東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー大船ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 笠間
  7. ブランズタワー大船ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-08-31 01:06:26
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー大船についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ofuna/

所在地:神奈川県横浜市栄区笠間二丁目1777番(地番)
交通:JR東海道本線JR横須賀線JR湘南新宿ライン・JR根岸線 「大船」駅 徒歩1分
   成田エクスプレス「大船」駅 徒歩1分(住宅棟入口まで徒歩3分 笠間口よりペデストリアンブリッジ利用)
   湘南モノレール 「大船」駅 徒歩 4分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.43平米~144.20平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大船 -最終1邸!駅直結(ペデストリアンデッキ経由)20階 72.37平米 8,356.7万円 坪単価382万円【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/15590/

[スレ作成日時]2018-05-23 19:16:47

現在の物件
ブランズタワー大船
ブランズタワー大船
 
所在地:神奈川県横浜市栄区笠間二丁目1777番(地番)
交通:東海道本線 大船駅 徒歩1分
総戸数: 253戸

ブランズタワー大船ってどうですか?

451: マンコミュファンさん 
[2018-09-25 08:09:39]
>>450 匿名さん

簡単に言うと、この場所には今までなかったくらいバカ高いという事。
空気を読めない東急不動産。
452: 匿名さん 
[2018-09-25 10:47:31]
東急タワマン、二子、横浜失敗。みなとみらいなんとか成功。大船、豊洲、さてどうなるか?
453: マンコミュファンさん 
[2018-09-25 10:48:36]
>>452 匿名さん
二子玉川は失敗なんですか?
454: 評判気になるさん 
[2018-09-25 12:32:37]
>>450 匿名さん
頭鍛えて読みなはれ
455: 匿名さん 
[2018-09-25 13:14:12]
オリンピック後は価格暴落だろうよ。
含み益を考えてる奴らは手を出すな。
純粋に立地利便性を評価してすみたい人だけ住めばよい。
両方を経験出来ないのだからどちらも正解。
ただし一つだけ言えること、それはローン含め買いたいけど経済的に無理な輩も少なくないということかな。
456: 匿名さん 
[2018-09-25 13:15:38]
>>451 マンコミュファンさん
高いかどうか其々の価値観と経済力で異なるから、同じ尺度で測れんでしょうよ

457: マンション検討中さん 
[2018-09-25 15:47:44]
>>452 匿名さん
みなとみらいも失敗ですよ。
最後は賃貸物件にして何とか完売。
458: 匿名さん 
[2018-09-25 15:48:40]
売れ行きが悪かったら「やっぱりね」
売れ行きが良かったら「あんなとこ。買う方がおかしい」

何かと外野は五月蝿いし。

それだけ良くも悪くも注目されてるってことだね。

僕はお金に余裕があるのなら買いたいよ。
459: マンション検討中さん 
[2018-09-25 15:51:02]
>>456 匿名さん
同じ尺度では測れませんが、無理して買ってはいけない物件ではありますね。
460: 匿名さん 
[2018-09-25 16:32:43]
>>459 マンション検討中さん
では、無理して買っていい物件とは?現時点で具体的にありますか?
結局売れ行きを踏まえた結果論なのでは?

461: 通りがかりさん 
[2018-09-25 16:49:27]
そう、外野は買う気もないならうるさい事言わないで欲しい。真剣に買いたいと思ってる人に失礼。
それとも自分には買う財力がないから羨ましいだけか。
462: マンション検討中さん 
[2018-09-25 17:10:28]
>>460 匿名さん
売れ行き良くはないですが、大井町の物件なんかは無理して買っても良いと思いますけどね。
463: 匿名さん 
[2018-09-25 17:32:09]
ここの西北西と東南東は12階以上はどちらがお勧めですか?
坪単価はあまり変わりないようですが
464: 匿名さん 
[2018-09-25 23:21:52]
>>462 マンション検討中さん
売れ行きの良くない物件を、無理をして買う理由ってナニ??

465: 匿名さん 
[2018-09-26 06:13:30]
>>464 匿名さん
逆に売れ行きの良い物件なら無理して買っていいの?何故?
466: 匿名さん 
[2018-09-26 06:22:28]
無理してはダメ、人生住む場所だけで評価されるわけではありません。バランスが大切!
467: 名無しさん 
[2018-09-26 08:13:20]
>>465 匿名さん
文脈読んで

468: マンション掲示板さん 
[2018-09-26 08:38:34]
もし自分が1億円持ってたら大船じゃなく別の場所を考えます
それにしても世の中お金を持ってる方はたくさんいるのですね
羨ましい限りです
469: 通りがかりさん 
[2018-09-26 08:55:24]
そんなこといちいち書かなくてもいいと思いますけどね。***の遠吠えに聞こえる。
1億でも出してここを買いたいと思う人が買うわけで仕方なく買おうと思って買うわけではないと思いますよ。どこにどれだけの金額を出すかはその人それぞれの価値観があるわけで、そのことに対して避難するのは間違ってると思いますが。
470: マンション掲示板さん 
[2018-09-26 09:04:17]
チラ裏に反応する方がいるとは
そうですね、私はどう頑張ってもここを買うような収入は得られないので
負け 犬なので尻尾を巻いて逃げる事にします
471: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-26 13:29:09]
住宅購入金額は年収の5倍以内。
特にマンションは買っておしまいではなく、上がり続ける管理費をローンの返済とともに住み続ける限り払い続けなきゃなりません。
買っておしまいではなく管理費の生涯資産を含めて検討して下さい。
ましてや売って儲けようなんてこのご時世あり得ません。オリンピック後には暴落します。
472: 匿名さん 
[2018-09-26 14:52:45]
>>471: 検討板ユーザーさん

巷で言われながらもいまいちピンとこないのですが、
よろしければ、不動産がオリンピック後に暴落する論理的な根拠を教えていただけますか?
473: 名無しさん 
[2018-09-26 15:44:53]
>>471 検討板ユーザーさん
ハイハイ。
そだねー。

474: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-26 17:04:21]
>>472 匿名さん
常識だろ
475: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-26 17:04:57]
>>473 名無しさん
わかるだろ、なっ!
476: マンション掲示板さん 
[2018-09-26 18:03:19]
>>471 検討板ユーザーさん

北仲なら売ったら儲かるでしょ

477: 匿名さん 
[2018-09-26 21:53:29]
>>472
恐ろしい話だけど、オリンピック後にみんなが下がると「思ってる」からオリンピック前に売りが大量に出て暴落する。為替も株もそうだけど相場なんて理屈じゃなく感情で動く。あなたがオリンピック後も下がらないと「思う」のなら高確率でマンションバブル最高値となるであろうこのマンションを掴めばいい。実際にどうなるかは当然誰にもわからないが、確率的には相当分が悪いことは間違いない。
478: 通りがかりさん 
[2018-09-26 22:08:54]
オリンピック後に暴落と言ってる人がいるが暴落ってのはどれくらい下がることを暴落というのですか?2000万?3000万下がること?そんなにいきなり下がるわけはない。せいぜい数百万だろう。賃貸の人が暴落するまで待つ間の家賃、今後上がる金利を考えると今買うのとオリンピック後に高い金利のローンを組むのを考えるとそんなに差は出ないと思いますよ。これはあくまでマイホームを買いたい人にとっては。
ただ、投資用で買うなら今は旨味がないのでオリンピック後に買うのがいいんじゃないでしょうかね。
479: マンション検討中さん 
[2018-09-26 22:12:53]
ここの住人でプレミアルーム突っ込む方いますか?
480: 匿名さん 
[2018-09-26 22:13:20]
不況の時は、値段が下がっていても世の中が暗くなっているから、中々買えない。
481: 匿名さん 
[2018-09-26 22:17:58]
>>477 匿名さん

オリンピックが終わったら不動産が下がると思って購入を待っている人が多数いるので、その人たちの需要に支えられて不動産価格は下がるどころか上がるでしょうね。

まして、供給個数が減っている環境下で、不動産価格が下がる要素がないですよ。
482: 匿名さん 
[2018-09-26 22:49:21]
>>481
バブル末期に不動産を買った人もあなたと同じように考えていたと思いますよ。バブル崩壊の時はホントにマンションが半額以下になったけどね。当然、誰もそんなことになるなんて思ってなかった。今のあなたと同じように。
483: 匿名さん 
[2018-09-26 23:00:16]
誰にも分からない。っていうのが正解。
484: マンション比較中さん 
[2018-09-26 23:01:45]
>>482 匿名さん
バブル末期は価格がどんどん上がって、すぐに買わなければもう手が届かなくなると皆が思っていた。
今は、今買えない人が待ってれば下がるかもと思ってるだけ。
全然状況が違う。
485: 匿名さん 
[2018-09-27 00:11:56]
大船周辺の大地主たちが、この物件の購入者だよ。そして、その大地主たちの子供夫婦にも贈与して援助してあげる感じだね。まあ、普通のサラリーマンとは全く接点のない世界の住人だけど、一定数存在してるんだよ。
486: マンション掲示板さん 
[2018-09-27 00:37:28]
オリンピック後に下がると言っても多分5から10%くらいかなと思う
そして金利も上がると思えないんだよなー
固定は今もじわじわ上がってきてるように見えるけど、多分短プラはまだまだ変わらない
487: マンション検討中さん 
[2018-09-27 06:18:26]
>>486 マンション掲示板さん
固定も変動も金融機関の余り根拠のない金利優遇を前提に成り立っているので、いつ上がっても不思議はないですよ。
488: マンション掲示板さん 
[2018-09-27 07:30:42]
そう言われ続けて早10年
長く続いたからそろそろ終わるでしょってのは違うと思います
日本の経済状況を見ると、消費税増税、その直後に来るかも分からないたった1年程度?のオリンピック好景気、そして誰も話題にしたがらないポストオリンピック、と金利上昇の逆風要素ばかりです

でも確かに、短プラが変わらずとも優遇金利を下げるのは確かにありそうですね
しかしながら、そうすると優遇金利下げた金融機関が一人負けする事になるから、始まるとしたら申し合わせたように大手一斉に始まるでしょう
金融機関同士のチキンレース、超低金利を良い事に強気な価格設定を続けるデベ、高値掴みなのは分かっていながら金利が低い今のうちにという心理の消費者、どこのバランスが最初に崩壊するか見ものです。
489: 匿名さん 
[2018-09-27 18:09:22]
うちの自治会に、ブランズの入居予定者(地権者?)の方々が、自治会の運営実態等をヒアリングに来られた。
現時点でも、有力な見込み客でほぼ埋まりつつあり、あとは抽選云々と仰ってた。

やっぱり売れちゃうんだね。
凄いな〜。
490: マンション検討中さん 
[2018-09-27 18:27:16]
本掲示板で申し訳ございませんが、ご教示下さい。
このマンションであれば、笠間小学校の校区になりますが、笠間小学校の実際の評判はいかがでしょうか?
学校の規模(クラス数)雰囲気や、出来ますれば中学受験者の割合等お分かりになればお教え下さい。
どんな情報でも結構です。宜しくお願い致します。
491: 匿名さん 
[2018-09-27 18:55:10]
>>490 マンション検討中さん
このマンションだと小学校から私立か国立では?
鎌倉や横浜には私立小学校が沢山有りますから。





492: 通りがかりさん 
[2018-09-27 20:22:19]
ここ醜いな
493: 匿名さん 
[2018-09-27 20:46:44]
億ションみたいなものじゃないですか。私は買えませんが、富裕層のマンションですから、それなりの方が住まれるのでしょう。
494: 匿名 
[2018-09-27 21:12:10]
>>490 マンション検討中さん
子供が同小学校に通ってました。
■ごくごく普通の、至って小学校らしい小学校
■当時は1学年4クラス。今は2クラス?
■建物は古い方で、グランドも広くないが、子供は喜んで通っていた
■音楽に力を入れており(当時)、年1回の発表会はなかなか大したもの
■子供1が中学受験したが、中学受験は4割強、実際の進学者は3割程度。このエリアにしては高い
■子供1の時の実績が凄かった。開成7人、栄光10数人(開成組の多くは栄光進学)
■その他聖光、浅野、逗子開成etc やはりSAPIXが実績を牽引
■因みに子供2は西本郷中に進んだが、ここも相応に楽しめた様子。周りの友人達は結構優秀な公立校に進学していて、ここでもビックリ

てな感じで、予想以上に育てやすいと思いますよ。

495: 通りがかりさん 
[2018-09-27 21:29:43]
ここ抽選になるみたいですが、外れた人はオイコスに移りますかね?やっぱり富裕層の人ばかりだから庶民マンションのオイコスなんか買いませんよね?
496: マンション検討中 
[2018-09-27 22:13:37]
>>494 匿名さん
早速ご丁寧に詳細を教えて頂き有難うございます。
笠間小も西本郷中もいい学校ですね。
お陰様で安心しました。

また中学受験の情報も大変参加になります。
サピックス大船校の実績は、知人から聞いてましたが、やはり凄いですね。
自宅から塾まで歩いていける点は大きな魅力でもあります。

いずれにせよ、本当に有難うございました。

497: 匿名 
[2018-09-27 22:21:18]
>>495 通りがかりさん
そう思います。
「オイコス」ですから‥‥

498: 通りがかりさん 
[2018-09-27 22:44:11]
笠間小学校の中学受験率は全体の3分の1みたいです。評判等は分かりません。
499: 匿名さん 
[2018-09-27 23:58:49]
>>498 通りがかりさん
良いね。
栄区の平均が15%だから、単純に倍か。
何で高いの?

500: 匿名さん 
[2018-09-28 12:47:17]
笠間小学校は近隣のビッグオレンジの影響大
笠間小に通う家庭の平均世帯年収は高く、必然進学に熱心な家庭が多い
でもビッグオレンジの売り出し価格は普通レベル

よく分からん

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる