埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレイズ和光市本町ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 和光市
  5. 本町
  6. プレイズ和光市本町ってどう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-11-28 14:41:50
 削除依頼 投稿する

プレイズ和光市本町。駅近の小規模マンションはどうでしょうか?

公式URL:http://prw.jp/

所在地:埼玉県和光市本町4394‐3 他4筆
交通:東京メトロ有楽町線・副都心線、東武東上線「和光市」駅下車徒歩4分
間取:3LDK
面積:67.10平米~77.27平米
売主:三交不動産株式会社 東京支店
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2018-04-28 00:55:23

現在の物件
プレイズ和光市本町
プレイズ和光市本町
 
所在地:埼玉県和光市本町4394‐3 他4筆
交通:東京メトロ有楽町線副都心線、東武東上線和光市駅下車徒歩4分

プレイズ和光市本町ってどう?

201: eマンションさん 
[2018-10-23 18:35:31]
今日見てきましたが、流石に道に近すぎますね笑っちゃいました。駅近いのに本当にもったいない
202: 通りがかり 
[2018-10-23 20:24:50]
>>201 eマンションさん
ほんとですよね。。竹田設計やっぱしダメだね。
203: 通りがかりさん 
[2018-10-23 20:32:57]
>>201 eマンションさん

ねえ。
もったいない。
204: マンコミュファンさん 
[2018-10-23 21:56:34]
敷地面積小さいから仕方ないでしょう
205: 通りがかりさん 
[2018-10-24 08:02:34]
>>204 マンコミュファンさん

土地分譲で良かったかな。
206: 通りがかりさん 
[2018-10-27 22:01:50]
南側の足場が解体されて全貌が見られるようになったよ。
207: 通りがかりさん 
[2018-10-28 15:47:38]
>>206 通りがかりさん
なんか安っぽいね
208: 通りがかりさん 
[2018-10-29 16:30:06]
仕上げの前のせいか、
歩道から一階のキッチン、
リビングダイニングが見られたよ。
209: 通りがかりさん 
[2018-10-30 14:05:53]
南面ベランダ、図面で分かっていたけど
外から見たらホントに狭そうだった。
内覧で見たら、更に狭ってなりそう。
210: 通りがかりさん 
[2018-10-30 14:29:32]
パークハウス一期の要望書が来月11日までだから
値段みて比べることは無理だね。
パークハウスの営業さんは、
うちよりは高いと思いますよ。と、言ってくるし。
211: 通りがかりさん 
[2018-10-31 18:22:19]
植木が入りましたね。
いよいよ仕上げ、そして竣工か。
212: 通りがかりさん 
[2018-11-02 08:17:36]
発表会では11月中旬からモデルルームでしたが、
案内きてますか?
213: 匿名さん 
[2018-11-02 11:12:40]
いいマンション
214: 通りがかりさん 
[2018-11-02 14:05:31]
和光市市内在住で検討中の者ですが、今日近くを通ってみて道との近さと、ベランダの狭さに驚きました。
前にもありましたが都内だと狭いベランダは普通なのでしょうか?
設備として浴室乾燥も無かったと思うのですが…

子育て世代なのでもう少し広いベランダだとありがたかったのですが、このマンションはそもそも子育て世代は対象にしてないのかな。
215: マンコミュファンさん 
[2018-11-02 16:57:33]
狭いベランダや奥行きの無さはそもそも土地や容積率が小さいからであって設計の問題ではない
戸建て向きの土地でもないし、こうなるのは仕方がない
子育て世代でも浴室乾燥使えば問題ないでしょう
216: 通りがかりさん 
[2018-11-02 19:20:42]
>>215 マンコミュファンさん

容積率は角地緩和の70%じゃないかな。
これを少ないと言うと、商業地区にいかないと無いよ。
217: 通りがかりさん 
[2018-11-02 19:23:19]
>>214 通りがかりさん

同じ印象です。
どうも、田舎もんの感想だと言う事みたいです。
218: 通りがかりさん 
[2018-11-02 19:36:18]
市の規定でここの場合、駐車場は
戸数の半数以上の設置が求められているので
12台分確保しなければならない。
立体駐車場を避けたらこのようになったんだろうね。
個人的は残念だけど、大丈夫と言う声もあるようだから、売れるんでしょう。
219: 通りがかりさん 
[2018-11-02 20:03:32]
216 です。
建ぺい率が70%で、容積率が200%ですね。
間違えました。
住宅地では標準的なものだと思います。
220: 214 
[2018-11-02 21:02:27]
>>215 マンコミュファンさん

浴室乾燥ついていましたか?
間取を見た時からベランダの狭さは分かっていたので、浴室乾燥の事は気に掛けていたのですが、説明会時に設備として話が無かった気がします。
聞き逃しでしたらすみません。

>>217
そうなんですね。
駅前の好立地なので仕方ないのでしょうが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる