株式会社大京の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス金沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 石川県
  4. 金沢市
  5. 広岡
  6. ザ・レジデンス金沢ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2022-05-08 15:05:18
 削除依頼 投稿する

ザ・レジデンス金沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MA161016/index.html

所在地:石川県金沢市広岡1丁目501番他(地番)、石川県金沢市広岡1丁目5番以下未定(住居表示)
交通:北陸本線「金沢」駅下車徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.07平米~180.77平米
売主:株式会社大京
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-06-17 19:16:45

現在の物件
ザ・レジデンス金沢
ザ・レジデンス金沢  [第2期3次(最終期)]
ザ・レジデンス金沢
 
所在地:石川県金沢市広岡1丁目501番他(地番)、石川県金沢市広岡1丁目5番以下未定(住居表示)
交通:北陸新幹線 「金沢」駅 徒歩2分
総戸数: 114戸

ザ・レジデンス金沢ってどうですか?

51: 通りがかりさん 
[2020-01-16 06:45:33]
「大京によると、購買層全体の
5割は金沢市内在住者、
2割が市外の石川県内在住者で、
それ以外の3割が海外を含む県外在住者だった。
投資用の購入者もいたという。」
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20200114302.htm

先日の何かのニュースでは、都会から地方都市へのセカンドハウス需要が旺盛だと言ってたから、もっと多いのかと思ってた。
52: マンション検討中さん 
[2020-01-27 09:37:01]
twitterより
twitterより
53: 通りがかりさん 
[2020-01-27 12:50:44]
右側の幅が狭い建物の黄色っぽい灯りから上の部分だけがマンション住戸ですね。
54: マンション検討中さん 
[2020-01-30 14:09:29]
55: 通りがかりさん 
[2020-01-31 06:01:59]
当面は武蔵と香林坊の3棟が下支えするでしょうけど、レジデンス金沢,パークハウスといった「億ション」が出ないと価格は頭打ち、ないしはピークだったという結果になるんじゃないですかね。
まぁ、「レジデンス金沢が金沢で最高級,最高値のマンション」という評価が固定されるので、それはそれで良いのかもしれませんが。
56: 通りがかりさん 
[2020-01-31 13:49:11]
>>55 通りがかりさん
失礼! シエリアが 2億2千万円で最高値ですね。
しかし、2億円出せる人がベンツやBMWであの一方通行を通るとは思えないので、都会の人のセカンドハウス需要でしょうね。

57: 評判気になるさん 
[2020-02-12 17:06:02]
テナントにスーパーマーケットも入ってるね。
58: 評判気になるさん 
[2020-02-13 00:24:18]
twitterから
ライトアップされていい感じに
twitterからライトアップされていい...
59: 匿名さん 
[2020-03-11 18:03:52]
>>54 マンション検討中さん
>>55 通りがかりさん

ひょっとしたら金沢市の数十年間のマンション史上でこのマンションは天井の時だったのかもしれない。
消費増税で2019年10月~12月期のGDPが年率換算で7.1%も下落してさらにコロナ武漢ウイルスで景気の冷え込みも始まったし。
もし数年で20%とか30%の資産価値が下落しても放置しても全く問題無い資産富裕層はいいけど夫婦共働きで高年収でローン購入とかのプチ富裕層は辛いかも。
60: 匿名さん 
[2020-05-16 22:15:31]
投資用賃貸マンションで2部屋募集してるけど春の引っ越し時期過ぎても決まらなかったようですね。
コロナウイルスの大企業の転勤先送りで社宅需要に影響してるのでしょうかね。

【SUUMO】ザ・レジデンス金沢
9階 20万円 10000円 20万円/20万円 3LDK 75.02㎡ 南東
https://suumo.jp/chintai/bc_100196430913/

【SUUMO】ザ・レジデンス金沢
8階 18.8万円 - 37.6万円/37.6万円 2LDK 50.03㎡ 北西
https://suumo.jp/chintai/bc_100195987901/
61: 通りがかりさん 
[2020-05-17 06:39:20]
>>60 匿名さん

このザ・レジデンス金沢は今年6月引渡ですから、今春の引越シーズンは関係なかったでしょう。

まあ確かに、新型コロナ武漢肺炎で景気が冷え込むと、来春の社宅需要も怪しいですけどね。
62: 評判気になるさん 
[2020-05-17 08:24:17]
>>60 匿名さん

2LDKの方写真が更新されてる。
キッチン面材真っ赤だった気がしたんだけど写ってないな。
63: 評判気になるさん 
[2020-05-19 22:31:57]
>>60 匿名さん
リンク間違えてません?
64: 匿名さん 
[2020-05-21 10:00:27]
>>63 評判気になるさん

9階の情報は消えたので広告期限切れか成約して削除したのでしょうね。
同じ面積の12階の募集が始まりましたがこちらは3LDKではなく2LDKにしてますね。
20畳を超える広いリビングは流行りだけど子供が2人いる家庭は厳しいですね。

【SUUMO】ザ・レジデンス金沢
12階 25万円 - 500,000円/250,000円 2LDK 75.02㎡ 南東
https://suumo.jp/chintai/bc_100196961304/
65: 匿名さん 
[2020-05-21 10:01:07]
平米単価で比較すると8階は割高感があるので厳しいのでしょうね。
そもそも金沢でこういう単身者用の部屋を借りるって医師か水商売くらいしかないかも。

ザ・レジデンス金沢
家賃管理費の平米単価
12階75.02㎡ 3,332円
9階75.02㎡ 2,799円
8階50.03㎡ 3,757円
66: マンション検討中さん 
[2020-06-02 03:17:56]
コロナでどうなって行きますかねえ
67: 評判気になるさん 
[2020-06-02 05:54:38]
売り1件出てた。
https://suumo.jp/sp/mansion/ishikawa/sc_201/pj_94149757/
広いのもあるけど管理修繕駐車場で月8万てなかなかですな。
68: マンション比較中さん 
[2020-06-25 05:46:06]
>>67 消えてますね。やっぱり買う人はいるのか…。
69: 評判気になるさん 
[2020-06-25 07:39:53]
>>68 マンション比較中さん
広告変わっただけかかも
https://suumo.jp/sp/chukomansion/ishikawa/sc_201/pj_94149757/?kbn=6
70: 匿名さん 
[2020-07-05 23:07:37]
>>67 評判気になるさん
>>69 評判気になるさん

中古は2部屋が売りに出てますね。

【ホームズ】ザ・レジデンス金沢の建物情報|石川県金沢市広岡1丁目5
https://www.homes.co.jp/archive/b-42585953/

8階 5,480万円 3LDK 70.01㎡ 北西
11階 7,980万円 2LDK 90.69㎡ 南東
中古は2部屋が売りに出てますね。【ホーム...
71: 匿名さん 
[2020-07-05 23:17:33]
投資用賃貸マンションは現時点で10室募集してますね。
>>60の9階75.02㎡と8階50.03㎡の2部屋は現在も募集中です。
>>64の12階75.02㎡の部屋は広告が消えてます。
金沢市でこれだけの家賃出せる方って何人くらいいるのかな?

【DOOR賃貸】ザ・レジデンス金沢の賃貸物件情報
https://chintai.door.ac/buildings/eafad285-3cbf-5551-9936-425b67ec42e1

ザ・レジデンス金沢の賃貸情報 - 金沢駅【スマイティ】 建物番号:9595459
https://sumaity.com/chintai/ishikawa_bldg/bldg_9595459/

ザ・レジデンス金沢の賃貸物件
14階 22万円 10000円 22万円/22万円 3LDK 70.01㎡ 北西
13階 22万円 10000円 44万円/22万円 3LDK 75.02㎡ 南東
13階 18万円 10000円 36万円/18万円 2LDK 55.11㎡ 北東
13階 14.5万円 10000円 14.5万円/14.5万円 1LDK 42.07㎡ 北西
12階 15万円 10000円 15万円/15万円 1LDK 42.07㎡ 北西
9階 35万円 10000円 35万円/35万円 2LDK 90.69㎡ 南東
9階 20万円 10000円 20万円/20万円 3LDK 75.02㎡ 南東
8階 24万円 10000円 24万円/24万円 3LDK 75.02㎡ 南東
8階 18.8万円 - 37.6万円/37.6万円 2LDK 50.03㎡ 北西
8階 15万円 30000円 30万円/30万円 1LDK 42.07㎡ 北西
72: 評判気になるさん 
[2020-07-05 23:34:31]
>>71 匿名さん
18万以下の1L2Lはまだ需要あるかもですが20万超える3Lとか広いとこはあるんですかね。
73: ご近所さん 
[2020-07-23 15:45:15]
1km行けば田んぼがある街にマンション作って売るとは,なかなかの戦略だね.駐車場2万はさすがにないと思う.石川は,まともな企業がないので観光に依存していかないといけない.バブルで買った人が手放すのは目に見えています.京都は京セラ,任天堂,村田の本社がありますからね.歴史も違いすぎる.
74: マンション比較中さん 
[2020-07-23 21:33:29]
魅力的ですが、管理費修繕積立金駐車場代のランニングコストが…。
一般的なマンションと同様に後々値上げするんですよね?
75: 通りがかりさん 
[2020-07-24 00:11:21]
>>74 マンション比較中さん

普通に考えれば管理費・修繕積立金は後々上げざるを得なくなるのでしょうが、管理組合の総会で決めることですからね。投資コストの増加を嫌う所有者(貸主)が多ければ、上げられずに朽ちていくこともあるかもしれませんね。

駐車場は、CROSS GATE・Hyatt の地下駐車場でしょうか?
新築販売の予告当初は物件概要に駐車場も記載されていましたが直ぐに削除されたので、マンション専用区画は設定されていない(各自が個別に月極契約する)のかと思っていました。
物件のグレードからいえば、マンションのエレベーターに乗ったまま(一旦屋外に出ずに)地下駐車場まで降りられれば魅力的だと思いますが。
76: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-24 16:05:52]
コロナで高値ジャンピングキャッチか・・・

維持費考えると住みたいのなら賃貸の方がお得なマンションですね。
77: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-24 16:18:01]
標準だと使っているものが残念ですね・・・
この値段(^^;

キッチン
御影石ではない
同時給排ではない

トイレ
タンクあり
手洗いカウンターなし

サッシ
普通の高さ(ハイサッシではない)

下がり天井きつい

玄関扉に覗き穴ついているんですが、、、、まさかこれ玄関先のインターホンはまさかのカメラなし?(メインエントランスのカメラのみ?)

立地の割にコストカットしすぎな印象が。。。ロビーも普通・・・・。
78: マンション検討中さん 
[2020-07-24 22:35:06]
田舎者には、マンションが珍しいからね。作りがチープなのに高い。売り方が上手い。それに尽きるわ。
79: 匿名さん 
[2020-07-25 09:06:48]
13階も売りに出てるのは知りませんでした。
バブルの遺産ってありましたけどアベノミクスの遺産になりそうなマンションですね。
3年後、5年後、10年後、30年後の資産価値維持率はどうなってるのかな?

ザ・レジデンス金沢を含む中古マンション 信越・北陸の中古マンション(3件)|中古マンションの購入・物件探しならYahoo!不動産
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/search/04/?query=%E3%82%B6...

所在階/方位8階北西
間取り/専有面積3LDK70.01m2
価格5,480万円
管理費29,690円/月
修繕積立金16,730円/月

所在階/方位11階南東
間取り/専有面積2LDK90.69m2
価格7,980万円
管理費38,210円/月
修繕積立金21,680円/月

所在階/方位13階南東
間取り/専有面積3LDK70.04m2
価格5,680万円
管理費29,710円/月
修繕積立金16,740円/月
13階も売りに出てるのは知りませんでした...
80: 匿名さん 
[2020-07-25 09:13:03]
>>76 口コミ知りたいさん

それにしても維持費が東京都心のタワーマンション並みに高いですね。

修繕積立金の平米単価240円っていうは今後35年間値上げしないということであれば極めて適切で良心的ですが
ここからさらに大規模修繕工事を挟んで上げていくならなぜそんなに掛かるのか気になります。
だいたいの新築マンションは販売促進の為に最初は安く設定して経年で値上げしていく計画ですからね。

管理費の平米単価420円については「ハイアットハウス金沢」のフィットネスジム等の施設が無料で使えたりするのかな?
一般的な総戸数100戸くらいの新築マンションの管理費は平米単価100円くらいでタワーマンションだと200円とかもありますけどここは別格の手厚い管理がなされてるのでしょうか?

標準的な面積の70.01平米の部屋で管理費修繕積立金の合計が46,420円で年間557,040円。
固定資産税が10万円と仮定したら合計65万円の年間維持費って金沢市ではちょっと過去にないかも知れませんね。
81: 通りがかりさん 
[2020-07-25 11:41:57]
固定資産税はもう少し高い気がします。70平米の物件でも地価と建物考えると15?20万はするのでは、、、内廊下と共用部の分の割り振りもありますし。

駐車場も別契約となってるので、余った分を管理費修繕費組み込みもないのでは???

価格もまさにジャンピングキャッチ。

かなり恐ろしいレベルの趣味的保有物件ですね。
82: 通りがかりさん 
[2020-07-25 13:20:45]
チープな作りでも金沢の人は見栄え重視だから良いのでしょう。
デベもそのあたりよく分かってらっしゃる。

坪300で玄関覗き窓、タンクありトイレ、キッチン人工大理石は流石にない。
せめて今挙げた3つのうち1つくらいはコストカットしないでほしかったですね。
こんな田舎でコンシェルジュなんて不要。
エントランスと内廊下と駅前立地にコストかけてあとはカット。
83: 名無しさん 
[2020-07-25 14:15:17]
今更煽っても完売して竣工して住んでる人がいる以上、ただの妬み羨みにしか見えん。
84: 通りがかりさん 
[2020-07-25 16:15:25]
>>83 名無しさん
住みたかったら費用的には賃貸の方が明らかにお得なのは間違いない。
最上階はプレミアムあるから買う価値あるんだろうけど。
賃貸レベルの内装で、明らかに賃貸の方が費用的には得なのにそれでも所有したい理由は何か教えて下さいね。
85: 名無しさん 
[2020-07-25 17:26:56]
>>84 通りがかりさん
5480万の部屋を適当にローン組んで月14万+修繕管理費46,000円=186,000
今出てる賃貸で近い部屋管理費込み21万
賃貸の方が費用的に明らかにお得?
86: 購入経験者さん 
[2020-07-25 19:07:40]
落ちてきたナイフを手でつかむとは正に。

ここの購買だけれど、どのような人達なんでしょうか。イメージがわかない。
家族連れならスーパーも遠いし、学校も行きにくい。子育てしにくそう。

自分は、40前後の年齢で北陸在住でこのマンションの最上階も現金一括で楽に買えるけど、駅の西側でこのド田舎に皆さんが書いているようにこんな安い作りのマンションを買う気にはならない。正直、半額くらいが良いところでないかな。隣のテナントもそのうち撤退しだすと思う。アパレルも飲食店も金沢には、飽和状態でコロナで共食い状態になるでしょう。

石川県で年収1000万ですら、ほとんどいないのでは?経営者や医者くらいか。
87: 購入経験者さん 
[2020-07-25 19:17:00]
オリンピック前のご祝儀価格で買ってしまった住人も手放したいと思っていると内心思っていると思う。賃貸や売り出しがこれだけ出ても買い手や借り手がつかないという証拠でしょう。

10年後リセール時共益、修繕、駐車場代金がこれだけ高い物件を誰が買うのだろうか。
家族で住むなら駐車場2台いるわけですからね。
88: 名無しさん 
[2020-07-25 19:35:28]
>>86 購入経験者さん
じゃああなたはどこ買ったんですか?
キャッシュで2億?!もお持ちの方が作りが安い(下がり天井、玄関前モニター、タンクトイレ)からってだけで半額になると本気で思ってんの?
89: 目を覚ませ天下の金沢 
[2020-07-25 19:42:32]
ハイアットもカードのようグループ内でいろいろランクありそうですよね。
ご存じある方おられますか。
90: 購入経験者 
[2020-07-25 20:13:57]
ははは。むきにならないで。北陸に永住しないし金沢はバブルだからどこも買ってないよ。
都会で同じような例を山のように見てるから書いてるんですよ。

今まで日の目をみることがなく新幹線が来て良い街ですね。とおだてられているだけに気づきましょう。街は観光以外に経済力ないですよ。売上が1兆円超える会社の本社がありますか。

2億?馬鹿らしくて買わない買わない。1億でも買わない。

デべも金沢人の無駄にプライドだけ高いところをうまくついているなと思ってニヤニヤしてます。上述のように1㎞行けば田んぼや畑がある。駅の近くに空き地がある街でマンションに住む意味ありますか?リタイア後の生活ならともかく子育てもしにくいでしょう。

マンションなんか買ったその日にリセールしたら3割値段落ちますよ。新築の価格は、デべの言いなり(売り方次第)です。それをご存じなのかなと。

発売して間もないのに、売りに出されて買い手や借り手がついていないことの意味を考えましょうね。ハイ
91: 購入経験者 
[2020-07-25 20:34:16]
高級ブティックの買い物と同じ。ブランド名で買うけれど、品質を理解してる人とそうでない人がいますよね。その場の店の雰囲気や店員に乗せられで買ってしまった経験ありませんか。

要は自分に目利きができているかです。貴方が、ブランド名がなくても価値がある物件だと思えばそれで良いです。月修繕、共益、駐車場で7万近く毎月払う価値があると判断できればね。

ホテルも供給過剰でコロナが拍車をかけて共食い状態です。経営から撤退する可能性も0ではないですよ。

92: 購入経験者 
[2020-07-25 20:39:50]
東京名古屋大阪の高級物件、ほぼ全戸が1億超えのマンションも5月ころから売りに出されるペースが増えています。売りに出せば買い叩かれる。でも売りたいの我慢大会です。

ご参考までに。
93: 匿名さん 
[2020-07-25 20:42:17]
マンションは基本的に最後投げることを考えて購入するのが一般的ですね。

首都圏にいると、新築マンションは住宅ローン控除が切れる10年くらいで投げることが当たり前の感覚ですが、田舎の方に行くとマンションの知識がなかったり、買い方が分からないことをいいことにデべがいいように売っているのだと思います。

金沢だと流動性がかなり低いので、投げるときに問題。
金沢でマンションに住みたいと思ったら購入するよりも賃貸の方が安全でしょう。そもそも田舎は戸建ての方がいいでしょう。土地も広いですし。

ちなみにマンションはキャッシュが潤沢にあってもキャッシュは出来るだけ出さないようにします。出来るだけフルローンに近づけて買うのが常識です。キャッシュで買うのは田舎の考え方な気がします。
94: 名無しさん 
[2020-07-25 20:58:55]
>>91 購入経験者さん
じゃあ黙って見ていたら?自分なら買わないとかこう思うとか長文の割に根拠薄い。
現金一括とか共益って言い方も嘘くさい。
95: 購入経験者 
[2020-07-25 21:13:20]
まあまあ、むきにならないで。別に掲示板なので信じなくても良いですけど。40歳前後の自分でもこのくらいのマンションの最上階現金一括で買えるよ。それが、金沢ではそんなに珍しいのかな。

93さんは、自分でないけれど田舎者は無知だと言ってますし、内容は同感です。

都会でバブル期に建てられたマンションの住民は、売りにだしても買い手がつかず固定資産税、共益費だけ月に20万以上払って大変な目に合っている方がたくさんおられます。配管など入れ替えも莫大な資金負担もありますし同じ部品が見つからないという悲劇もあるようです。

その人達も今、落ちてきたナイフを手でつかんでいる金沢人と同じなんですよ。
都会の長く続く家のアッパー層は、それを知っていますからね。

金沢駅も新幹線だって20年したらボロボロなるでしょう。石川県は、観光以外大きな税収がないんですよ。新幹線が来てご自分の生活が豊かになりましたか?

新潟や上越新幹線をみなさい。そのころは、リニアです。



96: 購入経験者 
[2020-07-25 21:19:02]
400年の歴史とか言うけれど京都は1000年以上文化の中心でしたし、東京名古屋大阪も金沢より歴史ありますからね。お茶も花街も京都には足元も及ばない。産業も京都の圧勝。
金沢人もプライドでは負けてないようですがw外人さんが落としてくれるお金に期待ですね。
97: 購入経験者 
[2020-07-25 21:25:33]
最上階など売りに出されていますが、人気物件なのに買い手がつかないんですね(笑)
98: 名無しさん 
[2020-07-25 21:45:23]
>>97 購入経験者さん
ここ買った人が金額と維持費に納得してるならいいんでしょ?自分で言ってるじゃない。
金沢を京都や都会と比べてバカにして貶めてなんの意味があるの?
20年後どうなってるかなんて誰にもわかりませんよ。リニアなんて着工すらしてない。
それと人気物件なんて誰も言ってないし最上階は売りに出てませんよ。そういう不正確な情報とミスリードはやめてください。
99: 匿名さん 
[2020-07-25 21:55:59]
購入されたのなら15~20年程度住めば良いと思いますよ。
それ以下の年数だと割れてしまうと思います。

ちなみに、単純なローン返済額と賃料の比較はデべの広告によくありますね。。。

ローンの手数料、ローン解約時の手数料、売却時の不動産会社への手数料、不動産取得税、固定資産税、登記費用、将来の修繕費の値上げ分、内装の修繕(給湯器交換、壁紙張り替えなどなど)、将来の金利上昇リスクなどを考えないといけないかと。。。

プラス面はローン控除の差し引きですね。

こちらの物件価格は売り出し時がマックスの計算になるので。

15年以内だと残債割れ確実かと。
100: 購入経験者 
[2020-07-25 22:00:29]
13階は最上階でないんですね。大変失礼しました。大きな流れでは、間違いないと思いますけどね。

私の書き込みに反応するのは、貴方の心の中の不安が何かしら的中しているからでしょう。

金沢の人は本当にプライド高いですね。デべもある意味ばばをつかませるのは楽勝だったでしょう。

20年後ですが、石川はどうなっているんでしょう。
観光客頼みから脱却すると良いですね。

リタイアした人は、ともかく60歳以下で田舎でこの高級風マンションに住む意味は何ですか?
101: 購入経験者 
[2020-07-25 22:04:43]
金額と維持費に納得してるなら良いですよ。貴方だけに書いているのでないのです。
よく払うなと感心しているのです。
102: 名無しさん 
[2020-07-25 23:42:14]
>>99 匿名さん
金沢が中古の動き鈍いのはおっしゃるとおりです。向こう10年ここより立地が上の新築物件はなさそう、ここより設備よくて安い物件はあるかも知れませんが新築の供給自体は減ってますよね。一般的な年2%程で減価してくなら残債割れは免れるんじゃないかと思いますよ。
103: 通りがかりさん 
[2020-07-26 00:34:50]
一連の流れで話が噛み合わないのは買った瞬間に10%程度減価してるってことに気がついてないことかもしれませんね。新築プレミアム。

業をなしてて手数料無料で売り買いできるのなら割れててもいいかもですがね。

大衆板マンレベルの内装で残債割れきつくないですかね。
104: 通りがかりさん 
[2020-07-26 00:48:12]
マンションだから将来どこかで手放すわけで、手放すときには次を買うわけで、手数料は往復分を考えないといけないですよね。

売ったあとに賃貸に引っ越すなら別ですが。

マンションを買うということはそういうことです。。。繰り返しになりますが、残債割れするくらいなら賃貸で借りた方お得ですね。
一応確認ですがこのレベルが買える人は普通個人事業主じゃないです??割り引いて考えると賃貸の方が明らかに得ですが。。。

それと上の方が指摘してますが、50年保有して古くなったマンションを、値上がりした修繕費と管理費、税金で合計10万払います?専有部の修繕も必要ですしね。マンションはどこかで手放すが基本ですね。

中規模デベが地方を好むのはリテが低くて売りやすいからなんでしょうね。
105: 通りがかりさん 
[2020-07-26 00:58:17]
どうしても金沢でマンションに住みたいならわざわざ買わなくてもいつでも引っ越せる賃貸の方がお得じゃないかなと思います。
金沢にマンションブームが来てたのは確かでしょうけど。
必ずしも購入という選択肢だけではなく、迷ったらお試しで賃貸という選択肢があることをお忘れなく。大きな買い物ですからね。
106: 名無しさん 
[2020-07-26 01:28:24]
>>105 通りがかりさん
そもそも新築分譲マンションの検討板で金沢は賃貸のほうがお得とか言われても。
あなたがそう思うのなら別にそれでいいんじゃないですか?
それをここに一生懸命書いて誰か得するんですか?

107: 通りがかりさん 
[2020-07-26 06:42:39]
>>106 名無しさん
いまここの中古やいくつかある他の新築を検討してる人にとって購入検討する判断材料になって有益だと思いますが。

貴方にとっても、マンションは将来売る考え方があるというのが分かって有益な気がするんですが。

108: プライドだけ高いから買わされる。 
[2020-07-26 09:50:45]
デべは巧妙。新築のマンションの値段なんか誰も分からないから好きにつけれる。
金沢にこんなにマンション建てて意味あるのかってくらい立ててる。
東口出て武蔵に向かうまで左右に昔からのマンション沢山あるでしょ。
金沢人は何を学んでいるんだ。
109: 賃貸希望 
[2020-07-26 09:55:19]
立地が一番上というけれど、ここの立地はそんなに良いかな?
車社会の田舎ですからね。毎日新幹線で富山や長野に通うならわからないでもないです。
駅に近いと立地が良いというのは、少し違う気がしますね。
110: 100万石だべ 
[2020-07-26 10:37:15]
すでに賃貸や売りに出されている物件がある時点で・・・・・
しかも誰も買ってないですから。コロナで売り上げ激減の会社経営者でしょうか。
自分は数年して値段がたんと落ちたら住もうかな。

年10万近く30年払うなら3600万で何買えるかな?
111: おらが町に新幹線来たべ 
[2020-07-26 10:44:16]
106さんは、何むきになってるんでしょうね。こちらは、色々教えてあげてるのに。
112: 通りがかりさん 
[2020-07-26 11:06:02]
デベも地方の儲かってる開業医や夫婦二人とも医者のパワーカップルを狙ってますね。

買う側もリテラシー上げてかないと質は改善してかないですね。
113: 匿名さん 
[2020-07-26 11:09:05]
主観ばかりで全く参考にならないです。
114: おらが町に新幹線来たべ 
[2020-07-26 11:46:43]
販売後すぐに売りに出されて買い手がつかないのがすべてでしょう。これが主観ですか?
115: 名無し 
[2020-07-26 15:34:06]
開業医もコロナで厳しいようです。
116: 匿名さん 
[2020-07-27 08:52:28]
抽選に不運にも当たり、背伸びしちゃったのか。振り返るポイントはいくつかあったのだろうけど。
117: 通りすがり 
[2020-07-27 12:11:47]
>>31 匿名さん

>>18 匿名さん
今となっては昔の書き込みが的を得すぎてますね。

購入者は会社役員、会社員の順に多いそうなので、寝て待ってれば中古はまだ出てきそうですね。
118: ご近所さん 
[2020-07-27 13:36:44]
人口減の高齢者社会の日本で,マンションは大飽和時代が待っています.金沢で月10万の負担は,大きすぎる.子供のいる家族なら駐車場代プラス2万ですよ.

ホテルの事務の修繕費なども実はマンション住民負担だったりしてね.
テナントもコロナで出店取りやめも多そうですよ.詳細はご存知しょうか

自分は3年後に安くなるので賃貸で入ります.
119: ご近所さん 
[2020-07-27 13:38:18]
70戸のうち空きがあるの何戸だぁ?
120: 匿名さん 
[2020-07-28 09:15:35]
ライオンズ金沢武蔵の方が内装も間取りも上ですかね?
柱の食い込みないし、ワイドスパンだし。
121: 僕のお嫁さんだぞ 
[2020-08-01 10:26:42]
金沢駅に近いけれど,西口というのもビミョーだよ.もっと空き家出て安くなったらこの高級物件住みまたいな.
122: 匿名さん 
[2020-08-01 11:24:28]
安くなったころには管理費修繕積立金の値段が高くなっているので今住めない人は結局住めません。
123: マンション検討中さん 
[2020-08-01 13:00:04]
空き部屋が、どんどん増えていますね。値引き合戦が激しさを増してきますからね。楽に買えるけど賃貸で住みますから、余計な心配しないでください。
124: 匿名さん 
[2020-08-01 17:04:51]
いま売りに出してる人かなりきついんじゃないです?
空箱にローン支払いと維持費で月20万くらい飛んでる計算。
125: 匿名さん 
[2020-08-01 17:08:41]
>>122 匿名さん
これ以上修繕費と管理費上がったら中古で売れなくなりますね。まさに負動産になってしまう。
126: 金沢人のプライド 
[2020-08-01 17:27:30]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
127: 名無し 
[2020-08-01 17:28:53]
コロナで収入も減ってトリプルパンチでしょうか。もっともっと増えそうですね。
128: 匿名さん 
[2020-08-01 18:04:14]
ここって民泊の運営は可能なのでしょうか?
民泊が想定されそうな立地ですが、管理規約はどうなっているのかな。
129: 名無し 
[2020-08-01 18:25:17]
観光客はコロナでしばらく来ないでしょう。隣にホテルあるけど、民泊?
130: 通りがかりさん 
[2020-08-02 00:37:25]
>>128 匿名さん

最近の管理規約(案)には「民泊禁止」がデフォルトで記載されてるでしょ。
管理組合の決議で変更可能だけど、わざわざ外さないだろうし。

ところで、CROSS GATE オープンしたね。
最近湧いてきたのはこれの影響かな?
131: 名無し 
[2020-08-02 07:58:58]
すごい賑わいです。マンションの空き部屋も増えてきましたね。
132: 名無しさん 
[2020-08-04 22:24:24]
>>79 匿名さん
11階7980万の部屋売れたっぽいよ。
133: 通りがかりさん 
[2020-08-05 05:12:44]
市内の中古で次に高いのは 1213の 6,980万円かしら?
https://www.athome.co.jp/smp/mansion/6971311976/?DOWN=1&BKLISTID=0...
134: 僕のお嫁さんだぞ 
[2020-08-05 21:35:47]
>>132 名無しさん
まだ分からないですよ.これからどんどん空き部屋出てきますよ.
135: 匿名さん 
[2020-08-06 00:41:40]
引っ込めただけで売れてないっす。
136: 名無し 
[2020-08-06 06:34:41]
ありがとうございます.この時期に買うのなんか狂気いや凶器を素手でつかむに近いかもしれませんね.都心の物件も2割以上落ちますしその余波で,ここもどんどん落ちそうですから一般家庭の皆さんももう少しの辛抱です.西金沢もまだ半分しか売れていないようですしね.
137: 購入経験者さん 
[2020-08-06 11:27:56]
>>135 匿名さん
何故引っ込めたのですかね?
138: 名無し種無し 
[2020-08-06 15:13:19]
値引きするか考えてるんでしょう。summoにない物件が、ヤッホー不動産にありますね。
139: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-07 23:45:11]
140: 匿名さん 
[2020-08-08 07:23:47]
>>133 通りがかりさん
>>139 口コミ知りたいさん

13階は過去にも情報出てる。
こういうアドレス誘導だけの書き込みは価格・平米数・階・間取り等の情報が無いからあとで見返しても何の参考にもならない。

>>70 匿名さん 2020/07/05 23:07:37
>>79 匿名さん 2020/07/25 09:06:48
みたいに魚拓があればいいけどせめて物件概要をコピペしないと。
142: ご近所さん 
[2020-08-14 15:37:05]
ハイアットハウスの施設サービス付きって憧れる。。
単身赴任で入居したい。
143: ご近所さん 
[2020-08-14 23:48:09]
[No.141と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
144: 匿名さん 
[2020-08-15 22:49:06]
最上階も、天井高2700、タンク付きトイレ、壁掛AC、外付け蝶番、外付け玄関ドアクローザーでしょうか。ググってもわかりませんでした。よろしくお願いします。
145: 評判気になるさん 
[2020-08-15 23:16:22]
>>144 匿名さん
>外付け蝶番、外付け玄関ドアクローザー
suumoの写真見る限りこの2つは標準で違うように見える。
146: 匿名さん 
[2020-08-16 16:00:46]
>>145 評判気になるさん
ありがとうございます。他も調べてみます。
147: 名無しさん 
[2020-09-06 06:41:44]
>>135 匿名さん
ちゃんと売れてるじゃないか
ちゃんと売れてるじゃないか
148: jm 
[2020-09-06 20:54:18]
>>147 名無しさん
欲しい人は欲しい物件ですからね
住んだら楽しいもん、きっと。

150: マンション検討中さん 
[2020-09-17 23:48:23]
>>147 名無しさん

あんなに空き部屋あるのに。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる