大和ハウス工業株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ForestOne八事清水ヶ岡ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 瑞穂区
  6. ForestOne八事清水ヶ岡ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-07-30 09:11:26
 削除依頼 投稿する

ForestOne八事清水ヶ岡についての情報交換しませんか。
敷地内平面駐車場100%なので、車の生活も良さそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見をお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/aichi/yagotoshimizugaoka/

物件の所在地 愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡1番1外(地番)
総戸数 117戸
売主 大和ハウス工業株式会社、矢作地所株式会社
交通 名古屋市営地下鉄名城線「総合リハビリセンター駅」から徒歩5分
名古屋市営地下鉄鶴舞線「八事駅」から徒歩11分
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上10階地下1階建
施工会社 矢作建設工業株式会社
管理会社 大和ライフネクスト株式会社
専有面積 70.70m2~139.87m2(トランクルーム0.61m2・0.71m2含む)

[スレ作成日時]2018-04-26 12:33:56

現在の物件
ForestOne八事清水ケ岡
ForestOne八事清水ケ岡
 
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区彌富町字清水ケ岡1番地の1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 総合リハビリセンター駅 徒歩5分
総戸数: 117戸

ForestOne八事清水ヶ岡ってどうですか?

791: 匿名さん 
[2020-01-05 10:28:14]
二重床は無駄ではないよ。
直床と同じ天井高にするためには、
10cmから15cm程度階高を稼ぐ必要がある。
敢えて直床にしたなら、ココは天井高が
270cmくらいになっているはずだけど、
どう?

あと、どうして外廊下なのかの解説も
プロの視点でお願いしたい。
792: 名無しさん 
[2020-01-05 11:15:19]
この規模でホテルみたいな中廊下タイプの共用部分なら消防設備や空調、照明設備が外廊下よりも多く必要となって建設費がかなりアップします。
エアコンの電気代など維持費や点検費用などもとんでもなく高額になります。
このマンションは立地や共用部の広さ、緑地を売りにしていて、都心のハイブランド的な高級感を売りにした物件ではないと思うので外廊下が妥当だと思います。

二重床はあくまでも遮音性能の話しをしただけなので、天井高の事は気にしてませんでした。
確かに階高が低くなれば世帯当たりのコンクリート代は節約出来ますね。

二重床で直天井の場合もあるので、その場合は直床で二重天井のこのマンションとさほど変わらない階高になります。

天井高い方が開放的だなぁって思う人は天井高2700のマンションが良いと思いますけど、ただハイサッシになるとカーテン選んだりするのも大変ですし、電球交換も大変ですよ。。。まっ今はLEDなのであまり関係ないですか。笑
793: 匿名さん 
[2020-01-05 12:34:27]
>>792 名無しさん
直天井なんて今時ないよ。
遮音性も二重床と直床がその他の条件が同じ場合なんで。
実際はスラブ厚、グリッド面積が異なるんで。大抵。

廊下の内外は東西スパンを小さくして南向きを謳う住戸を出来るだけ多く切り取るため。
共用廊下に窓を作りたいんだよ。

もう天井高は、失笑ものの見解だね。
794: 名無しさん 
[2020-01-05 12:56:09]
まぁ批判的な意見が多い事。
この辺りは価値の下げ合い合戦が激しいんですかね?
795: 名無しさん 
[2020-01-05 13:06:34]
792ですけど
結局、否定的な人に肯定的な話しをしても揚げ足を取られるだけで結論は出ないので退散します。
他の方は参考までに!
失礼しましたー
796: 匿名さん 
[2020-01-05 13:31:32]
ココに住む者の意見。
別に内廊下なんていらない。中区某タワマンのように夏にエアコン稼働させず、暑い思いするぐらいならね。
そもそも名古屋のマンションなんて殆ど直床。将来間取り変更に制約が生じるが水まわりを考慮すれば済む話。

ゆったりと快適に住居できるかどうかが一番。
797: 名無しさん 
[2020-01-05 17:17:41]
コンシェルジュが平日3日間と土日いて、管理人が月から金までいるマンションって結構いいクラスのマンションになりますか?
立地等の環境以外で他のマンションと比べてこのマンションの良いところ教えて欲しいです!
798: マンション掲示板さん 
[2020-01-05 18:23:52]
どこの板でも昔の情報をだして直床推奨する人がいるね。痛々しい。
799: 匿名さん 
[2020-01-05 18:58:36]
そもそもプロがここに来て書き込んでるあたりが営業の匂いしかしない。
800: 名無しさん 
[2020-01-05 19:01:24]
いちいち煽りにくる人って、このマンションを買わせたくないからですか?それとも自分の住んでるところと比べたいからですか?
単にコストカット的な直床批判が多いですけど、二重床のマンションがどれだけ優れていて、直床がそんなに批判されるほど悪い物なのか詳しい説明してくれると検討する上で参考になるのですが。
その辺も書いてくれないと、ただの煽り投稿だと前向きに検討してる人からすると迷惑なんですよねぇ。
801: マンコミュファンさん 
[2020-01-05 20:37:30]
この物件に限らず、高級仕様とされているアネシア本山も最上階以外は直床だし、グランドメゾン本山iiのあの高価格物件でも直床ですよね。
そう思うと直床は単にコストカットの理由だけではないのかなぁと素人は思いますけど…
802: 匿名さん 
[2020-01-05 22:52:58]
>>801 マンコミュファンさん
平均坪単価600万円くらいで直床ってあるの?
何故最上階は二重床なの?
とか考えようよ。頼むから。
803: 匿名さん 
[2020-01-05 23:02:28]
>>796 匿名さん
それは設計の問題ではなく管理の問題。
火に火災の危険があるから火を用いない。
という主張と同じ。
直床の感触が受任できるならどうぞ。
最高の肉料理はハンバーガーで、
尚且つマクドナルドが最高だと思う人を否定はしない。
それと同じ。
天井高を上げないのは照明の交換を容易にするためだと信じることができるならどうぞ。
噴飯ものだけど。
804: 評判気になるさん 
[2020-01-05 23:13:59]
隣の土地売れたのかー。
何が建つのかな。ドキドキする。
805: 匿名さん 
[2020-01-05 23:15:18]
>>795 名無しさん
揚げ足じゃなく本質の問題でしょう。
日本はいつから統制経済に移行したの?
806: 匿名さん 
[2020-01-05 23:18:37]
なんかここのスレ、面倒臭いのがいるね。
807: 匿名さん 
[2020-01-05 23:30:12]
で、結局のところ自称プロさんの直床、外廊下肯定はどうなったのでしょうか?
プロ目線で。
808: 通りがかりさん 
[2020-01-05 23:49:40]
それはどうか別のところでやってください。
こちらを買う人はここが外廊下で直床とわかって買うのだから。
809: マンション検討中さん 
[2020-01-06 00:05:44]
二重床、内廊下信者は、色んなマンションのスレ覗いては、騒いでるんだろうなぁ。
名古屋のこれから建つマンションのほとんどが直床だから、忙しいよ。
アネシアとかグランドメゾンザ本山でも是非騒いでください。
周囲の環境とか、駅近立地とか、共有部分の充実とか、平面駐車場とか、そういうところに魅力を感じた人が購入しているのだから、何を今更言ってるのか理解し難い。
810: 評判気になるさん 
[2020-01-06 01:50:23]
てか良いことばかり書いてたら掲示板の意味なくね?いろんな意見があっていいと思うけどな
811: 匿名さん 
[2020-01-06 08:03:56]
プロの目と書き込んでるから一級建築士かと思ったら、現場か営業の人みたいですね。
ちなみに二重床と直床に住んだことありますが、感覚的には二重床の方が上階の音が気にならないです。
物件によっては高層階のプレミアムプラン住戸のみ二重床なんて事もあるので、掛けられるコストによる採用という事でしょう。
せっかく立地と平面駐車場が良い物件なので、建物で手を抜いたのは残念。
駅からの距離以外はグランドヒルズやアネシアの方が上なので、業界的に仕様は落ちて行く傾向かもしれませんね。
812: 匿名さん 
[2020-01-06 08:38:15]
>>811 匿名さん
現場や営業の方でもないと思うよ。
知見が足りないのか、敢えて触れなかったのか判断がつかなかったけど、高度制限や容積率、基礎の面積あたりに触れなかったからね。
階高の話をした時に。
813: 匿名さん 
[2020-01-06 08:42:15]
>>809 マンション検討中さん
そりゃ、貴方の読解力の問題かと。
直床より二重床の方が高品質だし、外廊下と内廊下についても同様。
ただ、それだけのこと。
プロを自称する方が、まるで直床の方が高品質だと言わんばかりの発言をしたので、どんな知見に基づいてのことか興味がわいただけ。
それ以上でもそれ以下でもないよ。
814: マンション検討中さん 
[2020-01-06 09:44:01]
だから、それは誰しも二重床、内廊下の方がお金がかかってるってわかってるって。
でもそれ以外の事でもマンションって選ぶよね?
マンション買うときに着目するのはそれだけじゃないって。二重床で内廊下でもG.Hは売れ残ったじゃない。ここの購入者はそれ以外に魅力を感じたのでは?って何か間違ってる?
二重床、内廊下に凝り固まりすぎ。
もう一度言いますよ。
二重床、内廊下の方が高級と言われ、お金がかかっていることはわかっています。
だから何?
815: マンション検討中さん 
[2020-01-06 09:50:04]
>>811 匿名さん
でしょうね。
アネシア同士で比べても、八事より高級な本山ですら、直床。仕方ないんじゃない?
このご時世。



816: ご近所さん 
[2020-01-06 11:29:39]
そう。仕方ないの。
それより隣の方が今は気になる。
817: 匿名さん 
[2020-01-06 15:27:25]
>>814 マンション検討中さん
だから何?と言われても
>>813の通りでしょ。
それ以上でもそれ以下でもない。

何か間違っている?
818: 名無しさん 
[2020-01-06 17:08:57]
隣にスーパーとか出来てくれるとありがたいな。それかドラッグストア。
819: マンコミュファンさん 
[2020-01-06 17:14:55]
くどくない?
もう、次のターゲット見つけてよ。
820: 匿名さん 
[2020-01-06 21:40:02]
>>819 マンコミュファンさん
ターゲットって何?
821: マンコミュファンさん 
[2020-01-06 22:18:27]
818さんに向けてのコメントではないです。
それ以前の二重床信仰者さん達へのコメントです。
822: 匿名さん 
[2020-01-07 05:45:01]
>>821 マンコミュファンさん
ターゲットって何?
の答えになってないよ。
823: マンション検討中さん 
[2020-01-07 08:35:12]

今更床や作りがどうとか、もういいわ。
分かった分かった。知識を教えてくれて有難う。他でもせいぜい熱く語ってくれ。
824: マンション検討中さん 
[2020-01-07 08:47:16]
こちらで思う存分どうぞ
二重床より直床の方が高性能だと思います Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576548/

こちらも併せてどうぞ
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554727/

825: 匿名さん 
[2020-01-07 11:22:52]
>>823 マンション検討中さん
作りがどうとかも考えずに買えばいいわ。
分かれば良いんだよ。分かれば。
他でも云々は、自称プロさんに伝えてやってくれ。

これで良い?
826: マンション検討中さん 
[2020-01-08 08:36:55]
外廊下な上にアルコーブもないのは残念ですが、廊下が目当てで選択するわけでもないし。
ここを選ぶ方は、学区買いのファミリー世帯?
827: マンコミュファンさん 
[2020-01-08 13:17:05]
>>826 マンション検討中さん
営業マンの話ではシニア世代も少なくなく、幅広い年齢層だと言ってました。
828: 名無しさん 
[2020-01-12 06:35:33]
荒れてたけどやっと落ち着きましたね。
隣の売地がまたサイトにアップされてました。売れなかったのかな?売れるまでコインパーキングにでもしてくれたら良かったのになぁ。
829: 匿名さん 
[2020-01-13 22:20:29]
隣地ですが三井さんでは約2億で出てますね。でもこれは半分の土地。
北隣の隣地も含め約4億で売りに出されています。
まだ買い手はついていませんが・・・
クリニック等できれば良いですが、それにしては広すぎるかな?
内科・皮膚科・眼科・歯科辺り共同で出来れば有難いのですが(笑)
830: 匿名さん 
[2020-01-24 10:22:25]
賃貸マンションができる可能性も大きいですね
831: 名無しさん 
[2020-01-25 07:57:09]
せっかく良い建物が建ったのに道路沿いの植栽が雑草のようでセンスがなさ過ぎて残念。
せっかく良い建物が建ったのに道路沿いの植...
832: マンション検討中さん 
[2020-01-25 14:02:51]
こちらのマンション購入者です
確かに外観の完成予想図とは違いますね
数年経って植物が育ったら、今より見栄えが良くなると思います
完成予想図は数年経って植栽がある程度成長したものなので、現状がしょぼいのは仕方ないですね
833: マンコミュファンさん 
[2020-01-25 20:50:44]
グランドメゾンの植栽もそうですが、昔は一種類の樹木で生け垣を作るのが普通でしたが、最近は自然な感じを出す様な植栽が増えてますよね。
流行りなのでしょうかね。
834: マンション検討中さん 
[2020-01-29 22:04:02]
やはりデザインは良くないですね。
835: 匿名さん 
[2020-01-30 12:15:53]
>>834 ネガキャンは他でやってください。うんざりです。
836: 名無しさん 
[2020-02-04 19:46:54]
1月19日撮影 エントランス
1月19日撮影 エントランス
837: 通りがかりさん 
[2020-02-07 21:16:20]
となりの家、完全に撤去されましたね。結構な敷地面積、マンション建てられそう。
838: 通りがかりさん 
[2020-02-07 21:32:56]
>>834 マンション検討中さん
購入者ではないが、一言。これから住む人のことを少しは慮って発言したら?場の空気も読めないの?いい大人なのに。
839: 通りがかりさん 
[2020-02-09 08:03:49]
こんな状況になりました。
こんな状況になりました。
840: 名無しさん 
[2020-02-09 08:19:31]
約1200m2の土地で建蔽率60、容積率200だと単純計算で建蔽率最大で建てると三階建
駐車場とか斜線とか考えると5階建位のマンションですかね
4億の土地ですから
採算取れるのは分譲マンションか高級賃貸マンション
個人的にはスーパーとかドラッグストア、コンビニ希望ですけど、4億の土地買ってまで出店してくれないでしょうね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる