三菱地所レジデンス株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス南千里アリーナ <入居者専用>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 高野台
  6. ザ・パークハウス南千里アリーナ <入居者専用>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-02 18:39:18
 削除依頼 投稿する

入居確定者専用の 「ザ・パークハウス南千里アリーナ」スレです。
情報交換の場として、利用下さい。

[スレ作成日時]2018-05-23 08:41:10

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分 (改札口より)
総戸数: 330戸

ザ・パークハウス南千里アリーナ <入居者専用>

82: 住人 
[2019-05-25 12:45:03]
>>80 住民さん

ほんとですね!
バイク置き場のところに自転車が置けたらかなり便利になりますね。
総会っていつ頃あるんですかね?
83: 匿名 
[2019-05-25 18:57:08]
管理規約を見ると、会計年度は10月1日から翌年9月30日です。
総会は、「新会計年度開始以降3か月以内に開催しなければならない」と記載されているので、10月から12月の間には開催されます。
本件を総会の議題として提出して審議するためには、まず理事会内で規約改正案を審議して、「バイク置き場について、自転車を置くための 追加新ルール」案の作成が必要です。

まずは、今期の「理事」メンバーに、主旨をお伝え下さい。 「管理人さん」を通じてお知らせしても良いと思います。
84: 匿名 
[2019-05-26 21:38:05]
徒歩5分の高町池のホタルを見に行きました。
近くにこんな素敵なとこがあるとは!
幻想的でした。
85: 入居済みさん 
[2019-05-26 23:34:39]
それは良いですね!!
D棟からもバイク置き場なら近くて良いです。
今の自転車置き場は遠すぎるので…
86: 住人 
[2019-05-27 00:08:03]
>>83 匿名さん

詳しくありがとうございます。
管理人さんを介してでも良いんですね。
勉強になりました。
さらに生活しやすくなれば嬉しいですね。
87: 匿名 
[2019-05-28 10:33:27]
但し、「管理規約の改正」には、 「総会」で、区分所有者数および議決権数の各4分の3以上 )が必要ですので、ハードルは低くありません。

ポイントは、下記のような十分な「審議」と「広報活動」だと思います。
理事会を中心としたメンバーで、改正規約案を十分審議して、多数の賛同が得られやすい改正案を準備すること。
「総会」参加者に対して、「総会」での決議の際、「議長」に一任する区分所有者を、本決議に必要な数を確保すること。

何より大事なのは、「理事会を中心としたメンバーが本テーマに対して熱意を持つこと」だと思います。

尚、新築マンションでは入居開始後の一定期間、未販売住戸が残る場合があります。この時、未販売住戸の所有権は売主であるマンション事業主にあるわけですから、その議決権もマンション事業主が保有することとなります。本物件の場合、どれくらい未販売住居が残っているのかを私は知りませんが、現時点で本テーマの実現に向けて鍵を握るのは、マンション事業主への説明と賛同かも知れませんね。
88: 匿名さん 
[2019-06-15 18:47:28]
第1期設立総会が、6月29日(日)午後に、吹田市千里市民センターの大ホールで開催されるとの案内が、入っていました。 
元々集会などの開催場所として作られているエントランスホールのスペースで開催しない理由は、何でしょうか。 千里市民センターの大ホールを借りるのは、有料と思うのですが。無駄遣いを最初からしていなければ良いのですが。 それとも吹田市民の利用は無料ですか。
知っている方は、教えて下さい。 
89: 匿名さん 
[2019-06-17 12:05:34]
ホームページによると、吹田市民が使用者の場合、(舞台を使用しない)大ホールの使用料は、13:00~14:30の場合、「11,800 + 2,900 = 14,700円」です。
 尚、2,900円は、1時間増すごとに必要な使用料
 収容人員は、255人
総会に何人程度参加すると推測して大ホールを予約したのでしょう ?

この金額なら、「金額」より「会場までの道のり・時間」の観点で、今後再考が必要かな。
90: 住人 
[2019-06-17 18:27:37]
>>88 匿名さん

僕も同意見です。
何故マンションの総会をわざわざ市民センターを有料で借りてやるのか疑問です。
また最初は仕方ないのかも知れませんが、三菱地所コミニュティに400万円も渡して委託するのはちょっと高過ぎるかと…今後検討が必要だと思いました。
91: 住民さん 
[2019-06-17 18:39:25]
>>88 匿名さん
単純に考えると、現在約150世帯が入居しているわけだから、マンション内の共用部で全員が入るのはキャパ的に無理だからでしょう。
92: 住人さん 
[2019-06-17 18:44:10]
>>91 住民さん

現在150世帯入居してるのですか?
93: 住民さん 
[2019-06-17 20:13:45]
>>92 住人さん
逆にもっと少ないのでしょうか。
94: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-18 08:36:37]
住んでからくる大阪ガスの下請けみたいな業者の点検ってほんとに点検だけですかね。。
なんか裏がないですかね?受けた方いらっしゃいますか?
95: 匿名さん 
[2019-06-18 09:19:43]
現在何世帯入居されているのかを知りませんが、全世帯入居済みの場合でも、総会に実際に参加される方は、一般的に多くありません。 委任状の形での参加者を含めて、総会成立に必要な条件を超える程度が、よくあるパターンです。
今回255人入ることができるホールで実施するわけですが、まだ販売中であることでもあり、会場スペースに比較してさみしい人数での開催になるのではと、推測しています。
たぶん、マンションのエントランスホールでの開催で良かったのではの人数程度でしょう。
管理会社から理事会側へのアドバイスが、不足しているように感じますね。
管理会社は、現時点の入居世帯数も把握しているでしょう。
96: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-18 09:57:20]
こんな高いだけの物件買うぐらいだから、見栄っ張りが多いんでしょう。この先を考えるとうんざりします。
97: 住人さん 
[2019-06-18 21:58:17]
>>95 匿名さん

その通りですね。
僕もそう思います。
委任状を出して総会に参加しない人が多いこと想定すればお金を使ってホールを借りる必要性はかなり低いと思います。
98: 住民 
[2019-06-20 07:13:55]
>>27 住民板ユーザーさん8さん

確かにコンシェルジュ必要ないですね。
住んでみて思いました。
必要性に対してのコスパが悪過ぎます。。
先のことを考えるといらないものは無くして、少しでも管理費安くしたいですね。
99: 住民 
[2019-06-20 08:24:51]
>>98 住民さん

同感です。質問してもなんにも知らないし、ここならクリーニングや宅配は近くでできますからね。コンシェルジュの人件費だけでなく、管理会社にも中間マージンあるでしょうし、どのくらいの経費がかかっているのか。
機械式駐車場で修繕積立金は多くなってしまうので、減らせるところは減らしたいですね。管理人さんがいれば十分です。
100: 入居済みさん 
[2019-06-20 22:25:28]
私も同感です。
何度かコンシェルジュに質問しましたことがありますが、何も答えられないです。
そもそもコンシェルジュのいる時間は大体働いているので、本当にお金が勿体ないです。
人件費に管理会社のマージン。。いくらかかってるのやら。
101: 住民の人に質問したいさん 
[2019-06-21 18:15:15]
他のザ・パークハウスの住人ですが、こちらのザ・パークハウスについて教えて下さい。 ゲストルームは利用料は無料で、業者(株式会社アスク等)にリネン類のクリーニング代を支払う方式で運用されているのでしょうか? うちのマンションでは管理組合での運用にすると旅館業法に抵触するとかの理由で分譲当初から管理組合は関与せずに、業者がリネン類のクリーニング代として徴収する方式です。 先日、厚労省に確認した結果、マンションのゲストルームに宿泊料を取って居住者の親戚・知人・友人を宿泊させても旅館業法には抵触しないとの回答を得ました。管理組合での運用にすると、実際に掛かるリネン類のクリーニング代を差し引いても管理組合に収益が入る事が明らかになり、管理組合での運用に移行したいと考えているのですが、その前に他のザ・パークハウスでの状況を確認したいと思い、本欄に書き込みをさせて頂いた次第です。 どなたかご存知の方、教えて下さい。
102: 匿名さん 
[2019-06-22 20:37:31]
87さんへ

バイク置場使用細則 第8条に、下記の文章があります。

バイク置場において、空き区画があり申込者がいない場合、管理組合の団地総会決議により、来客用バイク置場又は自転車置き場として運用することができる。また、その場合の自転車置場の運用については、別に定める自転車使用細則に定める事項を準用し、・・・

よって、管理規約の改正は不要です。 管理組合の団地総会決議で、D棟、E棟に近いバイク置場を自転車置場として利用することは可能です。

但し、管理規約 第49条第11項に、下記の文章があります。

団地総会においては、第45条第1項によりあらかじめ通知した事項についてのみ、決議することができる。

よって、今回の総会の議題はすでに書類で配布されており、その中に本件は記載されていませんので、今回の総会では、次回の総会の時に議題として上げてもらうように提案することが必要です。 どなたか出席される方、「その他」として、今回の総会のときに発言を お願いします。


101さんへ
本物件のゲストルームについては、下記です。
使用料は無償 (リネン代 4,500円 / 1単位)
103: 住民の人に質問したいさん 
[2019-06-23 15:12:03]
貴ザ・パークハウスの情報、ありがとうございました。 やはりどこも同じなんですね! うちはリネン代3,500円(税別)ですが、ツインが2部屋あり、年間で500泊分程度の利用なので、管理組合での運用にすると年間で70万円程度の収益が見込めます。今秋の総会では長期修繕計画の見直しで、修繕積立金の値上げを提案する予定ですが、少しでも値上げ幅を抑える活動の一つとして取り上げたものです。 重ねて情報ありがとうございました。
104: 住民 
[2019-06-23 23:46:04]
>>103 住民の人に質問したいさん

すごく参考になるご意見だなと感じました!たしかに南千里でも同様に、旅館業法の説明ありました。そちらのマンション名を出すのが難しければ、また結果をおしえていただけるととてもありがたいです。うまくいくよう祈ってます。
105: 匿名さん 
[2019-06-24 08:37:21]
103さんへ

厚労省への確認で旅館業法にクリアしても、ゲストルームを事実上「素泊まりの民泊」として使うことになると思いますが、下記の点について教えて下さい。

① お客さんへの告知と、受注・資金回収する仕組みについて
② 目論見
③ 長期修繕金に当てるにしても、外国人を含めて住民以外がマンションの部屋を利用することになるので、一般的には総会での決議が困難と推測されるが、その住民への周知活動の紹介
④ 民泊を規約で禁止しているマンションが多いが、その規約との関係は、どのように解釈するのか。
106: 住民の人に質問したいさん 
[2019-06-24 11:07:14]
105さんへ
1.弊マンションでは共用施設の予約管理や.利用料の受取はコンシェルジュの業務として行っており、電子マネーで支払、システム上で管理費会計へ入金される仕組みで運用しています。但しゲストルームについては業者(コンシェルジュを派遣している会社)へ現金で支払うことになっています。 管理組合がゲストルームを管理する事になれば、他の共用施設と同様に電子マネーでの運用になり、リネン類のクリーニング代は管理費からクリーニング業者へ支払う事になります。

2.ゲストルームの鍵の受け渡しや利用料の支払いは居住者が行う事にしており、宿泊者が直接行う事にはしていません。 このルールに違反している事が判明すれば、ゲストルームを一定期間利用禁止する事になっています。

3.各個人の部屋であっても民泊は管理規約で禁止しています。 ゲストルームも民泊利用は禁止していますが、親戚・知人・友人であれば許容されます。 民泊が疑われても知人・友人だと言われれば認めざるを得ないのが実情です。 ただ、居住者に鍵の受け渡しや支払いを義務付けているので、多少の抑止力にはなっていると考えています。

4.弊マンションには外国籍の方も多数在住されているので、現在でも外国人の方々がゲストルームを利用されているのを見かけます。 明らかに民泊としての利用だと疑われても、知人・友人だといわれると・・・

5.また弊マンションではルール・マナーに関して、日本語・英語・中国語でパンフレットを作成し、外国人の方々への啓蒙にも努めていますが、なかなか徹底は難しく、都度対応する事が多くあるのが現状です。

お見せ出来るような目論見書などはありません。 この辺りで勘弁して下さい。

長々と長文で失礼しました。
107: 住民 
[2019-06-24 18:44:01]
>>102 匿名さん

バイク置き場の件、詳しいご説明ありがとうございます。

そしたら今度総会で誰かが発言するかどうかがカギですね。

ただ次回の総会での議題となると先は長いですね。。

もう少し住民の声を吸い上げれるような意見箱的なものがあればいいですけどね。
108: 匿名さん 
[2019-06-25 08:10:43]
もちろん、臨時総会を開催すればもっと早く実現できます。 住民と理事会メンバーが「バイク置場への自転車駐輪」について、どのように考えているかが、カギです。 駅に近い棟に住んでいる方は関心が薄いでしょう。 駅から遠い棟に住んでいる方で自転車で日々買い物や子供の送り迎えをされている方は関心が高いと思います。

もう一つの「意見箱」についてです。
現在、エントランスのポストに、「管理会社」と「管理室」が住民以外用としてあります。 今度の総会のときに、もう一つ「理事会」宛てのポスト箱を設置できないかと、提案すればどうですか。 
これは、「理事会」で審議して、投稿時のルールを理事会で作成して住民に告知すれば、短期間で実現できます。 引越し前のマンションには「意見箱」があり実際に活用されていました。 尚、ルールは名前と部屋番号を書いて投稿することでした。 投稿内容に責任を持つためと、返事を投稿者にするためのルールでした。
109: 住民さん 
[2019-06-29 11:37:14]
つまり今まで掲示板で出たのもをまとめると、

・駐輪場の場所問題
・コンシェルジュいらない問題
・エントランスのドア問題
・管理会社変更したほうがいいのでは問題

ということですね。
今後検討していけたらいいですね。
110: マンション住民さん 
[2019-06-29 14:38:46]
総会出席してきました。
議案は全部可決されました。
質疑の中で、住民側から、参考になるご意見などがあっても、今回の議案の内容には反映できないのが、残念でもったいない感じでした。
発言された方の意見・提案などの内容は、ご指摘ポイントが、もっともで、大変参考になるものばかりで、ありがたく、頼もしく感じました。
一方で、三菱地所さんの運営・質問への対応などはもうちょっとがんばってほしいと思いました。
111: 住人 
[2019-06-29 17:42:07]
>>110 マンション住民さん

私も出席してきました。

住民側の発言・質問はなるほどと思うことが多く、私もとても頼もしく思いました。

一方、三菱側は質問に対して「資料が手元にありません」などおいおいと思うことが多かったです。

最後の質問でもあったように、何にいくらかかってるか詳細を提示して頂く必要があると思いました。

この後、質問に対してちゃんと三菱側が回答・対応してくれるのか少し心配はありますが、期待して待とうと思います。
112: 住民 
[2019-06-29 17:54:29]
>>109 住民さん

もろもろの問題ありますが、なかなか総会では言い出しにくいかんじでしたね。
個人的には、ベビーカーぐらいアルコーブに置いてもいいのでは?とも思いますし、こういった細々としたことを気軽に言い出せるといいんですけどね。
ま、最初なんでとりあえずは様子見ですね。
113: 入居済みさん 
[2019-06-30 01:12:00]
そうですね。
その場で提案しても次回に持ち越しになるので時間もかかりますしね。
私住んでいるの棟にもアルコープ部分に自転車を置いている方もいますが、特に邪魔にもなりませんし、別にいいんじゃないかなとも思います。あまり細々したことを言い出すとお互いにどんどん住みにくくなりますしね。
厳密に共用部分の話をし出したら室外機も置けなくなっちゃいますしね笑
そもそも自転車置き場がメインエントランス側にしかないので、離れた棟の方がアルコープ部分に置きたくなる気持ちもわからなくはないです。

必要なものにお金をかけるのは仕方ないですが、今後コンシェルジュや管理会社をどうするかなどの議論は必要そうですね。
114: 住人 
[2019-06-30 10:05:20]
>>113 入居済みさん

確かにそうですね。
私の兄弟のマンションでは、共用部分だから傘も置いたらダメと張り紙されて、濡れた傘も家の中に持って入らないといけないくらい厳しく言う人がいるがいるみたいで、住民がどんどん住みづらくなっているらしいです。。
住民皆さんが住みやすいマンションにしていきたいですね。
115: 住人 
[2019-07-01 09:57:39]
112~114さんへ
マンション購入時点で承認済みの マンションの規約を読んで下さい。 アルコープは共用部で、何がダメかは規定されています。 これまでのマンション管理で蓄積されてきたマンション管理会社の知恵がルールとして書かれているのだと私は思います。
規約の内容は今後変更できるのですが、現時点の規約はこの内容です。
116: マンション住民さん 
[2019-07-06 22:32:41]
横槍すみません。
まず規約では「敷地、共用部分等に出前の食器類や空ビン、新聞雑誌、ベビーカー及び自転車等を置いてはならない。」という具合に「等」とついており、明確に何がダメかは規定されておりません。
私もベビーカーくらいは通るときに邪魔にもなりませんし良いと思っている派です。
この掲示板を見る限りでは、アルコープ部分に邪魔のならないものくらいは置いていても気にならないという意見が多いみたいでよかったです。
今後、民主主義的にみなさんの意見を集約して規約を変更していけばいいと思います。

ちなみにマンションの規約は、基本的に管理会社が作っているのため、知恵というよりは管理会社の良いように作られたルールです。
総会で感じた方も多いかと思いますが、他のマンションみたいに管理会社の変更も将来的には皆さんで検討していっても良いことだと思います。
117: 住人 
[2019-07-07 08:14:23]
>>116 マンション住民さん

そうですね。
今の規定は管理会社よりに作成してあるため、今後みなさんで住みやすいマンションにしていけたらいいですね。

でも共用部分について、似たような考え方の方がたくさんいるみたいで安心しました。
118: 住人 
[2019-07-07 18:34:57]
116さんへ
記載された文章は、管理規約の第何条の文章ですか。
119: 匿名 
[2019-07-08 21:55:01]
ベビーカーは黙認できても玄関前に自転車をおくのは本当にやめていただきたいです。目立つだけにルールを守れない人なのだと不安になります。マンションのイメージも悪くなると思います。あれはいいけどこれは嫌というのは人それぞれです。だから規約は物をおくのは原則ダメとしているのだと思います。
120: 住人 
[2019-07-08 22:40:57]
>>119 匿名さん

何故マンションのイメージが悪くなるのですか?
僕はむしろ自由でいいマンションだと思いました。
結構自転車置いてる方が多かったので、そういう意見もあると思います。
確かに考え方は人それぞれだと思いますが、その時代に合わせた考え方は必要だと思います。
121: 匿名さん 
[2019-07-09 08:43:48]
まず、管理規約にどのように記載してあるのかを確認して下さい。
「自転車等を置くな」と明確に記載してあります。 記載されている自転車をアルコーブに置くのは違反です。 置くことを時代に合わせて認めろと主張されるのなら、まず管理規約を変更する動きをして、規約改正をして下さい。 自転車を置くために敷地内に自転車置場があり、そのための費用を利用者は払っています。 

イメージの問題ではなく、マンションに多くの方が住むためのルールが管理規約です。 購入時点で記載されている管理規約を守りますので「購入します」と、マンションを購入された時点でみなさんは署名していることを前提に意見を述べて下さい。 
その時代に合わせた考え方は必要ですが、それに合わせて規約を改正するのが先です。 改正せずに違反することを許せば、何でもO.K.となり社会生活が成り立ちません。
122: 住民 
[2019-07-09 17:43:07]
私は自転車はもちろんベビーカーやストライダー、傘立てなども出しておくのは反対です。
様々な意見があり不便に感じられる方もいらっしゃるとは思いますが、私はマンションとはそういう物だと認識していますし、購入時も念の為営業の方に規約を確認した上で購入しています。
123: 匿名さん 
[2019-07-09 20:18:51]
個人の意見をこの掲示板に記載するのは良いのですが、「全体使用細則 第4条」に記載されている内容が現在の規定です。 
みなさんが記載されているモノで明確に記載されているのは「自転車」です。 そのものズバリで一つ一つ具体的に表現されていませんので、理事会や総会などでの住民の判断になるでしょうね。 122さんの意見は少しキツイ意見ですね。 私はこの規約の表現で、122さんの意見の内容まで規定されていると解釈するのは、少し無理があると思いますけどね。
122さんはモノを置くことを反対しておられるのは、わかりました。  
124: 匿名 
[2019-07-09 20:29:35]
>>120 住人さん
ルール違反が黙認されている自由でいいマンションと感じられたのでしょうか。考え方は人それぞれですね。でも世間一般ではルール違反を放置する管理が行き届いてないマンションと見られがちだと私は思いますが。E棟側のエントランス外にも自転車が置いてあるのを見かけました。思った以上に自転車置場が遠く不便なのはご察ししますがアルコーブとはいえ各戸の玄関前が乱れていたりマンション外に自転車が放置されているのはマンションを訪れる方や近隣にいい印象をあたえるでしょうか。
125: 匿名さん 
[2019-07-10 05:49:29]
マンションはルールが有りそれが共同住宅の
良い面であり不便な面であると思います。
皆が共用部分に物を出すともし災害が
あり避難する際に自転車が倒れていて
避難が遅れたらとか不審者が建物内に入り
建物から共用部分に置いてある物を投げ落とし
住民が怪我をすると物を置いてある人の責任
問題になります。そういう事を踏まえて
共用部分には私物を出すなという事じゃないかと
思いますが!如何ですか?
玄関前に物を置きたい人は戸建てを買えばいいのに
126: 匿名さん 
[2019-07-10 10:56:11]
マンションはいろいろな考え方の人が一つの敷地に隣り合って住みます。 だから規約があり、そのルールに従って生活することで揉め事を防ぐのです。 その規約内容が時代に合わないと思う人が多くなれば、そのルールを総会で審議して改正することができます。 規約を見れば、現在許されている範囲と禁止されている範囲の目安がわかります。 

125さんへ
共用部分に私物を全く置くなとは規約に書いてありません。 規約をお読み下さい。
127: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-10 10:56:28]
自転車を持ち運ぶ場合、エレベーターを傷つけたり、廊下にタイヤ痕がついて取れなくなったりして、どこのマンションでも嫌がられますね。
賛成する人は、ロードバイクを持っていて、持ちあがりたい人だけです。ほんと、危ないし、迷惑だし、景観が悪いし、規約違反は辞めていただきたい。
128: 匿名 
[2019-07-10 19:51:03]
収容能力のある置き場があり、防災、防犯、安全、美観、建物施設の維持管理上でも自転車を玄関前に置いてもよしという規約改正は提案しないとわからないですが難しいんじゃないでしょうか。住んでいる途中で急に置き場が遠くに移転したわけでもありません。最初からわかっていたことです。また修繕費や使用料の収益にも関わってくると思います。敷地内に新たに置き場設置は可能性があるかもですね。そうなるといいですね。置いてる方はめんどくさいから、不便だからと多少の後ろめたさを感じつつやっておられることと推察しますが悪習は伝染します。住民のモラルの程度はマンションの価値に影響すると私は思っています。
129: 匿名 
[2019-07-10 23:21:06]
確かに規約では共用部に私物を全く置くなとは記載されてませんが一般常識的にはやむを得ない理由がない限りは共用部の私物は基本NGだろうなあと思ってしまいます。まあマンション内のことなので法に触れない限りは規約優先なのも理解してます。常識を振りかざしてもきりがないですしね。個人的には生活感がうかがえるもの、ただ単に家に置くと汚いから、邪魔だからといったものを外に出すのは控えてほしいですが規約に明確にかかれていないものは我慢ですね。私はリスクや集合住宅でのよく聞くトラブルを考えるだけで面倒なので物をおく気になりません笑
130: 住人 
[2019-07-11 07:30:08]
>>129 匿名さん

私もトラブルは面倒なので何も置いてません。
自転車反対派の意見の勢いが凄くて驚きました。
まぁ子育世代も多いので、個人的にはベビーカーくらいはと思ってしまいますが、この掲示板の感じでは、すごい反対に合うでしょうね笑
ただ122さんのように拡大解釈されている方と共用部分に関して柔軟に考えてる方がトラブルにならないかだけが心配ですね。。
131: 匿名 
[2019-07-11 08:05:05]
そんなに規則規則にハマり過ぎるのも。
邪魔にならなければいいと思う。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる