の進路まで追えないじゃないですか。
甲子園学院は確かにレベルが高くはないというのは分かりましたが、結局公立中学校で良い高校に進学してる子は塾通ってるし、学校の授業の質が良いのではなく親や子ども本人が頑張ってるだけだと思いますよ。
アホな私立だけをピックアップして公立と比べれば公立でも良いかなとは思いますが、私立全体と公立全体を比べれば私立の方が良いと言う考えの人がほとんどだからお金に余裕のある人はみんな私立に行かせてるんじゃないですかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる