株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース明大前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 松原
  6. ピアース明大前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2019-01-23 21:07:09
 削除依頼 投稿する

ピアース明大前について知りたいです。
大通りから一歩奥まった場所で、静かに暮らせる環境だといいな。
プライバシー性や雰囲気などについて知りたいです。どうですか?

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-meidaimae/index.html
所在地:東京都世田谷区松原2丁目562番7他(地番)
交通:京王線・京王井の頭線「明大前」駅徒歩5分
間取:1K~3LDK
面積:30.50平米~75.23平米
施工会社:東亜建設工業
管理会社:モリモトクオリティ
総戸数:39戸(他に管理員室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階建
売主:株式会社モリモト


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-30 14:48:20

現在の物件
ピアース明大前
ピアース明大前
 
所在地:東京都世田谷区松原2丁目562番7他(地番)
交通:京王線 明大前駅 徒歩5分
総戸数: 39戸

ピアース明大前ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2018-05-08 15:01:00]
駅までの距離だけを見れば、徒歩で5分以内ということなのでとても良い条件なのではないかなと思います。
5分以内だと資産価値を維持しやすいという話は耳にします。
商店が多い場所を抜けた辺りにちょうどマンションがあるのかしらと地図を見て思いました。
便利に暮らしていくことができそうです。
2: 匿名さん 
[2018-05-17 11:35:40]
ここ、もしかして結構な坂道に面しているマンション何でしょうか。公式トップ画像がものすごくわかりやすいです。
ごまかしなくきちんと描いているというか。
半地下みたいになってしまうところが出てきてしまいますが、そこは住戸になるのでしょうか?それとも、共用施設的なもの??
3: マンション検討中さん 
[2018-05-17 11:50:30]
渋谷に続いて新宿の再開発が発表されてますから、どちらもダイレクトアクセスの明大前は資産価値の観点からも期待できますね。供給の少ないエリアですし。
4: マンション検討中さん 
[2018-05-17 21:34:11]
駅がとても便利で検討していますが、明大前は大きなスーパーがないなど、特急停車駅にしては駅前の商店街が貧弱なようですね。そのあたり、実際に住まれたことがある方の意見が聞ければありがたいです。
5: 匿名さん 
[2018-05-22 14:18:27]
スーパーマーケットは、ミニスーパーみたいな感じのだと結構あるんですけどね。
最低限の物は買うことができます
あとはアズマだったら、
生鮮食品も揃っているのではないでしょうか。
google mapでもスーパーって入れると出てきますし、
実際に現地でどういう品揃えかって確認してみるのも良いと思いますよ。
6: 匿名さん 
[2018-05-24 00:29:51]
現地見てきました。
近くにまいばすが二軒ありました。今まいばすを使ってますが、ほぼ何でも揃います。
まいばすと薬局さえあれば何にも心配いらないと思いますよ。
まいばす以外は何もないと言っていいくらいで、周辺は静かでした。あとは価格が高過ぎなければちゃんと検討したいです。
7: 匿名さん 
[2018-05-24 00:32:22]
まいばすの評価は、一般的には高くないと思いますが。
コンビニよりは良い程度で。
8: 匿名さん 
[2018-05-24 22:41:06]
正直買い物は不便です。
どこもコンビニより少し品揃え良いくらいのミニスーパーしかなく、裏に入ると一通のすごい狭い道路、、、

商店街といっても、ほとんどなく、、
夜は学生が駐車場で座り込み。

単身ならまだしも家族だと、、、


9: 匿名さん 
[2018-05-25 05:55:12]
明大前駅を起点にさまざまなエリアに簡単に移動ができるのが魅力的に思います。
通学や通勤をする際にはできるだけスムーズであるのが望ましいといえるでしょう。
ひとつ気になるのは、通学や通勤をする際にどれぐらい混雑するかです。
10: 匿名さん 
[2018-06-04 16:28:19]
確かにあちこち行こうと考えている人にとっては良いのかも。
例えば、夫婦で勤務地が違うけど、明大前だったら好都合みたいな感じで。
学生の街っていうイメージが物凄く強くて(何と言っても明大前って名前の駅ですからね)、あまり暮らすということでフォーカスはされにくいかと思いますが
実際の住環境としてはどうなのでしょう?
11: 匿名さん 
[2018-06-04 16:31:40]
ここの物件は、近隣と同じく住みやすそうな感じがしますね。
駅も近いようですし、通勤や通学には困らなさそうです。
人気も高そうな物件に思えます。
12: 匿名さん 
[2018-06-07 18:32:03]
アズマがどんなお店か知らないですが、そことまいばすけっとがあれば食料品の買い物は何とかなりそうな感じではないですか?

ここの1LDK、広くていいなと思いました。一人ならゆったり暮らせるでしょうし、二人でも大丈夫そうな感じがします。
収納もたっぷりあって、気分次第で主寝室を開け放って使うこともできて、開放感がありそうです。
13: 名無しさん 
[2018-06-14 09:25:17]
近くに最近まで住んでました。
私を含め主婦層は下高井戸か下北沢のオオゼキまでチャリで買いに行ってました。明大前のスーパーのみでは家族レベルだと厳しかったです。アクセスには便利ですが、商店街をはじめ街の魅力度は低いです。治安はいいと思いますが、シーズンによって騒がしく酔っ払った学生大群に遭遇しますね。
14: 名無しさん 
[2018-06-14 09:27:17]
近くに最近まで住んでました。
私を含め主婦層は下高井戸か下北沢のオオゼキまでチャリで買い物に行ってました。明大前のスーパーのみでは家族レベルだと厳しかったです。アクセスには便利ですが、商店街をはじめ街の魅力度は低いです。治安はいいと思いますが、シーズンによって騒がしく酔っ払った学生の大群に遭遇しますね。
15: 匿名さん 
[2018-06-14 19:25:54]
>>14 名無しさん

アクセスは抜群だけど街自体の利便性はもう一つなんですね
16: 購入経験者さん 
[2018-06-15 19:20:58]
モデルルームに行ってきました。ファミリータイプ希望だったのに1LDKの部屋しか見せてもらえずイメージがつかめませんでした。くすんだ木目調のフローリングが好みではありませんでした。まあ、別料金で変更できるかもですが。次のアポをとにかく早くするよう強く迫られましたが、値段の話になると煙に巻くばかりでしたので保留にしました。どこの業者も同じかもですがね。このエリアもじりじりと値段が下落傾向なので、売り急ぎたいのか反響がいまいちなのかなーと個人的に感じました。モデルルームのweb予約上ではたくさん埋まっていたのに見学者は少なかったです。
17: マンション検討中さん 
[2018-06-15 19:40:35]
お気の毒ですがご予算の問題でしょうね。明大前はマンションの供給少ないので、強気な価格でも十分に売れるのではないでしょうか。
18: 匿名さん 
[2018-06-16 00:43:31]
私は近隣の相場を鑑みて妥当な予算感でしたが、同様に希望外の1LDKを見せられ次回アポを強く促されましたよ。ただ一つ異なるのが値段のヒントはもらえました。どちらにしても高すぎるので残念ながら竣工前の完売は難しいでしょうね笑
19: 匿名さん 
[2018-06-17 05:43:34]
スーパー、そこまで充実していないんですね。

都内なので生協もあるだろうし、もしかするとAmazonフレッシュが利用できる・・・?
試したことはないのですが、Amazonを調べてみたらクーポンもあって割引で初回は購入できるようでした。

前に住んでいた場所では、生協も、生活クラブに他の生協にといくつかありました。あとはらでぃっしゅぼーやとか?野菜宅配もありました。

週末にまとめ買いをしておいて、平日は足りないものを買い足すだけでもいいように思っています。オオゼキもよさそうですね!
20: 匿名さん 
[2018-06-22 07:36:28]
夫婦2人であれば買い物などなんとかなるものの、ファミリー層だと厳しいですね。

結局車などで遠めのスーパーまでまとめ買いに行ってます。
通勤時間帯以外も開かずの踏み切りです。 京王と井の頭どちらも乗り合わせあるので便利ですが、そこまで利便性があるか

電車は時間帯によってはとにかく混みます。井の頭は車両も短いので余計に。明大で多くの方が降りますが、渋谷〜明大間は地獄のようです。

勿論学生もいますので常に人は多いです。駅前も電車も。
外食もファストフード系ばかり。

今は賃貸ですが本当にこの場所に購入してしまっていいのか悩みます。

コインパーキングに夜中座り込んでいる学生集団や、酔っ払い、ゴミの散乱なども気になります。



21: 匿名さん 
[2018-06-24 14:49:33]
新宿や渋谷まで出るのにとても便利な場所なので、利便性重視という観点から見ていくと、とても良いのだと思います。
あまりファミリーで腰を落ち着けて暮らしていくというかんじではないのか。
賑やかな学生さんが多い街という感じです。
ただ、学生さん自体は、飲み会は渋谷や新宿でするので、この近辺で酔っ払って大騒ぎというのはあまりなさそうな印象なんですが。
22: 匿名さん 
[2018-07-12 14:28:51]
この場所自体は、駅からとても近い場所ながら、かなり静かな感じに暮らしていくことができるのではないか、と思われます。
ここだと、実需と投資と割合的にはどうなんでしょうね?
賃貸に出そうとした時、駅まで近いので条件的にはかなり良いのではないかと思われますが、
そもそも高級系で売り出しているので、
お値段が高くなりそうな感じです。
23: 匿名さん 
[2018-07-29 16:25:54]
賃貸の需要はあるでしょうね。ファミリーでという感じではないかな?
24: 匿名さん 
[2018-07-31 00:26:29]
やはり個人的に注目出来る部分としては駅からものすごく近いということですね。人によってはこの距離を遠いと感じる事もあるでしょうが、周辺の雰囲気も落ち着いていますし個人的にはおすすめの物件だと思います。
25: 匿名さん 
[2018-08-04 15:19:38]
駅から徒歩5分だったら十分に近いという風に感じられるのではないでしょうか。資産価値も徒歩5分以内って、価値を維持しやすいポイントになっているということです。でも単身者DINKSなど、新宿までの通勤をする人向けに思えるなぁ。学生さんはここは賃貸で出ていても借りない価格帯になりそう。
26: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-05 21:01:17]
ここの価格帯分かる方いたら教えてください。
以前モデルルームに行ったのですが、その時は決まっていない、とのこと。
値段が気になってます。
27: マンション検討中さん 
[2018-08-05 21:29:52]
検討しようと思っております。
1LDKはおいくらぐらいですか?
28: 匿名さん 
[2018-08-06 22:12:22]
食材の宅配サービスはあまり利用した事がありませんが、便利でしょうか?
やはり送料がかかってしまう分、通常のスーパーを利用するよりも割高になりやすいのですかね。
駅は近いですが、買い物とかその他の事を考えると車が必要になりそうなところです。
29: マンション検討中さん 
[2018-08-07 23:56:02]
会員向け住戸は完売とのことで。

案内会に行って買えない客には追加の情報は送らないってことですか…
30: 匿名さん 
[2018-08-08 02:36:22]
価格もけっこう魅力的ですし。
もう少し、人気になってもよさそうですが。
あとは、どれだけ需要があるか、今後に期待ということでしょうか。
31: 匿名さん 
[2018-08-09 22:41:24]
会員とはどういう事なのでしょう?
説明会にいったら会員になっていろんあ情報をもらえたりするのでしょうか。
そうでなかったとしても、会員になるには年会費とかかかったりしますかね?
32: 匿名さん 
[2018-08-10 21:38:40]
モリモトの会員でしょ。雑誌のスマウが送られて来て、そこに一般告知前の新築情報が載ってる。電子メールでもお知らせがある。
33: 匿名さん 
[2018-08-10 22:05:15]
京王沿線は世田谷区内では比較的お手頃なかわりに中古価格の下落も大きめですが、
ここは井の頭線沿線でもあるので資産価値はある程度保たれそうですね。
34: マンション検討中さん 
[2018-08-11 10:55:03]
>>29 マンション検討中さん
もう完売ですか。残念です。
35: 匿名さん 
[2018-08-15 17:32:18]
会員向けの優先販売が完売しただけで、これから一般分譲は9月下旬に行われるのではないですか?
公式サイトを見ると、9月下旬に販売が始まる告知が出ていました。
ただ、販売戸数は書かれていなかったので
優先販売でどの程度売れていたのかにもよるのかも。
36: 匿名さん 
[2018-08-15 17:32:18]
会員向けの優先販売が完売しただけで、これから一般分譲は9月下旬に行われるのではないですか?
公式サイトを見ると、9月下旬に販売が始まる告知が出ていました。
ただ、販売戸数は書かれていなかったので
優先販売でどの程度売れていたのかにもよるのかも。
37: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-18 22:51:26]
価格いくらくらいなのでしょうか?
知ってらっしゃる方いたら教えてください。

早い時期にモデルルームに行ったら、価格は全く決まっていないので言えません、
と言われ、そのままになっています・・・
38: 匿名さん 
[2018-08-20 22:19:01]
早い時期に行ったら価格は決まっていないというのは初めて知りました。
つまりある程度の価格はあらかじめ決まってはいるものの、確定するのはもう少し後ということでしょうか?
そのあたりの仕組みをよくわかっていないので知りたいです。
39: 匿名さん 
[2018-08-23 18:40:54]
やっぱり駅が近いのは非常に便利で良いですね。
この距離だと自転車がなくても十分に快適な立地とも言えます。
物件の清潔感が良いという事もプラスなポイントです。
40: ゾウさん 
[2018-08-24 20:43:35]
これだっていうメリットは少ないかも。

ただ、これだっていうデメリットも少ないかも。

私が行った時は、意外に子梨夫婦が多かったみたいで、賑わってましたよ。

まあ、好みはそれぞれですけど、私的には価格が出るのが楽しみです。
41: 匿名さん 
[2018-08-27 22:06:34]
まだ価格は出ていないんですね。こういうのはいつ頃になると価格が発表されるのでしょうか?
てっきり建設が開始されている段階からある程度の価格は出ているものだと思っていたのですが、
完成してからとか、完成する直前とかに決定するのですか?
42: 匿名さん 
[2018-08-27 23:04:53]
やはり個人的に注目出来る部分としては駅からものすごく近いということですね。人によってはこの距離を遠いと感じる事もあるでしょうが、周辺の雰囲気も落ち着いていますし個人的にはおすすめの物件だと思います。
43: 匿名さん 
[2018-09-04 15:39:02]
もう事前案内会始まっているんで価格の話とか出てきているのかもしれません
行った人だけ教えてもらっている状態なのかも
ただ、他の物件に行ったときですが、事前案内会だと、いくらぐらいが妥当ですか?みたいなアンケートを答えたので
なんとなく反応をまだ探っているだけって言う可能性もあります。
44: 匿名さん 
[2018-09-14 17:15:22]
来場キャンペーンの商品がちょっぴりお洒落だなと思いました。行ってみる楽しみがあっていいなと思います。
価格はどうなんでしょうね。検討者の反応次第で決めていくものだとは知りませんでしたが安めの価格を希望する人が多かったらその価格になるのかなあ。だとしたらそれもいいかもしれないと思いました。
販売が9月下旬となっているのでもうそろそろ発表されてもいい頃ではないでしょうか。
45: 周辺住民さん 
[2018-09-21 10:48:58]
明大前に住むものです。
ピアース明大前は線路に近いことより、騒音はかなり感じるエリアだと思います。
また、東側の踏切は開かずの踏切になるので、結構排気ガスがもくもくしています。
46: マンション検討中さん 
[2018-09-22 16:03:27]
友の会会員14部屋が完売か。
残りは一般25部屋。
47: 匿名さん 
[2018-09-24 19:36:19]
来場キャンペーンで何がもらえるか書かれていましたか?ちょっと見つけられませんでしたが、
いくだけで何かしらもらえるキャンペーンをしているとついつい見に行きたくなってしまいますよね。
それまで見る気がなかったとしても、それを機会にきっと良い発見もあるんでしょうね。
48: 匿名さん 
[2018-09-29 20:55:46]
マンションギャラリー行ったけど、商品は別に何も貰えなかった。価格と想定家賃査定が出たけど、自分には割高感が満載でやめといた。

明大前。駅徒歩5分という立地は表面的に確かに良いが、大きなスーパーも近くに無くてファミリー層が住むにはなぁというところ。朝の平日の通勤時間は平日遅めの時間や週末と違って井の頭線は各停しか走らないから渋谷まで20分はかかる。京王線の混雑が激しいし、こちらも通勤時間帯は時間かかる、ということを沿線の賃貸不動産屋や販売業者は誰も教えてくれない。

だとすると共働き世帯や単身とっても、価格と立地の魅力が薄れる気がしてならない。

金がじゃぶじゃぶある富裕層には、そんなこと関係ないだろうけど。
49: 匿名さん 
[2018-10-03 13:23:14]
新宿にも渋谷にも吉祥寺にもすぐの明大前駅徒歩5分、利便性が高いのに、まわりの環境は静かでとても良い立地ですね。
最近儲け主義で、人が住まなかったような土地を開発してはおかしなキャッチコピーつけて売っている物件が多いですが、やはり昔から都内の人間にとって西側の落ち着いた空気や強固な大地というのは安心できします。
昔からの住民の質が良いのもほっとしますね。
50: マンション掲示板さん 
[2018-10-06 07:07:25]
利便性は良いけど、住環境は悪いよね。道は狭いし買い物も不便。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる