株式会社大京の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ京都御所南 室町通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. ライオンズ京都御所南 室町通ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2018-12-16 11:19:11
 削除依頼 投稿する

ライオンズ京都御所南 室町通について教えてください。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MF171010/index.html

所在地:京都府京都市中京区室町通丸太町下る道場町11番1(地番)、
    京都府京都市中京区室町通丸太町下る道場町11番1(住居表示)
交 通:京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車徒歩3分 、京都市営地下鉄東西線「烏丸御池」駅下車徒歩10分
    京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅下車徒歩10分
間 取:1LDK~3LDK
面 積:46.35平米~102.76平米
売 主:大京
施工会社:藤井組
管理会社:大京アステージ
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地上5階建て、共同住宅
建築確認番号:第ERI-17055593号(平成30年1月11日)
総戸数:23戸(住戸)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-23 15:16:29

現在の物件
ライオンズ京都御所南 室町通
ライオンズ京都御所南 室町通
 
所在地:京都府京都市中京区室町通丸太町下る道場町11番1(地番)、京都府京都市中京区室町通丸太町下る道場町11番1(住居表示)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅 徒歩3分
総戸数: 23戸

ライオンズ京都御所南 室町通ってどうですか?

78: 匿名さん 
[2018-09-03 12:44:51]
そうそう、かつてカエサルは世界中の人間をローマ市民にしようとした。
どんどん京都市民を増やしましょう。ライオンは王者の紋章。このマンションに
富裕な外国人が来るの大歓迎!
そういえばザ・リッツ・カールトンもライオンのデザインだね。
ライオン像はださくないよ~
79: 職人さん 
[2018-09-04 15:51:43]
今日みたいな台風のときは、内廊下設計のマンションはいいね。
落葉などが吹き込んでも、エントランスまでだから。
その点、外廊下のマンションは木の葉などが相当吹き溜まっていることでしょう。
80: 匿名さん 
[2018-09-06 09:18:35]
知人の家も大変だったって言っていました。

ベランダに置いてあったサンダルが移動していた(多分風で)とのことで、ベランダも玄関周りも大変だったようです。全て室内に移動していないと、玄関前に色々置いていた人は風で飛ばされたんじゃないでしょうか。

台風の時、大雨の時って内廊下がいいなと感じます。大雨は玄関が屋根ついていても雨が吹き込んでくることがあるので、内廊下設計、憧れます。理想は駅まで直通なんですが、そんなマンションありますか・・・?
81: 周辺住民さん 
[2018-09-06 22:30:54]
京都にはそんなマンションないでしょう。ここがそれに一番近いのでは。
82: 匿名さん 
[2018-09-13 21:05:36]
確かに内廊下のマンションは少ないと思いますが、
それを含めてここが一番近いとは言い難いかなと思います。
ここまでの価格帯を出すのであれば、戸建住宅と比較するのも良いでしょう。
それなら廊下云々の問題ではないですから。
83: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-13 21:16:35]
>82
何言ってんの?
京都のマンションで、駅近で内廊下を探してるっていうから、
それなら、この物件がその探しているものに一番近いって
言ってるんだ。一戸建ての話なら別のスレでしてくれ。
84: 匿名さん 
[2018-09-30 18:34:46]
御所の歴史遺産型美観地区初のマンション。
京都では景観を重視する物件が多いけれど、こちらは良い場所ですね。
テラスがあるのは1階の特典。
広さを考えると値段はやや高いですが、この場所なら仕方がないのか。
セキュリティ対策4重というのは凄い。
85: 匿名さん 
[2018-10-18 16:37:09]
外観は周りにきちんと馴染む感じでいいんじゃないでしょうか
特段浮くこともないんじゃないかなー、と

低層の高級マンションということが根本にあるので
設備などのグレードは高めに作られていくかたちになるのか。
まだあまり情報公開がされていないようです。
86: 匿名さん 
[2018-10-19 01:08:25]
Gタイプのキッチンの位置がもったいない。
窓辺はリビングにして植物でも飾ったほうがいいのに。
87: 匿名さん 
[2018-11-05 23:02:49]
総戸数が少ないのは避けたいなと思う気持ちもありますが
案外、これくらいのほうがご近所さんと仲良くなって住みやすいかもしれないです。
戸数が少ないと修繕積立金がどんど高くなったりするかなと心配はありますが
空き家が増えた場合は住民負担は増えるものでしょうか?
88: 匿名さん 
[2018-11-05 23:57:59]
修繕費の見直しは理事会に権限がありますので、
積立金をあまり急激に上げないと決議すれば、
そのようになります。しかし、大型改修は当初案より
さらに5年先にするとかの先送り策にせざるを得ず、
マンションの老朽化は避けがたくなります。
とはいえ、この物件を購入する人たちは富裕層に
なりそうですので、修繕積立金の引き上げは、すんなり
理事会を通過するでしょう。
89: 評判気になるさん 
[2018-11-06 00:28:20]
今売り出し中の新築では、1・2を争う好物件だと思います。
90: 匿名さん 
[2018-11-06 00:51:39]
場所がいいですね。
田の字の油小路より便利だし格も高い。
御所東や御所西よりも便利だし。
91: 自称京都マンション評論家さん 
[2018-11-06 10:35:17]
ライオンズいち押しの物件です。
よく今の状況でこの立地を押さえられたものです。
ホテル用地がメインの中心地で丸太町駅徒歩3分は資産価値が高いのは間違いないでしょう。
92: マンション検討中さん 
[2018-11-06 20:41:41]
自転車に乗れば、西は金閣から東は銀閣まで行けちゃうし、セカンド組の観光拠点としても便利な物件ですね。
93: 匿名さん 
[2018-11-10 17:19:30]
京都市内は、やはり田の字物件は人気ですね。
このマンションの田の字物件。

いずれのプランも専有面積が広め。
これだけの広さがあると、
収納スペースもしっかり確保されていて使い勝手が良さそう。

ライオンズマンションにしては、
高すぎない価格設定も魅力的かも。
94: マンション検討中さん 
[2018-11-10 23:10:35]
御所南は田の字じゃないよ。
田の字は御池通以南。
95: 地元民さん 
[2018-11-11 00:00:32]
>>94 マンション検討中さん
田の字は便利な街中である意外は、伝統や格や品が、御所周りのエリアよりも劣る。

96: 名無しさん 
[2018-11-11 01:53:54]
劣らない。いちいち比較する必要なし。
97: マンコミュファンさん 
[2018-11-11 10:06:15]
>>96 名無しさん
94こそ田の字とその他に区別してるんじゃないか?
洛中なら田の字か否かは余り関係ないよ。

98: マンコミュファンさん 
[2018-11-11 17:30:20]
田の字のなかはごちゃごちゃしてるし、観光客でうるさいから、それより北の御池通と丸太町の間で暮らす方がいい。
99: 名無しさん 
[2018-11-11 18:05:41]
そんなことない。いちいちこのスレで比較する必要なし。
100: マンコミュファンさん 
[2018-11-11 20:58:48]
>>99 名無しさん
いや、このスレは御所南室町を検討する場だから、比較対象は田の字にならざるを得ない。
101: 名無しさん 
[2018-11-11 22:09:08]
スレが荒れるからやめとけと言ってるのに。
102: マンション検討中さん 
[2018-11-11 23:11:12]
>>101
ここも田の字も買えない外野どうしでケンカされても見てる側にすればいい迷惑だよね。
103: マンコミュファンさん 
[2018-11-11 23:56:46]
>>102 マンション検討中さん

見てる側も外野だね。
104: 匿名さん 
[2018-11-14 19:28:00]
総戸数23戸とかなりの小規模マンションなので、
大規模マンションに比べると、プライバシーも守られてご近所づきあいは楽だとは思います。
御所に近く、京都に住まいを…と考えている方には良い物件かもしれないです。
105: 匿名さん 
[2018-11-14 19:28:01]
総戸数23戸とかなりの小規模マンションなので、
大規模マンションに比べると、プライバシーも守られてご近所づきあいは楽だとは思います。
御所に近く、京都に住まいを…と考えている方には良い物件かもしれないです。
106: 匿名さん 
[2018-11-14 19:56:03]
そんな当たり前のこと2度言われなくてもわかる。
107: 匿名さん 
[2018-11-14 20:23:03]
色んなマンションで、立地、間取りだけを見て、いいですね、とか便利そうです、とかどうでもいい事ばかり書いてる人でしょ?
108: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-14 21:07:56]
>>107
そう言うあなたも検討もしてないのに色んなマンションを批判してるよね。
109: 匿名さん 
[2018-11-14 21:14:42]
けんかはやめて~って、古すぎる?(笑)
ともかく京都市内の新築では、この物件が立地的には一番だな。
御所東よりずっと便利だし。
110: 匿名さん 
[2018-11-14 22:06:57]
優秀な第二日赤に近いので、安心感があります。
111: 周辺住民さん 
[2018-11-14 23:33:20]
第一日赤は?
個人的には大学病院系は好きじゃない。
患者を研究材料みたいに考えてる気がするのでね。。。
112: 匿名さん 
[2018-11-15 00:00:43]
>>111 周辺住民さん

御所東は府立医大と京大かあ。(笑)

113: 匿名さん 
[2018-11-15 18:22:25]
御所南なら、たて内科クリニックがお勧め。
看護師が美人ぞろいで親切。先生もやさしいよ。
114: 評判気になるさん 
[2018-12-01 22:32:37]
他のライオンズが苦戦中なのに、ここはもうラスト1邸って、立地が抜群だから売れ行き良好ですねー。
115: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-01 22:36:38]
良い立地の物件は、1平米100万円を軽く超えてきますね。
116: 匿名さん 
[2018-12-02 00:37:11]
新築物件の中ではここが一番立地がいいと思う。
御所東よりも値打ちがあるんじゃないかな。鴨川は遠いけれど。
117: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-02 02:23:17]
良いのは間違いないのですけど、私にはは検討の余地無い位に高いんですよ。高さ規制の緩和なんか無意味ですよね。中心部は富裕層の街です。(確信)。かと言って、郊外には住みたく無いです。
118: 匿名さん 
[2018-12-02 09:49:46]
たしかに異常な高値。年収一千万あっても、子供を二人大学まで
行かせようと思ったら、このマンション買う余裕がない。
富裕層とリッチなリタイア組御用達マンションでしょうか。
119: 通りがかりさん 
[2018-12-02 10:48:19]
会社経営者か医者・弁護士で子供は同志社・立命って絵に描いたような家族向けでは?
120: 匿名さん 
[2018-12-03 11:49:40]
>>年収一千万あっても、子供を二人大学まで
年収1000万円あると税金で結局支払わらなくてはいけないお金が多いです。習い事も高いです。

最終1邸の価格は7890万円。登録など諸費用も込みで8000万円程度が必要でしょうか。
他の方が子どもを2人育てるのにと書いてありましたが、最終1邸は2LDK。主寝室1室に子どものために1室が妥当な気がします。

子供1人なら2人育てるよりも費用としてはかからないから、この価格も買えそうですね。
121: マンション掲示板さん 
[2018-12-05 00:27:08]
ここで、子育てができるご夫婦は、良いとこの子でしょうね。羨ましいです。
122: 匿名さん 
[2018-12-15 23:56:26]
校区の評判は良いとはいえ、
ファミリーで住むというのはやはりちょっと無理があるのかなと思います。
この価格帯ならマンションではなく、戸建を購入するような気がします。
周辺を見ても子供がのびのびと育つ環境とは思えないなと感じました。
富裕層のdinksや単身者向けマンションでしょうね。
123: 通りがかりさん 
[2018-12-16 02:05:52]
70㎡で7890万円はあまりに高すぎ。
2000万円下げて何となく納得価格となる。
124: 匿名さん 
[2018-12-16 03:06:15]
高いというのは今の相場を知らなさ過ぎ。この場所でこの広さでライオンズなら通常価格。
125: 匿名さん 
[2018-12-16 08:41:35]
相場かどうかしらないが、一般サラリーマンの金銭感覚から
かけ離れた値付けだね。
126: マンション検討中さん 
[2018-12-16 09:11:47]
>>125 匿名さん
仰る通りです。御所周辺や中心部の新築で一般サラリーマンが買える物件はほぼありません。太秦天神川を共働きでギリギリなんとか買えるかどうかという感じです。
127: 匿名さん 
[2018-12-16 11:19:11]
土地購入価格が上昇したから仕方がない。普通の稼ぎの方は郊外へと追いやられる。新築マンション高騰傾向は京都市内中心部に限っては10数年続くとみた。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる