日清紡ホールディングス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ吉祥寺」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. プラウドシティ吉祥寺
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-06 08:19:25
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/

所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2

管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション

【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】

[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24

現在の物件
プラウドシティ吉祥寺
プラウドシティ吉祥寺
 
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス10分 「プラウドシティ吉祥寺」バス停から 徒歩0分 (建設現地敷地内 2020年春開設予定)(上り)
総戸数: 678戸

プラウドシティ吉祥寺

4451: 通りがかりさん 
[2019-07-28 15:19:39]
>>4450 マンション検討中さん
あなた三鷹の杜から来てるのバラしてどうする笑
4452: 匿名さん 
[2019-07-28 15:31:46]
>>4447 マンション検討中さん

杉並(笑)
4453: 匿名さん 
[2019-07-28 15:34:38]
>>4443 マンション検討中さん
この辺りは激戦区ではないのではいれますよ、認可保育園に。
4454: マンション検討中さん 
[2019-07-28 15:37:54]
三鷹で検討してたら色々掲示板見るやん。
どこの掲示板にも悪口ばっか書いてるやついるもんやけど、ブリリアとかに書いてるやつとは質が違うなーと思ったら、ここのやつやったね。
4455: マンション検討中さん 
[2019-07-28 15:42:41]
>>4448 マンション検討中さん
この近所に住んでいたから、間違った情報があったら伝えようかと。夫婦ともにフルでしたが、認可外に預けてる加点がないと勝負できなかったので引っ越しました。1歳児は激戦でしたよ
4456: マンション検討中さん 
[2019-07-28 18:03:19]
>>4455 マンション検討中さん
連投で申し訳ないですが、バス混雑は激しく同意です。その旨を伝えるとネガって言われますけど、牟礼団地に三年住んでた身なので、正しい情報をお伝えしないと。この掲示板ってそういう目的ですよね?

4457: 匿名さん 
[2019-07-28 18:24:33]
私はこの近所に住んでいますが、0歳児、1歳児は余裕で入れます。
ここが激戦区でしたら日本全国どこでも超激戦区でしょうね
4458: 匿名さん 
[2019-07-28 18:25:57]
>>4456
ここから目と鼻の先に20年住んでいますが、バスの混雑度は大したことがありません
4459: マンション検討中さん 
[2019-07-28 20:19:40]
まぁバスは乗る時間とバス停、あと目的地(吉祥寺、三鷹)によって違いもあるだろうし、悪意なき意見だとしてもより詳細な情報が欲しいですね。
4460: マンション検討中さん 
[2019-07-28 20:22:16]
保育園問題も認可、認証、認可外とか色々あるし、個人の点数も開示しないと、上記のバスと同じでしょうね。

良い情報も悪い情報もミスリードする可能性があるので、自分に照らし合わせて冷静に判断ですね。
4461: マンション検討中さん 
[2019-07-28 22:02:18]
これから700世帯が増えるんだから間違いなくバス乗れない人、保育園入れない人は少なからず出るでしょうね。小学校が受け入れ拒否するくらいですし。
同マンション内住人同士で揉め事にならないといいですね。
4462: マンション検討者中さん 
[2019-07-28 23:08:22]
やはりリセール不安。。。
4463: マンション検討中さん 
[2019-07-29 00:53:03]
今週末開始の「第3期モデルルーム」ってどうでした!?^^ 何かこれまでと違うのかな?
4464: マンション検討中さん 
[2019-07-29 00:58:59]
>>4456 マンション検討中さん
バスの詳細を求められたので言いますが、私は通勤に未だに吉祥寺通りのバスを使います。問題はバスレーン専用でない時間で車が渋滞する土日午後です。全くすすみません。これは三鷹行きも同じくです。
全く時間が読めず待ち合わせに遅刻したことが何度もあります。
4465: マンション検討中さん 
[2019-07-29 01:07:09]
>>4464 マンション検討中さん
ちなみに通勤先が三鷹なので、三鷹時代に駅に向けて出勤したことはなく、その時間帯のことはよくわかりません。
4466: 匿名さん 
[2019-07-29 08:42:45]
>>4464 マンション検討中さん
それはあなたの管理能力が低いことが問題ですね
4467: マンション検討中さん 
[2019-07-29 13:40:08]
>>4466 匿名さん
そうですね。管理能力高い方がこの物件に住めばいいと思います。
僕は管理能力が低いので駅前の物件にしました

4468: 匿名さん2 
[2019-07-29 19:27:37]
>>4467 マンション検討中さん
素晴らしい管理能力!お見事です。
4470: 評判気になるさん 
[2019-07-29 21:57:08]
[No.4469と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
4471: マンコミュファンさん 
[2019-07-31 09:23:24]
>>4467 マンション検討中さん

駅前はどちらを検討してるのですか?ここと同じくらいの価格でありますか?
4472: マンション検討中さん 
[2019-07-31 20:57:20]
バス便なんですから…
時間とか気にする人は25分歩くか自転車を使うべきでしょう
あまり時間にとらわれない生活を実現する、ゆとりある方が買うマンションですからねここは
4473: マンション検討中さん 
[2019-08-01 02:08:38]
>>4471 マンコミュファンさん

ここより値段高い丸ノ内線沿いにしましたよ。
私はここはバス便の不便さや、三鷹が保育園が入りやすいというデマは訂正したいです。
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/078/attached/attach_78079_1....
80点両親フルタイムが落選最高点となっているのが0歳児1歳児が殆どという現状ですよ。
入りやすいわけありません。

でも、井の頭公園を近所の公園として生活できることは理想の生活と思うのも事実です。

4474: 評判気になるさん 
[2019-08-02 09:10:03]
>>4473 マンション検討中さん

丸ノ内線沿いもいいですね。

保育園事情は正直都内ならどこでもそうです…
4475: マンコミュファンさん 
[2019-08-02 12:44:50]
プラウド南阿佐ヶ谷なら羨ましいですね
私は金額があわないのでここを検討してます
4476: 通りがかりさん 
[2019-08-02 17:23:57]
>>4474 評判気になるさん

隣の武蔵野市は三鷹よりもスムーズだったよ。認証がかなり余ってる。数年前なら考えられなかった事。三鷹もそうなると良いんだけどね。

武蔵野市なら1年以内に認可に入り直せるから決めきれず迷ってる。子供のことを考えるとあんまり転園沢山あるのも可哀想だ。
4477: マンション掲示板さん 
[2019-08-02 22:08:53]
>>4476 通りがかりさん
先日三鷹市役所に問い合わせたところ、0歳認証は空きがあるとのことでした。(1歳児は対象ではないため聞いていません。まあ厳しいんでしょうけど。)
やはり保育園が以前に比べて増えているとのことです。
4478: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-02 23:16:07]
>>4477 マンション掲示板さん

とても参考になりました。
皆さん入れるといいですよね!
我が家も入れるといいなぁ。
4479: 通りがかりさん 
[2019-08-03 07:04:03]
今年の一歳も認証は空きありますよ。ただし園によって保育方針や親の負担が違うので、園を選ばなければ、ですが。

空きは三鷹駅の方向に限られるので、吉祥寺利用の方は認可外も視野に入れましょ。
三鷹駅のほうのだって、ここの世帯の1%が申し込んだら埋まってしまいます。

年度始めは、ふつう説明会に出てないと受付してくれないですから、購入者や近隣引越しの場合はとっくにアテをつけて説明会に行ってると思います。
認可無償化が迫っているので、競争は仕方ないと思います。頑張りましょう。
4480: マンション検討中さん 
[2019-08-04 22:16:18]
>>4479 通りがかりさん

認可の話?認証の話?混同してます?
結局最初はこの地域入りやすいという話だったのが、都内はどこも競争激しいという話になってますね。
三鷹市外から来たというだけで、同じポイント枠では不利です。それはここにできるポピンズ であっても同じ。
数年後子供欲しいなって思ってる人ならまだ勝算あるでしょうけど。
このマンションの立地は本当いいと思うし、ここを選ぶ選択肢は全然ありだと思うけど、バスは混まないということと保育園入りやすいというデマは信じないでください


4481: 通りがかりさん 
[2019-08-04 23:32:13]
>>4480 マンション検討中さん

分かりにくかったかしら。失礼しました。

保育園は全部認証がベースの話です。途中に認可外とか認可無償化とか書いて混乱させちゃいました?

認証は空いてます。ただし園を選ばなければの話。

認可は空いてません。
4482: マンション掲示板さん 
[2019-08-04 23:42:28]
認証は月6~8万しますね
4483: マンション検討中さん 
[2019-08-05 00:46:37]
>>4482 マンション掲示板さん
こちらを購入される方は世帯年収及び住民税額も高い為、認可園でも同じくらいの額面になるのではないでしょうか。
4484: マンション検討中さん 
[2019-08-05 05:55:39]
都心勤務の場合、吉祥寺が最寄り駅なので三鷹からの通勤ルートは許可が降りないとかもありそうですね。吉祥寺方面のバスしか乗れないとなると本数激減してしまう。
4485: 名無しさん 
[2019-08-05 08:09:02]
>>4482 マンション掲示板さん

子供を毎月200時間も預けて食事までついて8万円なら安いと思いますよ。
4486: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-05 10:11:41]
>>4484 マンション検討中さん

そんな会社あります?
少なくても5000万出せる人が勤めてる会社ではないのではないでしょうか
4487: 匿名さん 
[2019-08-05 10:53:20]
5000万? 少なくとも7000万円出せる人でしょう
どのマンションでもマンションはランニングコストが高いため販売価格+1000万円は必要です。
住宅ローン、固定資産税、マンション管理費・修繕費、駐車場、駐輪場、諸々入れて住宅費として
諸々入れれば25万円/月を最低支払える資力がある人がここを買われてますよ。
この25万円、という数字は最初に頭金を入れることで(見かけ上)下げてる人はいるでしょうが、その分手元にある自由に使える現預金を減らしてるわけですから本質的には何ら変わりません。

月25万円を純粋に住宅費用として支払える資力の人は手取りの世帯収入で80万円/月ほどはないと厳しく、これが大体世帯年収でいうと大体1200-1300万円ほどでしょう。
共働きが多いでしょうから片方が年収900-1100万円前後、もう片方が300万円-400前後、っていう
パターンが一番多そうでしょうね。
こういう世帯は賃貸マンションであれば月30万前後のお家を借りられて普通に生活できるレベルの視力がある人ですから。
4488: 匿名さん 
[2019-08-05 11:12:37]
この辺りは認可保育園は入れますよ 
富裕層が多い割に認可保育園の広さも数も多いので余裕があります
三鷹市、武蔵野市は昔から富裕層が多いので税収入が潤沢で認可保育園をはじめとして教育施設、福祉施設、医療を充実させてきたという背景があります。
子育て、老後、ともに住みやすいとエリアですね。
4489: 匿名さん 
[2019-08-05 11:19:23]
年齢層は29-31歳あたりが多いようですね。これぐらいの若さで高い年収を得られてるのでお勤め人の人は間違いなくエリートと分類される方々と言えるでしょう。
商社やマスコミ、メガバン、外資系、士業とかではないと通常は届きませんからね。
4490: マンション掲示板さん 
[2019-08-05 16:42:26]
>>4489 匿名さん

うーん
モデルルーム何度か行きましたが、
もっと年齢層高く見えました
4491: eマンションさん 
[2019-08-05 18:14:18]
>>4489 匿名さん
1期の契約者の平均は38.8歳ですよ。

4492: 評判気になるさん 
[2019-08-05 18:34:42]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
4493: マンション検討中さん 
[2019-08-05 18:52:16]
>>4487 匿名さん
頭金少ない方は月35万くらいが住居・教育費としてかかってくるんですね。実際のところ小さな子どもがいる世帯で、ここのバス利便で共働きは結構きついと思いますが‥。
旦那の稼ぎだけである程度いけない場合は高めの部屋を選んでしまうと後々しんどそうですね。

奥さんメインで働けなくなることも考えると旦那年収900、近所で奥さんパート100から150くらいとしたら6000万以下の部屋じゃないと子ども2人目できたらもう破綻ですね。
4494: マンション検討中さん 
[2019-08-05 18:57:27]
>>4486 検討板ユーザーさん

普通にあると思いますよ。わざわざ会社から遠回りする三鷹経由ルートを許可してくれるのか、自転車通勤の場合も含めて会社に確認してからの方がいいと思いますよ。大手の方がその辺の通勤経路については厳しいですから。
4495: 名無しさん 
[2019-08-05 19:01:48]
>>4492 評判気になるさん

まさにその通りと思います。普通の保活は0歳1歳の話なので、>>4488 さんの書き方だと浅いです。

ちなみに武蔵野市の認可はエリアによっては三鷹市より厳しい一方で認証は空いてる印象です。

私は今年三鷹の認可に落ちたタイミングで退職、この近くの幼稚園を探すことに切り替えました。
4496: 匿名さん 
[2019-08-05 22:01:44]
ここは保育園楽勝エリア
満点ならどこでも入れる
4497: 匿名さん 
[2019-08-05 22:16:06]
>>4493 マンション検討中さん
自分の心配されてるんでしょうがここを買う人はそんなにクリアしてますよ笑
4498: マンション検討中さん 
[2019-08-05 22:40:06]
検討中ですが、、
そんなに皆さん世帯年収高いんですか!?
諦めます。
4499: 匿名さん 
[2019-08-05 22:46:51]
>>4498 マンション検討中さん

吉祥寺、三鷹でプラウドですから購入される方の予算は7000万円以上世帯年収1400万円以上かと。
このスレで冷やかして遊んでる方々はいくらでも言いようしてますが現実的にはそんなものです。
バス便だなんだで粘着してあらされてる人がいることからもそれはよくおわかりでしょう
4500: 匿名さん 
[2019-08-05 22:50:11]
>>4491 eマンションさん

そんなに高くないですよ じいさんじゃあるまいし笑
平均って言うか最多人数の話ではなく単純な平均ですかねー。
4501: 匿名さん 
[2019-08-05 22:52:52]
>>4498 マンション検討中さん
我が家は1700万円ほど
4502: 匿名さん 
[2019-08-05 22:55:20]
世帯年収だけではなく家族構成は年齢にもよるでしょ
若い年齢の方はお勤めの場合はだいたいの給与曲線とかにもよりそう
うちは夫婦で医者だし子ども一人なので経済的に余裕
4503: マンション検討中さん 
[2019-08-06 01:38:00]
富裕層は武蔵野市に多そう。戸建て多いし。
4504: マンション検討中さん 
[2019-08-06 05:58:34]
>>4499 匿名さん
私は一期購入者ですが、1馬力で年収800万円です。
ちなみに一期なので5000万円台のお見合い部屋です。
4505: マンション検討中さん 
[2019-08-06 06:18:04]
一期と二期の購入者で世帯格差が倍以上もあると同マンション内なのに、生活レベルがちょっと違い過ぎますね。
1馬力800から900くらいだと諸経費込みで6000万前後が現実的に払っていけるラインでしょうか?
4506: 通りがかりさん 
[2019-08-06 07:53:02]
借入5000とすると、だいたい毎月13万の支払。管理費と修繕積立費を併せて、均しで月16万円くらいが住居費と思う。
手取りの3割が住居費とするなら、額面の年収750あれば一馬力でかえますね。

借入6000なら、年収1000くらいが望ましいです。

共働きだと計算方法が違うから良く考えて買おう
4507: 匿名さん 
[2019-08-06 09:46:24]
子供の数と教育方針にもよるだろうね
4508: 匿名さん 
[2019-08-06 09:47:52]
>>4505 マンション検討中さん

格差はありませんね
そういう問題では無い
4509: 匿名さん 
[2019-08-06 10:10:33]
>>4504 マンション検討中さん

うちは1馬力で1500万円です
4510: 匿名さん 
[2019-08-06 10:23:33]
>>4487 匿名さん

販売価格を6000万で考えたとして、月々の住居費25万の内訳って何?
4511: 匿名さん 
[2019-08-06 10:25:31]
>>4510 匿名さん
販売価格は関係ないでしょ
4512: 匿名さん 
[2019-08-06 10:26:40]
月々25万円の居住費が妥当ですね
4513: 匿名さん 
[2019-08-06 10:27:38]
このエリアでは車が必須だから駐車場代は居住費に入れておかないといけませんね
4514: マンション検討中さん 
[2019-08-06 17:36:37]
掲示板で本当の年収とか言うものなのでしょうか
…なんだか不思議です。
ただ、6500万前後の価格だとそれなりの年収でないと厳しいですよね。
4515: 匿名さん 
[2019-08-06 17:42:33]
>>4514 マンション検討中さん
厳しいですよねってあなたはそうかもしれませんが皆さん普通に分かった上で検討してるので厳しいとかそんな次元にはいませんよ
4516: マンション検討中さん 
[2019-08-06 18:29:31]
年収の情報だけで無謀とか余裕とか言い切れないですしね。
30歳で800万円の人と40歳で1000万円の人だと、年収800万円の人のほうが余裕に見えますしね。
4517: マンション掲示板さん 
[2019-08-06 19:16:08]
>>4515 匿名さん

そういうことを言いたかった訳では…
4518: マンション検討中さん 
[2019-08-06 21:32:48]
本気で検討している方はFPにあーだこーだ言われてますよ
4519: 匿名さん 
[2019-08-07 00:33:15]
>>4517 マンション掲示板さん

へーじゃあ何が言いたかったの?
4520: マンション検討中さん 
[2019-08-07 00:58:01]
>>4519 匿名さん
6500くらいだと経費やら入れたら6800超えてくるくらいですか。
本当に予算に余裕ある方は他の物件選びそうだから、実際はギリギリで検討されてる層も一定数いそうですね。
ここは正直リセール厳しそうだから高望みし過ぎると後で売ることも出来ず苦労しそうです。
4521: 匿名さん 
[2019-08-07 01:13:10]
>>4520 マンション検討中さん

誰に高望みしてないと思うけど
多分自分自身の事言ってるんだろうけど。物件なんて無味無臭で手段でしかないから
4522: 匿名さん 
[2019-08-07 02:45:50]
物件なんて無味無臭!
4523: 匿名さん 
[2019-08-07 10:20:30]
5000前半で買える部屋多いね
4524: 購入者 
[2019-08-07 13:12:08]
>>4523 匿名さん


4525: マンション検討中さん 
[2019-08-07 18:58:07]
そうなんですか?
4526: マンション検討中さん 
[2019-08-07 19:39:42]
妄想はもうよそうね。
4527: マンション検討中さん 
[2019-08-07 22:15:35]
一期購入者は1馬力800-900くらいで、二期購入者は1馬力1000-1200くらいが中央値?
年収800程度なら多くても5500くらいの借入にしとかないと貯金もままならんくなりそうですね。
年収1000くらいで多くて6500くらいが普通に返していける限界値でしょうか?

普通にもっと多く借りれちゃうから勘違いしちゃいそうだけど、借りれる金額と返せる金額は実際違いますからね。
4528: マンション検討中さん 
[2019-08-07 23:22:23]
親からの援助があると思うな
あとは貯金とかね
4529: 購入者 
[2019-08-07 23:48:58]
>>4527 マンション検討中さん

ここを購入した兼業FPです。
変動ローンとして組むなら現実その位までと思います。

あと最近は共働きでMRへ行くとすぐペアローンを勧めてきますが、不測の事態の確率が2倍以上になるので私は勧めません。

ペアローンは、今後子の養育出費が無く、収入が同程度の場合に限り組む価値があるかなと。それでも連生団信をすすめます。
4530: 匿名さん 
[2019-08-08 00:37:56]
>>4527 マンション検討中さん

部屋自体が5500前後なんだから頭金入れれば多くの人はローンは4000万円台でしょう
いずれ売却するのだから全額返す必要もないし
4531: 匿名さん 
[2019-08-08 00:51:14]
>>4529 購入者さん

今金利0.345だから変動一択でいいね
4532: マンション検討中さん 
[2019-08-08 06:06:55]
>>4530 匿名さん
安い部屋でも6000-6500でしょう。
経費入れたら実際の価格は6300-6800、頭金800程度入れたとしても5500-6000をローンするイメージじゃないですか?

それ以上頭金を入れれる世帯はそもそも問題ないけど、年収ギリギリなの営業に言われるがままにペアローンで組んでいたり、旦那だけにしてもこのくらいケースだとリセール時の売価によっては残債割れが高いです。頭金がもう少し少なかったりすると7-13年後辺りの売却がかなりリスク高そうですね。
4533: 匿名さん 
[2019-08-08 08:30:31]
誰かも書いてたけどローンは基本は一馬力で、最大優遇とれる目一杯まで借りて(5から6000万)、団信とローン減税のメリットを活かすのが良いよ。
その間に現金を増やして11年目に纏めて返済するのが基本。

最悪残債割れしても、それ以上に現金を増やせるなら予算は怖くない。家も含めて生活の激変に備える想定が大事と思います
4534: 匿名さん 
[2019-08-08 10:05:02]
>>4533 匿名さん

そういうのはみんなわかってやってますから
4535: 匿名さん 
[2019-08-08 10:09:35]
>>4533 匿名さん
住宅ローン減税をフルに活用するなら二馬力各3000万じゃない?
4536: 匿名さん 
[2019-08-08 10:17:37]
>>4535 匿名さん
その通り
4537: 匿名さん 
[2019-08-08 12:23:05]
年収500万一馬力で二期購入の自分は肩身が狭いなww
4538: 匿名さん 
[2019-08-08 13:05:48]
ペアローンだとそれぞれが控除を受けられるのでおススメと聞きましたが実際いかがなのでしょうか?控除自体は消費税が10パーセントになるので、今まで控除を受けられる期間10年から伸びて13年間受けられますよね。
4539: 匿名さん 
[2019-08-08 15:34:38]
>>4538 匿名さん
ペアローンがいいのは控除だけではなく金利優遇と保険料も大幅に安くなるよ!
4540: マンション検討中さん 
[2019-08-08 17:17:58]
>>4538 匿名さん

ペアローンや収入合算は、ご夫婦と金融機関との契約ですので、万が一離婚することになっても、簡単に解消できるものではありません。ペアローンや収入合算を解消するには、ご夫婦と金融機関双方の合意が必要です。

ペアローンや収入合算を解消する方法としては、奥様の持分を一括返済する、ご主人様お一人のみの名義での新規の住宅ローンへ借り換えをする、別の連帯債務・連帯保証人を探す、などの選択肢がありますが、元々ご主人様の収入だけでは足りず奥様の収入を見込んで組んだ住宅ローンなので、その後ご主人様の収入が大きく増えるか、よっぽど住宅ローン残高が減っていない限り、一括返済やご主人様お一人での新規借り入れは現実的ではありません。

共働きを前提としてペアローンや収入合算を利用する場合は、将来にわたり安定した収入が見込めるかどうかを慎重に検討することをおすすめします。将来、出産に伴い奥様が離職し、返済が困難となる可能性も十分に考慮しておく必要があります。

とのことですね。
4541: 匿名さん 
[2019-08-08 19:15:34]
例えば、一馬力で5500借りると10年間で400戻ってくる。

これが、二馬力で5500借りると10年間で500くらいでしょ。

ペアローンのリスクは、離婚、2名健康必須、収入リスク(親類の健康理由等で一馬力に)が考えられるけど、100万円と天秤にかけて損得判断すればいいと思う。

結局、団信を手厚くするなどしてリスクをカバーしようとすると、総支払い額は100万以上増えちゃう。しかも離婚は考慮されないし。

お互いに財産があって、敢えてローンを組んで11年目に全部返せばかなり節税できる。富裕層以外は無理にローン控除目的でペア使わない方がいい。
4542: eマンションさん 
[2019-08-08 19:32:44]
>>4541 匿名さん

いま減税は13年だから、このケースの差額は120万円くらいじゃないですか?まあ、主旨は良く理解できますが。

単身ローンで共働き生計でも、収入リスクは残るのですが、それは保険等でカバー可能ということですよね?
4543: 匿名さん 
[2019-08-08 19:37:25]
>>4541 匿名さん

ペアローンであれば団信が生命保険代わりになるから保険料が一人分減らせますね。
4544: 匿名さん 
[2019-08-08 21:47:11]
>>4541 匿名さん

リスクを全くわかってないんじゃない?(笑)
片方単独ローンだろうがペアだろうが離婚はありうる
離婚したら財産分与があるわけで同じこと
健康リスクも同じこと
ペアローンはデメリットが無く恩恵は税控除だけにとどまらない
頭でわかった風に表面上の数字しか見てない事自体がリスクかと
4545: eマンションさん 
[2019-08-09 00:03:10]
>>4544 匿名さん

営業さんだとしたら、嘘はやめて。

ここの客なら、無知すぎるからもっと調べた方が良いよ。共有名義ペアローンのオーバーローンなんて最悪だよ。現金化のハードルは低い方が良いんだから。

釣ってるだけなら悪趣味だよ。
4546: 匿名さん 
[2019-08-09 00:39:20]
>>4545 eマンションさん
オーバーローンの話は誰もしていない
無知以前の話
4547: マンション検討中さん 
[2019-08-09 01:29:53]
>>4546 匿名さん
4532辺りからも営業の口車に乗ってしまったオーバーローンのリスクは出てますね。

ここの営業は、小さな子どものいる世帯にも関わらず重大なデメリットの説明もなく、こちらが余裕をもった返済が無理だなと感じる金額でも、皆さん収入合算したりペアローン組んでご契約されてますよという説明でした。売れれば後の事は購入者の自己責任だから関係ないって感じでしょうか。
4548: 匿名さん 
[2019-08-09 01:44:58]
>>4547 マンション検討中さん

自己管理もできない人はそもそも社会人失格だからね
オーバーローンのような自己管理できない人はそもそも買えないんで。
4550: 評判気になるさん 
[2019-08-09 08:31:21]
頭金が2割出せるけど控除目的で出さないという人は残債割れがあっても大丈夫でしょ。

問題は現金で2割も出せないような家庭が購入すること。万一購入から数年で離婚されたらオーバーローンは無視できないよ。
今後皆で管理組合やるんだから、知らない話してない聞いてないでは済まされないよ。

ペアローンからの競売コースが複数出てこられたら他の所有者にも迷惑。その辺は準備してから購入して下さい本当に。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドシティ吉祥寺

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる