大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「プレミスト照国表参道ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 鹿児島県
  4. 鹿児島市
  5. 照国町
  6. プレミスト照国表参道ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-12-07 17:31:57
 削除依頼 投稿する

プレミスト照国表参道についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kyushu/kagoshima/terukuni-o/index....

所在地:鹿児島県鹿児島市照国町17番4(地番)
交通:鹿児島市電「天文館通」電停から徒歩6分
   鹿児島本線「鹿児島中央」駅から徒歩21分
間取:3LDK
面積:72.13平米~79.53平米
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-23 19:28:36

現在の物件
プレミスト照国表参道
プレミスト照国表参道
 
所在地:鹿児島県鹿児島市照国町17番4(地番)
交通:鹿児島市電唐湊線 「天文館通」駅 徒歩6分
総戸数: 90戸

プレミスト照国表参道ってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2018-06-02 05:14:44
クレアホームズ上之園 杜の邸と迷ってます。
No.2  
by マンション検討中さん 2018-06-07 07:33:13
立地で見れば、照国より上之園でしょう。
No.3  
by 匿名さん 2018-09-20 05:51:57
中学は甲東か
No.4  
by 匿名さん 2018-09-21 18:38:31
甲東ってそんなに悪いの?
山下から中受する出涸らしばかりになるのはわかるけど、そもそも山下がめちゃくちゃいいでしょ?

甲南はマンション林立で一定以上の中学落ちたリベンジ組でかなりよくなってると聞くけど。

鹿児島の中学校区スレとか立てた方がいいのかな?
No.5  
by 匿名さん 2018-09-29 10:50:13
>>4 匿名さん

甲南は、昨年二桁鶴丸受かったって話聞いたから、城西の次に学力向上してんじゃないかな?
傾向的きには、清水は、玉竜多いし、
城西は、鶴丸多いし、甲南は、甲南って感じで
校区内に進学校がある中学は、影響されると
思うよ。甲東から校区外に何らかの理由付けて
通わせる方もいらっしゃるようで。
No.6  
by マンション検討中さん 2018-10-06 18:38:03
モデルルームを見学してきました。素敵なお部屋でしたよ!
No.7  
by 検討者さん 2018-10-17 22:03:42
繁華街から程よい距離で大きな公園、照国神社が近くにあるので環境は良いと思います。
また小さい子持ち世帯であれば山下小学校が近いのも好印象ですね。
No.8  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2018-10-18 16:45:09
モデルルーム見てきました
モデルルーム素敵でしたが、エントランスから打ち合わせブースまでのデザインはかなり上質な感じです
ほかのモデルルーム見ましたけど、エントランス小っちゃいし、とりあえず作った感が否めない
しかし、モデルルームって壊す建物なのに、ここまで丁寧に作りこむ姿勢はマンションにも通じるものがあると感じます
安心できそうですね
No.9  
by マンション検討中さん 2018-10-18 20:01:24
鹿児島中央駅再開発と迷ってます。
子育て世代ならどっちが良いのでしょうか?
No.10  
by 匿名さん 2018-10-18 21:34:05
子育て環境なら、照国かと。近くに大きな公園、博物館、図書館がある環境はいいと思いますよ。
No.11  
by マンション検討中さん 2018-10-19 06:45:39
環境が良くても値段が高そうですよね。
ここっていくらくらいするんでしょうかね?
No.12  
by マンション検討中さん 2018-10-20 00:16:13
プレミスト上荒田のAタイプが2階で4550万円
No.13  
by マンション検討中さん 2018-10-20 13:49:50
それは何平米ですか?
ちなみに照国表参道と上荒田ではどっちが、高いのでしょうか?
No.14  
by 匿名さん 2018-10-23 13:30:05
>>13 マンション検討中さん
普通に考えると土地が高いところが高く
売れますからね。
戸数バリューが効かない物件なら
照国が数百万高いと想像しますね。
No.15  
by マンション検討中さん 2018-10-23 21:24:40
モデルルーム見学してきましたが良い場所で建物の設え等も好印象でした。さすがプレミスト って感じですね。
ただ金額は上記の上荒田ぐらいがベース金額でしたね。
No.16  
by マンション検討中さん 2018-10-24 10:44:38
私もモデルルームを見学してきました。お庭やラウンジ等、ステキな演出で好印象でした。来月から販売開始みたいなので、真剣に考えたいと思います。
No.17  
by 匿名さん 2018-10-25 08:29:57
プレミストはエントランスをはじめ、空間演出が素敵ですね。
私も好印象。
県外からですが検討しています。
No.18  
by マンション検討中さん 2018-10-25 22:05:28
営業の方が島や県外の方の検討も多いって言ってました。やっぱり今の販売中のマンションの中では一番の立地だからですかね!
No.19  
by マンション掲示板さん 2018-10-25 22:25:59
立地いいかなぁ?
No.20  
by マンション検討中さん 2018-10-26 16:25:04
駅近をベースに利便性で考えるなら1番ではないでしょう。照国表参道に面していて、公園、図書館などのアクセスを考えて住みやすさをベースにすると立地は良いと思います。
照国神社、城跡に近接していることにステータスを感じる人も一定数いるんじゃないかな?
No.21  
by 匿名さん 2018-10-26 22:14:43
買い物はちょっと不便だけど
No.22  
by マンション検討中さん 2018-10-31 21:15:36
ここと、デュオヒルズだったらどっちが立地良いんですか?
No.23  
by 匿名さん 2018-11-02 11:56:33
>>22 マンション検討中さん

土地値段は、ここが高いですね。
国道沿いだから、だいぶ違うと思うよ。
利便性でもこちらかな?
お好きな方をどうぞ
No.24  
by 通りがかりさん 2018-11-07 14:25:33
ここは高いのかなぁ
値段は気になります
いつも前を通りながら見ています
そういえば夏にモデルルーム前の歩道をスーツ姿のデカイおじさんが掃除しまくっていたのは感動した
街が綺麗になる
No.25  
by マンション検討中さん 2018-11-08 21:40:42
私もモデルルームを見学した者です。こちらの販売を担当している方、受付さん共にとても好感が持てました。うるさい子どもの相手もしていただき、良い商品を扱われている方々に相応しい振る舞いでした。
No.26  
by 評判気になるさん 2018-11-11 17:11:21
チラシが入ってましたね。予定価格が3,700万円台からとのことで、もっと高いかと思います多賀、意外にお求めやすい価格なんですね!
No.27  
by 匿名さん 2018-11-11 21:13:37
当初の説明よりも数百万値段下げてきましたよ。
最初からこの値段で説明しておけばよかったのに・・・。
No.28  
by 匿名さん 2018-11-12 12:06:09
日常の買い物が不便ですね。
毎日デパ地下で買い物か…
No.29  
by マンコミュファンさん 2018-11-27 22:59:58
1戸当たりの敷地面積が狭いので安く出来るのではないでしょうか。プレミスト上荒田レジデンスは、駐車場が平置きなので、1戸当たりの敷地面積が広いので高い。
No.30  
by マンコミュファンさん 2018-12-06 22:10:16
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.31  
by マンコミュファンさん 2018-12-06 22:11:02
街は南に動いている。
No.32  
by マンション検討中さん 2019-06-15 19:45:08
「プレミスト」ってハイグレードなマンションのはずなのに、なんでバルコニーの一部を格子手摺にしたんだろ。

公営住宅や安マンションみたいじゃない?
No.33  
by マンション検討中さん 2019-08-24 04:21:38
>>32
貴方でも購入出来る様にする価格にするためのお部屋も用意しないといけない為です。
No.34  
by マンション検討中さん 2019-08-24 07:02:38
>>33 マンション検討中さん

格子手摺の部屋を購入した方ですか?

格子手摺のBとEの部屋は完売している(?)ようですが、安かったんですか?
No.35  
by 素人 2019-08-24 16:10:52
>>34 マンション検討中さん

数日前に見に行った者です。
バルコニーの仕様で価格が安くなるってのは無いって言ってましたよ。
もしかしたらマンション全体の建築費を抑えて、各戸平均的に価格調整した可能性はあるかもですが…
No.36  
by マンション検討中さん 2019-08-24 17:22:49
>>35 素人さん

情報ありがとうございます。

格子手摺仕様の部屋から先に売れてるのが、単純に疑問だったので。

高層階だと怖いし、低層階だと室内が丸見え。風通しがいいくらいのメリットしか思いつかない。

BとEは、間取りが良かったのかな…
No.37  
by 素人 2019-08-24 20:56:50
>>36 マンション検討中さん

格子タイプの箇所で、B5戸、C1戸、D1戸、E3戸は残ってましたよ。
最終期と成約済みのとこは空白になってたので、もう少しあるかもです。

残り戸数が1番少なかったのはDで逆に1番残ってたのがBでした。
No.38  
by マンション検討中さん 2019-08-24 22:08:32
>>37 素人さん

またまたありがとうございます!
けっこう残ってるんですね。

ホームページにはBとEの間取りだけ掲載されてなかったので、完売したのかと思ってしまいました。

ですよねー、AとFは角部屋で高いし、普通に考えればCとDから先に売れて、BとEは売れ残りますよね。

ほんと、なんで格子手摺にしたんだろ。
隙間から物を落下させてしまう危険性も高いのに。

No.39  
by 購入しました。 2019-08-25 01:06:07
昭和生まれの人間で不器用な男です。
個人的にはコンクリート壁が好きです。
ただ、最近では低層階以外には無いのが残念。
オサレ感で半透明ガラスが人気ですが。
金魚の水槽みたいでなんだかなーと。

ココでは不人気の格子タイプですが、以外と良い印象でした。
ベランダで物干しされる家では洗濯バサミ落としの可能性がそのままではあるかも。

ただ格子がある事で良い感じに外の景色の抜け感あります。

格子だから外から丸見えとか無いです。
半透明ガラスの方がむしろ透けて見えます。
暑さや汚れ対策兼ねてフイルム貼られる方が多い。

で、嫁さま意見加味し Dタイプ2LDK 格子タイプ購入しました。

オプションに無いようなので別注で格子ループ頼む予定です。






No.40  
by 購入しました。 2019-08-25 01:10:40
オプションに無いようなので別注で格子ループ頼む予定です。

格子ルーパー

No.41  
by 素人 2019-08-25 03:04:15
>>39 購入しました。さん

ご購入おめでとうございます。
Dタイプのセレクションで、2LDKと納戸にされたんですね?
キッチンがバルコニー側ですし、LDKも広くて私の妻も1番気に入った間取だって言ってました。羨ましい限りです。
No.42  
by マンション検討中さん 2019-08-25 12:09:55
格子ルーパーできますかね?管理委員会が認めるかどうか。
No.43  
by マンション検討中さん 2019-08-25 13:28:07
ルーバーは外観に影響するので難しいと思います
No.45  
by マンション検討中さん 2019-08-27 22:32:44
[No.44~45まで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
No.46  
by 匿名さん 2019-08-28 08:36:17
だけど、ルーバーや目隠しをされたら、外観がみっともないよね。
No.47  
by 口コミ知りたいさん 2019-08-29 21:48:35
だけど、素直に、なぜ格子?
いろいろな物落ちるよね。
スケスケで、どうするんだろう。
近くに安アパートがあるが、よしずなどしているがみっともない!
No.48  
by 口コミ知りたいさん 2019-08-29 21:52:39
たしかに眺めは良い!
風の通りも良い。
しかし、道路に面してし、あまり窓開けたくない場所。
No.49  
by マンション検討中さん 2019-08-30 05:47:10
公式HPによると、「格子手摺とガラス手摺が、心地よいリズム感を演出」するねらいがあるらしい。
No.50  
by 匿名さん 2019-08-30 08:34:09
管理をよっぽどきつくしないと、外観が目隠しで損なわれ資産価値は落ちることが予想されます。
No.51  
by 匿名さん 2019-08-30 08:35:11
管理を厳しくしないと、外観が見苦しくなり資産価値の低下につながることが不安。
No.52  
by 匿名さん 2019-08-30 08:36:03
2件とも私です。すみません。
No.53  
by マンション検討中さん 2019-08-31 06:43:49
バルコニーは専用で使えるけど、共有部分だってことを知らないのかね。何かを設置する時は管理組合の許可が必要。

ルーバー(要は目隠し)が必要だと思う人は、格子手摺の部屋は買っちゃダメだよ。

まぁこんな仕様にしたデベが悪いんだけれども。
No.54  
by マンション検討中さん 2019-08-31 10:10:14
なんか最近の分譲マンション購入されて無い方ばかりのコメントですネ。

それかお金が無くオプション買え無い方ばかりのようです。

共有部であるバルコニーでは施工方法は
躯体工事をしない一体型の置くだけ施工ですがベランダにウッドデッキ置けるのは近年では知られていますが、それと組み合わせている木の格子ルーパーもあります。

プランター一体型のもあります。

批判する前に最新の情報やデベロッパーさんの考え方やオプションカタログ等も良くご確認下さい。
No.55  
by マンション検討中さん 2019-08-31 11:30:18
ん?
オプションにないから外注って書いてあることへのレスなのに」やれやれこれだから素人は。オプションカタログ見ろ」って…
文盲なの?
オプションにないから管理組合の許可がいるのではという意見は至極もっともだけど。
No.56  
by マンション検討中さん 2019-08-31 12:05:20
その書き込みがあってから約一週間経過し、先日火曜予約訪問してその書き込みが気になりお聞きした所、購入された方や購入希望者の方からの多数の要望があり、オプション設定するとの事です。

直接確認もしないでの書き込みが目立つようです。
恥をかかない為にも気を付けた方が
良いですよ。
No.57  
by 通りすがり 2019-08-31 12:50:10
>>55 マンション検討中さん

最新情報を確認て書いて有るのに

貴方の方が文盲だったのね
顔真っ赤にしてそう
No.58  
by マンション掲示板さん 2019-08-31 12:56:06
「格子手摺とガラス手摺が、心地よいリズム感を演出」するねらいがあるらしい。
だったら、オプション設定は、デザイナーをないがしろにしています。
No.59  
by マンション検討中さん 2019-08-31 15:30:03
>>購入された方や購入希望者の方からの多数の要望があり、オプション設定する

デザイナーの完全敗北ですな。
No.60  
by マンション検討中さん 2019-08-31 16:26:56
そんなに目隠しオプションの要望がある時点で失敗作じゃね?
No.61  
by マンション検討中さん 2019-08-31 16:42:50
すだれを垂らしてる町営住宅みたいですね
No.62  
by 口コミ知りたいさん 2019-08-31 16:44:34
マンションは、当たり前だけどデペの物ではなく 、区分所有者のものです。かってにデペがデザイン変えたらマズイだろう。
格子のところは良くても、このマンションの外観好きな格子でないところを購入した区分所有者の気持ちはどうするのだろう。
残念だ
No.63  
by 口コミ知りたいさん 2019-08-31 17:02:53
格子手摺のことで、色々な意見があるが、布団を干せば乾きが早いぞ!
悪いことばかりではない!
No.64  
by マンション検討中さん 2019-08-31 18:31:34
>>63 口コミ知りたいさん
たぶんあちこちのスレに書いてる人だと思うけど、いつも前向きで嫌いじゃないです

No.65  
by 通りがかりさん 2019-09-03 09:31:39
区分所有者が共有部を加工するには、組合総会で3/4以上の賛成が必要。

引き渡し前の工事は、事業主の自由。
No.66  
by マンション検討中さん 2019-09-03 19:20:33
最近竣工したマンションはガラス手摺が主流で、格子手摺はほとんど見られないから、新鮮っちゃ新鮮。

格子手摺は公営住宅や昔のマンションによく見られるけど、やはり洗濯物や室内が丸見え。

ここは4階から格子手摺なので、7階くらいまで目隠しオプション必須かな。
No.67  
by 通りがかりさん 2019-09-03 21:12:01
手すり壁にも、アルミ格子、コンクリート、ガラス、いろんな仕様があります。お子さんがいる家庭では、落下事故など、特に手すりの仕様については気になることでしょう。
手すり壁につきましては、建築基準法で高さなどが細かく定められています。まず、手すりの高さは、床から手すりの一番上の天端(笠木と言います)まで1.1m以上です。また、アルミの格子になっている場合には、アルミの格子の間隔は11㎝以内、下の横桟と床との開きは9㎝以内です。つまり、縦の格子の間に直径11㎝の球(子供の頭の大きさを想定)が通過してはダメですし、下弦材と床との間に直径9㎝の球が通過してはダメです。また、手すりを支えている、支柱(根元がコンクリートに埋め込んである柱)の間隔は、1.8m以内となります。子供が足を掛けられるような横桟が、真ん中に入っているような場合には、注意が必要となります。もし、足を掛けられる横桟が床から65㎝以下の位置にあれば、その横桟から手すりの天端までは、85㎝は要ります。
No.68  
by 評判気になるさん 2019-09-03 21:55:15
だから、最初のデザインから変わるのであれば、最初オプションが後で追加されたことは、最初の購入者は知らないよね。おかしいとおもわないの?
No.69  
by マンション検討中さん 2019-09-03 23:15:12
事業主判断にどうのこうのとかw
オプション追加はある事だし、購入して無い人が文句を言っても。
せめてオプション追加カタログを見るなり、現物確認してからに。
文句だけ一流では可哀想です。
No.70  
by マンション検討中さん 2019-09-24 21:44:37
角部屋なのにバルコニーが一面しかない。
下がり天井具合が気になります
No.71  
by マンション検討中さん 2019-09-26 08:05:45
そりゃバルコニー作ったら今後隣の建物とお見合いになるから作りたくても作れないんだよ。
たとえ作っても壁けどね
No.72  
by マンコミュファンさん 2019-11-08 19:28:08
レーベン完売したよー
No.73  
by マンション検討中さん 2019-11-08 23:25:49
外観が見えてきましたね!
No.74  
by 通りがかりさん 2019-11-08 23:43:13
>>73 マンション検討中さん

高級感はありませんね。
No.75  
by マンション検討中さん 2019-11-09 00:43:37
ダイワハウスもプレミストシリーズになってから、高級感ないですよね。

上荒田レジデンスも竣工後1年以上売れ残ってたし。
No.76  
by 匿名さん 2019-11-09 22:06:58
>>75 マンション検討中さん

けどそこが現時点で鹿児島の資産価値No.1物件となってるみたいですよ?笑

自分には?ですが。
No.77  
by マンション検討中さん 2019-11-10 19:26:09
外壁の色味が白っぽいからかなぁ、プレミストが高級感ないのは。
すぐに雨垂れの黒いスジ汚れが目立つようになるし。

Dクラディアの頃はダークグレーで黒っぽい色味だったし、エントランスや柱に天然石も使われていて高級感あったよね。
No.78  
by マンコミュファンさん 2019-11-22 19:40:44
まだ24戸も残っている
No.79  
by マンション検討中さん 2020-01-20 01:13:38
来週から内覧できるみたい
No.80  
by eマンションさん 2020-02-16 09:01:44
この時点で残り31戸はキツイねー
No.81  
by 通りがかりさん 2020-02-16 12:33:09
>>80 eマンションさん

パークハウスより割高な部屋ばかりなので仕方ないかなと…
No.82  
by マンション検討中さん 2020-02-16 16:40:26
>>81 通りがかりさん

そうそう、ここ買うくらいならパークハウス 買うって。
パークハウス が完売したら流れてくるんじゃない?
No.83  
by マンション検討中さん 2020-03-02 02:04:58
シューズインクローゼットがあったり、ウォークインクローゼットがあったり、部屋も四角くて、間取りが綺麗!

中央駅のタワマンがこういう間取りだったら考えたのに。。。

こちらは、国道沿いだから悩む。。。
No.84  
by 評判気になるさん 2020-03-02 11:06:38
間取りいいかな?角部屋は部屋の真ん中に梁がでていて、いまいちと思ったけど。中部屋は普通の田の字だった。
No.85  
by 名無しさん 2020-03-02 17:27:13
角住戸ですらサービスバルコニー無い(室外機用1つ)ですし、バルコニー側の壁が斜めになっていたり段差があったりと褒められた造りではなかったと思いますが…
外廊下側の部屋に関しても柱があって微妙だったかと…
クレアホームズとかが柱の使い方が上手かった印象。
No.86  
by 職人さん 2020-03-02 19:11:19
失敗物件・・・読みが甘過ぎましたね・・・
No.87  
by マンション比較中さん 2020-03-03 05:07:20
1/3が売れ残りは酷い
都心の人気マンションは駅近く&スーパー近いのが当たり前なのに逆行してる
No.88  
by マンション検討中さん 2020-03-03 11:08:27
いま2期分譲中で残り37戸ですから、1/3も売れてないんじゃないですかね・・・
場所は中途半端なのに、高過ぎて検討できません・・・
No.89  
by 名無しさん 2020-03-04 16:06:34
ここは高過ぎましたね。
外観見る限り高級感無い。
構造は良いけども管理費と修繕費も高い。
間取も微妙。
ダイワハウスというブランド力だけではどうにもならない立地…
利便性を取らず、照国という街並みに魅力を感じら人向けかな?
けどそれならデュオヒルズの方が外観も場所も良かったかな。
No.90  
by 匿名さん 2020-03-18 16:54:21
天文館周辺でお仕事されている方、高所得者向けの物件かなぁ?。
(管理費、修繕費がそこそこ高いので、、、けっこう収入無いとランニングコストが辛いと思います。)
購入された方は会社経営されてる方が多いみたい。
スーパー等が近くに無いし、雰囲気的にも小さい子共さんがいるファミリー向けでは無いですね。
都会に住む上質な家族向けと考えると、立地もデザインもコンセプトにピッタリだと思います。
間取りも小さめだけど、よく見ると部屋の壁や床色、ドアの縁など細かい部分で統一感があってとても上品で綺麗。
街から離れた場所で、ただただコスパが良くて広い物件よりも私は魅力を感じました。
売れ残ってる理由は、そもそも中央駅と違って県外の方が購入する物件では無いのに、鹿児島の方が購入するには物件もランニングコストも高過ぎるのかも、、、。
価値を感じる方と全く感じ無い方に分かれる物件ですね。
No.91  
by eマンションさん 2020-04-28 21:04:14
全く売れてないねぇ
No.92  
by マンション掲示板さん 2020-05-04 13:26:03
大和さん、購入者の方に資産価値をどう説明するつもりかな?
No.93  
by マンション掲示板さん 2020-05-04 13:32:31
購入者には申し訳ないけど、5,6百万円値引きしないと売れないね。下手すると10百万。
No.94  
by マンション検討中さん 2020-05-04 16:01:53
500万程値引きされた2階のモデルルームでも、ちょっと高いかなと思うくらい。
No.95  
by マンション検討中さん 2020-05-04 18:34:07
コロナ禍と重なっちゃったからな。
購入検討者もそれどころじゃなくなってるだろうし。

購入者には今回大打撃を受けてる人もかなりいると思われるが、ローン払っていけるかね?

マンションバブルも弾けたか…
No.96  
by マンコミュファンさん 2020-05-30 19:49:46
完全に戦略失敗しましたね
No.97  
by マンション検討中さん 2020-05-31 16:47:22
まだ35戸も売れ残ってるの?!
上荒田も苦戦してたけど、どうした?
ダイワハウス…
No.98  
by ご近所さん 2020-06-04 18:55:27
マンション売れない・・・ホテルもダメ・・・商業施設も空きだらけ・・・アパートは受水槽で水浴び・・・大和ハウスの時代は終わりましたね・・・
No.99  
by eマンションさん 2020-06-08 19:05:47
ここ、どうするつもりなんでしょうね。大通りに面しており、立地的に?
No.100  
by 匿名さん 2020-06-11 14:22:50
Dで3490万って安くなった?

鹿児島中央タワーが68平米で3800万くらいだもんな
No.101  
by 検討板ユーザーさん 2020-06-13 16:19:50
3千万なら買いますけど
No.102  
by 匿名さん 2020-06-13 20:14:00
側から見て建物みましたけど、値段ははっきり分かりませんが他のマンションよりは作りは立派で少し高級感はあるなとは思いましたよ。どの程度高いかによりますが、ちょっと最近の相場より高くてもよいからより高級なのを追求するならありかと。
No.103  
by マンション比較中さん 2020-06-13 21:29:32
天井も高くてエレベータも2基
つくりはさすがダイワハウスというところ、高級感はありますよね
No.104  
by eマンションさん 2020-06-13 23:06:00
>>103 マンション比較中さん

確かに天井が高いことや造りがしっかりしていることは流石ダイワハウスですね。
ただエレベーター2基は70世帯超えてるので当たり前かと。
No.105  
by マンション検討中さん 2020-06-14 06:46:14
>>104 eマンションさん

アルファステイツ みなと大通り公園は70戸で1基ですよ。
No.106  
by eマンションさん 2020-06-14 08:02:21
>>105 マンション検討中さん

通常70世帯までは1基のところが多いのでアルファステイツはエレベーター待ち多いと思いますよ。
逆にここは90世帯あるので2基は当たり前なのです。当然アルファステイツよりエレベーターストレスは少ないでしょう。
個人的には50世帯未満に1基、50世帯以上100世帯未満で2基くらいが丁度良いと思います。
No.107  
by 匿名さん 2020-06-14 08:40:56
あのスーパーもないところで90世帯も売り出したのか
需要を見誤ったんかな大和さんは
No.108  
by 評判気になるさん 2020-06-14 13:34:51
みなとにしておけばよかった。数年後、売却して他の場所に移るつもりです。やはり、日常的な買い物が不便。
No.109  
by マンション掲示板さん 2020-06-14 13:36:15
アルファみなとは完売した模様です!
No.110  
by 検討板ユーザーさん 2020-06-14 14:00:09
表記は天井高2500でも
部屋のど真ん中に梁があるのがダイワ
No.111  
by マンション比較中さん 2020-06-14 14:52:45
完売しない事には中古を買う人いないでしょう
相当安くないと・・
数年後でも完売していないような気が・・・
No.112  
by マンション検討中さん 2020-06-14 15:15:17
ダイワさん、大幅値引きお願いします
No.113  
by 評判気になるさん 2020-06-14 15:24:44
あなぶきに負けるとは...。完全にリサーチ不足ですな。
No.114  
by マンコミュファンさん 2020-06-14 15:33:40
あなぶきはとにかく場所がよかったですよね高かったようですがここよりはかなり安かったんじゃないですか?
エレベーター1つだけだし直床直天井ですけどやはり桜島でしょうね
No.115  
by マンション比較中さん 2020-06-14 15:44:46
中央駅タワーも即完売だし
マンション乱立の今は立地重視になってますね

今後のマンション購入の参考になります
ブランドとか設備充実(MJR中央)しても立地が悪いとなかなか売れない
No.116  
by マンコミュファンさん 2020-06-14 15:51:02
その通りですね。正直に言って、今時の設備は、価格次第ですがそんなに大差ないと思います。全て自動でやってくれる訳ではないので。
No.117  
by マンコミュファンさん 2020-06-14 16:52:34
204室の入居予定日見ると、来年の9月までは引っ張るつもりですかね。早く売り切らないと、ますます資産価値下がってしまう??
No.118  
by 匿名さん 2020-06-14 17:50:52
日常的な買い物なんて、スーパーがよほど近くにない限り、マンション、戸建てに関わらず車や自転車とかを使用することが多いのでそこまで気にしなくてもよいのでは?
周りにもマンションいくつも建ってますよね?
No.119  
by eマンションさん 2020-06-15 17:09:34
アルファみなと完売したよ。どうするDワさん。
No.120  
by マンション検討中さん 2020-06-23 21:21:59
照国に住む同級生のお母さんに聞いたけど、
建設工事の補償問題で
近隣住民から近々、裁判所に訴えられるらしいけど、
本当なの?
No.121  
by 評判気になるさん 2020-06-24 12:07:58
中央町→上荒田→照国とだんだん売れ行きが悪くなっていますね。やはり、売れ行きと場所は比例していると思う。中央町の時はすぐに売れ切れだったよ。
No.122  
by マンション掲示板さん 2020-06-24 17:57:14
>>121 評判気になるさん

昨年からマンションを検討している者ですが、確かに中央町のプレミストが今だったら本気で購入していたと思います。
No.123  
by マンション検討中さん 2020-06-24 22:13:16
去年から検討してるのなら、クレア上之園とか中央駅直結とか良かったのに
No.124  
by マンション掲示板さん 2020-06-25 00:03:03
>>123 マンション検討中さん

私がMR廻りを始めた4月には既にクレアは完売でした。パークハウスはMRも行きましたが、残念ながら駐車場に3万は出せず断念。
No.125  
by 評判気になるさん 2020-06-25 12:10:14
マンションの出会いも縁ですからね。気長に待つしかないですね。5年に1、2個くらいのペースでお気に入りのマンションが出てくる感じですかね。最近10年だと、パークハウス、クレア上之園、プレミスト中央町、エイル上之園って感じですか。中央駅近辺ばかりですが。
No.126  
by eマンションさん 2020-07-04 14:27:13
もう、他の売れ残りマンションは値引きしてます。はよせな、いつまで経っても売れんし、価値毀損しまっせ。
No.127  
by マンション検討中さん 2020-07-06 13:11:47
まだ1/3残ってるのか

元々が高いから1割くらい下がっても魅力無いし、どうやったらここ完売できるんだろ
近隣に開発計画でも来ないと無理じゃない?
No.128  
by 通りがかりさん 2020-07-06 15:34:57
>>127 マンション検討中さん

御楼門できましたよ?笑
No.129  
by マンション掲示板さん 2020-07-22 08:02:19
まだ3分の1売れ残ってるの?
No.130  
by マンコミュファンさん 2020-07-25 08:47:24
竣工から半年過ぎようとしてますよー。オーイ、大和さーん。
No.131  
by 通りがかりさん 2020-07-29 01:38:31
ここ、なんでこんなに売れてないの?
No.132  
by マンション検討中さん 2020-07-29 06:47:59
>>131 通りがかりさん

自分は以下の点が気になって、検討から外しました。
・通勤時間帯に目の前の国道が大渋滞。
・公共交通機関から遠い。
・近くにスーパーがない。
・中学校区が悪い。
・格子手摺りを多用。(中が丸見え、怖い、危険)
・梁の使い方が下手。
・価格が高い。
・管理費、修繕積立金、駐車場代が高い。
・売れていないので、将来の資産価値が期待できない。
No.133  
by 匿名さん 2020-07-29 21:51:43
>>132 マンション検討中さん

悪いところしか言ってないwww

ネガティブキャンペーンする気満々ですね。
No.134  
by 通りがかりさん 2020-07-30 08:04:13
でも、事実ですね。
No.135  
by 検討外したさん 2020-07-30 09:50:35
まあネガティブ要素は結構ありますから仕方ないのでは?と思います。
私はマンションで立地悪いのは考えられず外しましたが、同じ照国で買うならデュオヒルズのが外観も場所(便利ではないが照国の雰囲気にあった場所という意味で)も良かったと思います。
但し造りはしっかりしていて流石ダイワハウスと言った感じでしょうか。(貯水槽は頂けませんが)デザインは賛否分かれそうですが私的にはNGかな笑
No.136  
by 匿名さん 2020-07-30 11:11:34
いい点は立地ですかね。
・天文館、城山に近く且つ適度に閑静
・近くに大きな公園、図書館、美術館等あり
・近くに多数病院あり
・天文館までいけば交通の便がかなりいい
価格と自動車関連の不便さがネックになって諦めましたが、最後まで迷いました。
No.137  
by 匿名さん 2020-07-30 12:57:32
デュオヒルズも酷かったような。そもそもあんな崖の裏に住みたくない。
No.138  
by マンション検討中さん 2020-07-31 08:40:50
>>137 匿名さん

土砂災害警戒区域にモロに入ってるFステージよりはマシですよ。
今年の梅雨は、何回避難しなければならなかったことか。
No.139  
by マンション検討中さん 2020-07-31 08:45:56
>>136 匿名さん

どちらにお決めになられたのでしょうか?
No.140  
by 検討者さん 2020-07-31 12:43:27
あと何部屋残ってるの??
No.141  
by 匿名さん 2020-07-31 14:18:38
>>139
結局天文館から少し離れて100%平置き駐車場があるところを選びました。
決めたところは交通関係の便がよく満足していますが、ここのエントランスのイメージなどはとても素敵だったので、もし上の方で書かれていた値引きが本当ならここに決めていたかと思いやや残念です。
No.142  
by 通りがかり 2020-08-02 09:45:49
>>140 検討者さん
あと半分近く残ってると聞きましたが、、、
No.143  
by eマンションさん 2020-08-10 21:55:58
販売個数増えてますけど??
No.144  
by 評判気になるさん 2020-08-11 13:26:46
第2期5次物件の分増えましたね。
No.145  
by eマンションさん 2020-08-11 18:18:13
いったい、いくつ残ってるんですかね
No.146  
by 評判気になるさん 2020-08-12 10:46:11
半分くらいだと思います。
No.147  
by 評判気になるさん 2020-08-12 16:26:07
いけんすっとな、大和さん?
No.148  
by マンション比較中さん 2020-10-24 10:07:06
人気なんですね!
No.149  
by 名無しさん 2020-11-14 23:44:42
地元から総スカン喰らったら、それは売れ残って、当然でしょ
No.150  
by マンション検討中さん 2020-11-15 00:29:49
残ってるんですか
No.151  
by 名無しさん 2020-11-26 07:03:59
今現在どの部屋が空いているとかは直接問い合わせない限りわからないものなのでしょうか?
自分で見れますか?
No.152  
by マンコミュファンさん 2020-11-28 11:09:13
もうアルファステイツ宇宿は156戸であと1戸だと言うのに~
No.153  
by マンション検討中さん 2020-12-04 09:29:05
上の階・横の音は気になりますか?
No.154  
by 名無しさん 2020-12-04 20:09:32
入居者が少ないので気になりません
No.155  
by 迷子 2020-12-12 13:39:45
本当はここに住みたいです
物件価格も妥当な線だと思います
門から入って1階内廊下の雰囲気、内装どれも気に入っています
ただ一つ、修繕積立金がネックとなり断念しました
5年毎に約1.3倍に膨らんでいけば、そのうち自分のマンションを借りているような修繕積立金になってしまい、とてもびっくりしました
やはり、立体駐車場2棟の維持費がかかるのでしょう
No.156  
by 匿名さん 2020-12-26 23:25:24
大変ですな!
No.157  
by マンション比較中さん 2020-12-30 10:00:53
値下げは?
まだですか?
No.158  
by 通りがかりさん 2020-12-30 21:49:46
値下げって言っても、100万200万じゃ効かないでしょ
No.159  
by 購入経験者さん 2021-01-10 16:43:08
>>155 迷子さん
そんなの分かってて買う人いるの?
お金持ちには関係ないのかな!
将来が怖いからパス!
No.160  
by マンション検討中さん 2021-01-30 16:07:29
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.161  
by マンション検討中さん 2021-01-30 16:09:50
実際のお部屋を見に行きました。

格子手すり、ベランダの奥行きが他のマンションと比較すると狭いからなのか?
怖く感じました。

共有部分、良い作りです。
廊下側の部屋には、防犯やプライバシー保護のガードが取り付けられています。

値引きについては、多少行われているのでは?

問題は、固定費が掛かり過ぎること
修繕積立と共益費高過ぎます。
No.162  
by   2021-01-30 23:08:53
>>161 マンション検討中さん
この物件だけ、段違いに高いですよね
No.163  
by マンション比較中さん 2021-01-31 00:53:41
修繕積立と共益費は設備を維持するための必要経費ですよ。
賄賂・談合などのよっぽど酷い事が無い限り、
チップや手数料にお金を支払っている訳ではないのだから、
仮に積立金の余剰が多すぎる事態になったのなら修繕積立金を上げないように
組合で取り決めるだけではないでしょうか。
県内で売出し中のマンションにタワー式の立体駐車場を備ている物件は
ほとんど無いですから、この物件だけ高いようにみえるのだと思います。
鹿児島駅前に建設予定のマンションはタワー式が3基あるように見受けられたので、
ここよりも維持費が高くなる可能性があると思いますよ。
No.164  
by マンション検討中さん 2021-01-31 14:22:23
163さん、管理費や修繕積立金が必要なことは分かっていますよ。
現在、分譲マンションに住んでいますから

住宅ローンは支払いが終われば0ですが、管理費と修繕積立は永久です。
最初から金額が大きいと後々大変だな…という話しです。
あと、他のマンションと比較してのことです。

あのタワーパーキングが維持費が高いということですね。
分かりました。
No.165  
by 評判気になるさん 2021-01-31 14:31:58
30年間の長期修繕計画書から一戸当たり月平均の修繕費が分かるはずだから
住民の人はその額を教えて
No.166  
by   2021-02-02 13:31:10
No.167  
by   2021-02-02 13:35:10
>>151 名無しさん
↑ページ右上の「住居配置図を見る」をクリックし、
次ページで「全画面表示」をクリックすると見られます
No.168  
by 匿名さん 2021-02-02 14:52:11
かなり余ってるけど
積立金・管理費は業者負担は当然だけど
駐車場も売れ残り分、負担するんだよね?
30戸位余ってるのでは?
No.169  
by 匿名さん 2021-02-04 06:37:26
CMも見ないし、ここが大量に売れ残ってる事知らない人多いかも
MJRは頻繁にCM出してるよね
No.170  
by 評判気になるさん 2021-02-04 07:35:36
>>169 匿名さん
その空き駐車場が未引渡し住居に限定して確保されているのなら業者負担でしょうね
No.171  
by 匿名さん 2021-02-05 17:02:45
業者負担じゃないと、買った人も
今から買う人も、修繕の時、大変ですもんね
No.172  
by 匿名さん 2021-02-05 23:29:12
どれだけ残ってるんだろう?
No.173  
by 匿名さん 2021-02-06 17:54:52
こことパークハウスって同じ価格でしょ
1割くらい高くてもパークハウス中古の方がいいよね
No.174  
by 匿名さん 2021-02-06 23:47:23
いや、あそこ狭いし
内装もショボイよ
工事途中にも、色々とあったみたいだから
高級感は、こっちでしょ!
No.175  
by A 2021-02-07 10:25:39
取得価格はどちらも同等かと、
建物設備がよいのはこちらかと、
ただし修繕積立金が高い、
パークハウスは必要最小限の設備しかないのでは、
しかも駐車場代が高いですよね
No.176  
by 匿名さん 2021-02-07 19:39:30
ここは夫婦で車2台ないと生活できなけどパークハウスなら車1台で生活できる
こっちの手ぶらキーはいいね、向こうには無いような
ディスポーザー付いてる?
No.177  
by 購入経験者さん 2021-02-08 13:05:51
修繕積立金は高くないぞ
あとからどんどん上がるよりか良いよ
1㎡200円が国の基準
しかも後から上げる時は大変だぜ~
No.178  
by 評判気になるさん 2021-02-08 13:34:30
ここも他と同様にどんどん上がるんじゃないの?
上がらないっていうのなら証拠を見せて
No.179  
by  2021-02-08 21:58:28
どんどん上がります
5年毎に約1.3倍
駐車場代+管理費+修繕積立金は、
最初は4万円弱でも、そのうち7万円を超えてきます
No.180  
by 評判気になるさん 2021-02-09 06:10:46
>>179 さん
その数字は引き渡し時の修繕積立基金や約10年ごとの修繕積立一時金が含まれた月平均金額でしょうか?
もし含まれていなければ凄い額になりそう
No.181  
by  2021-02-09 09:35:16
>>180 評判気になるさん
購入時の一括支払額↓は別です
修繕積立基金/一括 : 721,300円~795,300円
なので179は月々のお支払い額です
持ち家を借りているようなお支払い額です
購入者の皆様の年収は20年後も上昇し続ける方なのでしょう
すばらしいです
No.182  
by 評判気になるさん 2021-02-09 12:46:50
なんか凄いね
消費税や人件費や物価の上昇をどこまで予想して積み立ててるか知らないけど
ここに限らずマンションを買う人お金に余裕がないとね
No.183  
by 匿名さん 2021-02-12 16:09:53
最初から、お金持ってるんだよ
金なしは安いマンションしかないね
No.184  
by マンション検討中さん 2021-02-12 16:23:32
お金持っている人が買うんですよ。
No.185  
by 評判気になるさん 2021-02-12 19:50:00
お金持ってるのならこんな共同住宅じゃなくて戸建て買えばよいのに
No.186  
by 通りがかりさん 2021-02-12 21:42:53
お金持ってる人はここの資産価値を信じて買ってるんだよね??資産価値を。。。
No.187  
by 評判気になるさん 2021-02-13 06:26:52
資産価値?
専有部分の評価額なんて大した額じゃない
マンションって共同修繕の責任を負う居住権を買ってるようなもの
さすがにお金持ちは違うね
No.188  
by 舞子 2021-02-13 17:04:23
取得価格は、市内の他の物件に比べれば
高い方には入らない、比較的コスパよい方だと思います
修繕積立金がびっくりなんです
No.189  
by マンション検討中さん 2021-02-14 16:11:41
修繕積立金が高いんですね。
立地など羨ましくていいなぁと前通るたびに思います。
No.190  
by 購入経験者さん 2021-02-14 17:42:28
マンションは立地
No.191  
by 匿名さん 2021-02-14 18:26:35
全室 南東向き 良いですね~
日当たり 良好!
ただ、価格も良いようで・・・
No.192  
by マンション検討中さん 2021-02-21 13:06:25
全然、売れてないようですね。大丈夫なんですか?
No.193  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-21 14:54:07
大丈夫でしょう
ここ買う人お金持ってるんだろうから
売れ残ってるの気づいてないかもしれない
なんのことや?って感じで
No.194  
by ご近所さん 2021-02-22 16:34:35
プレミストマンションはもちろんプレミスト付きの便器使ってますよね?
No.195  
by 口コミ知りたいさん 2021-03-12 15:07:28
プレミスト便器は良い便器
プレミストマンションの最近の売れ行きはどうかな
売れてるけ?
No.196  
by マンション比較中さん 2021-04-15 07:38:57
売る気ないやろ
No.197  
by ご近所さん 2021-04-15 08:10:03
高級マンションは安売りしません
No.198  
by びんぼうにん 2021-04-17 17:17:14
すでに買われた方には失礼だけど、金食い虫のタワー駐車場、この維持費は平置き駐車場使っている人も負担しなければなりません。2L.3Lと狭い割に価格が高い。とても貧乏人は買わない。ここはホテルアルファ館のあとでしょう。土地の形がわるい。そもそもダイワは管理費が高すぎる ㎡当たり195円 (鹿児島での新築マンションの平均は107円) 積立金は195円/㎡ 長期計画を40年で計算しているのでまあ、まともかな。それでもタワー駐車場があるから段階的に値上げするじゃろ。
No.199  
by マンション検討中さん 2021-04-17 21:02:07
>>198 びんぼうにんさん
車が趣味の私からしたら、いくら管理費が高かろうが完全に紫外線から守れるタワーの機械式駐車場は必須です。普通は平置駐車場が有り難られるのは理解できますが、家の次に高い買い物である数百万する車を青空の下や他人の触れることができる環境下に置くことは考えられません。
No.200  
by ご近所さん 2021-04-18 07:18:00
>>199 マンション検討中さん
駐車場っていうより車庫って考えですね
それはとても理解できます特に降灰の影響を考えると
パズル式の機械式はドアパンチや接触など考えるとタワーがよいです

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる