京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都で最高の高級住宅地は?
 

広告を掲載

東京人さん [更新日時] 2023-09-07 23:33:37
 削除依頼 投稿する

京都で高級住宅地と言えば下鴨や岡崎を思い浮かべるんだけど、地元の皆さんの見解は?

[スレ作成日時]2018-06-27 20:30:10

 
注文住宅のオンライン相談

京都で最高の高級住宅地は?

No.1  
by 匿名さん 2018-06-27 21:55:01
高級住宅地ですよね。一番は南禅寺横ですね。野村別邸があるあたり。一般的には、やっぱり下鴨か岡崎ですかね。次点で神楽岡、北白川、北山ぐらいですか。桂坂とかの川向こうや伏見区の京都駅南は違うと思います。
No.2  
by 周辺住民さん 2018-06-27 22:07:56
参考までに。  

www.kyoto-highclass.net/fp-4785/
No.3  
by 匿名さん 2018-06-27 22:15:03
京都市内は京都盆地を取り囲む山々に高級住宅街が点在しており、中でも左京区に集中している。由緒ある高級住宅街としては左京区の下鴨が挙げられ、特に葵小学校区に多数の豪邸が建っており、学区内の北泉通には豪邸が連なっている。

右京区の御室、嵯峨野、伏見区の桃山も由緒ある高級住宅街だった。しかしその後、御室、嵯峨野は観光地、桃山は豪邸の土地分割により単なる住宅街と化した。

新興高級住宅街としては、左京区の松ヶ崎、岩倉(岩倉南小学校区)、北白川、岡崎、北区の小山(北大路駅西側と賀茂川沿い)、上賀茂(北山駅周辺)などが挙げられる。
No.4  
by 評判気になるさん 2018-06-27 23:59:12
マンションに限って言うならば、中京区の御所南学区が高級人気エリアだと思います。
京都バブルの震源地でもありますし。
No.5  
by 通りがかりさん 2018-06-28 12:31:11
嵐山。
No.6  
by 通りがかりさん 2018-06-28 14:24:33
桂ってどうなんだろう?
中心からは外れるけど…
No.7  
by 匿名さん 2018-06-28 21:48:00
個人的には、左京区岡崎アドレスって憧れる。
No.8  
by 匿名さん 2018-06-29 13:15:31
そりゃ桂でしょう。
京都の岡本って言われますし。
No.9  
by 匿名さん 2018-06-29 14:07:07
>>8 匿名さん
初耳だね。笑

No.10  
by 通りがかりさん 2018-06-29 17:12:18
桂は高級住宅街っていう感じはあまりしないよね。
大阪勤務のベッドタウンって感じの位置づけの郊外。
No.11  
by マンション検討中さん 2018-06-29 20:43:00
桂は阪急文化圏で低俗な京都市内からは全然違う印象がありますよ
No.12  
by 匿名さん 2018-06-29 20:48:17
桂坂
No.13  
by 匿名 2018-06-29 20:49:21
桂は初期の頃は厳つい家が多かった気がしますが、今はどうでしょうね
No.14  
by 匿名 2018-06-29 20:50:39
13です
桂 → 桂坂
でした。すいません。
No.15  
by 匿名さん 2018-06-29 20:54:30
阪急桂信者の書き込みはもういいから。笑
No.16  
by 匿名さん 2018-06-30 18:34:06
京都人からしたら、桂坂も比叡平もたいして変わらんイメージやな。
No.17  
by 匿名さん 2018-06-30 19:12:55
昔は商業地域だったのに、最近は〇〇山町、〇〇鉾町が超高級住宅地と言われる時代になった。
No.18  
by 匿名さん 2018-07-02 16:38:24
市内中心部の路線価、2割上がった。
No.19  
by 販売関係者さん 2018-07-03 22:33:35
京都は中京区、上京区、下京区、左京区、北区、東山区が主要6区です。
この主要6区の駅近マンションが価格も高く高級マンションになります。
特に烏丸線の四条から丸太町までがど真ん中の洛央マンションになります。
No.20  
by 匿名さん 2018-07-08 10:47:10
>>19 販売関係者さん
違いますよ。
四条通りを通っている阪急京都線が京都の主要路線です。
所詮京都って梅田勤務の低レベル住宅地でしかない
No.21  
by 検討板ユーザーさん 2018-07-08 11:04:27
>>20 匿名さん
阪急とか桂推しばかりする人のスレ荒らしにはウンザリです。
No.22  
by 卒業生 2018-07-22 00:19:51
>>3 匿名さん

葵小学校は葵祭の日は午前で授業を切り上げてあとは祭りを見にいってきなさいだった。
下鴨神社に行って祭りを見ずに出店にはしゃいだのは遠い記憶。
今どうしてるのかは知らないけど。

金持ちも多いけど所謂庶民も多い学区だったし、金持ちでも見下してくることもなく普通に友達付き合いしてた。
No.23  
by 匿名さん 2018-07-22 10:32:29
水害の少ない地域に人が集まる、つまり人気が出て、高級住宅地になる。
No.24  
by 通りがかりさん 2018-07-22 12:59:56
>>23
高級住宅地は、金持ちが住みたいと思うような周辺環境や眺望の良さだよ。
No.25  
by マンション掲示板さん 2018-07-22 13:02:58
京都に眺望なんて期待するな
所詮ネームバリューほしい人が買えばいい
No.26  
by 匿名さん 2018-07-22 14:31:04
>>25 マンション掲示板さん
京都では鴨川ビューと送り火ビューがステイタス。

No.27  
by 匿名さん 2018-07-22 14:46:49
鴨川ビューは水害可能性で高級から一段落ちた。残念。
No.28  
by 匿名さん 2018-07-22 18:25:53
>>27 匿名さん
鴨川ビュー買えないからって僻まない。(笑)

No.29  
by 匿名さん 2018-07-22 19:34:43
タダでも要らん。
No.30  
by 匿名さん 2018-07-23 22:52:22
まぁ、鴨川なら大丈夫やと思う。高級住宅街やなくて駅より南の方から先に浸水するから、前回の豪雨ぐらいは十分に耐えうるということ。
No.31  
by 通りがかりさん 2018-07-23 23:50:22
>>29 匿名さん
タダで貰えるわけ無いやろ。笑
No.32  
by 匿名さん 2018-07-24 10:38:14
豪邸を建てようとすると、広い敷地が要る。

で、左京の端の方や右京の端の方になる。

衣笠辺りも、糸偏の方たちの下鴨のような住宅街を目指していた話を聞いたことがあります。

下鴨も昔は郊外の広い敷地が手に入る場所だったんでしょうね。


No.33  
by 匿名さん 2018-07-28 08:40:18
また、災害が起こりそう。災害に強い高級住宅地に住みたい。
No.34  
by 通りがかりさん 2018-07-31 16:44:44
洛中でも御所南エリアが京都で一番高級。
No.35  
by 匿名さん 2018-08-16 02:03:46
御所南は夜間は特に暗い街だけどね。
No.36  
by 以前デベにお勤めさん 2018-10-06 21:01:32
北大路駅周辺って文教エリアで閑静な住宅地のようだしファミリーが住むにはイチオシのエリアじゃないかなあ。
No.37  
by 評判気になるさん 2018-10-06 21:44:02
>>36 以前デベにお勤めさん

北大路や鞍馬口周辺は確かに文教エリアでファミリーにはいい環境なのは間違いないとは思います。
ただ、サラリーマンファミリーには上京区や北区は物件が高すぎるわな。

No.38  
by 以前デベにお勤めさん 2018-10-07 10:40:31
駅遠物件の中古ならそんなには高くはないと思いますよ。
No.39  
by 匿名さん 2018-10-07 11:13:34
>>38

北区で駅から離れたマンションだと相当不便なんじゃない?
No.40  
by 匿名さん 2018-10-07 11:16:03
>>33 匿名さん

京都市中心部は大阪や神戸に比べても、まだ災害の少ない都市だと思いますよ。

No.41  
by 匿名さん 2018-10-07 11:20:34
>>37 評判気になるさん

北大路や鞍馬口駅周辺の築浅分譲マンションとなると、プレミストかアーキエムズか今井建設かのどれかだろうな。
まあどれも完売してるがね。
No.42  
by 以前デベにお勤めさん 2018-10-07 13:37:28
>>41

アーキエムズの中古億ションが売りに出てるよ。

まあ買える人はそうそういないだろうが・・・
No.43  
by 口コミ知りたいさん 2018-10-07 16:16:04
>>42
築後未入居か。
転売目的の投資物件だろうな。
確かに一般地元民には買える価格ではないね。
https://suumo.jp/ms/chuko/kyoto/sc_kyotoshikita/nc_88874256/
No.44  
by 口コミ知りたいさん 2018-10-07 16:18:07
こちらも京都バブルを感じさせる物件だね。
https://suumo.jp/ms/chuko/kyoto/sc_kyotoshinakagyo/nc_90389525/
No.45  
by 匿名さん 2018-10-07 20:57:38
>>44 口コミ知りたいさん

いくら希少価値の高い場所にあるとしてもさすがに高すぎるね。東京なら20階以上の高層マンション並の価格。
No.46  
by 通りがかりさん 2018-10-07 21:13:52
>>41 匿名さん
パラドール烏丸鞍馬口は前記2物件と比較すると大分レベルが落ちますね。
価格が安かったので早々と完売はしましたが、外観や高級感なんかはツーランクくらい落ちる印象です。
No.47  
by マンション検討中さん 2019-01-08 17:01:33
結局皆さん京都の高級住宅街はどこだと思っているんでしょう
マンションなら御所南か岡崎、一戸建てなら下鴨?松ヶ崎、ということで一件落着ですか
No.48  
by 匿名さん 2019-01-08 19:38:13
>>47 マンション検討中さん
おっしゃる通りです。
マンションで付け加えるなら、御池通もだよね。
No.49  
by 名無しさん 2019-01-08 22:37:13
御池通は商業地。
No.50  
by 匿名さん 2019-01-09 00:11:52
松ヶ崎は高級住宅地ではない気がする。
松ヶ崎が入るなら、北山、衣笠、北白川あたりもら入るはず。
下鴨、岡崎よりかは少し格が落ちる気がしますが。
No.51  
by 坪単価比較中さん 2019-01-09 17:16:26
マンションとしては御所南に岡崎、総合点の高いこの二つのエリアに異存のある方は少ないでしょうね
田の字と呼ばれるエリアをあげられる方もいらっしゃるかもしれません しかしここは物件価格は高いんですが高級住宅地というに相応しいかどうか意見が分かれそうです
ケチをつけようと思えば岡崎がラブホが多いです。ケチのつけようがない御所南に軍配が上がる?
No.52  
by ラブホテル研究家 2019-01-27 13:49:10
私の知る限りでは、ほんの10数年前まで岡崎には14軒のラブホテルがありましたが、次々に閉鎖されて、現在では3軒を残すのみとなってしまいました。

ほとんどが賃貸・分譲マンションに建て替えられましたが、分譲マンションは高額な分譲価格で売り出されていました。

特に際立って場違いな存在だったチャペル・シンデレラがついに閉鎖され、現在解体中となっており、高級住宅とラブホテルが混在するといった珍風景は風前の灯火となってしまいました。
No.53  
by 匿名さん 2019-01-30 21:50:02
高級住宅地とはいえ公立小中学校の治安やレベルが安心して通わせることができるのは御所南一択なのでしょうか?

高級住宅地ならそこまで荒れていないのではと安易に考え、御所南の物件があまりにも少ないので岡崎で探していましたが、中学校があまりよくないと他のスレで見てしまい迷っています。

中流家庭なので住宅と学費両方にかけるお金は残念ながらなく、家にお金をかけるなら公立、学費にかけるなら大人しく洛外へと思っています。

どなたか詳しい方ご教授下さい。
No.54  
by 名無しさん 2019-01-31 01:52:12
田の字北東部は高倉小、御池中。
No.55  
by 評判気になるさん 2019-01-31 21:18:47
京都教育大附属という選択肢もありますよ。住宅も学費も安上がりで、良い教育だと思いますけれど。
No.56  
by 通りがかりさん 2019-01-31 23:56:03
>>55 評判気になるさん
でも入学するには抽選で当選しないといけないしなあ、、、
No.57  
by 匿名さん 2019-02-06 22:28:37
>>56
小学校の入試は抽選なんですか?!
受験のために幼児教室に通われている方もいるようでしたが…
No.58  
by 匿名さん 2019-02-06 23:10:33
>>57 匿名さん
入試+抽選かな
合格してても抽選で落ちたら入学できない
No.59  
by 匿名さん 2019-02-07 21:46:57
>>58
匿名さん
えーーそれは知りませんでした…
半分は運なんですね。。。

住宅と学校、悩みますがいずれ結論を出さねば。
教えて下さりありがとうございます。
No.60  
by 匿名さん 2019-02-08 13:53:43
洛南を目指せば郊外に住み(桂川や京都駅の南側)、良い教育をうけられます。
No.61  
by 匿名さん 2020-01-01 17:23:36
>>53 匿名さん
岡崎エリアの公立中はとても落ち着いていますよ。
No.62  
by 匿名さん 2020-01-01 20:18:25
ええとこの子は私学の一択なんやろね。
葵祭の斎王代、祇園祭のお稚児を見たらそうやね。
No.63  
by マンション検討中さん 2020-01-02 14:21:11
この時期、御所南の住民はドヤ顔なんだろうな。
No.64  
by eマンションさん 2020-01-02 17:30:39
住友不動産販売WEBサイトに載ってる京都のブランドエリアは、嵐山、岡崎、下鴨、そして御所南やね。
https://www.stepon.co.jp/townreport/brandarea/
No.65  
by 買い替え検討中さん 2020-04-21 05:55:35
戸建てなら下鴨のイメージです。疎水沿いとか素敵ですね。フレンドスーパーでしたっけ?
あの辺りは高級住宅地というイメージがする。
鴨川が眺められる土地も素敵そう。

高級住宅地は低層住宅地で、送り火か鴨川が眺められ、観光客も入ってこず、
商業地でも無いところでは無いでしょうかね?
No.66  
by 周辺住民さん 2020-05-11 22:45:14
御池通~四条通界隈は地元民が働くエリアなので、あまりヨソモンに侵略されたくない。
No.67  
by 通りがかりさん 2020-05-11 23:45:16
京都に高級住宅地なんか無い
No.68  
by 検討者さん 2023-09-07 15:07:36
別荘を含めれば南禅寺あたり、下鴨あたりですか?

通称、社長通り、下鴨西通りの賀茂川が自宅から眺められる家が羨ましいなぁと思います。
No.69  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-07 23:33:37
バランスを考えたら御所南かな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる