近鉄不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート府中白糸台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 白糸台
  6. ローレルコート府中白糸台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-05-04 18:06:14
 削除依頼 投稿する

ローレルコート府中白糸台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-shiraito/index.html

所在地:東京都府中市白糸台四丁目65番7(地名地番)
交通:京王線「武蔵野台」駅 徒歩8分
   西武多摩川線「白糸台」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.20㎡~74.61㎡
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-06-28 22:12:55

現在の物件
ローレルコート府中白糸台
ローレルコート府中白糸台
 
所在地:京都府中市白糸台四丁目65番7(地番)
交通:京王線 武蔵野台駅 徒歩8分
総戸数: 38戸

ローレルコート府中白糸台ってどうですか?

18: 匿名さん 
[2018-09-06 11:28:35]
子供のことが心配になるのは当然のことだと思います。
そう思うと、住みやすい場所を選ぶことは大切ですよね。
このあたりは医療施設などが、意外にしっかりとしていることはいいことだと感じています。
近くにあるだけでも、けっこう安心感が全然違いますから。
19: 匿名さん 
[2018-09-08 13:02:42]
駅までの距離は割と近くはあるのですが、

駅周辺がそこまで賑やかではないせいなのか、

若干閑散とした雰囲気が周辺にはあると思います。

ただ、買い物とかをするのはお店がいくつもありますので、

便利なのではないでしょうか。
20: マンション検討中さん 
[2018-09-10 18:49:30]
学校、公園は、子供連れとか利用する人が限られますし、病院も毎日行くものではありません。どれも遠いよりは、ないよりはいいといった程度のものなので、武蔵野台もしくは白糸台近辺に、今度○○ができますよといった明るい話題がほしいですね。商店街が衰退している感じが残念です。
21: 匿名さん 
[2018-09-16 00:49:52]
購入する前に生活のイメージをするのは大切だと思います。
実際、それも楽しみの一つだと思うので、私もよくしています。
新しい生活は、それだけでわくわくするものです。
出来る限り自由に、豊かな生活ができるようになればと、願っています。
ときどき現実から逃げてしまうこともありますが。
22: マンション検討中さん 
[2018-09-18 23:11:11]
武蔵野台駅は、構内にある啓文堂書店に続き、K-ショッブという駅ナカ売店も閉店になりました。駅前にセブンイレブンがあるのも影響したのでしょうがなんとも残念ですね。
23: 匿名さん 
[2018-09-20 14:43:28]
>>21さん
生活シミュレーションは大事ですよね。周辺環境を詳しく知らなかったり、その土地に初めて住む場合
周辺環境の情報というのはとても大切になってくると思います。

地図だけではわからない実際に歩いてみてわかることってたくさんあります。
車の交通量や自転車の交通量。夜間は安全かどうか、騒音等はどのくらいかというのは、何度か足を運ばないとなかなかわからないものです。

24: マンション検討中さん 
[2018-09-22 07:26:49]
閉店した武蔵野台駅前のモスバーガー跡地には、整体が入るようです。この町は、元々、整体、美容院、歯医者が乱立しているんですけどね。駅ナカの空き店舗に何が入るのか楽しみです。
25: 匿名さん 
[2018-10-04 20:33:11]
武蔵野台駅南口に新築マンションは9年ぶりだとか。
駅に近いだけで゛はなくて、買い物が便利で自然もあって
住む環境としてはすべてが揃っている感じです。
今はまだ間取りが2プランしか紹介されていませんがプランはまだまだありそう。
詳しい情報が早く公開されるといいなと思います。
26: 通りがかりさん 
[2018-10-11 01:29:53]
陸の孤島だね、ここは!
27: 匿名さん 
[2018-10-14 15:02:14]
ホームページでまずいろいろ情報を入手してから
資料を取り寄せたりモデルルームへ見学に行く人が多いと思います。
今のところホームページで確認できるプランは4タイプ。
3LDKで70㎡以下のプランが多めなのかなという印象。
その中でも使いやすそうなのはキューブ型に近い間取りのAタイプ。
ただ、収納スペースが少し狭いかな。
28: 匿名さん 
[2018-10-22 21:00:48]
間取りが似通っていなくてバリエーションがあるので同じファミリー層でも合致する間取りがあるでしょう。玄関から中が見えないクランクインになっている工夫がされています。スライドドアで開放的な間取りに可変できますし、冬はリビングをコンパクトにして過ごすのもいいかなと思います。ワイドスパンで明るい日差しが入るAタイプや角住戸で各部屋に窓やバルコニーがあるBタイプも好みです。
29: 匿名さん 
[2018-11-06 16:41:12]
買い物は、丸正とかコープとかになってくるのかなと思います。
もっと大きなところがあってもいいけれど、何もないよりはいいのだろうな。

小学校はすごく近くにあるから
子供がいる人にとってはとてもいいと思います。

子供がいるということで…ちょっとしたことなんですが
ノートとか文房具を買うことができる場所ってこの辺りはどこなんでしょう。
意外と最近、文具屋さんが減ってきているんですよ。
30: マンション検討中さん 
[2018-11-07 08:49:22]
近隣住民ですが、文房具は近くのコンビニか武蔵境、府中、調布、100均(武蔵野台界隈はありません)で調達してますね。
31: ご近所さん 
[2018-11-07 14:43:20]
コープがサンドラックの西隣に移転し、
店舗面積が今よりだいぶ広くなるそうです。
文房具屋さんもできると良いですね。
32: 匿名さん 
[2018-11-17 16:42:02]
京王線と西武線が利用出来しやすくて、
3LDKが中心なので、ファミリー向けマンションだと思います。
プランも多めなので、家族の希望や生活スタイルに合わせて選べそう。
部屋の配置としてはAタイプが使いやすそうですが
面積が狭いので部屋の使い勝手としてはイマイチなのかしら。
どうせなら、どのプランも70㎡以上であれば良かったかもしれないです。
33: 匿名さん 
[2018-12-01 21:08:55]
ここ小学校や中学校が徒歩2分の距離なので
子育てを優先に考えているファミリーにはおすすめだと思います。
この近さは安心して通わせることが出来ますから。
最寄り駅が徒歩圏内なのも嬉しいですね。
スーパーが5分くらいのところにあれば主婦は嬉しいかも。
34: マンション検討中さん 
[2018-12-02 19:38:30]
ここからだと天気の良い日は富士山がみえそうですね。
まわりに高い建物が無いので上の階は気持ち良さそう。

35: 匿名さん 
[2018-12-02 20:09:06]
富士山を毎日見たいのなら別にここでなくても…
36: マンション検討中さん 
[2018-12-03 07:58:12]
拡大解釈しないでください
どこでも良いから毎日富士山見たいとは言ってませんよ
37: マンション検討中さん 
[2018-12-03 17:55:35]
中央高速と小柳小が被らなければ、冬の晴れた日は、富士山が見えますね。競馬場の真東なので、競馬場の花火もよく見えそうです。
38: 匿名さん 
[2018-12-06 20:41:17]
ここは7階建てですが、そんなに眺望って望めるものでしょうか。
それよりも、小学校や中学校が徒歩圏内にあるということや
スーパーも近くに数件あることなど、
生活に関わることを優先に考える方向けのマンションだと思いました。
39: 匿名さん 
[2018-12-21 16:09:52]
そもそもここ、眺望については特にプッシュしているところはないですよね。だから、そこまで眺望は期待しすぎないほうがいいのかもしれないなと思います。
実際に見てみないとなんとも言えません。
紹介ビデオを見ていると、機能性をすごく推しているんだなと感じました。
暮らしやすさを見てほしい!という感じなのかもしれませんね。
40: マンション検討中さん 
[2018-12-26 21:27:20]
白糸台に住むくらいなら京王相模原線で稲田堤か稲城か若葉台あたりの方が便利じゃないですか?
41: マンション検討中さん 
[2019-01-05 18:34:57]
新宿から帰宅する場合。
調布で各駅停車に乗り換えるよりも、新宿から橋本行の特急に乗って
京王稲田堤まで直通で帰る方が楽ですね。
最初に座れたら楽ちんという意味では永山でも勝負になるかも。
42: 匿名さん 
[2019-01-07 15:00:56]
現在は第2期の販売になるようです。入居は2019年7月下旬。モデルルームオープン中で、CG図によると白×ダークブラウンの景観もかっこいい姿でした。マンションの入り口、自転車の入り口、車やバイクの入り口がそれぞれ違い、安全性も高そうです。

過去に、歩行者も自動車も同じ入り口のマンションに住んだことがあったんですが、ベビーカーで帰宅する時に自動車と一緒だと譲り合わなくてはいけなくて、ちょっと危険な感じでもあったので、それぞれの入り口が違うことで安全に過ごせそうに思います。

府中は過去に下車したことはありますが、住んだことはないのでどうなんだろうかと思っています。のどかな感じですか?イチョウが確か有名だった気が・・・。
43: eマンションさん 
[2019-01-08 23:49:44]
駅近、都心アクセス性及び周辺の生活インフラ環境等マンション立地は大変魅力的。
設備、構造もますまずで中堅~ハイグレードの部類にカテゴライズされる印象があります。
また、ほぼ南側向きで角部屋住戸が多いのも嬉しさや資産価値アップファクターかと、。
私にはむちゃくちゃ魅力的なマンションです。できることなら買いたいです~~!!
44: マンコミュファンさん 
[2019-01-10 00:42:15]
ここが駅近? ハイグレード?は?
即日完売だね。
45: マンション検討中さん 
[2019-01-10 17:08:14]
武蔵野台は、2月に駅ナカ店舗が入るようですね。
ここのマンション、西武線の武蔵境駅に大きく
広告が掲示されていました。
甲州街道から離れた閑静な場所ですね。
46: 通りがかりさん 
[2019-01-10 21:54:24]
わたしは、ここはそこそこバランスのとれた実需型の良いマンションと思いますよ。
都市すぎたり、また、それなりの駅から3分以内とかだと価格が高過ぎて到底手が出ないマンション物件になってしまいますから。
47: 評判気になるさん 
[2019-01-13 00:27:14]
であれば直ぐになくなってしまいますね。
48: eマンションさん 
[2019-01-21 21:11:45]
印象や捉え方は人それぞれですね。
49: 通りがかりさん 
[2019-01-23 01:18:37]
なんか出てた。

https://r.nikkei.com/article/DGXLRSP500611_S9A120C1000000

5)即日完売物件
 [2]ローレルコート府中白糸台 1 期 (府中市、12 戸、平均4,581 万円、平均1 倍、最高1 倍)
---

第2期1次もすぐ消えましたね
50: マンション検討中さん 
[2019-01-23 07:54:46]
将来性、発展性が希薄で、大型SCなども皆無ですが、
二路線利用可、閑静な住宅地、中央高速のアクセス、
教育施設や公園、病院などの利便性が評価されたん
ですかね?
このマンションを機に、街や周辺地域に活気が
生まれるといいですね。
51: 匿名さん 
[2019-01-24 11:05:12]
管理費:10,660円?14,670円 修繕費:5,960円?8,210円 合計すると1万5千円~2万2千円と
総戸数からするとそれほど高くは無いとおもいました。
入居後はこの総戸数からすると値上がりするということは可能性としてはかなり高そうです。

5年後、10年後には3万弱にあがってくるということはありえるかもしれませんので、どの程度上がる予定なのかというのはしっかりとチェックした方がいいでしょう。

52: マンション検討中さん 
[2019-01-24 13:54:45]
駐車場が平置きではなく、
中小規模マンション、駐車場機械式なのも
管理費が上がる要素になり得ますね。
駐車場は、倍率高そう。もうないかもなあ。
53: マンコミュファンさん 
[2019-01-24 20:54:07]
普通、駐車場はマンション竣工後の入居前の時点で希望者全員で抽選(抽選自体は、管理会社が行うようです)するものですよ。
竣工前に購入済みの方々の中から早い者順で駐車場が決まっていくなんて、今どきあんまり聞かないです。
54: 通りがかりさん 
[2019-01-26 02:06:31]
駐車場の区分所有権(使用権!?)はまだ決まってないでしょう、。
55: 匿名さん 
[2019-02-03 13:28:16]
マンションは総戸数が多いものだと思っていたため
38戸と総戸数の少なさにちょっと驚きました。

自治会などの役はすぐに回ってくるかもしれませんが
住民が多くないほうがもめごとは少なくて良いかもしれません。

空家が出た場合、修繕積み立ての負担額は上がりそうかも。
56: 評判気になるさん 
[2019-02-05 22:17:34]
以前、20戸のマンションに住んでました。
戸数の少ないマンションは確かに修繕積立金の課題はありますが、管理組合の意見も比較的まとまりやすいです。修繕積立金や管理費の問題も話し合うことでコストダウンもできます、
大きな所では、エレベーターの保守費用や機械室駐車場のメンテ費用等々も前向きに話し合ってコストミニマム化し易いです。またセキュリティ面でもどんな人が住んでるかも把握し易いので安心でした。
57: マンション検討中さん 
[2019-02-06 08:18:52]
駅ナカの本屋、売店、駅前のカフェ、モスがなくなり衰退の一途でしたが、武蔵野台の駅ナカが中身をリニューアルしてプレオープンしましたね。これを機に便利なお店が増えてほしいです。
58: 匿名さん 
[2019-02-08 10:52:39]
公開されているタイプでAタイプに関してはバルコニーが側面に位置していて、リビングにはバルコニーと大きな窓があるので部屋自体が全体明るくてよさそう
キッチンは入り口付近に凹凸があるので通り口が狭くなっていしまうのがデメリット
その他は収納力がもっとあると良かった
水回り等は真ん中あたりにまとめてありますから、家事動線としては不便が無さそうです

59: 通りがかりさん 
[2019-02-15 23:00:40]
2期2次販売開始が2月上旬となっているが、、もう中旬だけど販売してるの?
60: 匿名さん 
[2019-02-17 13:56:43]
>59さん

今月の中旬販売開始なので、もうすぐでしょう。
気になるのは価格帯で、総戸数が少ないのに、
3,800万円台・4,300万円台・5,100万円台・5,500万円台・5,900万円台。
かなり価格の幅がありますが、7階建てで上階との差がというのも考えにくい。
もう少し詳しい情報がオープンになるのを待ちたいと思います。
61: 匿名さん 
[2019-03-04 12:40:11]
Aタイプは、居室の明るさを考えると、とても良さそうだと思います。窓が大きい
ただ、3LDKで70㎡以下なので、居室で収納が少ない部屋もあるなと思いました。WICがある部屋もあるので、すべての部屋が収納が少ないわけではないので、ベッドの下とか隙間などを工夫して収納していければいいかもしれないですね。
62: 匿名さん 
[2019-03-04 16:49:39]
三人家族にはぴったりのマンションですよ。
63: 匿名さん 
[2019-03-07 12:50:11]
Aタイプは玄関入ってすぐ洋室と水回りがあり、廊下が短くなっているタイプ
バルコニーが部屋全体に広がっているので、それぞれの部屋に光が当たるのかな
バルコニーが広いので洗濯物が十分に干せるスペースがあるのは良い点

Bタイプは縦に長くなっていて廊下が長い。生活スタイルが違う家族に住みやすそう
洗面室からキッチンと抜けられて家事動線ができているというところが良い点だと思う。

64: 匿名さん 
[2019-03-22 11:35:09]
直達サービスをしているということで、提携事業者だったら玄関先まで持ってきてくれるようです。
配達の牛乳など、マンションだともう難しいんだろうなぁということもあるのですが、
これだったら
仮に興味がある人はお願いすることも可能になってくるかと思われます。
鍵の関係で、提携事業者だけなのかな。
65: マンション掲示板さん 
[2019-03-28 00:40:00]
小規模ということは維持管理費や修繕費も高いのでしょうか
66: 匿名さん 
[2019-03-28 02:30:43]
ほとんどの人はあまり意識していないですが、資産価値は大切です。
10年後に5分の1に下落したらショックですよ。
このあたりと月々の管理費用の問題は難しいと思いますけどね。
67: マンコミュファンさん 
[2019-03-28 03:32:17]
>>66 匿名さん
競艇場が近いことによるデメリットはどうなんでしょうか。資産価値的に

68: 匿名さん 
[2019-04-11 14:19:42]
ここから競艇、そこまで至近距離でもないような…
線路を超えた反対側なので、なんとなくエリアとしてはわけられているように思います。

資産価値はよく分からないのですが
このあたりだと
ファミリーが穏やかに暮らすというイメージがとても強いです。
腰を落ち着けて永住目的の方が多いのではないでしょうか。
69: 匿名さん 
[2019-04-25 18:21:58]
小規模というほどでもないかもしれませんが、そこまで戸数は多いとはいえない範囲、なのかなと思います。
ただこれくらいが、管理組合を運営していく上でちょうどいいくらいかもしれないです。
あまりに大規模になると
当事者意識が起きにくいのか、総会の委任状の集まりも悪かったりすることもあるとか。
ここだと、誰が出していないっていうのがかなりわかりやすいです。
70: マンション検討中さん 
[2019-04-25 22:46:47]
丸正しかないイメージの武蔵野台ですが、コープが少し近くなりましたね。
71: 匿名さん 
[2019-04-28 11:55:26]
ルーフバルコニー付きもなんかいいなと思うのだけど、ワイドスパンに心が惹かれます。どの部屋にも日光が入って明るいなんて、いいなと思うのです。
ここの場合だとAタイプが理想的な感じです。西向きなのと東側の部屋の窓が小さいのが少し残念な点でしょうか。
素人考えで言わせてもらうと、キッチンと洋室3が逆だったら良かったのではと思ったりします。キッチンには西日は入らない方が良いと思うので。キッチンに窓がないのは幸いです。西日と冷蔵庫の熱でかなり暑くなりそうな気がするけれど、そんなやわな壁ではないのかな。
72: 匿名さん 
[2019-05-08 10:26:33]
ルーバルがあるタイプは限られてしまっていますが、他のタイプを見てもバルコニーに奥行きがあるし
広くなっていて、暮らしやすそう
最近ではウォールドアがある物件が増えてきているように思います。

リビングを広げて利用したりできるからでしょうか?
ウォールドアの場合、リビングを広げる可能性もありますから、エアコンは広めのタイプを設置しておくか、
部屋の方にもエアコンをつけておく必要がありそうですね。
73: 匿名さん 
[2019-05-16 17:02:37]
リビングインの部屋でも、それ専用にエアコンはつけておいてもいいんじゃないかと思います。
子供が小さいうちはリビングとくっつけて使うにしても
大きくなって子供部屋を与えるようになったら、
スライドドアは閉めっぱなしです。
そうなったときには少なくともエアコンが必要。
最初からはもしかしたら場合によってはいらないかもしれませんが。
74: 匿名さん 
[2019-06-01 18:20:22]
どのプランも面積が住戸し狭い感じがしましたが

プラン内容をみると、面積の狭さも上手くカバーされて

使いやすい部屋の配置になっていると思いました。

最寄り駅がいくつもあって、交通アクセスが良いのも魅力を感じました。
75: 匿名さん 
[2019-06-12 21:52:45]
小学校も中学校も近いので、安心して子供を通わせることができそう。
京王線、西武線のどちらも利用できる立地で電車通勤もらくらく。
公園も近くて自然が感じられて生活環境も良いので
永住を考えて購入するのであれば安心できるマンションだと思いました。
76: 名無しさん 
[2019-06-20 11:56:36]
改札前の武蔵野台商店はちょっとお茶するのに良さげでしね
77: 名無しさん 
[2019-06-20 12:00:53]
76です。

すみません。誤字でした、、良さげですね、です。
78: 匿名さん 
[2019-06-23 21:26:19]
>>68
>>ここから競艇、そこまで至近距離でもないような…
よかったです。白糸台駅の次が競艇場前駅。でも現地案内図でも、「至是政駅」と競艇場前駅のことはボカして書かれています。週末になると混み合うのかなと心配しました。
府中は東京競馬場もあります。近くないと聞いて、ちょっと安心しました。

専用庭つき、ルーフバルコニーつきの部屋があり、プランも選べていいと感じます。角住戸率が高く、開口部が広いため解放感もありそう。
武蔵野台商店、詳しくないのですが、散策するのも楽しそうです。府中はいちょうの並木があるんでしたっけ?インスタグラムで府中のいちょう並木をアップしている人が多かった記憶があります。秋にお散歩もいいですね。

79: 通りがかりさん 
[2019-06-28 00:01:24]
いよいよ完成ですかね。
タイミングよく金利下がってますね。
80: 匿名さん 
[2019-07-05 22:16:08]
終電シミュレーションを見ていて感じましたが、意外と早いのですね。
接待などで遅くなる人は大変だな。
東京駅や渋谷、新宿、池袋など利用しそうな駅からマンションまでかかる時間が短めなのは助かりますね。
深夜バスを使うことはさすがにないだろうけど。
81: 通りがかりさん 
[2019-07-14 05:39:18]
そろそろ早い方は入居準備でしょうか。
車返団地内のスーパー丸正は7/15で閉店だそうです。
まあ新しいコープあるので新生活にはさほど影響無いと思いますが。
82: 匿名さん 
[2019-07-27 15:59:21]
スーパーがひとつ生活圏からなくなったっていうのは、あまり良いニュースではないですね。
コープが1つあるのは救いですけれど、
幾つか選択肢があると、買い物をする身としては楽しいかなと思いました。
ただ、これも贅沢ですね。
車があれば少し遠くに週末のまとめ買いにしていくことができます。
83: マンション検討中さん 
[2019-07-28 11:53:50]
この界隈だと、競馬場、競艇場、調布の花火大会がありますが、高層階の方は見えるのでしょうか?
84: マンション検討中さん 
[2019-07-28 13:28:43]
くるまがえし丸正、コープできてからガラガラだったから仕方ないでしょうね。
魅力ない選択肢あっても微妙なだけだし、跡地に何か入ればいいですが。

花火と言えば、明日の夜、競艇場の花火らしいです。見えたらいいですね。
競馬場のは西側の上の方の部屋なら可能性あるかも。
85: マンション検討中さん 
[2019-08-04 16:51:37]
ロケーションは、車、電車とも良好で、
府中の中では最も都心寄りなのに、
エキナカ売店、駅前カフェ、啓文堂、
モスバーガー、さくらコマース、
丸正と次から次へお店がなくなって
いくのが残念ですね。
86: 匿名さん 
[2019-08-04 16:56:00]
残念がるしかできないですが、危機感を感じますね
87: 匿名さん 
[2019-08-05 22:38:50]
ウェルカムパーティーがあるようですが、
日程は決まっているのでしょうか?
88: マンション検討中さん 
[2019-08-07 12:15:53]
売主か管理会社に確認した方が良さそうですね
89: マンション検討中さん 
[2019-08-07 15:22:26]
まだ半分くらい?としたらまだ早い気も。
90: 匿名さん 
[2019-08-16 09:03:43]
>ロケーションは、車、電車とも良好で、 府中の中では最も都心寄りなのに、
>エキナカ売店、駅前カフェ、啓文堂、 モスバーガー、さくらコマース、
>丸正と次から次へお店がなくなっていくのが残念ですね。

そうなんですか。
かなり強気な価格帯の物件だけに、
最寄り駅が近くて、便利な立地だとイメージしている人は多いでしょう。
この情報はとても参考になると思いました。
91: マンション検討中さん 
[2019-08-20 22:23:44]
周辺の府中、調布、武蔵境それぞれの中間的なロケーションだけに、穴になっちゃってる感はありますね。

数年後、多磨町に大規模ショッピングセンター計画あるのでそれ以降でどうなるか、と言うところでしょうか。
92: 匿名さん 
[2019-08-22 07:05:29]
>>90
お店が閉店するのは悲しいですね。利用したい時にお店がない=自動車でショッピングセンターに行くしかないのは、自転車や徒歩で遊びにいきたい人には不向きですし…

現地南合図では、コンビニエンスストア、保育園、病院はありそうでした。みなさん、お買い物はどこに行くんでしょうか。サンドラッグ、コープのあるあたりがいいかなと思っています。ショッピングセンターに週末買い出しでしょうか?
93: 匿名さん 
[2019-08-22 11:36:04]
>>92
この辺りで買物するなら、やはりコープか駅前の丸正ですかね。

マンションの南側の土地で何やら作業を始めているようですが、何か建物が建つのでしょうかね…
94: マンション検討中さん 
[2019-08-22 18:25:50]
この辺りでの買い物は、丸正かコープ、
たまにサンドラッグの三択でしょうね。
オリンピック競技開催地至近なのに、
駅前の発展がなければ、この先も状況は厳しいですね。

駅前で足りなければ、電車組は府中、調布、
武蔵境などで調達、車組ならもう少し範囲が
広がるでしょうね。ちなみに、アリオの出店予定は
延び延びの未定になっていますが、対岸の稲城では、
ジョイフル本田ができたほか、この冬にはイオンタウンが
できるそうです。車組には朗報かもしれませんね。
95: マンション検討中さん 
[2019-08-22 22:03:50]
ちょっと足を伸ばせば多磨霊園駅の北にニトリやディスカウントストアのジェーソンというのもあります。

ニトリは徒歩だと20分くらいありますが自転車なら10分はかからないでしょう。ちょっと上り坂だけど。

まあ車あった方がいいエリアだとは思います。
高速道のアクセスいいし、車なら稲城側へも行きやすい。
96: マンション検討中さん 
[2019-08-23 04:58:52]
>>94
稲城のはジョイフル本田(ホームセンター)じゃなくて、ファミレスのジョイフルではないかと。。。


それはさておき、車があれば24時間営業のウェルシア白糸台店とかドンキホーテ1号店、あとはマルエツ飛田給なんかも生活圏に入りますね。
97: 匿名さん 
[2019-09-02 11:37:53]
ルーバルがかなり広くて憧れます。
Drタイプのルーバルは横側にあるタイプで、リビング横、キッチン、寝室からルーバルに出れるようですね。
特に寝室に繋がっていることによって布団をサッと外に干せていい。
キッチンからも抜けられるので、洗濯物を干すのに手間にならなそうですね

それぞれのタイプはどれもバルコニーが広めになっていていい

98: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-02 20:47:08]
丸正閉店。
99: マンション検討中さん 
[2019-09-05 12:17:43]
武蔵野台、白糸台エリアは、西武、京王、
JRの近隣駅と比較すると、小規模なわりに
たくさんの中古の売出物件を見かけます。
リセールはどうでしょうか?

売れ残り物件は、築20年前後、
駅から10分以上、武蔵野台駅北側、甲州街道
沿い、甲州街道の向こう側の物件が目立ちますが。
100: 通りがかりさん 
[2019-09-07 15:27:12]
リセールどうですかね。
まあ、リセールに期待するならもっと都心とか湾岸とか検討したほうがいい気がします。

まずは足元の売れ行きがどうなのか、ってところもあります。
今日から第2期7次販売開始らしいですが、まだ10戸程度残ってる感じでしょうか?

そういう販売戦略なのか、苦戦してるのかはわかりませんが、例えば多摩川対面のガーラ・レジデンス稲城長沼は総戸数32戸、来年3月竣工予定でもう完売してますし、消費税増税前、金利がどん底レベルで下がってる、というこのタイミングで売れ残るとしたら、それはどうなの?という気がしなくもないです。

近隣の環境としては、朝日町ショッピングセンター計画(アリオ?)や浅間町の米軍基地跡活用などへの期待はあります。

一方で、例えば20年後以降を想定したとき、車返団地も築60年超えてくるのでそれまでに建替の話も出てくるかもしれません。東京都が老朽マンション建替え促進のため容積率緩和する条例を制定する?という報道もありました。
もし建替の話が進めば、周辺が活性化する期待の一方で、このエリアの供給戸数が増えて相場に影響することも考えられ、ポジティブにもネガティブにもなり得るように思います。

2022年生産緑地の件も、土地価格下がるとか、制度が延長されたから大丈夫とかいろいろ意見ありますよね。このあたりは生産緑地っぽい農地多いですから、気になる点です。

結局、先のことは金利にも影響されるし、オリンピック後の相場は皆さん違うこと言うし、正解はわかりません。
なのでリセールについては、それが優先度高いなら他を検討、くらいがいいんじゃないでしょうか。
101: 匿名さん 
[2019-09-08 20:40:00]
通りがかりにしては詳しいね。
竣工してもまだ売ってるんだから、苦戦してるんだろうね。
102: マンション検討中さん 
[2019-09-08 21:34:51]
昨晩、このマンション近くの西武多摩川線のオーバーパスの道路から、調布の花火大会が見えましたよ。
103: マンコミュファンさん 
[2019-09-09 07:33:50]
車返団地は容積率が小さすぎるので、仮に法律が改正されても建て替え不可でしょう。
以前建て替え狙いで購入検討して調べました
104: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-11 18:09:29]
良い物件ですね。ちょっと安くなったりしないかな?
105: マンション検討中さん 
[2019-09-11 21:19:32]
一般的に、低層階、中住戸、北向き、西向きなどは下がる余地がありますね。
106: マンション検討中さん 
[2019-09-13 02:41:05]
ウェブ上の価格、今見たら数日前と比べて上がってます
税込表示で消費税増税後の価格って事でしょうか
107: マンション検討中さん 
[2019-09-19 21:35:51]
そのようですね。
どのくらい上がったんでしょうか?
ただ同じタイミングでモデルルーム使用住戸のキャンペーンやってるようです。
108: マンション検討中さん 
[2019-09-20 18:10:44]
プランにもよるけど70万前後
109: マンション検討中さん 
[2019-09-21 04:18:15]
武蔵野台は盛り上がらない静かな街ですが、
ラグビーのおかげで、近隣の町は
賑わっているみたいですね。
110: 匿名さん 
[2019-09-21 21:27:34]
>>109 マンション検討中さん
調布は連日スゴイことになっていますね。私は今、ここの物件か調布の駅近アルソスさんと迷っているところです。調布駅周辺に三菱、東急とこのアルソスが競い合っていますが、アルソス以外は一体誰が買うのと思われるほどお高く、あり得ない価格設定。それに比べてこの二件は本当に良心的だと思います!
111: マンション検討中さん 
[2019-09-22 11:00:18]
大手は、広告バンバン打ちますから、
中小さんより割高になるんでしょうね。
少し前に甲州街道北側にプラウドさんの
戸建の分譲がありましたが、駅から遠いし、
周りにスーパーすらないのに、旗竿地5000万、
整形地だと6000~7000万するのでやめました。
その価格出せるなら、吉祥寺、三鷹等、
もうちょっといい場所でマンション買えますよね。
オリンピックの影響で、地価高騰、工賃高騰も
わかりますが、妥当だなと思える価格で買いたい
ですね。
112: 匿名さん 
[2019-09-25 06:28:15]
つい先日、不動産投資の話を聞く機会があったのですが、東京は不動産バブルだとのこと。
2020年の東京オリンピックを控えてバブルになってしまっていて、投資家は大阪や兵庫(神戸)に狙いを定めている人が多いようです。
材料費が高騰しているからなのか強気の値段設定になっているような気もしてしまいます。
ここはモデルルーム3邸が100万円ずつオプション?サービスがあり、初期費用、家具、家電に使えます。登記費用だけでも数十万円すると知人に聞きました。それを払っても家電を買えるくらい残るでしょうか。
割引サービスがあると嬉しいです。
113: 匿名さん 
[2019-10-04 17:16:46]
低層階ならば、最近の相場を思うと抑えめの金額での販売になっているようです。駅までもそう遠くないですし、他の方が書かれているように、家を買うだけのためにお金を使うのではなく、家電とか家具とかそういうものも揃えていくことを思うと
こういう価格設定は特に若い世帯には嬉しいと思いました。
114: マンション検討中さん 
[2019-10-11 13:26:46]
台風19号来ていますが府中市のハザードマップみるとこの周辺も浸水の色がついています。

マップは多摩川流域の48時間総雨量588mmを想定、とのことですが、 今回の台風ではそこに迫る、関東西部で降雨量が500mmを超える可能性、という報道を見かけました。

1階や駐車場が大丈夫かどうか。

検討しているならこのあたりも確認しておいたほうが良さそうですね。
115: マンション検討中さん 
[2019-10-12 00:30:47]
多摩川の河川敷は、国土交通省が相当力を入れて、工事をしていたので、そう簡単には氾濫しないと思うし、氾濫したのも見たことない。それよりも坂下と呼ばれる場所なので、坂上の地域からの水の流入の方が心配かな。
116: マンション検討中さん 
[2019-10-12 16:28:30]
正常性バイアス
117: 匿名さん 
[2019-10-13 21:16:20]
価格安いですかねぇ。
私は高い気がするんですけど。
駅からもそれほど近くありませんし、もう少し安くてもいいと思いました。
こちらは、間取りにバリエーションがあるのは魅力。
Aタイプはバルコニー広くて横長のレイアウト。
角住戸ですし室内は明るくて通風が望めますね。
118: マンション検討中 
[2019-10-24 02:27:44]
>>93 匿名さん

南側更地、サンクレイドル武蔵野台(仮)、4階、年明けから工事、だそうです。
119: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-24 19:42:32]
>>118 マンション検討中さん 
日当たりどうなるんでしょうか。

120: 匿名さん 
[2019-10-31 18:28:43]
南側に4階建てが建つってことですか?
となると影響があるのは低層階になるのかな。
敷地の配置図を見ると、駐車場と建物の位置が反対だと良かったのかなと素人ながら思いました。
一階には専用庭があるので日照が気になるところです。
密着して建物が建つわけでもないでしょうから、全く日が当たらないわけではないかもしれませんが
そのあたりきちんと計画を聞いておくと安心ではないでしょうか。
気になる場合は上階を選ぶといいのかもしれません。
ルーフバルコニー付きのプランもあるので日当たり重視の選択も可能ではないかと思います。
121: 匿名さん 
[2019-11-09 16:05:24]
クリスマスパーティーなどマンションで開催されるのってすごいなと思ったら
「お引渡し後、事業主の定めた開始日より1年間の実施」と小さく記載されていました。
毎年されても参加に困ってしまうでしょうけれど
これを、マンションの売りのひとつのように記載されているのってどうのかなと思いました。

122: マンション検討中さん 
[2019-11-10 21:04:33]
そのクリスマス会のコストを誰が負担するのかが問題ですね。住民だとしたら、そんなのやらなくていいから、その分、管理費、修繕費を安くしてくれっていう意見が多数派になるでしょうね。
123: 匿名さん 
[2019-11-18 21:12:23]
最寄り駅まで徒歩10分以内。
交通アクセスとしては悪くないでしょうね。
ただ、どのプランもけして面積が広いと思えないので
この物件価格はかなり強気なのかなと思いました。
124: マンション検討中さん 
[2019-11-19 12:21:43]
物件の高騰は、オリンピックの影響により、
土地や資材の調達費用、人夫の工賃の高騰
しているためで、都内及び近隣は、
どこもこんなもん。
125: マンション検討中さん 
[2019-11-28 13:34:43]
近くに100均ができるらしいです。
たいしたものではありませんが、
あると便利ですね。
126: 匿名さん 
[2019-12-03 16:55:00]
クリスマスパーティーやウェルカムパーティーなどは、入居さん同士の顔合わせの機会としては良いのではないかと思います。一年間というくくりも、毎回参加不参加を悩むより負担にならなくて良いのでは。とはいっても1年経過後は入居者さんたちの希望に合わせて実施するかどうか決めることになるのかなとは思います。普段軽く挨拶すればそれで良いような気もしますが、一度は顔合わせしておくとその後の暮らしも安心かもと思います。
127: 通りがかりさん 
[2019-12-06 14:16:27]
12/15の収納セミナーって買う気全くなくてもいいんですかね?
128: マンション検討中さん 
[2019-12-06 21:20:41]
イベントなくても、マンションなら総会や理事会、避難訓練などで顔を会わせることが多いですけどね。
129: 名無しさん 
[2019-12-07 11:36:51]
>>127 通りがかりさん
いいんじゃないかな。
ダメって書いてないし。
130: 匿名さん 
[2019-12-09 22:38:36]
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。
玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
家族が多くてもキチンと片付けられると思います。
ただ、駅までの距離などを考えると価格はお高めかなと思いました。
131: マンション検討中さん 
[2019-12-13 10:27:26]
白糸台辺りに住むメリットって何?
132: マンション検討中さん 
[2019-12-14 08:36:49]
京王線と西武多摩川線が使えること。
車やバイク、自転車があれば、
稲城方面に出やすい
大きな公園が多い
高速インター至近
よくも悪くも田舎ってところですかね。
133: 匿名さん 
[2019-12-15 15:32:57]
住居の向きは南向きが良いと親など周囲からは聞いていることもあり
家の向きは交通アクセス以上に意識して物件を探しています。
プラン内容を見ていると、南向きのプランが多いので陽当たりも良さそうですね。
ただ、専有面積の狭さが気になるところかも。
134: マンション検討中さん 
[2019-12-15 21:49:35]
>>132 マンション検討中さん

>京王線と西武多摩川線が使えること。
京王線は各駅停車しか止まらないし、西武多摩線って事実上使い物にならないですよね?

>車やバイク、自転車があれば、
>稲城方面に出やすい
それなら府中の方が良いのでは。

>大きな公園が多い
白糸台周辺にはないですよね?
(墓地はありますが。)
これも府中の方が良いのでは?

>高速インター至近
これってメリットなんですか?

>よくも悪くも田舎ってところですかね。
これも府中の方が…。
135: 匿名さん 
[2019-12-15 23:47:52]
そもそも属性やライフスタイルによってメリット、デメリットなんて変わるのだからそれ伏せた質問は無意味だし、なんの前提もない回答もそれ「※個人の感想です」って話でなんの参考にもならんでしょうね。

西武多摩川線は三鷹とか吉祥寺出やすいんでそっちに友達多いとか行きたい店があるとかいう人には便利らしいです。
いつも空いてて座れるし。

高速は、車持ってない人にはメリットは分からないでしょう。

個人的には普段車移動が多くて都内行くのも首都高使うので便利です。

電車は酒飲む時くらいしか使わないので各駅で十分です。
でも毎日都内通勤してるなら重要でしょうね。

こんな具合にライフスタイルでメリットなんて変わります。

府中と比べるのは意味ないような気がしますね。調布か府中か、ならまだわかる気もするけど。
利便性重視ならこんな郊外より23区内のほうがいいと思いますよ。
136: 匿名さん 
[2019-12-20 16:47:00]
結局は、自分にとって住みやすいかどうか、というのが大切になってきますよね。ですので、135さんがおっしゃられていることは本当によくわかります。
資産価値として見るのか、実需としてみるのかによって評価は変わってくるとは思いますが、
この辺りは郊外タイプの住宅街ですし、実需で見る人が多くなってくるのではないでしょうか。
137: 評判気になるさん 
[2019-12-21 07:35:00]
>>15 匿名さん
23区内ならね。調布?ないない(笑)
138: 匿名さん 
[2019-12-21 17:25:26]
ここに住んでいます。落ち着いた周辺環境が特に気に入っています。何かご質問あればお答えします。
139: 匿名さん 
[2019-12-24 08:25:44]
今、成約特典で2邸限定で総額200万円サービスしています。
ややこしいので表記をやめてほしいのは、「総額200万円サービス」。
言いかえると1邸あたりは「100万円サービス」。
小さい文字で書いてありますけど・・・

100万円値引きがされるサービス、有料オプションだけでなくて「家具・家電」と書いてあったので、現金でもらえるんでしょうか。
いいですね。

>>138 さん
ゴルフセンターが気になります。音は大丈夫ですか?
140: 匿名さん 
[2019-12-30 20:59:47]
138です。

ゴルフセンターは気になったことはないです。
もちろん外に出れば音が聞こえることはありますが全く不快には感じません。
141: 通りがかりさん 
[2020-01-03 05:50:56]
>>139 匿名さん
年明けて先着5組総額500万になってますね。
確かに分かりにくい笑
142: 匿名さん 
[2020-01-06 18:21:34]
対象者が増えたのは良かったですね。でも現金ではなさそうな感じがします。100万円分とあって、住宅購入支援とあるので、住宅購入費用または家具家電の購入にしか使えないということではないかと思います。旅行とか贅沢な食事とか好きなことには使えなそう。でも何も無いよりは嬉しいのではと思います。購入資金として考えるとほんの一部でしかないですが、100万円稼ぐと思うと大変なことなので。先着順販売戸数が9戸なので、成約特典5組のその後に何があるのかも気になるところです。
143: 匿名さん 
[2020-01-15 13:43:52]
現金でもらうと、それはそれで面倒そうな感じですしね…贈与税はかからないにしても、なんとなく。
家具家電も好きなものが買える!ということではなくて
カタログの中からの可能性もありますから、あまり期待しすぎない程度に期待して…ということでいいのかなと思います。
それでも、ある程度好きなことに使えるのはいいと思います。
144: 匿名さん 
[2020-01-24 12:34:07]
子供がいる人だと1階だったら足音とかをそこまで神経質になりすぎなくてもいいのかな。
お隣への音の響きはありますから、全く無神経でいていいというわけではないかと思いますが、
下のお宅への影響という点では。
今のところ、1階の住戸はまだあるようです。
公園に行くほどではないけど、ちょっと外遊びがしたいっていうときに、
庭があると便利だと思います。
145: マンション検討中さん 
[2020-01-30 01:29:01]
車返団地の丸正跡地には100均のダイソーが2月末にオープンだそうです。

また、中学校向かいのファミマ隣(以前このマンションの販売センターがあった建物)には洋菓子店が来月オープンとか。洋菓子店2軒並ぶんですかね。
146: 匿名さん 
[2020-01-31 00:10:39]
武蔵野台商店、コープ、ダイソー、ジェノワーズときて次は何ですかね。
ちなみにコープは都内でも売り場面積がかなり広い方みたいです。
やっぱり都内最大の団地である車返団地が近くにあるのでそれなりにお店の需要はあるのでしょうか。

ローレルコートの南側に建設予定のマンションはどうなったのでしょう?
まだ建設は始まってませんね。
147: 匿名さん 
[2020-02-10 13:34:56]
コープって他のところだと結構狭いところが多い印象。
本当にちょっと野菜を買うとか牛乳を買う、程度のことしかできないように思っていました。
でもここのエリアのコープって広いのですね。それはいいかも!
あとはホームセンター的な所があれば
パーフェクトかなぁなんて思いました。
このご近所にホームセンターありますか?
148: 匿名さん 
[2020-02-10 23:00:43]
車で5分、自転車で10分のところにニトリがあります。
それと多摩川渡って稲城にくろがねやがあります。車で10分ぐらいですかね。
149: 匿名さん 
[2020-02-12 10:57:22]
確かにコープは品ぞろえがあまりなくてこじんまりとしたスーパーが多い様に思う。

家族世帯だと物足りないので買い物をするには不十分だったり。
ただ、ここのコープは広いという事なので、この一店舗あれば十分買い物が出来そうでしょうか?
その他生活必需品のが揃えられる薬局などはちゃんとあるのかしら?

買い物するのって結構疲れますから、近くにあると便利ですよね
150: 匿名さん 
[2020-02-24 15:19:53]
ニトリが近くにあると、
引っ越したばかりの時ってかなり重宝するでしょうね。
シンプルな物が多いので
いろいろと合わせやすい。

買い物は欲を言えばもっとスーパーの選択肢があると嬉しいですが
1つあればとりあえずはやっていけるでしょう。
休みの日などは、
少し遠くのところにお買い物になるのかなァ
151: マンション検討中さん 
[2020-02-25 08:17:56]
スーパーは、丸正もありますよ。
自転車があれば、マルエツ、
サミット、さえき、ライフなど
選択肢が広がります。
152: マンション比較中さん 
[2020-02-25 08:37:26]
基本はコープと丸正ですね。選択肢が広がりますといってもマルエツは飛田給、サミット・ライフは東府中、さえきは是政と普段での買い物には?
153: 通りがかりさん 
[2020-02-25 16:46:57]
スーパーじゃないけど、ウエルシアが24時間営業で何気に便利だったりします。いざという時。

154: 匿名さん 
[2020-03-05 22:33:19]
今ホームページに掲載されているプランを見ると全てが角住戸で南向き物件。
特に良いなと思うのはCr、Erプラン。専有面積自体は狭いですが
ルーフバルコニーが広くてガーデニングを楽しめそうだと思いました。
155: 匿名さん 
[2020-03-15 14:54:31]
角住戸、南向き・・・希望する人は多いと思います。

両方兼ね備えたプランが多いのは、ローレルコート府中白糸台の大きな魅力でしょう。

広さを優先に考えるとBタイプが良いけれど、

部屋の配置を優先に考えるとAタイプが良いかなと思いました。
156: マンション検討中さん 
[2020-03-16 00:58:02]
ウェブサイトにアウトドアシェアって書いてありますが無料なんでしょうか?
157: ご近所さん 
[2020-03-16 18:46:17]
購入者です。
アウトドアシェア無料ですよ。
スノーピークの商品などがあると営業さんが仰ってました。
158: 匿名さん 
[2020-03-28 15:29:46]
スノーピーク、いいですね。
シェアじゃ物足りなくなって
自分で結局買ってしまいそうな未来は見えてくるかもw
シェアするもんなんで、
使ったあとはきっちりきれいにしてみんなで返して行ければ長く楽しんでいけそうです。
159: マンション検討中さん 
[2020-03-29 20:13:10]
インターネットの通信環境はどんな感じでしょうか?
実際の速度、安定性など。

このところの在宅勤務などの動向もありちょっと気になります。
160: 匿名さん 
[2020-04-01 11:27:42]
スノーピーク、買うと高いのでレンタルできるならありがたいです。
実際に使ってみてよかったら買えばいいですし。

ウエルシア、近くに店舗があった時には利用していたことがありました。
菓子パン、牛乳など食品も扱っていると利用頻度高いです。
薬もありますし、今みたいにコロナウイルスで外出制限がある時には助かるんじゃないでしょうか。
毎月1回、Tポイントを利用してお買い物ができたりもするのが便利です。
成約特典で100万円×5組プレゼントがあります。これが実質的な値引きになるんですよね。これ以上の値引きはないでしょうか。
161: マンション検討中さん 
[2020-04-01 12:30:26]
現地からウエルシア、車所有なら
わけないけど、徒歩、自転車だと
結構ある。普段使いとはいかないと思う。
サンドラッグは、まあまあ近いけど。
162: 匿名さん 
[2020-04-02 17:59:14]
車があれば東府中か府中、調布あたりにが買い物先として視野に入るかなと。

自然環境の面ではわりと恵まれてると思います。公園もあるし玉川もそんなに遠くないですし。

コープは行ったことがありますが面積もそこそこあって品物充実。

現地周辺、坂が各所にあるので、覚えて避ける感じで移動するのが吉。

こんな所感でしょうか。
163: 通りがかりさん 
[2020-04-04 00:15:34]
よいね、ここ。
164: eマンションさん 
[2020-04-05 12:51:41]
売れないね
165: 匿名さん 
[2020-04-06 14:44:04]
総額500万円プレゼントやってますね。
1件あたり100万円プレゼント。
完売まであとちょっとな気もするんですが、売れないのはコロナのせいでしょうか。

現地だと近い気もするんですが、歩くと結構ありそうです。
小学校だって中学校超えていかなくてはいけないです。その分、歩く訓練ができるからいいかな。
166: マンション検討中さん 
[2020-04-06 22:12:57]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200314-01110449-diamondf-bus...

少し前だけど、Yahooが武蔵野台を
取り上げてくれました。
167: 匿名さん 
[2020-04-13 22:48:33]
今、100万円分プレゼントを5名限定でしているとありますが
8邸販売中なので先着順ということでしょうか。
総戸数が少ないのに、こういうキャンペーンをしているって売れ行き厳しいのかな?
168: 通りがかりさん 
[2020-04-23 20:42:49]
隣に4階建てのマンションできるのは低層階の人達は可哀想です。しかも南側なので眺望皆無、、新築なのにね
169: 匿名さん 
[2020-04-29 16:00:56]
竣工からもうすぐ1年ですから、それまでに売りたい気持ちもあるのでは。
プレゼントも5名限定となると残る3邸がどうなるのか気になったりもします。
さらに値引きみたいなものがあるのではなどと思ったり。

残っている部屋のプランを見ると、高額な部屋または168さんが言われるような条件のよくない部屋などの可能性があるのかなと思いました。
さいわいなことに実際の部屋が見られるので、その点では安心ではないでしょうか。

170: マンション検討中さん 
[2020-05-01 01:16:56]
1年経ったら中古の扱いになるのでしょうか?
171: 匿名さん 
[2020-05-07 11:09:53]
>1年経ったら中古の扱いになるのでしょうか?

2年経つと中古扱いになるのではないでしょうか。
ここは自然もあり、小学校なども近いので子育て環境としては最高の立地。
最寄り駅も徒歩圏内ですし良いのですが、どのプランも面積が狭いのに高い。
これが現状の理由かなと思います。
172: 匿名さん 
[2020-05-09 14:32:30]
>>171 匿名さん
居住者です。
最高の立地なので高いのかなと思います。学校、スーパー、ドラッグストア、コンビニは徒歩圏内、そして何より京王線に加えて中央線に出れる西武線の白糸台駅も歩けることがメリットに感じています。
公園、多摩川等の自然も豊かですし、自転車あれば府中・調布どちらも20分ぐらいで着きます。車の場合は中央道もすぐですね。
面積は広くはないですが、それを加味しても十分満足なマンションです。
173: 匿名さん 
[2020-05-12 18:27:03]
住民さん一押しとなると評価アップしそうですね。
価格は妥当ということになるのかな。

部屋の広さは不足と思われるかもしれないけれど
ルーフバルコニーや専用庭付きもあるので
室内の広さを補うプランの選択肢もありますね。

運動不足になりがちな今日この頃は
少しでも自宅で外に出れる空間は見直されてるかもしれませんね。
174: 匿名さん 
[2020-05-26 14:54:43]
専用庭付きは、子供がいる人だけじゃなくて、
家で仕事をする機会が増えた人にとっても、もしかしたら必要なのかもしれないですね…
テレワークの機会がどんどん人がっていくと思う。
ちょっとした気分転換をするのに、庭はいいなぁと思ったり。プランターとかでガーデニングもしやすい。
175: マンション比較中さん 
[2020-06-02 09:56:18]
駅から物件までの道のりがわかりにくい。初めて行ったら迷いそう。物件の隣がゴルフ練習場で目印になりそう。
176: 匿名さん 
[2020-06-05 10:24:44]
車で現地に行くならゴルフ練習場をセットした方が良さそうです。
白糸台ゴルフセンター、案内図を見るとマンション敷地より大きいですね。
そんなに規模の大きい所なんでしょうか。
レスを読むと音の問題はほとんどないとあるので、その点は大丈夫なんでしょうけど。
土日辺りはお客さんがいっぱいで車の往来も多くなるでしょうか。
177: 匿名さん 
[2020-06-13 15:50:46]
ゴルフセンターのところを目印にしていけば、
そこまで行くのも大変じゃないかな。今どきはスマホでナビを見ることができるから
それで行ければ。

人にマンションの場所を伝えるときも、
隣にわかりやすいランドマークがあるから、
説明する方も楽かも??
178: 匿名さん 
[2020-06-29 15:31:48]
スマホのナビとかあっても、道が細かいとわかりにくいっていうこと、あるんですよ。このあたりは、住宅街の路地になるんで、特にそういうのありそう。だからある程度のランドマーク的なゴルフセンター、いいのかもしれない。
ゴルフセンターって大渋滞がおきたり、一日中うるさいっていうわけじゃないだろうから
生活環境にそこまで大きな影響も無いとは思います。
179: マンション検討中さん 
[2020-06-29 15:45:32]
最近ゴルフ人口も減っていますよね。練習する人も土日はそれなりに多いでしょうが、平日は少ないと思うので影響も少ないと思います。
180: マンション掲示板さん 
[2020-07-01 00:40:23]
お隣のサンクレイドル武蔵野台、来月販売開始なのですね。
181: マンション検討中さん 
[2020-07-02 00:10:41]
隣に新築物件、この物件の販売に影響でそう。
182: 匿名さん 
[2020-07-03 07:27:36]
限定1邸、家具つきのモデルルームが販売になっています。角部屋で5600万円台だと手が届きます。23区内のマンションも見ているんですが、価格差があるので、この金額は大きい。

白糸台のおさんぽガイドも見ていると、いい場所なんだと思います。
子育てによさそう。

>>隣に新築物件、この物件の販売に影響でそう。
早く売ってしまいたいから値引きされたりするんでしょうか。
新築が建っているので、注目エリア、人気エリアなんだと思っています。
183: 匿名さん 
[2020-07-11 16:33:31]
残りあと1邸。希望の間取りとピッタリだとラッキーでしょうね。

他の物件など見ていると、あと数戸になると

余程の値引きやお得な情報がない限りは完売に時間をかかっているように思います。

ここも価格次第かもしれないですね。
184: 匿名さん 
[2020-07-20 16:48:41]
最後の1戸って売るのが難しいみたいな話を聞いたことがあります。
宣伝費もそこまでもうかけられないし、
先に入居した人のことを思うと、値下げを全面に出してアピールもできないしみたいなところもあって。
この最後の1戸は角部屋だし条件は悪くないと思うけど、
値段がするのが要因かもしれないですね。
185: 匿名さん 
[2020-07-29 17:25:24]
そうなのですか。
買う側の真理としても残り1戸って手が出しにくい感じがしなくもないですものね。
お得感がかなりあれば別かなとは思います。
家具付きが良いのかどうなのかは人それぞれでもあるだろうけれど。
値引きっていうのがなかなかむづかしいらしいのでおまけを付けちゃうのが簡単らしいですね。
でも、皆さん勘違いされているのかホームページが更新されていないのか・・・
あと8戸先着順があるみたいです。
186: 匿名さん 
[2020-08-10 12:54:50]
>185
>でも、皆さん勘違いされているのかホームページが更新されていないのか・・・
>あと8戸先着順があるみたいです。

そのようですね。
多分、ホームページを開いた際に、残り1邸家具付きというポップアップが出ているため
残りあと1邸だと勘違いしてしまうのだと思います。
故意的にそのようにしているのかと感じてしますね。
187: 匿名さん 
[2020-08-20 16:18:31]
ルーバルがあるプランが2戸あるみたいですね。
高めのプラン…だと思われます。
あとは、庭のあるプランもあります。

子供がいる人の場合は庭のあるプランは良いと思う。
ルーバルだと、
下のお宅に足音などが聞こえてしまうかもなので
あまり子供がぺたぺた走れない。
188: 匿名さん 
[2020-09-02 12:05:23]
スロップシンクがあるのは、1階住戸だけなんですね!
もう時期としては過ぎつつあるけど
子供のビニールプールができる!
靴とかも洗えるし、外にある水道は普通に使いやすくて良い。
スポーツする子だと、泥汚れも多くなるので特に。
189: 匿名さん 
[2020-09-10 14:52:43]
>>188
>>スロップシンクがあるのは、1階住戸だけなんですね!
>>もう時期としては過ぎつつあるけど
>>子供のビニールプールができる!
>>靴とかも洗えるし、外にある水道は普通に使いやすくて良い。
>>スポーツする子だと、泥汚れも多くなるので特に。

スロップシンク、ついてると便利でいいと思います。
全戸についているものではないのですか。。。
それは残念。
汚れているものを洗面所で洗うよりもスロップシンクがいいんですけどね。
190: 匿名さん 
[2020-09-21 17:11:35]
庭があれば、スロップシンクを使うことってあるとは思うけど、
バルコニーだと、出番はそこまで多くないしなあ
確かに、あれば便利だとは思うけれど。
ルーフバルコニーは、ひと目を気にしないでのんびりできそうな感じがする。
今の季節だったら、ちょっと食事を取るのに使ってもいいのかも。
191: マンコミュファンさん 
[2020-09-27 08:28:44]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
192: 匿名さん 
[2020-10-06 15:38:39]
ファミリータイプの物件が多くなるかと思ったんですが
2LDKのニーズってここにもあるのでしょうか。
2LDKの物件に庭がついていることとかを思うと、一人っ子のお宅だと
ちょうどいいのかもしれない?
193: 匿名さん 
[2020-10-16 13:56:06]
公式サイトのコンセプトを見ていると、小中学校への近さをアピールしている。だから子供がいる世帯向けの部分はあると思う。ただ、ひとりっこのお宅のみということになりますよね。

基本、このエリアは穏やかなので、普通に子供がいる人も暮らしやすい場所ではあるかと。

駅までも近すぎず、遠すぎず。
194: 匿名さん 
[2020-10-30 16:45:32]
だからこそ、ここの場合はファミリー向けの広さにしていけばいいのにと思いました。
ファミリー向けのエリアだし、
子育てもしやすい街といってもいいと思うので。
ターゲットがどういう人向けなのか。少人数世帯向けですかね?
195: マンション掲示板さん 
[2020-11-04 01:49:24]
まあこの近辺は同じ価格帯かむしろ安いくらいで戸建が売られてるエリアでもあるので、子ども多いファミリーは結局価格でそちらに流れてしまう可能性はありそうです。
集合住宅と戸建を単純比較出来ないとはいえ。

だとするとDINKSとか子ども増えたら引っ越して売る前提とかがターゲットなのかも?
196: 匿名さん 
[2020-11-04 09:13:36]
ファミリー向けならスロップシンクは
是非とも欲しい仕様ですね。
197: 匿名さん 
[2020-11-06 20:51:27]
スロップシンクとはいったいなんでしょうか?
初めて聞く言葉なものでして、
また何か新しい商品でも出て来たのでしょうか。
マンションとして便利なものなんでしょうか。
全然知らないので教えて欲しいです。
198: 匿名さん 
[2020-11-15 13:34:05]
各部屋に窓があり、とても通気性が良さそうなので良いなと思いました。

どうしても窓のない部屋が1室出来たりするのですが、

この間取りだと各部屋にエアコンをつけることが出来そうですね。

特に使い勝手が良さそうと感じたのはAプラン。

専有面積は狭いですが、キューブ型で家事動線も考えられている感じでいいなと思いました。

199: 匿名さん 
[2020-11-24 17:18:46]
197さん、もう答えがわかった頃でしょうか?スロップシンクはバルコニーに付いてる底の深い流しのことだそうですよ。スロップというのは汚水という意味なんだそうです。スニーカー洗いにはもってこいですね。
泥付き野菜なんかも洗っていいのかな?排水口は詰まりにくくなっているのでしょうか。一階にしか無いのは意外でした。こちらの一階は子どもプールOKなんですね。最初にオープンにしておくと苦情など出なくてよいと思います。
200: 匿名さん 
[2020-12-04 10:35:12]
スロップシンクって最近は全く付けてないマンションも多いです。ここのように一階だけというのは面白いですね。

>>198のレスでAタイプを見ようと思ったらもう掲載されてないですね。使い勝手のいい部屋はやっぱり売れるのが早いなあ。
今ある部屋ならBタイプが一番良いかな。キッチンと洗面室の2WAY動線は便利そうですね。
201: マンション掲示板さん 
[2020-12-07 09:34:14]
単純に高すぎですね。武蔵野台の単価ではない…。
子供が増えたら売ればよいと言っている方いますが(おそらく営業の方と推察しますが)、新築でこれだけ苦戦して中古で売り抜けられると思いますか?かなり下がると思いますよ。
202: マンション掲示板さん 
[2020-12-07 21:21:18]
>>201 マンション掲示板さん

というかそうですよね。
やはり高過ぎます。何故このような価格で売らざるを得なくなったのか…。
つかまされたお客さんがかわいそう。資産価値にケチがついたみたいで。
この価格と比較するなら、私だったら調布か府中の築浅中古の方が100倍魅力的です。

203: 匿名さん 
[2020-12-09 09:46:46]
>>201 マンション掲示板さん
多分、賃貸だと年間で〇万円払っているから、その分をマイナスすればプラスマイナスゼロになるか儲けが出ればいい計算なのかなと思いました。

4000万円マンションを4000万円で売れるとは思っていません。
賃貸で月々10万円なら年間120万円で5年で600万で、10年で1200万で…と考えた時、10年後にマイナス1200万で売れればいいといった考え方なのかなとか思ったりしましたけど。

>>子供が増えたら売ればよい
子供が増えることも考えて買った方がいいです。実際、小学生の子供がいますが、ベビーベッドだった赤ちゃんの頃とは違って勉強机やベッドが入って手狭に……。
204: 通りがかりさん 
[2020-12-11 11:56:49]
>10年後にマイナス1200万で売れればいいといった考え方なのかなとか思ったりしましたけど

ちょっと気になったのですが、ローンで買って元利均等だとして、支払った1200万のうち100万以上は金利で、残債はもっと残りませんか?
金利にもよりますが。

また売却時に仲介使えば手数料かかる、譲渡所得税と住民税で20%以上かかる、残債返して乙区の抵当権抹消する際の資金繰り、
なども勘案してもそう考えられるなら良いと思います。
205: 入居前さん 
[2021-04-16 10:41:12]
まだ売れ残ってるのか
206: 通りがかりさん 
[2021-04-30 13:50:03]
>>205 入居前さん

いつから販売してたんだっけ??
207: 入居前さん 
[2021-05-16 10:23:09]
>>206 通りがかりさん
詳しい期間はわかりませんが、2019年6月に竣工しているのでその1年程度前ではないでしょうか?
208: マンション検討中さん 
[2021-06-21 08:29:40]
残り2邸の特別チラシが入ってましたが、これは既にお住まいの方にもキャッシュバック等はあったのでしょうか?新築でこれだけ値引きして周知すると、確実に中古市場にも大きな影響がでると思いますが、、

209: マンコミュファンさん 
[2021-06-21 12:32:58]
既に契約済みの方に対して返金等はありませんよ。法的にも売買契約は成立しています。ただし、過去事例では値引き分を先行契約者に返金したことはありましたが。

本物件がわずか38戸にも関わらず値引きしなければ完売しないのは、新築価格が割高だったことの所作です。
210: 匿名さん 
[2021-06-24 11:11:04]
南側は以前駐車場で開けていたけどサンクレイドル府中武蔵野台が建つのでますます売れなくなるのでは…。
211: マンション検討中さん 
[2021-06-25 12:45:45]
新築であそこまで特別値引きされるときついですね。。ここのデベロッパーのマンションは絶対買えない。
212: 契約済みさん 
[2021-08-09 18:20:15]
ついにラスト1戸になりましたね。相当お値引きされているのでしょうね…。
213: 通りがかりさん 
[2021-08-24 22:58:48]
完売おめでとう
214: eマンションさん 
[2021-08-24 23:52:43]
ついに完売ですか
215: 名無しさん 
[2021-08-27 09:08:54]
約2年かかりましたね
216: マンション検討中さん 
[2022-04-05 22:28:02]
すごい価格で、売物件でましたね。
217: 契約済みさん 
[2022-05-04 18:06:14]
売れるかな…?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる