三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『契約者専用』hitoto 広島 The Tower」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. 『契約者専用』hitoto 広島 The Tower
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-05 17:32:29
 削除依頼 投稿する

契約者専用の、hitoto 広島 The Towerスレです。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

[スレ作成日時]2018-05-15 16:03:00

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

『契約者専用』hitoto 広島 The Tower

551: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-12 23:00:10]
そんなにアルクが良いスーパーだとは思わないので、裏口があろうがなかろうがどっちでも良い
ここでグダグダ言ってもなにも始まらない
時間の無駄
552: 匿名さん 
[2021-07-12 23:04:01]
>>550 匿名さん
アーバスの人??
553: 匿名さん 
[2021-07-12 23:17:55]
>>551 住民板ユーザーさん8さん
時間の無駄と思う人もいれば、そう思わない人もいる。
人それぞれ。
554: 匿名さん 
[2021-07-12 23:59:59]
立体駐車場の車両重量において規制緩和の要望が総会議事録にでてましたが、緩和は絶対にあってはなりません。たしかに構造計算上のゆとりは見てありますが、それは工事車両の乗り入れなど短期荷重においてのゆとりです。利用者の車両は常時増える荷重でありそれに対するゆとりはさほど見てません。軽自動車が走るだけで床が揺れます。ここを取り違える人がいます。
もし緩和したら今の車両以外に今後増えてきたときどうするのか、抽選とするのか、先の所有者の既得権とならないかなど禍根を残すことになります。
555: 住民板ユーザーさん2 
[2021-07-13 00:21:42]
違反車両がある現状に沿うような改定は、車の事に限らずルールを違反してても既成事実を作ったもん勝ちのいう事例を作ってしまうことになりますので私は反対です。

今の規則に合わせて所有してた車を買い替えた人や処分した人もいると思うのです。真面目な人がバカを見るようなことがないことを願います。
556: 匿名さん 
[2021-07-13 00:36:58]
>>550 匿名さん
まさにそう。
一番の敬遠理由はアーバスのトイレがそばにあることだろう。
あのフェンスに扉つけたら公園用公衆トイレと認知されてしまう。使われる頻度も増え、使われ方も酷くなるだろうよ。
ヒトトごときの要望で開けるかっていう話しさ。

557: 匿名さん 
[2021-07-13 07:10:51]
>>556 匿名さん

そもそも、ヒトトからアルクに買い物に行く人は、あまり多くない。
安くて良い商品が多いのが良い店だと思うが、アルクはそうではないだろ。
ゲートを増やすより先に、もっともっと良い店になれるように頑張って欲しい。
558: 住民の人に質問したいさん 
[2021-07-14 08:20:48]
>>555 住民板ユーザーさん2さん
議事録の流れでは規制緩和の方向でしたよね。
なんか勝手に進められそうな気がして心配なのですが。
559: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-14 10:18:08]
>>558 住民の人に質問したいさん
管理規約の変更に関わる議題は総会で決議を取る必要があるので理事会だけで勝手に進めれないですよ。
560: 住民の人に質問したいさん 
[2021-07-14 10:59:15]
>>559 住民板ユーザーさん1さん
でも理事会の流れが緩和という方向が気になりませんか?
勝手じゃないにしても方向性は決められそうな気がします。
規則を守るために車を買い替えた人もいるだろうし、緩和はありえないと思うんですけどね。
561: 匿名さん 
[2021-07-14 13:34:28]
大きい車、重い車は概して高額なので、もの言う金持ちが言ってきてるんでしょう。
1億の物件買ってんのになに生意気なこと言ってんだこら!みたいな。

とにかく元から決まってたことなんで、緩和はなし。
長く健全な施設の維持には重量負担増はあってはなりません。
562: 入居予定さん 
[2021-07-15 01:05:04]
>>560 住民の人に質問したいさん
私も皆さんの意見に大いに賛成です。
緩和が議論されていること自体が筋違いで対応の順番が違うと思います。そもそも入居時から守られていないのですから。荒波を立てたくない管理会社から緩和を提案しているようにしか思えません。
(駐車場の問題はhitotoだから特別という訳でもありません。同様のマンションも(ライオンズグランテラスなど)も同じルールで使用されています)

そもそも理事会役員が駐車場ルールを守っているのでしょうか?
その辺りの透明性も担保の上、理事会で議論をしてもらいたいと思います。

現在の重量違反をしている車で新車の車もあるようなので、ディーラーと結託したか、又貸ししてるかなど様々な可能性が考えられます。

もうすぐで1年が経とうとしているので、そろそろ警察に車庫証明違反の車がいると相談することも考えようと思います。
563: 匿名さん 
[2021-07-15 11:09:59]
防犯カメラ増設の件もそうです。
俺の車を監視できるようカメラを増やせ!
って理不尽な要求でセコムだけで200、300万円の追加工事となります。
それに加え配線工事が数百万別途かかり施工者の前田建設は見積を拒否してます。
至極当たり前の対応です。

そもそも自分の車に録画機能付のドライブレコーダーつければ済む話じゃないですか。
なんで自分の車が防犯カメラの画角に入ってないって事で全住民の積立を切り崩さないといけないのか。
ありえないですよ。
でもほっとくとそうなるんで理事会にしっかり拒否してもらいましょう。

皆さん郵便受け付近の掲示板に議事録出てますのでご一読ください。

564: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-18 00:02:37]
>>562 入居予定さん
管理会社には年間1億5000万円払ってますので、きっちり仕事してもらいましょう。

565: 住民板ユーザーさん 
[2021-07-19 22:52:33]
>>528 マンコミュファンさん
勤務中にアルクで見かけました。
よほど暇なんでしょう。

566: マンション住民さん 
[2021-07-20 06:44:28]
休憩時間中かもしれませんよ。
567: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-20 15:41:36]
どなたか言われてましたが、コミュニティプラザ、コンシェルジュの人数減らして人件費削減がいいですよね。まず。
568: 匿名さん 
[2021-07-20 17:00:43]
>>567 住民板ユーザーさん1さん
貧乏くさいこというなよ。
569: 住民板ユーザーさん7 
[2021-07-21 14:01:49]
構造上、耐久性があるのなら、重量緩和は賛成です。
マンションと同じ年数保つわけではないので、いずれは建て替えです。本来予定している年数を問題なく使えるのであれば問題ないのでは?
臨機応変に変えれる所は変えていき、住み良い場所の方がよくないですか?

ルールも規則も法律もその時代、場所、情勢で変えていくものだと思います。
570: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-21 20:59:21]
正直者がバカを見ないように
元の駐車場に戻してもらわないとね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる