和田興産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ千里竹見台マスターズレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 竹見台
  6. ワコーレ千里竹見台マスターズレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-08-14 14:30:33
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.senri-takemidai66.com/index.html
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社ハンシン建設
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件概要
名称 ワコーレ千里竹見台マスターズレジデンス
所在 大阪府吹田市竹見台4丁目5番4(登記簿)
所在地 大阪府吹田市竹見台4丁目 以下未定
交通 北大阪急行線「桃山台」駅より徒歩5分
地域・地区 第1種中高層住居専用地域、25m第3種高度地区、建築基準法第22条区域、千里ニュータウン地区地区計画
地目 宅地
建ペイ率/容積率 60%・200%
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地下1階、地上8階建
総戸数 67戸(住戸66戸・ゲストルーム1戸)
敷地面積 3,588.68㎡(登記簿・実測・建築確認対象面積)
建築面積 1,326.29㎡
建築延床面積 7,913.92㎡(うち容積対象面積5,380.61㎡)
建築確認番号 第ERI-18014723号(2018年4月23日)
駐車場 68台[屋内平面:23台、屋内機械式・ピット式・4段:40台、屋外平面:3台、来客用1台(屋外平面)、来客用・福祉対応1台(屋外平面)]
バイク置場 17台
自転車置場 132台(スライドラック式:98台、平置:34台)
間取り 2LDK ~ 6LDK
住戸専有面積 61.57㎡(防災備蓄倉庫面積0.93㎡含む) ~ 124.05㎡(防災備蓄倉庫面積0.93㎡含む)
バルコニー面積 9.35㎡ ~ 32.41㎡
竣工予定 2019年7月下旬
入居予定 2019年8月下旬
事業主 (売主)和田興産株式会社
国土交通大臣(3)第7158号・(一社)不動産協会会員・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒650-0023 神戸市中央区栄町通4丁目2番13号 TEL.078-361-5100
販売提携 (代理)株式会社アーク不動産
大阪府知事(3)第51171号・(公社)全日本不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒531-0075 大阪市北区大淀南1丁目11番5号 IDビル7階 TEL.06-6452-7787
(代理)株式会社ワールド・エステート
大阪府知事(4)第47968号・(公社)全日本不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒530-0004 大阪市北区堂島浜2丁目1番9号 古河大阪ビル西館4階 TEL.06-6345-5800
設計・監理 株式会社現代綜合設計
施工 株式会社ハンシン建設
竣工後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
管理会社 三菱地所コミュニティ株式会社
竣工後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有
販売予定時期 2018年7月中旬
情報更新日 2018年05月07日
次回更新予定日 2018年05月30日

[スレ作成日時]2018-05-13 20:42:46

現在の物件
ワコーレ千里竹見台マスターズレジデンス
ワコーレ千里竹見台マスターズレジデンス
 
所在地:大阪府吹田市竹見台4丁目5番8(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩5分
総戸数: 67戸

ワコーレ千里竹見台マスターズレジデンスってどうですか?

341: 匿名さん 
[2020-06-27 11:30:18]
>>337 匿名さん
同じ値段なら値引かなあかんけど値引き前のワコーレよりもブランズは高いでしょ。ブランズ検討する人はワコーレ検討するんか?
342: マンション検討中さん 
[2020-06-27 11:31:59]
ワコーレも半分程度は公園ビューになるかと。
343: マンション検討中さん 
[2020-06-27 12:05:10]
ブランズの60平米台7000万が売れれば、ワコーレの80平米台7000万も売りやすくなりそうですよね。広さに加えて静かさ&高級感のあるマンションに価値を感じる人も多い。
344: 匿名 
[2020-06-27 13:44:23]
ブランズとワコーレ価格が違うので、ブランズが上で当たり前。争うべきところ?
同じ7000万でブランズは60㎡、ワコーレは80㎡
徒歩1分か5分かの4分の違いと景色の違いで、㎡単価が116万と87万で、1.3倍の開きに。同じ価格なら、もちろんブランズが上でしょうが、ブランズは誰でも買える価格帯ではないような。
345: 匿名さん 
[2020-06-27 13:51:02]
>>343 マンション検討中さん

高級感があるマンションとホンマもんの高級マンションの差ですかね。
346: 通りがかりさん 
[2020-06-27 16:34:40]
実際のところ
モデルルームだけが値下げ対象なん?
現地で他の部屋はそういう提案が無かったのかな?
347: 匿名さん 
[2020-06-27 16:47:32]
駅近とパークビューが良ければブランズ、そこそこ駅近と御堂筋の喧騒から離れた立地が良ければワコーレ。人それぞれの好み。たとえ和田興産が売り急い値引きしていても満足して買った人はどっしり構えていればいいじゃないですか。
どちらも普通のサラリーマンには買えない価格ですよ。
348: 匿名さん 
[2020-06-27 16:58:19]
4980万で買える部屋はありますか?そんなに住居にお金はかけたくないもので。。
349: 匿名さん 
[2020-06-27 17:01:38]
>>346 通りがかりさん
モデルルーム以外の部屋でも値引き提示ありましたよ。決算前だっていう理由で、営業販売員が10%ほど値引提示してきました。
350: 通りがかりさん 
[2020-06-27 23:33:11]
>>349 匿名さん
ありがとうございます
10%はデカいですね
気になる物件ですので
今度見に行って、それとなく持ちかけてみます
351: 匿名さん 
[2020-06-28 21:02:34]
>>338 マンション検討中さん
周辺物件と比較しながら情報交換するための掲示板ですからね。別にブランズが好きだから言ってる訳じゃありません。ちなみにブランズが騒音うるさいと思われる根拠は何ですか?
352: マンション検討中さん 
[2020-06-28 21:36:34]
実際に現地に行かれた方がいいと思います。行けばわかりますよ。
353: 匿名さん 
[2020-06-28 21:46:58]
>>352 マンション検討中さん

ブランズの現地は工事中で騒音うるさいってか。
それは冗談として、
ワコーレもブランズも幹線道路からの距離は同じ。ワコーレが静かだとしたらジオのおかげ。眺望を遮る代わりに音も遮ってくれているんだよな。
354: 通りがかりさん 
[2020-06-28 23:44:47]
ワコーレの隣に新しいジオのマンションが建設されてます(完成間近)更にはワコーレの向かい側にも新しいマンションが建ちます。(既に更地済)また、反対隣にも団地を取り壊してマンションが建つかも…(既に住人は退去済)新築マンションに囲まれる形になりますので景観は良くない。バルコニーに出たらジオしか見えません。ブランズもありますし…ライバル多くてリセールバリューも期待薄いかも。焦って値引きする理由はこれです。
355: マンション検討中さん 
[2020-06-29 08:03:27]
新しい更地のマンションは相当強きの価格が設定される予定と聞いております。そのマンションも桃山台の新築マンションの少なさで売れるでしょう。よって、ワコーレのリセール価格は下がらないでしょう。むしろ、駅近くで喧騒に巻き込まれたくない人向け高級感のある物件として、良いポジションを築いていくのではと想定してます。
356: マンション検討中さん 
[2020-06-29 08:06:50]
>>354 通りがかりさん
東側に公園がみえますよ。公園に直接つながっている専用のドアから緑に溢れた空間にも出られますし開放感ありますよ。
357: 匿名さん 
[2020-06-29 20:05:51]
>>355 マンション検討中さん
分譲価格でも既に値下げしてるのに、リセール価格が下がらないとする根拠がちょっとよくわからない。ご記載のポジションについても、高級感を売りにするのなら値下げしなければいいのにって思ってしまう。ちなみに現地見学したことありますが、別にブランズもジオも騒音全く気になりませんでした。
358: 匿名さん 
[2020-06-29 20:19:41]
ブランズ、ジオはさすがにうるさかったですよ。特にブランズは。このマンションは値引きもあるみたいですし、完売も時間の問題でしょう。購入者が満足して住めればそれでいいと思いますよ。
359: 匿名さん 
[2020-06-29 21:00:08]
>>357 匿名さん

リセール的にはマイナーデベは不利ですかね
特にニュータウンエリアは大手デベ物件が多いですし。
360: 匿名さん 
[2020-06-30 02:20:26]
>>359 匿名さん

>>359 匿名さん
マンションブランドって、購入する際の理由にそんなに影響するのかな?駅近、間取り(大きさ)住環境(学校や会社スーパーとか)、駐車場の有無、価格等、検討する条件が多岐にわたる中、全体的に条件は良いけどマイナーデベだからやめておこう!ってなるのかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる