三菱地所レジデンス株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス南千里アリーナ <入居者専用>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 高野台
  6. ザ・パークハウス南千里アリーナ <入居者専用>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-02 18:39:18
 削除依頼 投稿する

入居確定者専用の 「ザ・パークハウス南千里アリーナ」スレです。
情報交換の場として、利用下さい。

[スレ作成日時]2018-05-23 08:41:10

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分 (改札口より)
総戸数: 330戸

ザ・パークハウス南千里アリーナ <入居者専用>

162: 匿名 
[2019-07-13 13:34:10]
>>156 住民板ユーザーさん

時間がなくて余裕がないのは多くの方が同じです笑 マンションイメージは資産価値にかかわりますよ?マンション購入してそのマンションの資産価値を気にしない方はいないんでしょうか。さまざまな意見を尊重しつつ、不動産価格が暴落すると言われている中、選ばれるマンションになって少しでも価値を高めていければいいですね。
163: 匿名 
[2019-07-13 14:08:41]
>>161 住人さん

まだ住んでません、これからです笑 ちゃんとした管理会社と思ってるので突拍子のないことを貼ることはないだろうというつもりでしたが言葉足らずでした。ちなみに物は置かない派ですがいちいちチクりませんのでご安心ください笑
164: マンション住民さん 
[2019-07-13 14:46:53]
確かにみんながお互いの意見を尊重しつつ楽に生活できたらいいですね。
ちなみにここで何度か話題に出ているマンションイメージは、マンション内の話であって、資産価値とは別問題ですよ。資産価値とは、利便性や周辺環境を含めた「立地条件」や「建物の広さ」、「物件の設備」、メンテナンスなど修繕状況などの「管理体制」などを外部の人間がその建物を客観的に評価したものです。
よって共有部分の些細な事でいわゆる「資産価値」は落ちないと考えられます。
あ、これは自転車やベビーカーを肯定・否定している発言ではありませんのであしからず。
165: 匿名さん 
[2019-07-19 07:15:45]
子育て世帯ではなく家族で吹田市以外から移り住もうかと思案している身ですが、実際に買われた住民の方々に意見を頂戴したく。
購入の決めては何ですか?
千里線の本数は京都線と比較しても明らかに不便だし、何が良いのでしょうか?
住んで初めてお判りになったことなど、ご教示下さい。
166: 匿名 
[2019-07-19 07:58:22]
「利便性が一番」の優先順位の方          ・・・ 御堂筋ラインや京都線
「利便性も大事だが静かな環境」の優先順位が高い方 ・・・ 千里線

何を優先順位を高く考えるかは人それぞれですが、駅毎に特長もあるので実際に訪れて歩いて感じて下さい
人の意見より自分自身で感じたことにウソはありません
吹田以外からここへ引っ越してきましたが、吹田を選んだのは多少縁があったからです
吹田というより、千里ニュータウンの緑と街が気に入りました
どこに住んでも住めば都だと思います
167: 匿名さん 
[2019-07-19 12:50:21]
>>166 匿名さん
ごもっともなご意見、ありがとうございます。
決めるのは自分自身ですしね。
168: 住人 
[2019-07-19 19:09:39]
>>165 匿名さん

僕も166さん同様、吹田市外からの引越し組です。
確かに御堂筋ラインは利便性は良いのかも知れないですが、車も含めて排ガスが多い印象です。
南千里あたりは緑が多く、静かで良い環境だと思います。
不便かとも思いましたが、実際に住んでみればそんなに不便だと感じることはありませんでした。やっぱり慣れですかね。
169: 匿名さん 
[2019-07-19 20:55:33]
>>168 住人さん
子育ても終わり、でもなかなか出ていかない子供達。賑やかな利便性のある所に身を置いてましたが、いずれは夫婦二人になることを考え、緑が豊かで静かに暮らすのもいいですね。
内覧時、ベランダから見た緑が心地よく、風が優しい。
その感覚は、覚えています。
真剣に考えてみます。ありがとうございます。
170: マンション住民さん 
[2019-07-20 15:50:52]
169さんへ
購入を考えている部屋で数時間を夫婦二人、再度過ごして下さい。
完成済み物件なので営業時間内であれば販売業者にお願いすれば可能だと思います。
前の公園は人が賑わない静かな環境で、吹田市が数か月に一度定期的に草刈りなどをされています。
駅周辺の買物施設まで数分程度で、坂がほとんどないこともここの良い点だと思います。
171: 匿名さん 
[2019-07-25 13:51:59]
今日は天神祭の花火打ち上げですよね。
南の方向になります。
上層階なら見えるかもしれませんね。
172: 匿名 
[2019-07-26 10:18:26]
>>171 匿名さん
見えました。
これが見えることで淀川花火も見えますね。
173: 匿名 
[2019-07-26 20:53:57]
>>172 匿名さん

うらやましいです!
チェックするのをすっかり忘れてました。
差し支えなければ何階から見えたか教えてください!

174: 匿名さん 
[2019-07-26 22:22:57]
>>172 匿名さん
淀川の花火の前に
8月8日に茨木の花火があります。
エキスポの観覧車とかぶるかも
しれませんけど。
低層階の方もエレベーターで上に行けば見えます。

175: 匿名 
[2019-07-27 15:22:16]
>>173 匿名さん
10階です。
176: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-27 15:38:03]
花火見えましたけど、本当に小さくですし、期待しない方がいーかと思います。
177: 住民板ユーザーさん2 
[2019-07-29 08:36:32]
天神の花火は7階からも見えましたよ。ただ本当に小さいかったですね。
夏を感じたぐらいです。(笑)
ただ、淀川は厳しいのではないでしょうか?? 位置的にA棟前ほどにある大きな府営?の方面かと思いますので、最上階ぐらいの方しか見えないような気がします。
178: 匿名さん 
[2019-07-29 22:58:18]
茨木の花火は近いので
期待出来ますね!
観覧車のイルミネーションの横あたりの
位置だと思うので綺麗だと思います。
179: 匿名さん 
[2019-08-09 08:20:32]
天神の花火より 綺麗に大きく見えました
観覧車のかなり左  太陽の塔の左側上空でした
180: 匿名さん 
[2019-08-11 23:53:45]
茨木の花火綺麗でしたね。
思ったより近くて大きかったです。
181: 匿名さん 
[2019-10-01 21:01:06]
インターネット使えない?不具合?
182: 匿名 
[2019-10-01 21:49:34]
>>181 匿名さん

うちもネットつながりにくいです!
昨日の夜もつながりにくかった気がします。
早く改善してほしいですね。
183: 匿名さん 
[2019-10-01 21:56:38]
Wi-Fiもアウトですね!
184: 匿名さん 
[2019-10-01 23:42:22]
復活しましたね(^.^)
185: 匿名 
[2019-11-06 10:40:07]
床の軋み音、きになりませんか?
186: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-13 08:55:11]
理事会議事録

みんなのお金で門松…笑
187: 匿名 
[2019-11-13 10:39:02]
186さんへ
門松に みんなのお金を払うのは疑問ですね
この理事会のメンバーは 何を考えているやらよく理解ができませんね 
のんきな人たちです
188: 住民 
[2019-11-13 21:46:23]
>>186 住民板ユーザーさん1さん

門松全くいらないですね。
必要な人が自分のドアの前に買えばいいです。
ほんとに無駄遣い辞めて欲しいです。
189: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-13 22:17:12]
>>187 匿名さん

そうですよね。
買いたい人が個人的に買うべきであって、みんなのお金をホイホイ使わないで欲しいです。
将来的なことを考えたお金の運用をして頂きたいです。
190: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-13 22:20:47]
>>188 住民さん

そうですね。
これで毎年買い直すとかなれば、結構な額になりますからね。
宗教や習わしを大事にするのは良いですが、それは個人個人の考え方の違いがあると思います。
191: 住民 
[2019-11-14 00:22:48]
>>190 住民板ユーザーさん1さん

そもそも今年の事業計画に書いてあったんですかね。
購入しますと理事会で決定した内容ではなく、なぜ購入することになったのかの経緯を教えてもらいたいですね。。
192: 住民板ユーザーさん3 
[2019-11-16 16:02:58]
>>186 住民板ユーザーさん1さん

理事会で考えあっての施策だと思われます。
要望があるのであれば、理事会ポストに意見すれば良いと思います。
ここは、不特定多数の方が見ることができる掲示板ですので、わざわざ住民の方がマンション内部の取り組みを批判するような発言をするのはどうかと個人的には思います。
193: 住民板ユーザーさん4 
[2019-11-17 12:00:50]
そしたらこの「住民スレ」のページいらないですね。
194: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-17 12:38:24]
>>192 住民板ユーザーさん3さん

193さんの言う通りですね。
嫌なら見なきゃいいと思います。
掲示板とかSNSとはそういうものです。
195: 住民 
[2019-11-17 18:44:16]
>>192 住民板ユーザーさん3さん

「要望があるのであれば、理事会ポストに意見すれば良いと思います」が正しいとは思います。
ただ入居したばかりのところで、揉めたくないなど皆さん色々な事情を抱えていると思います。
現実問題誰でも思ったことを言える訳ではないので、その辺りも踏まえてみんなのお金を何に使うか、購入しようと思った経緯などは住民に伝えるべきだと私も思います。
196: 匿名さん 
[2019-11-18 10:59:33]
お正月ですし私はいいと思います。
モデルルームを見に来られる方もいらっしゃいますので。
197: 匿名さん 
[2019-11-18 22:03:33]
お正月はゲストルームに宿泊される
親族の方々も来られますし門松は
あった方が良いと思いますね。

198: 住民さん 
[2019-11-19 17:50:33]
やはりマンションなのでいる人いらない人色々ですね。
ただみんなのお金なので、欲しい人は個人的に買ったらいいと思います。
習わしか知らないですけど、宗教的なものは個人的にして欲しいものです。
199: 住民さん 
[2019-11-19 17:53:47]
>>195 住民さん

そうですね。
実際、中々意見しにくいですよね。
みんなのお金なので、慎重に考えて欲しいですね。
200: 住民 
[2019-11-19 22:03:20]
>>195 住民さん

来月に総会があるので、そこで経緯の説明があると思いますよ。
事業計画にないものをいきなり購入してるので、説明ないとさすがにまずいですもんね。
中々意見し辛いものですが、どうしても気になるならそこで発言されてもいいかも知れませんね。
201: 匿名さん 
[2019-11-22 18:11:07]
>>193 住民板ユーザーさん4

住民以外の不特定多数の人が見てるねんで。門松の揉め事は住民以外には知られたくない恥ずかしい内容だと私は思いますが。
202: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-23 21:01:25]
>>201 匿名さん

同意します!
門松とかどうでも良いです。
203: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-23 21:06:09]
202の続きです。
300世帯以上あって正月気分を少し味わうのに数百円/世帯 くらいの負担なのに、ケチるような住人しかいないと思われたくないです
204: 匿名さん 
[2020-04-24 07:30:56]
300世帯以上あっても、周辺で玄関に門松を立てているマンションを見たことがありません

モデルルームの前や 完成済みの物件の中にモデルルームがある場合販売業者負担で玄関に門松は、よく見ますけどね

すでに桜が散る季節ですよ  
この話題はもう止めましょう
205: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-25 13:11:35]
>>204 匿名さん
門松にかかわらす、季節のちょっとした飾り
に管理費の無駄遣いと目くじら立てて、騒ぎ立てる住人ばかりと思われたくありません。ということですよ
206: 住民板ユーザーさん8 
[2020-04-26 00:03:54]
>>203 住民板ユーザーさん1さん
お金は人それぞれの価値観やろ
勝手に買うからこうなるねん
207: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-26 15:19:15]
>>206 住民板ユーザーさん8さん
すみませーん!
ではこれから事細かく、除草剤の種類や印刷用紙の品質まで
皆さん全員の合意のもとにしますね!
何一つできなくなるとおもいます!
208: 匿名さん 
[2020-05-21 06:26:50]
金額が少ないなら管理費で購入しても良いということでは ありません。
また、ケチだから門松購入について指摘しているのではありません。

事前に総会で合意された事業計画にない「門松購入」は、緊急性などがないにも関わらず、理事会でのみの判断で実施したことが問題なのです。
門松や季節の飾りなどを管理費で購入したいのであれば、事業計画の段階で計画しておいて、総会で事業計画の承認を受けておけばO.K.です。
209: 住民さん 
[2020-05-24 21:45:58]
>>208 匿名さん

その通りだと思います。

なぜ理事会のみで判断したのかわかりません。
住民の承認を得る場所は総会です。

論理的なご説明ありがとうございました。
非常に納得できる内容でした。
210: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-25 04:47:57]
総会?でも誰かがおっしゃっていましたが、ここの修繕積立費、今の仕組みは替えるべきです。皆さん、そう多くない将来に3万以上になるのわかってますか?管理費と足したらえらいことです。今は古い小さなマンションより安いんですよ。元々決まっていた修繕費すらが後々払えない人がいて、それが問題になってるマンションが多いのに、今の5倍になるんですよ。払えないって人絶対出てきますよ。それを月々払う安くしてる方から売りやすいからと三菱に丸め込まれて…空き部屋の管理費などは代わりに三菱が払ってるんですよ。安い管理費は三菱の経済的負担を減らすため。全部売れた後にちょうど2年後くらいに倍になって、またその倍になる仕組みになってるの知ってますか?今は管理費等激安ですけど、5年後何倍?10年後は?って話です。この規則絶対今変えないと。今の家庭内予算では払えても、今と5万くらい増えて払えないし高すぎる!ってゆっても、今安すぎるから、本当に必要だったら出すべきだし。
211: 匿名さん 
[2020-05-25 08:00:19]
ケチケチだなあ
212: 匿名さん 
[2020-05-26 05:19:55]
修繕積立費が新築販売時点で販売業者が安く設定しているのは、新築マンションを売りやすくするためであり、残念ながら どこの販売業者も実施しています。 
管理組合で見直すしかないのが現実の姿です。

販売業者は完売すれば、販売物件とはアフターサービスを除いて責任を逃れます。
修繕管理費の金額を販売業者が決めることは そもそも無理があるのです。

購入者は、「販売業者が設定した金額だから問題ない金額に設定しているのだろう」と勝手にイメージしてしまっているだけのことです。
まずは、(数十年後は責任がない)販売業者が作成した長期修繕計画を、管理組合自身が現実に合わせた形に作り直すことがスタートです。
213: 匿名さん 
[2020-05-26 21:15:48]
門松、あったらいいなあ
214: 住民さん 
[2020-05-27 18:50:57]
私は門松なんて全くいりません。

結局マンションはたくさんの人が住んでいて、様々意見があります。

なので、こういうことは208さんの言う通り総会で決議するべきだと思います。
215: 匿名さん 
[2020-05-28 06:40:48]
理事会で決めることができる項目は 管理規約に書いて規定されているのでお読み下さい
56条です
理事会で決める項目を増やすには 規約を改正する必要があります
216: 住民板ユーザーさん8 
[2020-05-30 14:01:20]
修繕費が5倍くらいになるなんてのは、このご時世、色々な書籍やネット情報見ていればさすがにマンションなんて買う人は理解してるでしょ…
長い目で見ると割安な戸建てよりマンションを選んでいる時点で、別の価値を見出してわざわざマンションを選んでいるわけで。
217: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-02 01:21:23]
>216
三菱の方ですか?
築12年、管理費修繕費5万以上って、なかなかのブランド地域で高級感のあるマンションで広さもないと、そんな物件ないですよ…
このマンションで築10年以上で家賃やローン以外で、そんなお金に納得して誰が住むわけ?
引越しせざるを得ないケースもあるけど、どんなに家自体を安くしても貰い手いないですよ。
って今のままでは、このマンションがそうなるんですけどね。
218: 住民板ユーザーさん4 
[2020-06-09 17:06:16]
>>217 住民板ユーザーさん1さん
山田駅近くのマンションで5万弱のマンション
有りますが4000万以上で直ぐに成約していますよ
219: 匿名さん 
[2020-06-11 06:14:10]
>>210さんへ
この掲示板に記載するのは無駄です

同じ文章を印刷して、「管理組合」ポストへ投函して下さい。 
「理事会」のメンバーが読んで検討して解決が必要と判断されれば、総会の議題として上程されると思います。
「総会」でいきなり発言があっても、その「総会」で即その議題で審議するのは困難です。
「総会」で決議するには、決議するための「改正案」をまず「理事会」で作成しないと「改正のための決議」が できません。
220: 匿名 
[2020-06-17 13:19:16]
ここの北側、見晴らしが素晴らしいです。虹も数回見えました~
ここの北側、見晴らしが素晴らしいです。虹...
221: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-04 21:39:08]
ここはケチしかいないので、すべてのコストを削ってどんどん資産価値を落としていきます。
222: 匿名さん 
[2020-08-03 16:18:19]
結局門松はあるのですか?
クリスマスツリーはあると聞いたのですが。
223: 匿名さん 
[2020-08-04 06:42:02]
門松については 管理組合にお問い合わせ下さい

クリスマスイベントは 管理組合が費用負担していません
確か住民からのツリーの寄付と 販売会社の費用負担で昨年は実施されたと記憶しています
224: 匿名さん 
[2020-10-19 15:30:56]
門松は使い回ししないですよ。
神社等で処分してるはずなので、ないです。
225: 匿名さん 
[2020-10-19 18:05:07]
バルコニー側の古い団地の解体が
始まりましたね。
4丁目の団地も完成間近で
少しずつ綺麗になって行きますね。
226: 住民板ユーザーさん4 
[2020-10-22 16:09:59]
>>225 匿名さん
あの団地の土地って、解体した後どうなるんでしょうね?
227: 住民板ユーザーさん6 
[2020-10-23 07:11:29]
>>226 住民板ユーザーさん4さん
聞いた話しでは府営マンションと戸建てになるとか。
計画変更されたらしらんけど同じ位の高さの府営マンションは建つだろうな。
228: マンション検討中さん 
[2020-10-24 04:26:53]
また府営マンションなんですね。
あれだけあってもまだ足りないのでしょうか?
戸建が揃えばいいな、と密かに思っていたのでちょっと残念です。
229: 住民板ユーザーさん5 
[2020-10-24 08:13:19]
所得の低い方々が近隣に押し寄せてくるのはちょっと、、不安ですね、、。
230: 匿名さん 
[2020-10-25 07:37:48]
ただでさえ小学校、中学校の人数少ないのに、もっとファミリー層が増えるようマンション増やして欲しいです。
231: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-25 21:43:29]
229さん、貴方の品格こそ不安です。府営マンションの住民は、皆なさん所得が低いんですか?何が不安なのかサッパリ分からない?
232: 住人 
[2020-11-03 22:11:34]
>>231 住民板ユーザーさん1さん
当然のことですが、
府営住宅は入居に所得制限があります。
ある程度の収入以上あると入れません。
不安 想像してみてください。
品位?も大事ですが、常識と想像力も大事ですよ。
233: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-04 07:06:43]
>>232 住人さん
やっぱり低所得者層なんですね。あとは言わずもがな。常識と想像力働かせて考えます。
234: 匿名 
[2020-11-04 08:05:28]
千里ニュータウンは、1960年代当初の開発時点から府営住宅が多いです
この物件の敷地も 元は府営住宅の敷地でした
大阪府が敷地の一部を民間に売却して府営住宅建て替え資金の一部にしたことで、この物件が開発された経過があります
よって 状況 あまり変化ないと思いますよ

人の住んでいない団地のままで長年置いておかれるより、防犯上も含めて人が住んでいる新しい建物が公園を挟んで南方向に存在する方が良いのではないかと 私は思いますけどね
235: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-04 12:19:30]
低所得者層のエリアに民間分譲マンションが建って高所得者層のアリーナ住民が引っ越してきたという構図でしょう。
236: 匿名さん 
[2020-11-06 22:14:34]
解体が進んでいる団地跡は
最初の計画では府営住宅の建て替えで
残りの半分は民間に土地を売却して
マンションか戸建てになる!という
計画でした。
でも建て替え済みの団地の番号が
アリーナの隣に1、2、3中学校の前が4、5
そして4丁目にほぼ完成しているのが6号棟
です。
1丁目に1~5号棟、4丁目に6号棟があるのでまた1丁目(解体中)に7号棟とは考えにくいです。
もう府営住宅は建たないのでは?と思います。
237: 匿名さん 
[2020-11-07 10:29:36]
現在解体が進んでいる府営住宅の敷地は、大阪府の敷地です。
236さんが記載した計画内容は、どこにいつ発表されて記載されていましたか。

とりあえず解体して更地まで、今年度の予算で実施するのでしょう。
238: 匿名さん 
[2020-11-08 12:16:40]
>>237 匿名さん
古いものしか出てきませんでした。

http://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0090/2296/Takanodai_Jukusaisei...

239: 匿名さん 
[2020-11-09 08:28:29]
>>238 匿名さん
現在解体している敷地に「府営住宅の建て替えはしない」とは書かれていないようですけど
240: 住民板ユーザーさん5 
[2020-11-10 21:36:14]
現在のところ計画はないみたいです。
老朽化により解体、とりあえず更地。というのが府の担当者の方の回答でした。
解体後、府営統合で高層化させるのか、アリーナのように民間売買されてなんか建つのかまだ不明とのこと。

いっそのこと高野公園拡張してほしいですね。
でも府営の高層化が有力でしょうね。
241: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-10 23:46:59]
>>240 住民板ユーザーさん5さん

あの古くさい団地ビューがなくなるのならいっそのこと高層団地が建ってほしいです‥
242: 住民板ユーザーさん4 
[2020-11-11 00:43:35]
住人からするとあんまり高いのは圧迫感あって嫌ですね。
いっそのこと戸建がいいです。
243: 住民板ユーザーさん8 
[2020-11-11 17:26:41]
私も戸建てがいいですね。
あと、住宅街なので難しいでしょうが、コンビニかおしゃれなカフェとか、お店が欲しいです。
244: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-11 17:59:50]
>>243 住民板ユーザーさん8さん

ニュータウンである限り駅前しか無理ですよ。
245: 匿名 
[2020-11-15 16:09:43]
駅前から遠いので確かに喧噪はありませんが
そのせいだけではないけど上階の音は気になりますよね。
246: 住民板ユーザーさん4 
[2020-11-19 22:10:05]
>>243 住民板ユーザーさん8さん
コンビニいいですね。
ちょっとしたスイーツとか、ポテチとか急に食べたくなる時に買いたい。
247: 住民板ユーザーさん8 
[2020-11-20 13:13:05]
>>246 住民板ユーザーさん4さん
そうですよね。
駅前にしかコンビニないのはちょっと不便。
隣にある近隣センターが建て直しにならないかなあ。
248: 住民 
[2020-11-20 15:34:08]
こんなところに24時間のコンビニなんてあったらかなり儲かりますよ。供給量が少なすぎる。でもない。なんでですかね?
249: 匿名さん 
[2020-11-20 16:41:45]
千里ニュータウンは、用途規制が厳しいです
用途規制で許された地区にしか、コンビニなどは作れません

近隣センターのある敷地は出店できます。
しかし、ここは個人所有の土地です。
千里ニュータウンの初代住民は高齢化が進み、もはやコンビニなどに投資する元気は
ないでしょう。 
子供の世代は千里ニュータウンから外に出て暮らしています。
250: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-21 17:39:47]
近隣センターは個人所有の土地なんですね。
てっきり吹田市保有だと思っていました。
皆が皆、千里から出てることはないと思いますが…
私も南千里ではないですが、千里周辺が実家で戻ってきた身なので。
団地取り壊しと共に、あの周辺もキレイになって欲しいです。
251: 住民板ユーザーさん8 
[2020-11-22 11:47:40]
団地壊して建て替えしたところで需要がない。
過疎化が進んでいきそうな地域だからね。
252: 匿名 
[2020-11-22 22:44:05]
南千里駅前にコンビニができてから、路上にゴミが散乱するようになりました。
「便利」と引き換えに失うものもあります。
253: 匿名 
[2020-12-24 22:33:38]
去年に続き今年も、クリスマスツリー、いい感じですね。
寄付してくださった方ありがとうございます!
254: 匿名さん 
[2020-12-28 17:55:58]
まだ入居されていない部屋が90件くらい(A~E合わせて)あると聞きました。管理費や修繕費が予定より集まらなくて、年々負担が大きくなっていかないか不安です。そのあたりの計画について聞いた方おられますか…?
255: 匿名さん 
[2020-12-29 08:28:38]
この物件の場合、未販売住戸が月毎に支払う予定だった「管理費・修繕費・自転車駐輪・バイク駐車・車の駐車場」費用は マンション販売会社が毎月支払っていますので問題ありません。
支払うことで、未販売住戸分の「自転車置き場、バイク置き場、駐車場」を確保しているようです。

但し、未販売住戸の購入者がマンション購入の際支払う「修繕積立一時金」は、マンション販売会社で立て替えて支払っていません。
256: 匿名 
[2021-01-08 00:45:47]
コロナで帰省できないので、今年はお正月をアリーナで迎えました。
元日の朝起きたら、ちょうど初日の出が部屋からきれいに見えました。
いろいろ言われてますけど、遠くの山まで見えるバルコニーからの開けた眺めは、やっぱりこのマンションの持つ大きな魅力と言えるでしょうし、その点は大変満足しています。
257: 住民板ユーザーさん4 
[2021-01-09 08:52:41]
>>256 匿名さん
あけましておめでとうございます。
うちは低層階なので羨ましいです。南側はもちろんですが、北側も景色綺麗ですよね。
258: 256 
[2021-01-09 19:42:54]
>>257さん
あけましておめでとうございます。
そうですね、北側の景色もいいですね!
そういえば、前にここに虹の出た写真アップしてくださった方もいらっしゃいましたね。
259: 住民板ユーザーさん8 
[2021-01-22 13:20:34]
遅ればせながら、私もお正月をアリーナで迎え、人生初めての初日の出に感動しました!
今まで真南だったり、目の前に大きなマンションがあったりと、見えるような場所に住んでいなかったので。
目の前が公園なので、眺望を邪魔する建物がないって良いですね。
260: 匿名 
[2021-04-27 11:01:20]
3月に入居した者ですが、とても快適に過ごせて満足しています(^^)駅までフラットで近いのと,駅前で大体何でも揃い,窓からの公園ビューと静かなところ,以前住んでいたところにはなかった宅配ボックスとディスポーザーが便利ですね♪
今の時期あまり行けませんが,この辺でおすすめの飲食店があれば教えてください^ ^
261: 住民板ユーザーさん8 
[2021-04-27 16:25:40]
>>260 匿名さん
私も去年引越ししてきた者です。
公園ビューで毎日青空が気持ちよく、まためちゃくちゃ静かなので落ち着いて生活出来ています。
以前住んでいたマンションはリビング前が道路で、テレビの音が聞こえませんでした(笑)
ディスポーザー、初めて使いましたが便利ですよね!
飲食店はほぼ駅前にしかありませんが、私が気になってるのは美味しいと噂の「あき津」というお蕎麦屋さんです。
行ってみたい。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる