九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR姪浜駅南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. MJR姪浜駅南ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-06-14 08:29:50
 削除依頼 投稿する

MJR姪浜駅南についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/meinohamaekiminami/index.html

所在地:福岡県福岡市西区姪浜駅南2丁目262番、263番(地番)
交通:福岡市営地下鉄「姪浜」駅より徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.4㎡~93.42㎡
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:未定
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-06-22 15:24:06

現在の物件
MJR姪浜駅南
MJR姪浜駅南  [最終期]
MJR姪浜駅南
 
所在地:福岡県福岡市西区姪浜駅南二丁目262番(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「姪浜」駅 徒歩12分
総戸数: 46戸

MJR姪浜駅南ってどうですか?

121: 近隣さん 
[2018-09-26 23:19:35]
>>120 匿名さん
文章を読み解く力がない人が多くて嫌な時代ですね。
例え話なんだと思うよ。わかりにくいけど(笑)
ツッコミばかりだとレスが荒れるから情報が伝わらないようになる。結果的に姪浜駅はたまに変な人が出没するが正解です。(笑)
122: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-27 01:41:50]
姪浜駅は治安が悪いというより、飲み屋と人口が増えて悪くなったといったところ‥
123: 匿名さん 
[2018-09-27 06:32:51]
言うまでも無く、姪浜駅は地下鉄の終点駅で、JR線の中継駅でもある。
そのような駅には、地元民では無い乗り越した酔っ払いなどが時々現れ、迷惑行為に及ぶ事もある。
124: 匿名さん 
[2018-09-27 20:44:23]
姪浜が終点、始発は良いよね。糸島まで行く筑肥線は人が多過ぎてうんざりする。最近特に増えてきた。いつも一歩ずらしてでも姪浜行きに乗る。
125: マンション検討中さん 
[2018-10-01 14:38:02]
4000万円台かー
高いなー
126: 匿名さん 
[2018-10-01 17:43:06]
近隣、工事が賑やかになってきましたね。
西部ガス系の分譲、店舗付き賃貸。
姪浜駅南はまだまだ需要高いんですね。
127: 通りがかりさん 
[2018-10-02 12:42:56]
姪浜駅近辺では駅南が最後の田畑地域。後は既存建物を取り壊してのスクラップ&ビルドになる。必然的に金額がUPするよね。
この20年ぐらいで建った建物が多いのでまだ建て替えは少ないかな。姪浜駅周辺の分譲マンション建設は停滞するでしょう。
128: 匿名さん 
[2018-10-02 14:52:49]
その駅南に残った田畑、元田畑で、建設始まってますが、徒歩15分前後となるので、駅近と言えるかわかりませんが、需要は高いでしょうね。
129: マンション検討中さん 
[2018-10-02 23:58:31]
せっかく南向きなのに、日当たり、風通しの恩恵が少なそうなことが懸念要因です。皆さんどうお考えでしょうか…
130: 匿名さん 
[2018-10-03 06:54:38]
>せっかく南向きなのに、日当たり、風通しの恩恵が少なそうなことが懸念要因です。

前置きにある「せっかく」を、意識しなければいいのでは? 気が楽になりますよ。
正視し判断しなければならないのは、「日当たり、風通しの恩恵が少なそうなこと」という事実だけ。

前提条件に引っかかっていては、見誤り、判断を間違えますよ。

若しくは、発想・解釈を変え
「日当たり、風通しの恩恵が少なそうだけど、ふと気付けば
 意外な事に南向きだったんだあ」と、思う場よいでしょう。
 
「せっかくお金も時間もかけてダイエットしたけど、効果が無かった」なんてことはよくあること。
131: 匿名さん 
[2018-10-03 08:19:26]
>>129 のお方は、停電に備えてベランダでの太陽光発電や、蓄電をお考えの方なのでは?
132: マンション検討中さん 
[2018-10-06 05:50:38]
>>130 めんどくさいな
営業の人なのかな

133: 通りがかりさん 
[2018-10-06 11:21:46]
今建設に掛かったマンションは全てと言って良いくらい割高になります。
物の価値への捉え方は人それぞれですが、
少なくともお買い得感は無いと思います。
建築資材、人件費がどんどん上がって来ています。土地価格もここ1年で1〜2割UPしています。
30年程前のバブル期に近い感じです。でもバブル期と違い一般人への金回りが悪い。企業がバブル期を経験して内部留保をするようになりました。
アベノミクスの思惑外れが今の売る側優勢買う側劣勢になっている。
買うなら2年経っても売れ残ったマンションを探して叩き買いするのがお得感UPなのさ。
134: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-08 19:18:14]
>>133 通りがかりさん
元も子もない(笑)

135: 通りがかりさん 
[2018-10-15 12:32:45]
一期販売が落ち着いて価格高‼️ってなって、皆さん静観中でしょうか。自分の環境とか状況とかで選べば焦って決めなくても良いと思いますよ。
営業マンは今ですよ、増税前ですよっと言いますが土地が高い今では増税後でも土地の値崩れがあってからの方がお得に購入できるのではないですかね。
136: 周辺住民さん 
[2018-10-16 13:23:40]
14日の申込どれくらい入ったか知ってる人いますか?
137: 通りがかりさん 
[2018-10-30 14:27:06]
あの辺りは駅は遠いですが、バスだと天神とか直行で行けるので職場次第かな?
138: 周辺住民さん 
[2018-10-30 18:01:29]
先日の豪雨で室見川は遊歩道が水面下になり、氾濫するかも?という感じでした。
室見川沿いは怖くて買う気にはなれないですね。
MJRも橋からは坂の下だし。
139: マンコミュファンさん 
[2018-10-30 18:28:43]
MJRだろ?GMじゃあるまいし。
しかも駅近ではなく、駅遠だろ?
センスないよ。
140: 匿名さん 
[2018-10-31 02:36:25]
こんなところにGM建てませんので、比較しても仕方なしです。
141: マンション検討中さん 
[2018-10-31 21:44:19]
GMは基本高級住宅地に建てる。
MJRは基本駅近に建てる。この物件は例外なんだよ。それだけ駅近に土地が無いのさ。
あまり販売良くないみたいだよ。余裕こいてた営業マンが焦って色々策を練っている感じがします。
142: 匿名さん 
[2018-10-31 22:16:33]
GMは、昔は南区長丘や姪浜にもたてたりしててたけど、最近は中央区や早良区に限定してるみたい。照葉は東区だから、GMブランドじゃないし。

オーヴィジョン姪浜駅南が始まったから、MJRは焦りがでてるかな。
143: マンション検討中さん 
[2018-11-01 13:49:48]
サンメゾンも販売が始まったら、MJRは更に焦りがでてくるかな。
144: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-03 19:07:46]
MJRが一番気にしてるのはオーヴィジョンだろうね。仕様の差はあるけど金額にかなりの差が出そう。
JRvs西部ガスのインフラ対決だ。
金額ではオーヴィジョンに分がある。後出しジャンケンだもん。
ブランドか金額か。
145: 通りがかりさん 
[2018-12-28 10:00:39]
年末ですねー。
1期目の売れ行きどうなんでしょうね。
146: この目で確認した 
[2019-01-16 21:38:30]
室見川、西側が決壊することはありません。
もし決壊するなら東側の室見、南庄側です。
40㎝~50㎝東側が低いです。
147: 通りがかりさん 
[2019-01-16 23:07:47]
>>146 この目で確認したさん

確かに、室見の方が低いですよね。
職場の上司があの辺りに住んでいらっしゃいますが、夏の1番ひどい豪雨の際は家(マンション1F)が心配で離れられなかったらしく休んでいらっしゃいました…
148: 評判気になるさん 
[2019-01-17 02:34:23]
>>146 この目で確認したさん
川がカーブしてますので
流れる方向からすると遠心力で
まず西側から決壊するでしょう。
自然の摂理には逆らえません。
ハザードマップも適当には作ってませんよ。

149: 匿名さん 
[2019-01-17 09:23:00]
世の中、絶対はありません。
災害の起きる可能性が場所は選ばないのが正解。
150: この目で確認した 
[2019-01-20 11:56:04]
前回の豪雨の際、役所の職員は川の東側、一つ目のセキ付近に車を止めて常駐し、ずっと重点警戒されてましたね。
職員が水位を何回も測定しているのを見ました。
たぶん聞いても教えてくれないでしょうけど。
151: 過去事例で調べなさい 
[2019-01-20 14:18:24]
河川下流の決壊事例は、海の満ち引きに密接に関係している。
前回の豪雨のときは、雨量ピーク後が大潮だったら危なかったらしい。
大潮で川の流れが妨げられたときに下流の低い位置から決壊するというのが通説。
遠心力など関係ない。
152: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-20 14:31:46]
>>151 過去事例で調べなさいさん
遠心力が影響する事は過去事例からも証明されてますし
市の職員も安全な東側で警戒していたのでしょう。
関係ないなど言い切ってはいけません。
153: 通りすがり 
[2019-01-20 14:32:32]
>>151 過去事例で調べなさいさん

確かに、通常でも大潮の時は流れが逆流するときもありますね。
汽水域っていうんですか。

154: 通りすがり 
[2019-01-20 14:41:20]
今調べたら、海からひとつ目の関までが汽水域なんですね。
ちょうど、当該物件の横になりますね。

155: 購入検討 
[2019-01-20 14:53:50]
汽水域での豪雨と大潮との関係は非常に重要ですね。
川水と海水が押し合って決壊‥
天気予報だけでなく、潮見表などもチェックしなければ‥

156: 過去事例で調べなさい 
[2019-01-20 15:15:41]
私の投稿が誤解を与えたようです。
私はあくまでも河川下流の話をしただけです。
通常大雨が降っても、どんどん海に水が流れていれば決壊はありません。
しかし、大潮で海が川水の流入を受け付けなくなった場合に、行き場のなくなった水があふれ出し決壊となります。
川の流れが速ければ、当然遠心力は重要な要素となります。
しかし、大潮で流れが滞っている場合は、流れが遅いのですから遠心力は関係ないと言ったわけです。
室見川、いちおう岸壁工事はきちんとなされているようなので、やはり降雨時と大潮との関係が一番重要かと。
157: 私も購入検討 
[2019-01-20 15:33:19]
水も心配だが、北側都市高速からの排ガスが心配です。
毎日のことだし、呼吸は止められないので。
158: 匿名さん 
[2019-01-21 01:09:06]
堤防決壊は考えにくいけど、水位超過はあるのかも。昨年の大雨でも、周辺は避難指示だか勧告だか出てたし。
159: 周辺住民 
[2019-01-21 23:16:12]
まぁ排ガスにしても河川にしても、安心とは言い切れない場所にあの金額を出すかってとこですね。
せめて都市高より駅側ならまだしも。
160: マンコミュファンさん 
[2019-01-22 11:34:28]
福岡市内で良い立地は
ほぼほぼもう建ってるでしょうし
今後は△の立地のマンションを
自分の評価基準で判断して
いくしかないですね。
161: マンコミュファンさん 
[2019-05-04 07:49:20]
駅からの距離が10分声は、資産価値としては厳しいかな。。。
姪浜は便利だけど、もともとは、そんなに良い土地柄ではないし。。。
162: 評判気になるさん 
[2019-05-04 07:57:19]
>>161 マンコミュファンさん
自分が高齢者になって、体力が衰えた時を
考えると、駅から15分、下手したら20分は
かかるかもしれない。若年層が減り、
高齢者が爆発的に増える事を考えると
売却を考えた時、買い手のイメージが
しづらく、ちょっと厳しそう。
163: マンション検討中さん 
[2019-07-14 16:43:00]
廊下が柵というのは、
印象どうですか
164: 匿名さん 
[2019-07-16 08:20:45]
不安要素が沢山あるのに、大金叩いて買う物件じゃないよ。やめとこ。
165: 匿名さん 
[2019-07-16 10:36:03]
>>164 匿名さん
沢山の不安要素ってなんですか?

166: 匿名さん 
[2019-07-19 20:04:03]
売れ行き、ご存知の方いらっしゃいますか??
167: 匿名 
[2019-07-19 21:25:22]
>>165 匿名さん
反対に、少しでもポジ要素はありますか?



168: ご近所さん 
[2019-08-03 14:43:17]
MJRのブランドとしては駅から遠い気がするし
駅から外れているにも関わらず機械式立駐がメインだし
維持費かかるのにね。あのタイプはメンテをちゃんとしないと10年
もたないのに。
管理費がかさむ一方なのでMJR好き以外の人には不評なのでは。
169: 匿名 
[2019-08-03 17:58:28]
修繕費や管理費のコスト面でも非効率な戸数です。

46戸という規模はスケールメリットが少ないし、
1戸あたりの負担額が相対的に割高になります。

ましてや機械式Pがあるから尚更です。

170: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-09 23:55:07]
こんな高いマンションローン組んで払えはりますの。手取りの5倍くらいの貸し入れにしませんと、破綻しはりますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる