野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ 西鎌倉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 鎌倉市
  5. 手広
  6. オハナ 西鎌倉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-10 15:07:49
 

オハナ 西鎌倉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.087sumai.com/nishi-kamakura/

所在地:神奈川県鎌倉市手広五丁目727番3(地番)
交通:湘南モノレール 「西鎌倉」駅 徒歩9分
間取:3LDK ~4LDK
面積:73.81m2 ~ 91.99m2
売主:野村不動産株式会社 神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-27 00:44:20

現在の物件
オハナ 西鎌倉
オハナ
 
所在地:神奈川県鎌倉市手広五丁目727番3(地番)
交通:湘南モノレール江の島線 「西鎌倉」駅 徒歩9分
総戸数: 158戸

オハナ 西鎌倉ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2018-12-04 11:58:46]
オハナが長谷工とコラボしているというよりは、売主は野村、施工を長谷工にする事で建築コストを抑えているのではないでしょうか。
今気づきましたが、こちらのオハナは売主が神鋼不動産と野村の共同になっていますが、西鎌倉だけの形態ですか?
202: 匿名さん 
[2018-12-04 12:43:21]
>>201
神鋼不動産が入っているのは、敷地が神戸製鋼の社宅跡地だからですね。
他の社宅用地がどうなっているかまでは知りません。
203: にしかま民 
[2018-12-04 23:54:35]
中学校が隣なので、騒音(吹奏楽部は活発。校庭でも音を出します)とは切り離せない生活になると思います。
それから四方が坂の立地ですので、足が悪い方には向きません。周辺の歩道は狭く、整備もいまいちなので自転車は危ないです。モノレールと電車利用は
毎日だと結構大変。
買い物は藤沢が便利。
204: マンション検討中さん 
[2018-12-06 22:47:17]
勝手な言い方になるけど、前面道路に建つ何件かの商店を買収してマンション土地になっていたら検討余地あったな。
205: 匿名さん 
[2018-12-07 06:43:29]
>>197 マンション検討中さん

凄い。新駅構想が具体的に進みだしましたね!
しかし、やはり新駅構想の場所は距離的に遠いです。

206: 匿名さん 
[2018-12-08 08:51:32]
確かに新駅とここは離れすぎなので恩恵は受けられそうにありませんね。
そして駅ができるのも20年後とか。
207: eマンションさん 
[2018-12-12 13:58:12]
さみしい場所ですよね。
このあたりは
208: 匿名さん 
[2018-12-14 11:21:04]
西鎌倉は大船、鎌倉、江の島、藤沢に囲まれた立地で
ゴミゴミしていなくて住みやすそうです。観光客も少なそうですから住む分にはこのくらいの方が良いのかなと思います。
商業施設も少なくさびしい感じもしますが、暮らす分にはこのくらいの方がちょうどいい。
観光客がたくさん来る人気のある地域はガヤガヤしていて住みにくいというデメリットもありますからね
209: 匿名さん 
[2018-12-15 11:51:38]
この環境でいいっていう人は群馬でも大丈夫だよね。
210: 匿名さん 
[2018-12-15 12:07:53]
↑何百万人の群馬県民を敵にしますよ。
211: 匿名さん 
[2018-12-17 22:13:05]
最寄り駅まで徒歩9分は、遠すぎず近すぎずの距離。
物件内容を見ると使いやすい仕様になっているのはもちろんのこと、
教育施設が近いので子育て環境が整っていて、
子育て家庭には安心して住める立地だと感じました。
212: 匿名さん 
[2018-12-18 21:55:04]
鎌倉に住むならそれなりの覚悟は必要であり地名だけを望むなら価格相応かも知れません。
鎌倉は何処ですか?
213: 匿名さん 
[2018-12-20 11:49:06]
駅まで徒歩9分であれば許容範囲内ですし、自転車が利用できれば問題はなさそうです。
駅周辺に駐輪場は借りられそうですか?
周りに学校、病院、銀行はありそうですが大きなスーパーマーケットに行くには自転車があると便利そうですね。
214: 匿名さん 
[2018-12-20 21:56:35]
鎌倉と言うより大船の街はずれの山中って感じで街並みもよろしく無かったです。
215: 匿名さん 
[2018-12-21 07:18:05]
>>214 匿名さん
いまいちスレ伸びない。

216: 匿名さん 
[2018-12-21 10:12:13]
で、実際のところ、売れ行きはどうなんですか?
217: マンコミュファンさん 
[2019-01-08 17:32:43]
加曾利すぎ
218: 匿名さん 
[2019-01-11 18:30:12]
モノレールもたまに乗ると楽しいと思うのですけど、毎日の通勤や通学となるとどうなのかなというのはあります。慣れてしまえば平気でしょうか。
自転車があればというご意見もありますけど、周辺は坂道ではないのですか?坂道だとすると電動自転車の方が良いですよね。ただ、道が狭そうなので安全面でどうなのかというのもあります。
次期は第2期となっているので、1期は完売してるのではないでしょうか。
219: 通りがかりさん 
[2019-01-15 13:02:58]
西鎌倉に生まれてこのかた30年以上になります。
モノレールは老朽化でガタガタするのではありません、少なくとも私が子供の時からそうでしたので、あれが普通なんだと思います。

父は都内の企業に定年まで勤めましたが、通勤は慣れてしまえば大丈夫のようでした。ただし、うちは西鎌倉駅まで5分程なので、ドアtoドアで通勤時間1時間以内だったようです。モノレールより、東海道線のラッシュがキツイです。

ちなみに私自身は藤沢までバスで出て、小田急線で通勤しています。オハナなら、バス停が目の前なのでかなりラクではないでしょうか。(ただし、最終バスは早いので注意)小田急線は、藤沢から座れる事もありますし、座れるように一本待つ事もできますしね。
220: マンション検討中さん 
[2019-01-15 21:57:42]
昨日モデルルーム見てきました。シンプルで卒の無いデザインに感じました。さすがにオハナだけあってコストダウンが見え隠れしています。食洗機が標準でなかったり、複層ガラスが全窓ではなかったり一昔前のマンションの装備に見えました。が、そういうところが逆に好感持てたというのも事実です。あれば良いけど無くても良いものにお金を掛ける必要ありません。今は近くの大規模住宅地の戸建てに住んでいますが場所的には悪くは無いと思います。立地も設備も価格が全てを物語っているというのが印象です。スレを見ていますとモノレール通勤に不安を抱かれている方も多いようですが、私は毎日10年以上モノレールで通勤していますが特に不自由は感じませんし逆に早いし時間に正確なので助かっています。ですので、モノレールがネックになるということは無いと思います。引き続き検討します。今週末建物の日当たりなど確認して来ます。長々すみませんでした!
221: 通りがかりさん 
[2019-01-16 08:31:37]
複層ガラスが全窓じゃないとすると、複層ガラスではない所は結露が凄そう。オプションで変えられるなら絶対した方がいい。
マンションの結露は半端ない。今時、建売戸建ですら複層ガラスなのに…。
222: 匿名さん 
[2019-01-17 10:04:45]
コストダウンで複層ガラスが一部の窓のみだと、結露が発生してしまいますか?
今住んでいるのが古い戸建なのですが、毎朝窓についた結露掃除にうんざりしています。
気密性の高い今のマンションでも複層ガラスは必須ですか?
現地のモデルルームを見学できたとして、実際に住むまでは結露までは確認できませんよね。
223: 通りがかりさん 
[2019-01-18 12:11:21]
≫222複層ガラスではない窓は、結露すると思います。

気密性が高いからこそ、複層ガラスが必須なんですよ。さらに今時の新築はプラス樹脂サッシが主流になりつつあります。

築35年くらい以上の古い木造戸建なんかは、スキマ風があるぶん、逆に結露が少ないのです。石油ストーブにやかんを乗せても、たいして結露しない。
だから、結露ベッチャリが問題になり始めたのは、30年くらい前から。
そして、最近は複層ガラス&樹脂サッシ出てきたおかげで、結露問題は減りつつあります。
224: eマンションさん 
[2019-01-18 12:25:46]
>>223 通りがかりさんへのスレという訳ではありませんので予めご了承下さい。223さんすみません。
結露は湿度だけの問題ではなく、温度の問題でもあります。私の家は複層ガラスに樹脂サッシですが結露は食い止められません。こちらのマンションの場合、結露しやすい北側などは複層ガラスになっているようですのでまだ良心的と思います。
もちろん、全面複層ガラスであった方が良いと思いますがその分はやはりコストに跳ね返るのでこのマンションは諦めた方が良いと思います。多くの方々がこちらのマンションの価格に惹かれているようですので。どこで線を引くかということでしょう。その辺りを予め決めておかないと決めるまでに相当な時間が掛かってしまいます。OHANAに充実した設備を求めること自体無理があります。

225: 匿名さん 
[2019-01-20 12:21:43]
設備内容を見るとキッチンにはディスポーザーがついていて
収納もしやすく食洗器もついていて使いやすそう。
お風呂もフルオートバスと主婦にうれしい設備が整っています。
それでこの価格帯は納得だなと思いました。
226: 匿名さん 
[2019-01-20 13:00:21]
結露はカビを発生させますが、つい最近まで日本の住宅はペアガラス使われてないですから。

227: マンション検討中さん 
[2019-01-22 05:41:35]
>>225 匿名さん

こちらの物件は食洗機はオプションで確か20万ほどしますよ^_^ご参加まで^_^

228: マンション検討中さん 
[2019-01-22 05:45:14]
こちらの物件を検討されている皆さんは他にどちらの物件を候補として考えておられますか?私はパークハウス本郷台とオイコス大船くらいなのですがどうもしっくり行かず… 参考までよろしくお願いします!
229: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-22 07:59:17]
グレーシアとプラウド湘南
230: 匿名さん 
[2019-01-22 08:24:42]
>>229 検討板ユーザーさん
プラウドはもう販売終わってるじゃない
231: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-22 09:39:34]
>>230 匿名さん

キャンセル一件でたよ
232: 匿名さん 
[2019-01-22 11:39:05]
ほんとだ!

と、思ったけど4LDKか…
233: マンション検討中さん 
[2019-01-22 19:51:01]
>>232 匿名さん
川っぺりですね
234: 匿名さん 
[2019-01-23 09:04:39]
>>233 マンション検討中さん
川は別に良いんですけど4Lはちょっと買えませんでした。
235: マンション検討中さん 
[2019-01-23 09:08:23]
>>234 匿名さん
値段的にはどうしても高くなってしまいますからね… 地元民としてはオハナも悪くはないと思います^ ^

236: 通りがかりさん 
[2019-01-23 21:16:45]
オハナ、私も地元民ですが悪くないと思う。
コープまで平坦で10分とかからないし。

一つ難を言えば、となりが雇用促進住宅というの?あれがちょっとね…
237: マンション検討中さん 
[2019-01-24 22:23:53]
>>236 通りがかりさん
あの住宅は今は何処かの民間(外資系)が所有しているらしいですよ。数年後には再開発される可能性があります。
そうなると大分雰囲気も良い意味で変わると思います^_^
238: マンション検討中さん 
[2019-01-24 22:33:01]
嘘か本当か3月以価格変更あるかも知れないとのこと。地味なものの予想以上の売れ行きとのことです。先週末は確かに赤いバラがかなり付いてました。ご参考までです。三菱電機や東レ、神戸製鋼などの方に賃貸に出せればないのですがどうですかね…
239: 匿名さん 
[2019-01-30 22:01:23]
坂が気になりますが駐車場も完備されていますし移動も楽楽でしょう。大船や藤沢も近いので不便はないでしょうし。少し行けば横浜や川崎もあっという間。鎌倉のにぎやかさと情緒さ、海も山も楽しめるところってそう多くはないですから贅沢な立地ですね。間取りが細長いタイプが多く角住戸じゃないと通風や採光がどんなものなのか夏にならないと分かりづらいですね。予約販売中でそのころには完売しちゃいそうですね。
240: マンション検討中さん 
[2019-01-31 23:35:47]
>>239 匿名さん

>>239 匿名さん
私も同感です。私は地元の戸建て住民ですが将来の住み替えを前提に検討してます。完璧な物件では無いかもしれませんがオリンピック以降マンション加熱が冷めた時に後悔ない買い物のような気がします。因みに私はこの物件の関係業者でなぬ、単なる地元民です^_^私には角住戸は予算的に厳しそうなので中住戸狙いです^^;

241: マンション検討中さん 
[2019-02-05 22:33:18]
イマイチ口コミ増えませんが売れ行きどうですかね。。。最近モデルルーム行かれた方、情報何がありましたら教えてください。
242: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-05 23:14:03]
悪くないよね。
良くもないけど。
割安に感じるから、売れてると思った。。
243: マンション比較中さん 
[2019-02-06 13:34:36]
売れ行きいいみたいですね。大船のオイコスよりも
244: 匿名さん 
[2019-02-06 14:58:17]
塩害は殆どなく、海好きはこっちがお勧め。

245: 通りがかりさん 
[2019-02-07 10:25:06]
でも、海まで自転車なら10分はかかるよ。徒歩圏ではないな。

塩害は、確かにほとんどない。去年の猛烈な台風の時は車や窓が塩でベタベタでしたが、過去それ1回きりだな。
246: 匿名さん 
[2019-02-07 12:26:51]
>>243 マンション比較中さん
当たり前ですよ。
立地も価格もオハナが優れています
247: 検討者さん 
[2019-02-07 23:30:41]
大船駅周辺で販売されているマンションは破格ですね^^; 確かに今この時点で考えればある意味妥当なのかもしれませんが数年先から見たら明らかに高値掴みです。オイコスの一画には豊島屋の工場ができるらしいですね。毎日良い香りがしそうですが流石に毎日となるとキツそうです^_^ オハナは良くも悪くも相応という感じがします。
248: 名無しさん 
[2019-02-10 01:23:48]
>>12 匿名さん

西鎌倉住民ですが、ここまでの夜道はバス通り沿いなのでそんなに寂しくないですよ。

最近、バーミヤン並びのマンション寄りに鎌倉ジムというパーソナルトレーニングジムが出来て明るくなり雰囲気が良くなりました。

夜も11時くらいまでトレーナーのお兄さん達が自主トレしているみたいなので何となく安心感があります。

西鎌倉住民ですが、ここまでの夜道はバス通...
249: 名無しさん 
[2019-02-10 01:28:59]
>>27 匿名さん

西鎌倉住民ですがスーパーや飲食店、コンビニが一通り揃っていますので全く不便さは感じませんよ。たまに芸能人の方々も見かけますし、静かで住環境は良好だと思います。

250: 名無しさん 
[2019-02-10 01:38:04]
>>56 通りがかりさん

自分も全く同意見です。前は七里ガ浜にも住んでいた事が有るのですが、西鎌倉は渋滞の影響も然程受けないし、塩害も殆どないです。治安も外部から人が来るような所ではないので鎌倉市内では特に良い方だと思いますよ。

251: 名無しさん 
[2019-02-10 01:47:36]
>>192 評判気になるさん

実家が鎌倉駅周辺の西鎌倉住民ですが、そんな雰囲気は微塵もありませんよ。

むしろ、他所から来る方には閉鎖的な雰囲気がないので良いと思います。

252: 名無しさん 
[2019-02-10 01:53:01]
>>194 マンコミュファンさん

住人の方ですか?仮に低所得者や生保高齢者が住んでいたとしても犯罪者では無いし、長年西鎌倉に住んでいますけど、そこの方達が事件を起こしたり周辺の治安が悪いというのは聞いた事が有りませんよ。

253: 匿名さん 
[2019-02-10 06:01:00]
犯罪起こす人って、余裕ない人が多いから、飲屋街の近くに住む傾向が多い。

254: 名無しさん 
[2019-02-10 20:10:00]
>>253 匿名さん

それは有りますね。

そこから考えると、この辺は飲み屋が無いですし歓楽街から遠く離れているので、その心配は無いです。

255: 匿名さん 
[2019-02-11 02:13:50]
>>249 名無しさん
こんばんは、芸能人て誰ですか?

256: 匿名さん 
[2019-02-11 05:33:03]
>>255 匿名さん
最近亡くなった原節子さんは鎌倉ではなかったでしたっけ。

257: 匿名さん 
[2019-02-12 09:38:50]
私も芸能人の方が気になります(^^)
昔、数年間キョンキョンが住んでいたと聞いた事がありますが
どんな方が住まいを構えていらっしゃるのでしょう?
鎌倉在住ではないでしょうが、小町通りは食べ歩きレポのロケが多いようで、芸能人に遭遇する確率が高いみたいですね。
258: 匿名さん 
[2019-02-12 11:11:40]
みのもんたのお家が近いですね。
259: 名無しさん 
[2019-02-13 03:16:14]
>>255 匿名さん

プライバシーの問題もあるので場所だけ申し上げますと七里ガ浜?鎌倉山?片瀬山周辺まで、かなりの数の方々がご自宅や別荘を構えています。西鎌倉ではお買い物などで見かける事が多いですね。自分は犬の散歩などで顔を合わせても知らないフリして、そっとしておいて差し上げています。

260: 通りがかりさん 
[2019-02-13 22:45:01]
えー!
西鎌倉に何十年と住んでいるが、買い物で芸能人に会った事ない。
西鎌倉で買い物中って事はコープかスズキやですよね?

犬の散歩も16年やっていたが、その時も見たことありません…
261: マンション検討中さん 
[2019-02-13 23:09:25]
モデルルーム見てきましたが価格設定が良心的なせいか、こちらはかなり好調のようですね。バス通り側のメインの棟は8割以上は完売しているようでした。確か8月竣工なので恐らくそれまでに全戸完売するのでは?といった感じです。ちなみに大船駅直結の方は特に真ん中あたりの価格帯の部屋が苦戦しているようでした。
262: 匿名さん 
[2019-02-14 07:37:51]
湘南モノレール、大船から最寄り駅までYouTubeで確認できます。

263: 名無しさん 
[2019-02-14 14:11:47]
>>260 通りがかりさん

いやスーパーじゃなくて個人店です笑笑

犬の散歩はアナタがそのエリアにいないだけですよ。

264: 名無しさん 
[2019-02-14 19:03:33]
>>261 マンション検討中さん

確かに駅から直結していても便利さを追求するなら川崎か横浜にするでしょうからワザワザ大船に住む選択はしないかもしれませんね。

265: 通りがかりさん 
[2019-02-14 20:21:51]
鎌倉(市)に有名人はいますが西鎌倉にはいないよ笑
266: 260 
[2019-02-14 22:06:32]
>263
個人店ですか…駅前の小さい魚屋と肉屋しか思いつかない…パイニイ、茶の子、レシューもあるが、それらは個人店と言って良いものか。
あと思いつくのは鎌倉山になってしまうし。
267: 匿名さん 
[2019-02-15 15:19:00]
西鎌倉を歩いてる有名人って‥‥。
1人か2人の次元では。
268: 匿名さん 
[2019-02-15 21:34:34]
車移動なら、まだ西鎌倉の方がアドバンテージがあると思うので、有名人も仕事が落ち着いた方が多いのでは?

269: マンション検討中さん 
[2019-02-16 07:32:14]
>>264 名無しさん
そうですね^_^、もう1つの確か地所の方にも足を運んだのですがあちらはブランド力を全面に出して売っていると感じました。そもそもそれほどまで価値のある場所では無いような気もしますし一画に工場ができるようなので尚更です。でも今のマンション価格の異常な高騰の状況下では仕方ないのかもしれませんね…

270: 匿名さん 
[2019-02-16 16:29:33]
JRの主要路線の駅近と、モノレールの駅近では雲泥の差。
事実、このマンションは、大船駅近の築15年の中古マンションより安い。
271: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-16 18:44:44]
>>270 匿名さん
ということは、どういうことでしょうか?新築が駅近中古より安く買えるからその方が良いということか、駅近の中古は15年経てもある程度価格が維持されているので価値があるということなのか、どちらでしょうか?後者だとすると?ですがそもそも元値も違うでしょうから。

272: 匿名さん 
[2019-02-16 20:58:43]
ごめんなさい。
私の読解力では、後者はあり得ません。
要は同じ駅近でも、駅によって雲泥の差があるかと。
273: 匿名さん 
[2019-02-16 21:00:51]
失礼しました。
前者はあり得ませんの間違いでした^ - ^
274: 匿名さん 
[2019-02-17 20:04:20]
>>268 匿名さん
アドバンテージって、仰ってる意味が分かりません。これはキツイ。

275: 通りがかりさん 
[2019-02-19 12:05:53]
そもそもモノレール駅とJRの駅を比べるのがおかしい。

モノレールは、定刻に来るバスと思った方が良い。
276: マンコミュファンさん 
[2019-02-19 17:35:24]
モノレールは遠慮しちゃうな。
277: 名無しさん 
[2019-02-20 21:37:37]
鎌倉住むような人間が駅近とか言うようじゃダメでしょ。ここはクルマ移動が基本だよ。
278: マンション検討中さん 
[2019-02-20 22:17:46]
私はモノレール通勤10年くらいしてますが快適ですよ。とにかく時間に正確で早いです。バスだと20分程度は最低でも掛かるところをたったの5分で連れて行ってくれますから。恐るるに足らずというのが正直なところです。
279: 匿名さん 
[2019-02-23 21:38:24]
モノレール経由での通勤では、東京までは厳しいですよね。
海近を好む人であれば、辻堂や茅ヶ崎辺りを検討するでしょうし。
とても中途半端な立地なんですよね。
280: 通りがかりさん 
[2019-02-23 21:56:01]
モノレール経由で東京は厳しいの?
モノレール→大船から東海道線ってダメ??

少なくともバスで大船→東京より良さそうなんだけど。

281: 匿名さん 
[2019-02-23 21:57:25]
ここもそうだけど、辻堂や茅ヶ崎は渋滞のメッカ。圏央道が朝比奈まで繋がるけど、改善するのかな。

282: 匿名さん 
[2019-02-24 05:05:35]
>>280 通りがかりさん

辛いですよ。
結局ドアドアでどれくらい時間がかかるかでしょうか。
東海道線の各駅近くに職場があればまだマシだけど、更に地下鉄乗り換えとかなると厳しいですね。
あと、飲んだ帰りのモノレール乗り換えが面倒です。
私はタクシーで帰ること事が多いですが。

283: マンション検討中さん 
[2019-02-24 18:23:26]
>>282 匿名さん
最終モノレールが23時台で早いですよね…
最終モノレール後のタクシー待ちは信じられないくらい並ぶので、帰りが遅い方は覚悟しておいた方がよいかと
284: 匿名さん 
[2019-02-25 04:38:45]
>>283 マンション検討中さん
24時03分が下の最終です。
まぁ、JRの最終考えたら早いですけどね、
285: マンション検討中さん 
[2019-02-25 08:03:58]
>>284 匿名さん
大船発は23:50ですよね
286: 匿名さん 
[2019-02-25 09:05:24]
>>285 マンション検討中さん
あっ、そうでしたか。
失礼しました。

287: マンション検討中さん 
[2019-02-25 22:20:53]
モノレールはもう少し遅くまであるに越したことはないですがここに住むようになったら早く帰るようにすれば良い話だと思います。この価格ですから東海道線の駅前マンションみたいなことを望んでもし仕方ないですよ^_^
288: マンション検討中さん 
[2019-02-25 22:25:08]
>>280 通りがかりさん
いえいえ。厳しいとは思いません。自分はモノレールの別の駅ですが、東京 八丁堀に通勤していましたが普通の通勤です。今は湘南新宿ラインで渋谷方面へ通勤していますが快適です^ ^ 下手に茅ヶ崎や辻堂になるとバス便になることが多いので更に不便ですよ。オススメしません。

289: マンション検討中さん 
[2019-02-25 23:04:57]
価格が低いのですから、買い物や通勤のしやすさは妥協点ですね
290: 匿名さん 
[2019-02-26 05:34:28]
確かに。それが価格に反映していると。
291: 匿名さん 
[2019-02-26 07:37:29]
東海道線駅前マンションだと坪300超えるのかな。

292: 匿名さん 
[2019-02-26 07:42:35]
>>283 マンション検討中さん

働き方改革の今どき、終電を気にする仕事をしているようでは一人前とは言えないのではないでしょうか。このマンションを選ぶ方は仕事をそつなくこなし、サラリーマン宴会とは無縁で鎌倉の家族のもとに早目に帰宅するタイプだと思います。
293: 匿名さん 
[2019-02-26 08:06:45]
>>292 匿名さん
ちょっと論点が飛躍し過ぎてますよ。
あくまでロケーションと価格はリンクしていると。
世間一般がイメージする鎌倉エリアとも違いますので。
294: 匿名さん 
[2019-02-26 08:19:29]
>>292 匿名さん
だからなんだという意味不明な投稿
295: 匿名さん 
[2019-02-26 15:49:50]
物件を選ぶときに終電時間で決めるというのは大人がすることではないということかと。

環境、交通アクセス、価格、ライフスタイルなど決めるための大切なもの見ませんか。
296: 匿名さん 
[2019-02-26 17:39:48]
>>295匿名さん
いや、普通に終電始発は気にするでしょ。
別に仕事が全てじゃなく友人との飲みやディナー、羽田や成田なんかを使って出張や旅行行かきませんか?飛行機利用する時など始発や終電かなりシビアだと思いますけど。

292と同一人物なのか知りませんが交通アクセス、ライフスタイルって終電始発を気にする立派な要因だと思うのですがあなたの仰っている事も意味不明です。
それに全ての仕事の定時が17時18時な訳ではありませんし、残業で遅くなる方がいたとしても仕事できるできないは別としてご家族の為一生懸命働いているのでは?
少なくとも292さんはその方達を「一人前とは言えない」などと評価して良い立場ではなく、このような視野の狭く他人を思いやれない発言、この方こそ仕事はできないのではないでしょうか。
一言で言うと余計なお世話ってやつです。

他人の評価でなく物件の評価、意見をお願いしたいものです。

297: 匿名さん 
[2019-02-26 18:06:13]
>>295 匿名さん
貴方の誇張は常識的ではありません。
このマンションが、取り立てて有利な条件では無いこと。ご理解下さい。

298: 匿名さん 
[2019-02-27 07:23:05]
>>296 匿名さん

誤解を生み申し訳ありませんでした。

シフト勤務の方などが終電時間を気にされるのは当然です。申し訳ありません。

言いたかったのは、普通のサラリーマンでだらだら仕事して今日も残業というのは今の社会では通用しませんよということでした。また、仕事早く終わって居酒屋でくだまいているようではそのうちリストラです。終電気にする前に自分のリストラ気にすべき。いずれにしろ誤解を生み申し訳ありませんでした。
299: 匿名さん 
[2019-02-27 08:04:21]
ステレオタイプな方ですね
300: 匿名さん 
[2019-02-27 16:23:26]
>>298 匿名さん
他人の仕事のやり方や、他人のリストラを気にするより、先ずは自らのコメント(それに対する反応)を気にすべきでは?
301: 匿名さん 
[2019-02-27 20:44:02]
>>300 匿名さん

言ってあげないとだめな人っていませんか。
必ず会社にいますよ。頑張ってる俺は今から残業するとか、居酒屋はコミュニケーションの潤滑油だとか、ほんと会社のお荷物社員です。言ってやらないといつまで経っても、まだ終電あるから飲もうぜでどうしようもない。
302: 匿名さん 
[2019-02-28 07:17:05]
>>301 匿名さん

そうですかね?。
それは他者の課題であり、自分の課題じゃないですよね。
親切心と単なる上から目線のお節介は、明確に違いますよね。
あと0:100の白黒思考では、これからの社会の変化に柔軟に対応することが難しいとも言われてますよ。

303: 匿名さん 
[2019-02-28 07:19:33]
あっ、ここはマンションの掲示板でしたね。
失礼しましたm(_ _)m
304: 匿名さん 
[2019-02-28 07:53:04]
>>303 匿名さん

大丈夫ですよ。
少しくらい脱線されても。
マンション検討版であること思わず頭から飛んでしまわれたようですが、誰にでも後で恥ずかしいと思う投稿ありますよ。気にされないでください。
305: 匿名さん 
[2019-02-28 13:21:31]
神さま。
どうか同一人物ではございませんように‥‥
306: 通りがかりさん 
[2019-02-28 13:40:42]
301さん契約者さんですか?
307: 匿名さん 
[2019-02-28 15:28:45]

・コミュニケーションの潤滑油
・気にされないで

正しい日本語を使いましょう。後で恥ずかしいと思う投稿もありますよ。

308: 匿名さん 
[2019-02-28 16:15:38]
>>307 匿名さん

303さんは恥ずかしい投稿されたかもしれませんが、周りがどうこう言うのは言い過ぎではないでしょうか。そっとスルーするのが大人だと思います。
309: マンコミュファンさん 
[2019-02-28 17:47:56]
なんか一緒には住みたくないひとたちが沸いてますね。
物件の価格と民度は比例するといいます。気をつけましょう。
310: 通りがかりさん 
[2019-03-01 16:09:33]
>>309 マンコミュファンさん
住みたくないですね
契約者なのか知りたいです
311: マンション検討中さん 
[2019-03-02 20:04:54]
>>289 マンション検討中さん

地元民で戸建てからの移住を検討しています。買い物は特に不便さは感じませんよ。co-opで十分日常の食材は賄えますし、週末に必要なものを買い出しに行けば別に不自由はありません。成城石井や紀ノ国屋などを望むならそこは無理がありますが… あと、退勤ですが西鎌倉からモノレールで大船、大船からJRで何年も通勤していますが不便さは全く感じません。モノレールはホントに早いし時間に正確です!週末生活中心の住処としてこちらの方へ激混みの田園都市線徒歩五分のマンションから、この近くの戸建てに引っ越してきましたが後悔は本当にありません。一生こちらで住みたいと思い検討しています^_^ 都会派生活のような利便性を求められる方には絶対オススメしません!あくまでもご参考までです^_^

312: 匿名さん 
[2019-03-02 21:27:26]
湘南モノレールを乗ると、スターウォーズの宇宙船に乗った錯覚に襲われる。

313: 通りがかりさん 
[2019-03-02 21:40:12]
>>312 匿名さん
初めて乗った時酔いました(笑)
314: 匿名さん 
[2019-03-03 11:02:23]
高年齢になった時点をイメージすれば尚更生活環境は大切ですよね。
飲食はもちろん、病院や公共交通機関の充実は外せません。
315: 匿名さん 
[2019-03-03 18:27:46]
長く住むことを考えると、高年齢の時の生活もイメージしておきたいですね。価格は安いが利便性は弱い。だから安いのだと思いますが…どこを重視するかは価値観ですね。
316: 匿名さん 
[2019-03-04 08:04:56]
若い子育て世代がメインターゲットなんでしょう。
そうなれば、活気のある雰囲気になりますね。
317: マンション検討中さん 
[2019-03-04 11:59:32]
子育て世代の方、購入された方どれくらいいらっしゃるんでしょうか。
見かけた限りだと年配の方が多かったような気がします。
子育て世代の方が多いと嬉しいなぁ
318: 匿名さん 
[2019-03-04 18:20:49]
価格に見合った住居者でしょうよ
319: 匿名 
[2019-03-04 19:07:38]
>>318 匿名さん
なんというか、余裕もお金も無そうなコメントですね。
320: 匿名さん 
[2019-03-04 20:11:55]
最近の、戸塚、大船、藤沢、鎌倉、逗子、辻堂、茅ヶ崎エリアで最安値の新築物件。
ただそれだけ。
321: 匿名さん 
[2019-03-04 20:21:22]
中学受験しようにも、栄光か逗開くらいしかない。塾も大船まで通わなければならない。
そう言う場所。
322: 西鎌倉在住者より 
[2019-03-05 00:12:22]
鎌倉駅から徒歩20分のあたりに賃貸で長く住んだあと、西鎌倉の徒歩圏内に家を買ったものです。先に結論からいうと西鎌倉はとても賢い選択になるかと。
鎌倉や江ノ電沿線の素敵スポット、藤沢、辻堂の便利な商業施設などに一足を伸ばせばアクセスができます。
それと私は自営業者ですが、商談などで仕事で東京へも週に数回は出ていますが、電車でも車でもとても都心に出やすいのが西鎌倉の良いところかと。
車移動も、確かに目の前の県道の渋滞はありますが、発生しても距離も時間も短いですし、地域の道に詳しくなれば、上述した地域の素敵スポットに行くにも、また都内に出るにも渋滞を回避できるルートが多くありますしね。(但し土日や朝の混雑は完全には逃れられませんし、鎌倉駅周辺や134号線の海沿い、また藤沢や辻堂の場所によっては、渋滞で完全にアウトになりますので、そういう時は見越して電車移動を優先します。)
多分現地を訪れた方の多くがこの広告からイメージされてしまうと、一見した環境が、古都鎌倉や海沿い素敵ライフとは違いすぎると肩透かしをくらうと思いますが、はっきり言ってしまえば、そういうところには生活の中では毎日行きません(笑)し、何より人が多いのは、以前鎌倉駅を利用していいた人間から言わせれば、大変ストレスになりますよ。そういう素敵な場所へは気軽にアクセスができる!ぐらいがちょうどいいと思いますし、そして西鎌倉というのは、本当に気軽に少しだけ足を伸ばせばいつでも、鎌倉山の素敵な自然や、江ノ島、腰越、鎌倉高校前といった海へも、ちょっと長めの散歩や自転車ですぐにでれますし、生活圏を藤沢とおっしゃている方もいますが、鎌倉駅も本当に近いですよ。自転車好きな方なら、ここから深沢側から鎌倉駅の西口や、長谷の大仏方向に向かうのは、急な坂道もないし、いいコースです。(所用20分以内かと)色々と書いてしまいましたが、環境と利便性のバランス、それとこのお値段でしたらコストパフォーマンスは良すぎて羨ましいです。(業者ではありません 笑)西鎌倉で一戸建てを買うには、最低でなんだかんだで4千万以上は考えないと厳しかったので。(駅前のマンションなども昔売り出した時にはたしかそれぐらいのお値段だったと思います)
それと、湘南深沢駅の市役所移転再開発と新駅構想が実現した場合は便利度は高まりそうですね。(その分交通環境への影響も大変懸念されますが。)
長文で失礼しましたが、西鎌倉は昭和の分譲住宅地だったため、地域の高齢化が進んでいるようにもみられるので、住民目線の希望としては、若いファミリーの方々がたくさん住んでいただいて新しい活気が出るといいですね!
323: マンション検討中さん 
[2019-03-05 09:02:08]
>>322 西鎌倉在住者よりさん

実際に住んでる人の声を聞けるのが嬉しいです!貴重なご意見ありがとうございます(*^^*)
324: 匿名さん 
[2019-03-05 09:30:02]
汚い投稿も目立ちますが、こちらはとても良い場所だと思いますよ。
近くにはコーヒーショップも、カフェやケーキ屋、探せば美味しいお店もちょこちょこあります。
都心駅近資産価値利便性重視の最近のトレンドとは逆を行きますが、少し足を延ばせば海ですし好きな人は好きな物件だと思います。
都心勤務の場合は厳しいかと思いますが、横浜など神奈川勤務の方なら現実的かなと思います。
325: 西鎌倉在住者より 
[2019-03-05 10:23:36]
いえいえ、それとうちの子供はまだ就学前ですが、地域の子育て支援施設などでの交流も盛んですし、鎌倉、湘南地域はオープンな若い人が大変多くなっていますよ。閉鎖的と書かれている方がいて気になったのですが、旧鎌倉地域でも今ではそのような風潮はないと思いますし、(昔は鎌倉選民意識?のようなものもあったようですし、少しそういうものに当てられる経験もしました 汗)西鎌倉などは特に決して閉鎖的な環境ではないかと。
私は元々が地方からの上京者で、東京勤務を経ての、湘南暮らしですが、住んでみて思うのは海が近いせいか、全体的に自由人や、都内などと比べるとゆるい?というか温厚な人が多い印象ですね。少し独特な雰囲気の人も多いので、悪くいうと少し型破りな人たちも多くいる気もしますが、品が悪い感じはしないかと。欧米の人なども住まわれているのをちょくちょく見かけるのも、ちょっとした外国的な気風があるからな気もします。(特に鎌倉駅近辺のお洒落なお店でお酒を飲むとそう思います。)
そういえば、「トカイナカ」という言葉を文章の仕事をしている方から聞いたことがありますが、適度な距離感と田舎的な親密感という視点から、私にはとても腑に落ちましたね。
鎌倉、湘南エリアというのは、良くも悪くもクセがある地域なので、好き嫌いも多少分かれる気がしますが、安定してブランド化しているのは、そういうクセを強く愛している人達もたくさんいるからだと私は長く住んでみて思っています。
そして西鎌倉は、そういう中ではフラットというかクセがない地域だと思うので、拠点にしてそのクセを楽しみに行くのが、私的には楽しい湘南ライフかと 笑
お節介ですが、この地域に150戸あたりの開発があるというのは目立っていますので、建築現場の前を通るたびに気にはなっていまして、新しくお住まいを考えられている方のお力に少しでもなれればと思いまして、書き込ませていただきました。
326: マンション検討中さん 
[2019-03-05 13:46:38]
>>320 匿名さん
最安値で他に何か問題ありますか??コメントの意味がよく分からないので少し説明して頂けませんか?

327: マンション検討中さん 
[2019-03-05 15:56:53]
>>326 マンション検討中さん

318
320
321
の匿名の方同じ方ですかね
ほんと何が言いたいのか分からないですね!
328: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-05 16:43:12]
安い肉はそれなりってこと。
そういうことを言いたいんじゃないかな?
安い肉でも高い肉を越える場合もある。
329: 匿名さん 
[2019-03-05 19:09:38]
単純なタンパク質だけ考えれば、和牛よりオーストラリア牛の方が上。年寄りには大腸ガンの恐れがあるのでどちらも勧めないが。

330: マンション検討中さん 
[2019-03-06 13:32:40]
>>327 マンション検討中さん
そうですね!きっとそういう方はネット上ではぶちまけますが、面と向かうと何も言えないタイプの方ではないでしょうか??(^_^;) もう少し真剣にマンション購入を検討されている方の場として欲しいですね^_^

331: マンション検討中さん 
[2019-03-06 13:36:32]
>>328 検討板ユーザーさん
同じ肉でも店によっては値段がマチマチですからそれは何とも言えないのではないでしょうか??肉の話はもうこれで。。。

332: 西鎌倉在住者より 
[2019-03-09 13:16:15]
すみません。何度も。妻に指摘されてしまいまして、鎌倉駅まで、自転車所用20分以内と書いてしまいましたが、自分などのようなロードバイク等の、走行に特化した自転車を乗る人間の感覚だと言われてしまったので、通常の感覚の自転車だと、もう10分は見ておいた方が良いかと思われます。
ちなみにアクセスの話ですが、車の場合だと、鎌倉山を超えて常盤口という方向に出て、市役所通りから行けば、渋滞はほぼ間違いなくありませんので、鎌倉駅西口の紀伊国屋などには15分もかからずに着けておすすめです。うちは野菜は鎌倉駅東口の農協連市場の物が美味しいと思うので、いつもではないですがよく利用もしてますよ。市場の中にあるパン屋さんも有名ですがここのパンは素晴らしいです。
それとお魚は、腰越の漁港に月に1度だけ日曜朝市がたちますが、こちらも本当にオススメです。我が家は家から海までの散歩のついでに向かう恒例行事です。
西鎌倉とは、藤沢と大船を使えて、且つ鎌倉も楽しめる。というオールラウンダーな場所です。何だかマンション広告のキャッチーコピーぽくなってしまいますが 笑 その分オールラウンダーの宿命で、目立った派手さはないので、やはり住む人の使い方次第な場所だと思われますね。
333: マンション検討中さん 
[2019-03-09 16:29:49]
>>332 西鎌倉在住者よりさん
句読点多すぎ
334: マンション検討中さん 
[2019-03-09 16:31:03]
>>333 マンション検討中さん
句読点多いけど腰越の漁港まで散歩がてら歩いて行けるのはいいですね!

335: マンション検討中さん 
[2019-03-09 17:01:56]
>>333 マンション検討中さん
西鎌倉在住者さんの投稿はとても貴重な意見です。句読点多すぎというどーでもいい投稿は なしでお願いしたいです

336: 西鎌倉在住者より 
[2019-03-10 13:20:42]
確かに何故か句読点が多すぎでした。我ながら読みづらいですね 苦笑 
普段あまり文章を書かないもので駄文なことはご容赦ください。

参考になされている方もいらっしゃるようなので、またもやお節介ついでに、ご近所のケーキ屋さんのオススメもしておきます。マンション広告サイトでも紹介されているレ・シューが有名のようですが、西鎌倉駅近くにある鎌倉御成通り店でもお馴染みの「レ・ザンジュ」が私は美味しいと思います。
少し離れますが深沢方面から鎌倉方面に向かうと「梶原口」というロータリーがあるのですが、(こここそが、正に自転車圏内ですかね。)こちらにある「POMPOMケーキ」は今風の若い人達がやられているケーキ屋さんで、随分とお洒落な若者からご老人まで連日多くのお客さんで賑わっていますね。向かいにある麻婆豆腐の「かかん」も随分とお洒落で、ここのエリアは急に盛えていて不思議です。(こっそりと並びに豊島屋の鳩サブレーの直営店もありますね 笑)
それと特筆すべきは、梶原のロータリーのダイエー系列スーパーのグルメシティで、ここがなんと駐車場ありの24h営業!ですので、地元民は何かとだいぶ助かっているのでは。
書きながら思ったのは、西鎌倉付近は、車を活用するのが楽しいエリアかもですね。以前鎌倉駅の方に住んでいた時は道の狭さや駐車場がないことが多いためか、大船や藤沢で大きな買い物をする時や、遠出の時しか車を使わなかったような気もしました。急な都内からの友人来訪の対応にも、駅前で車で拾って鎌倉山の「らい亭」に連れて行けば庭園散策等も含めとりあえずは満足させられますね 笑(お蕎麦の味がもう一つなのが泣き所です。)
お喋りですみませんが、これだけ話せるぐらいにはとても楽しい地域ですよ!
住環境選びはブランドや資産価値という観点ばかりではなく、自分の好みをしっかり測って、且つ快適と思われる場所に住むことこそが大事だなあと私はつくづく思います。(ということで〆させて頂きます。)
もしかしたらご近所さんになるかもしれない日も楽しみにしてますね!
337: 匿名さん 
[2019-03-10 18:19:34]
長い!
338: 匿名さん 
[2019-03-10 18:23:27]
有意義な情報ありがとうございます。

339: 匿名さん 
[2019-03-11 10:34:12]
>>336 西鎌倉在住者よりさん

西鎌倉在住者さんのように、自分のライフスタイル「鎌倉オールラウンダー」を持つ生活に憧れます。週末はファミリーと七里ヶ浜ビオトープ体験、ワイフとは江ノ島でスイーツデート、おいおい、たまには鎌倉歴史探訪だぞ 笑。

いろいろな楽しみが込み込みのマンションだと思います。
340: 通りがかりさん 
[2019-03-11 12:28:03]
>>337 匿名さん
長いけど貴重な情報です!

341: 名無しさん 
[2019-03-12 00:04:23]
七里ガ浜でビオトープ?
江ノ島でスイーツ?
言葉の選択が適切ではないですよ。
342: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-12 00:06:30]
やっぱり長いよね
343: マンコミュファンさん 
[2019-03-12 07:18:14]
安かろう悪かろうですか?
344: マンション検討中さん 
[2019-03-12 07:23:49]
>>342 検討板ユーザーさん

じゃ、読まなきゃいい(笑)
345: マンション検討中さん 
[2019-03-12 18:17:08]
いやいや。
可笑しいのは、可笑しいよ。
作文不要
346: 通りがかりさん 
[2019-03-12 18:18:55]
手広中学校に子供を入れよう考えてる方は注意です。
そばに、西鎌倉住宅地や新鎌倉住宅地、鎌倉山があり、富裕層が住んでいます。その子供たち、かなり成績レベルが高いのに公立にくる子も多いです。
手広中の成績上位に入るには、結構努力が要ります。
347: マンション検討中さん 
[2019-03-12 18:36:08]
>>336 西鎌倉在住者よりさん
レザンジュは大好きで御墓参りの帰りによく寄ります。あそこのカフェはサロン風で素敵ですよね。鎌倉駅近くのレザンジュよりも落ち着きます。ケーキも洋酒が効いていて美味しいです。
POMPOMケーキとカカンは知らなかったので今度行ってみようと思います。
雷亭は梅の時期と紫陽花の時期がいいですね。萩もいい。花の時期、鎌倉のお寺は混みますが、雷帝の庭に行けばゆっくり散策できるので気に入っています。
348: 匿名さん 
[2019-03-12 19:11:54]
>>347 マンション検討中さん

だめですよぉ。
地元民ならではの穴場カフェやスイーツ、デートスポット、お寺までばらしてしまったら。このオハナ住民限定にしていただきたいです(笑)
349: マンション検討中さん 
[2019-03-13 18:59:49]
>>345 マンション検討中さん

何に対して、可笑しいと言っているのですか??作文不要??どういう意味ですか?
350: マンション検討中さん 
[2019-03-13 19:03:55]
>>335 マンション検討中さん

同感です!そうですね。心が狭いというか、何だか寂しい方ですね^_^

351: マンション検討中さん 
[2019-03-13 19:05:16]
>>343 マンコミュファンさん

別に悪くは無いと思いますが… 価格が高くても悪い物件はいくらでもありますから!

352: 買い替え検討中さん 
[2019-03-20 13:54:33]
売れ行きはどんな感じでしょうか
353: マンション検討中さん 
[2019-03-20 20:03:02]
>>352 買い替え検討中さん

結構売れ行き良いですね。前面通りに面しているメイン棟は残り10戸程度でした。まだ西側の棟の販売が開始されていませんが既に何戸かは何故か売約済みでした。ということで、最近では珍しく竣工までには完売でしょうか。

354: 通りがかりさん 
[2019-03-23 12:19:50]
若い頃ならまだしも、どうせ定年過ぎたら都心に出る事も少なくなるのだから西鎌倉でも何の不便も無いし、価格的にもこれくらいのマンションに住んで浮いたお金を趣味とかに使った方が楽しく暮らせると思うな。
355: 通りがかりさん 
[2019-03-25 13:37:53]
このオハナの前の道路は毎週末暴走族か何かが何十台かで爆音で駆け抜けていく通りですねー、江ノ島の集会のために!毎週末のことなのですが通りからある程度離れていても聞こえるので、あまりおすすめしません。もちろん説明会でも暴走族の説明なんかないのでは?
356: マンション検討中さん 
[2019-03-25 16:33:52]
>>355 通りがかりさん

それだけで オススメしません
と言われても…
それ以上にメリットたくさんありますよ
357: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-25 22:23:13]
オハナはプラウドの廉価板でしょう?購入者さん並びに検討者さんは、どのように考えていますか?格下を買わされて嫌ではないですか?
358: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-26 01:02:08]
>>357 検討板ユーザーさん

プリウスはクラウンの廉価版でしょう?
という内容と同じ事かと。
排気量で車を選ぶ人もいますし、燃費で選ぶ人もたくさんいます。何に価値を感じるかの違いだと思いました
359: 特別さん 
[2019-03-26 01:09:50]
>>358 検討板ユーザーさん
プリウスもクラウンも安い車ですよ。答えになっていませんよ。
360: マンコミュファンさん 
[2019-03-26 02:24:58]
こちらの物件のメリットは圧倒的に安いということ。もち値上がりはしないけど売却時に困ることはないでしょう。残債割れはありえない。
361: マンション検討中さん 
[2019-03-26 07:20:58]
管理費、修繕費高いですね。駐車場が安すぎます。使用率が落ちた時に修繕費で賄うのでしょうか。西鎌倉駅まで坂はどんな感じでしょうか。
362: マンション検討中さん 
[2019-03-26 07:40:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
363: 通りがかりさん 
[2019-03-26 12:01:20]
>>361 マンション検討中さん

坂はちょっときついですが、短いのであまり負担にはならないかと。どっちにいくにも坂ですけどね
364: マンコミュファンさん 
[2019-03-26 12:22:29]
安いだけのマンションってことか
365: 匿名 
[2019-03-26 12:59:36]
>>358 検討板ユーザーさん

誤解があるようです。
このマンション、レベルは充分にプラウドです。

徒歩圏に子どもたちがはめはずして遊べる大小な公園。広大な緑地「鎌倉広町の森」にはホタルやカワセミ野鳥などめじろ押し。
「オハナ」のブランドステートメントは「家族にやさしい時間をご提供」です。これを実現してしまう西鎌倉のマンション。プラウドクラスのオハナが西鎌倉に実現しました。
366: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-26 13:10:42]
>>365 匿名さん
オハナは野村自身が認めているようにプラウドの廉価板です。共用施設も明らかに貧相です。また住戸設備も食洗機がないとか、ウォシュレットが安いものであるなどプラウドと差別化されています。プラウドクラスのオハナなどあり得ません。だって安価なのですからね。
367: マンコミュファンさん 
[2019-03-26 14:01:11]
湘南モノレール江の島線 「西鎌倉」駅 徒歩9分がプラウドレベルの訳が無いでしょう。 
目を冷ましましょう。
立地がプラウドではないし、仕様も直床だったりミライフルが採用されていなかったり、浴室ダウンライトがなかったりしますから、プラウドからは程遠いです。
368: マンコミュファンさん 
[2019-03-26 14:05:13]
ただ価格は目を見張るものがあります。
価格だけは超一流です。
この市況下でここまで低い価格は素晴らしい
さすが野村不動産

自身のプライドが許すならアリでしょう。

バス便とは違いモノレールは時間も正確です
369: マンション検討中さん 
[2019-03-26 14:25:58]
>>368 マンコミュファンさん
発着時間が正解な運送手段は良いですね。
リタイヤメント後に静かに暮らすには良いかもです。
この価格帯なら退職金に手を付けずに済みそうですからね。手元に残した退職金と公的年金とで平穏に暮らすことが出来そうですね。
370: マンコミュファンさん 
[2019-03-26 18:07:12]
>>369 マンション検討中さん
そういう発想もできますね。


371: マンション検討中さん 
[2019-03-26 18:50:51]
土地代が実質タダだし地盤がいいから杭打たない工法だったり、
ホントはもっと安く出来るマンションです、ここ。
大船からのモノレールからの車窓とか現地とか、一般の鎌倉からイメージからがっかりしますし。

372: 匿名さん 
[2019-03-26 20:06:40]
地盤がいいというのは最高のポジ!

373: 通りがかりさん 
[2019-03-26 20:19:41]
西鎌倉にずっと住んでる者だけど、昔みたいに何百台も通り過ぎるなら未だしも今の暴走族&旧車會程度がたまに通過するくらいじゃ煩くも何ともないよ。あと西鎌倉駅からは道なりにロイヤルホスト前を通ってくれば坂なんかない。バス通りで暴走族が通らない道なんか湘南鎌倉じゃあないから。
374: 匿名さん 
[2019-03-26 20:24:38]
>>365 匿名さん
どの辺がプラウドクラスなのでしょうか。

375: 検討中さん 
[2019-03-26 20:25:26]
>>366 口コミ知りたいさん
でもね、現状殆どのプラウドが長谷工仕様である以上、建物は殆ど変わりないってのが正しいモノの見方だな。
376: 通りがかりさん 
[2019-03-26 20:28:54]
何の利益も産まない寝に帰るだけのマンションなんか安いに越した事ないよ。逆に中途半端に高いマンション買う方がババ引く
377: 通りがかりさん 
[2019-03-26 20:35:51]
ここ、そんなに景観悪いか?周囲の状況からして周囲に高い建物も無いし、低層階は仕方ないとしても、そんなに悪くないと思うけど。高台にあって地盤が硬いっていいと思うけど。
378: 匿名 
[2019-03-26 22:55:22]
>>374 匿名さん

西鎌倉の地
安らぎの森
設備
共用施設

ではないですか。
充分プラウドクラスのマンションです。
379: 通がかりさん 
[2019-03-26 23:14:21]
>>378 匿名さん
失礼ながら貴方は勘違いされています。オハナは所詮、オハナです。プラウドでは決してありません。
380: 匿名 
[2019-03-26 23:29:21]
>>379 通がかりさん

マンション検討するためには覚えておいた方が良い言葉があります。

「木を見て森を見ず」


381: 匿名さん 
[2019-03-28 09:49:19]
オハナマンションはマンションを初めて購入する層を対象とするマンションだと
聞きましたが、どなたかがおっしゃっていたようにシニア層が退職後に
生活するにも向いていると思いました。
ただシニアが暮らしていくには交通手段がしっかりと確立している必要が
ありますが、その点はいかがですか?
382: 匿名 
[2019-03-28 12:11:17]
>>381 匿名さん

バスや車と違い渋滞無縁の湘南モノレールはシニアにとっても心強いと思います。西鎌倉駅にはエレベータもあります。高い場所から失礼しますではありませんが、車窓からの鎌倉の山並みにも癒されます。
383: 名無しさん 
[2019-03-28 20:48:44]
オハナの目の前に、藤沢行きのバス停もあります。結構本数多いし、西鎌倉の人は鎌倉はほとんど行かず、藤沢で買い物をする事が多いのでバス停が近いのはメリット。
また、コープまで平坦で5分ほどなのでシニアにはオススメ。
384: 名無しさん 
[2019-03-28 20:51:17]
ちなみに、平日はほとんど渋滞していないのでバスは遅れても5分くらい。
休日はほとんど使った事がないので知らないけど。
385: 匿名さん 
[2019-03-28 21:03:38]
湘南モノレールや江ノ電、JRも使える1日フリーパスもありますよ!

386: 通りがかりさん 
[2019-03-29 23:02:59]
オハナでもプラウドでもエエがな。億以下の数千万で買えるマンションなんて殆ど大差ないわ
387: マンション検討中さん 
[2019-03-30 07:47:19]
億でも色々です。高い=良いという成金、お上り様的な発想はいかがなものかと思います。要は、どこに価値をみいだすか?ということかと。値段は後から付いてくるものではないでしょうか?そういう意味ではぷらうどでえるひつようも、オハナである必要もないかもしれませんね。
388: マンション検討中さん 
[2019-03-30 07:54:07]
>>375 検討中さん
基本品質には差はないと思います。プラウドとオハナの違いは内装設備の違いは多少あることと、あとは何と言っても設計費と資材費です。オハナは定型規格をベースに設計されているのでプラウドのように一から設計ということにはなりません。なので、良くも悪くも外観的な特徴はどのオハナを見てもあまりない、というのがある意味特徴です。オハナ=低品質という式にはならないと思います。

389: マンション検討中さん 
[2019-03-30 08:03:37]
>>387 マンション検討中さん
プラウドである必要もオハナである必要も…の誤りです!typo失礼しましたm(_ _)m

390: 匿名 
[2019-03-30 08:58:12]
>>388 マンション検討中さん

良くも悪くも外観的な特徴はどのオハナを見てもあまりない、というのはまったく誤りです。

このオハナマンションはエントランス一つを見ても鎌倉の風土に相応しい木調の庇や自然石の風合いで統一し、鎌倉の丘上に構える気品を感じさせてくれます。プラウドのようにあからさまではなく、鎌倉の地で住まいとしての誇りを心に抱かせてくれます。
391: 評判気になるさん 
[2019-03-30 10:44:02]
>>383 名無しさん
コープまで平坦とは?
どこのコープでしょう?
実際は違います!
392: マンション検討中さん 
[2019-03-30 13:46:29]
>>390 匿名さん
確かにエントランスはそれぞれのオハナで違う場合もありますが、外観全般は総じて同様です。プレハブマンションなのでそれは仕方のないことだと思います。だからこそ低価格を実現できるので。ちなみにそれが悪いと言ってるわけではないので…

393: 383 
[2019-03-30 16:00:00]
どこ通るつもり?まさか西鎌倉住宅街?

オハナ→バーミヤンの前→りそな銀行前→レシュー前(赤羽バス停前)→コープ

どう見ても平坦ですよ。検討しているならもう一度歩いてみてください。
394: マンション検討中 
[2019-03-30 16:09:34]
>>392 マンション検討中さん

プレハブマンションってなんですか?
395: マンション検討中さん 
[2019-03-30 16:58:29]
>>391 評判気になるさん
Co-opは西鎌には一つしかありませんよ^_^ マンションに向かって緩やかな坂?にはなりますがあれを坂と言うのかどうかは人それぞれですね… 何れにしても急な坂でも何でもないのでお年寄りでものんびり歩けば別に支障にはならない程度の傾斜です。因みに私もよく買い物に行きます^_^

396: マンション検討中さん 
[2019-03-30 17:03:22]
>>394 マンション検討中さん
部分的にある程度ユニットを組み上げた上で現場まで運びます。そうすることによって工期の短縮と工場で規格化されたユニットの一貫製造によりコストダウンを図れます。

397: マンション検討中さん 
[2019-03-30 17:17:54]
ここプレキャストじゃないからユニットって言わないよ。
長谷工の定型設計で建築は現場打ち。
直床、境界は二重のコストダウン仕様、それがオハナ。
398: 通りがかりさん 
[2019-03-30 17:22:36]
>>361 マンション検討中さん

確かに、管理費、修繕費高いですね。
399: 匿名 
[2019-03-30 20:35:29]
>>392 マンション検討中さん

オハナの外観は総じて同様とは何処を見られてますか。

心地いい風がそよぐ丘の上。
濃いブラウンとガラス手摺が奏でるオハナ西鎌倉の外観。豊かな樹々とのランドスケープとしての共演が、プラウドのようなあからさまではなく控目に、品性を持って鎌倉らしさを主張しています。唯一無二のオハナです。
400: マンション検討中さん 
[2019-03-30 22:38:05]
>>397 マンション検討中さん
ユニットでもプレキャストでもそうでなくても何でも良いです。知識を振りかざしても何の意味もありませんよ^_^ 安心して住めればそれで良しです!

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる