阪急阪神不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ桂シェノンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 西京区
  6. ジオ桂シェノンってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2019-06-10 18:01:39
 削除依頼 投稿する

低層のジオ桂シェノンについて知りたいです。
住戸数も少なめですが、閑静な住宅街で落ち着いた暮らしができそうだなと思いました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://geo.8984.jp/katsura17/

所在地:京都府京都市西京区川島尻堀町54番1(地番)
交 通:阪急電鉄京都線「桂」駅 徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造、地上3階建
間 取:3LDK
面 積:73.18平米・76.80平米

売  主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
竣工時期:2018年8月下旬(予定)
入居時期:2018年11月下旬入居予定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.6.13 管理担当]



[スレ作成日時]2018-04-18 13:18:23

現在の物件
ジオ桂シェノン
ジオ桂シェノン
 
所在地:京都府京都市西京区川島尻堀町54番地1(地番)
交通:阪急京都本線 桂駅 徒歩5分
総戸数: 17戸

ジオ桂シェノンってどうですか?

103: 匿名 
[2018-07-12 14:20:56]
>>98 名無しさん
97ですが、どちらもレスなく下げられる所を見ると図星かなと。
北西は囲まれ感も側溝もなく、より良さそうに思います。
104: 匿名さん 
[2018-07-13 21:55:13]
阪急が普通って、多分男性なんでしょうね。
女性なら関西では阪急沿線以外考えられないです。
発言小町など女性の掲示板をご覧になってはいかがですか。
烏丸や河原町が阪急沿線なんで京都の格式が保てているのがわからないんですか?
107: 匿名 
[2018-07-14 15:08:51]
[NO.93~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
108: 匿名さん 
[2018-07-23 17:59:11]
落ち着いた大人っぽいデザインが素敵だなと思いました。

部屋も駅が近い割には広めだと思います。
その分価格もそれなりですね。

先着順の間取りは2タイプになるのでしょうか?
南向きと北向きで広さは違えどどちらも余裕のある間取りに思えます。
109: 匿名さん 
[2018-07-26 05:28:06]
やはり駅近だな
110: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-26 23:07:39]
>>104 匿名さん
男性でも女性でも京都人は阪急なんて相手にもしてません。阪急沿線を有り難がるのは落ち目の北摂やインバウンド素通りの兵庫。その証拠に河原町の阪急百貨店は潰れたし。御所南のマンション買う値段で北摂や西宮のマンションが2つ買えるしね
111: 通りがかりさん 
[2018-07-26 23:45:40]
>>110 検討板ユーザーさん

阪急の悪口言うたらまたヤツが顔真っ赤っ赤にして怒るさかいにやめなはれって。(^^;;
112: 職人さん 
[2018-07-26 23:48:47]
>110
そういうこと言うからまた荒れる。それともわざと?
阪急沿線が高級か低級かの話は封印し、この物件だけに話をとどめようや。
113: 評判気になるさん 
[2018-07-29 08:49:18]
価格が強気過ぎるが、売りは桂駅に近いという一点だから、どうしても阪急沿線、桂にそれだけの価値があるかという話になってしまう。
114: マンション掲示板さん 
[2018-07-29 09:30:09]
>>113 評判気になるさん
桂は昔に比べたら不動産価値が下がり気味だからなあ。
今週のスーモ週刊新築マンション見たらよく分かるよ。

115: マンション掲示板さん 
[2018-07-29 10:29:37]
>>113 評判気になるさん
高いと思うならば、安くなるまで待てばいい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55675?utm_source=yahoonews&utm_med...
116: マンション検討中さん 
[2018-07-29 14:27:38]
いやいや、スーモのやつは単に桂大橋にある物件の価格を参考にしてるだけでしょ。駅からかなり遠いけど一応最寄駅は阪急桂駅なんで。

あの数字を鵜呑みにしている人がいるのにビックリだわ(笑)

ちなみに阪急桂駅西側徒歩圏内なら中古マンションでも4000万以上はするよ。
117: 周辺住民さん 
[2018-07-29 14:36:57]
おれの足の長さなら駅まで5分かからん。

118: 評判気になるさん 
[2018-07-29 15:07:08]
>>116 マンション検討中さん
桂はチープだよ。郊外だしな。(笑)

119: 匿名さん 
[2018-07-29 18:40:07]
>118
「郊外」=「チープ」
これは条件反射的思考。
120: 匿名さん 
[2018-07-29 22:20:01]
暮らしやすさの情報が少ないですが、幼稚園や学校関係の評判はどうですか?
戸建ても多いし、マンション住民の町内会子供会参加がどうなってるか知りたいです。
121: 匿名さん 
[2018-07-30 00:44:21]
まだ入居してないんだから、町内会の情報も何もないやね。
いずれ理事会で決めることになるんだろう。来年また聞いてくれ。
122: 匿名さん 
[2018-07-30 13:28:27]
「京都・洛中に贈る、珠玉の3物件。」
  ジオ御所南二条柳馬場
  ジオ御所南夷川富小路
  ジオ京都御池油小路ザ・テラス

と、阪急阪神不動産が宣伝してるが、こっちの物件も
しっかりサポートしてくれ。

「京都・洛外に贈る、珠玉の2物件。」
  ジオ桂シェノン
  ジオ京都桂川

ってな具合かな。

123: マンション検討中さん 
[2018-07-30 13:38:58]
>>122 匿名さん

はい。洛外のマンションには興味ないです!

124: 匿名さん 
[2018-07-30 13:51:01]
しょうもな~、寒う~。
125: 周辺住民さん 
[2018-07-30 14:01:44]
桂に来て2年になるけど、住んでる人たちは結構お金持ちっぽくて上品な感じするけどね。
126: 元桂住民さん 
[2018-07-30 14:58:56]
桂から中京に移り住んだ者から言うと、桂は雰囲気が郊外の下町です。
今住んでる御所南エリアとは全然雰囲気が違いますよ。
下町って雰囲気がまるでしないのがいいです。
お金に余裕がある人は、やはり洛中を選ぶ事を強くオススメします。
127: 匿名さん 
[2018-07-31 00:34:52]
郊外の下町、なんて日本語はない。
京都市の下町は田の字地区。桂は山の手だね。
128: 匿名さん 
[2018-07-31 00:38:10]
ちなみに御所南は商業地区だから、やはり下町。
商工業者が職住兼用で暮らすところ。そこへ最近ヨソモノのマンション居住者が
闖入したってわけ。夷川通はもともと家具屋街、二条通は薬屋街だった。
129: 匿名さん 
[2018-07-31 02:16:07]
桂は郊外で下町風情。
山の手どころか社宅街。
130: 匿名さん 
[2018-07-31 03:12:18]
社宅とはサラリーマン世帯が住むところ。
サラリーマンすなわちホワイトカラーは江戸時代なら下級武士。つまり山の手だ、桂は。
131: マンション検討中さん 
[2018-07-31 08:08:05]
郊外だろうがなんだろうが住みやすさの尺度、価値観は人それぞれ。
問題なのは、供給が少ないという理由で田の字地区が8000万とか実力以上の価格に釣り上がり、そのあおりで桂までもが実力以上の価格になってしまっているということ。
阪神地区の相場からみて、異常だよ。
132: 周辺住民さん 
[2018-07-31 10:31:28]
このマンションの建設地周辺は結構立派な戸建やお屋敷が多いので下町感は全然ないけどね。
133: 匿名さん 
[2018-07-31 10:37:14]
「郊外の下町」???  ちょっと何言ってんだか解んないんですけど(笑)
134: 平米単価比較中さん 
[2018-07-31 10:58:07]
先日マンション周辺を散策したけど、寂れ感があって活気がない印象を受けました。
桂ですら少子化の波にのまれて廃れる予感をせずにいられない現状でした。
この辺りに住むシニア富裕層は、便利さや賑わいを求めて中心部へ回帰してるんだろな。
135: 匿名さん 
[2018-07-31 11:48:24]
>>133 匿名さん

洛外の下町の事かな?笑

136: 周辺住民さん 
[2018-07-31 12:40:08]
マンション周辺が寂れ感があって活気がないって? いやいや、あの辺はもともとから閑静な住宅街やから。
一体あの場所に何を求めてるの?って話。
137: 通りがかりさん 
[2018-07-31 12:59:47]
>>136 周辺住民さん
閑静っていうような上品さや高級感がない。

138: 匿名さん 
[2018-07-31 15:05:05]
べつに高級感なんかいらんだろ。中産階級が住む場所なんだから。
親しみやすい場所の方がリセール価値も高い。
139: 通りがかりさん 
[2018-07-31 16:42:40]
>>138 匿名さん
だから桂はチープに成り下がったんだよ。

140: 匿名さん 
[2018-07-31 17:06:03]
>139
ということは、以前はやはり高級な土地柄だったわけね。
141: 匿名さん 
[2018-08-01 01:22:58]
元々社宅だよね。
142: 匿名さん 
[2018-08-03 08:25:47]
京都市内が北摂阪神の阪急沿線以上に高いのは明らかにおかしいわね。
京都線なんて阪急で最も格下路線なのに
143: 通りがかりさん 
[2018-08-03 08:29:53]
おい、アタマのおかしなヤツ、またソレ始めるのか?苦笑
144: 職人さん 
[2018-08-03 10:24:46]
べつに線路で暮らすわけじゃないのに・・・
145: 匿名さん 
[2018-08-03 11:30:33]
「格下路線」て、またおかしな言葉を使いだしたぞ。うすら寒ぅ~
146: 匿名さん 
[2018-08-03 17:19:46]
所詮桂なんて神戸線はおろか茨木にも住めなかった人が住むところでしょ。
ファミリー向きの土地柄だけど、教育環境を考えるとこの沿線では茨木だよね
147: 匿名さん 
[2018-08-25 15:37:59]
普通に駅に近くて、かつ子育てにもいい
ここの場合は駅に近い第一種低層住居専用地域なので、その点も住環境としてはいいとは思います。
駅自体は、駅の反対側のほうが少し使いやすかったかもなぁ。。。とは思いますけれどね。
あと買い物とかってこのあたりだとどこが一番便利ですか?
148: 匿名さん 
[2018-08-25 16:19:50]
>147
この物件、買う気あるなら自分で歩いてみれば?
買う気ないなら聞いても無意味だし。

149: 匿名さん 
[2018-08-26 00:03:03]
最近のジオ書き込み隊はキレがないね。
150: 通りがかりさん 
[2018-08-26 01:01:38]
修繕考えたらこの戸数では買えない
高額な一時金は覚悟しないといけない
151: 匿名さん 
[2018-08-26 01:23:46]
たしかに修繕費の問題は重大。
仮にこの物件を只でくれると言われても、
月々の管理費や修繕費で広めの賃貸に住めるだけの金額になるんじゃ、
文字通り負動産になりかねないからなあ。
152: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-26 08:01:52]
>>151
買える人が考えることだよ。(笑)
153: マンコミュファンさん 
[2018-08-26 08:37:20]
6000万出せばこのエリアで戸建も買えるけど。
戸数の少ない集合住宅にあえて住みたい理由は何かあるのかね?

どうせ休日は桂川イオンに行きたくてたまらなくなるんだからマンションなら洛西口〜桂川方面で探せばいいんだよなぁ。
154: 名無しさん 
[2018-08-26 09:46:46]
>>153 マンコミュファンさん
小さい戸建てに住むよりも高級な外観のこちらのマンションに住む方がいいと思う。
桂川のマンションはチープな外観がイマイチだわ。

155: 通りがかりさん 
[2018-08-26 10:08:20]
イオンは、休日に車で行くと、帰りが二度と来たくないくらい出庫に時間がかかる。
156: eマンションさん 
[2018-08-26 11:54:24]
>>155 通りがかりさん
ここに住むような属性は、タクで行くから心配しないで。

157: 購入経験者さん 
[2018-08-26 16:55:17]
そんなに管理費等を安く抑えたいなら、大規模マンションを買えば?って話だけで、
小規模マンションに住みたいんなら仕方ないんじゃない?

うちも小規模で結構するけど、かといって大規模マンションは個人的に好きじゃないし。
158: マンション検討中さん 
[2018-08-26 20:44:26]
大規模マンション嫌ですね。
北急沿線風景みてるとこんなところに住むなんてと思ってしまう。
洛西口も一歩その手前だけどね。
159: 匿名さん 
[2018-08-27 08:55:18]
子供が巣立ってしまったら、夫婦ふたりで小さいマンションに住むのがよさそう。
でも修繕費を考えると17戸は不安。26戸から30戸くらいが最適かなあ。
160: eマンションさん 
[2018-08-27 11:14:37]
>>159 匿名さん
そんなに変わらんがな、、。

161: 周辺住民さん 
[2018-08-27 14:46:05]
内装がどうなってるかは解らんが、外観を見た限りでは一般庶民が住むマンションではないことがわかる。
162: 職人さん 
[2018-08-27 16:29:24]
その割にお値打ち価格・・・
163: 駅近マンション比較検討中さん 
[2018-08-27 16:53:50]
>>162 職人さん
桂と言えども所詮は郊外だし。

164: 匿名さん 
[2018-09-05 22:56:56]
桂というと便利で住みやすいイメージですし、
確かにここも桂ではありますが、桂駅西口を入ったところで
昔ながらの街並みにポツンと違和感が感じなくもないかなと思います。
ジオ物件という安心感はありますが、この立地なら
桂川駅付近の物件のほうが便利でいいなと思いました。
165: 匿名さん 
[2018-09-08 00:52:46]
桂は京都に近いけど、京都とは全く異なる文化を有する地域でどちらかというと阪神間のイメージが大きいですね
166: 匿名さん 
[2018-09-08 02:33:02]
全く異なる文化ねえ・・・しょせん日本の中じゃん
167: 匿名さん 
[2018-09-08 09:54:10]
住民の方の気質は京都市内とは明らかに違いますね。
言葉も関東からの転勤族だらけですので汚らしい京都弁を話す人も本当に少ないです。
168: 匿名さん 
[2018-09-08 10:44:59]
汚い京都弁って、酷い言い方。関東からの転勤族の人間性がわかるね。
169: 匿名さん 
[2018-09-27 18:24:42]
一応、京都市内なんですけど、あまり京都感がない人もおられるのですね…
生活圏的なこともあるのかもしれませんし
街の中心部みたいに、観光客で溢れているみたいな感じなのとも違うかもしれません。
街としてはふつう、本当に住んでいくには悪くないと思うけれど、
自分にとって必要な施設やお店が揃っているかどうかなんでしょう。
170: マンション比較中さん 
[2018-09-27 20:02:06]
閑静な住宅地に住むなら北山とか松ヶ崎の方が桂よりよっぽど京都らしくていいよね。
171: 匿名さん 
[2018-09-27 21:59:24]
北山や松ケ崎はここんとこ、新築マンションが建たないのさ。
172: マンコミュファンさん 
[2018-09-28 14:38:41]
と言うか、北山は一時の賑わいがすっかり無くなり空き店舗が目立ち人通りも減り、過疎化し始めてる感じ。
それに比べれば、まだ桂は庶民の町として生活感がある、高齢化してるけど。それにイオンも近い。
ただ、京都らしさは無いね。寂れても北山、松ヶ崎なら東山や比叡山が近い。
173: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-28 17:40:44]
いらっしゃい!
さんま。ちょっと来い!
それは、桂
三枝でしたね。
174: マンション検討中さん 
[2018-09-28 19:47:55]
桂に住む魅力が昔に比べて全然ない!
175: 匿名さん 
[2018-09-29 00:45:59]
そりゃ君が年取った証拠だ。
シティボーイや現役の働き盛りにはまだまだ人気だよ。
176: 匿名さん 
[2018-09-29 01:20:08]
>>175 匿名さん

シティボーイってwww(笑)
177: 匿名さん 
[2018-09-29 15:10:51]
訳すと都会っ子。
178: 匿名さん 
[2018-10-01 19:15:57]
桂駅周辺は、今でも十分に住む価値があると思いますよ。
特急も止まることだけを考えても、とても魅力でしょう。
西口東口周辺のお店だけでなく、
自転車を併用すればイオンモールも近いです。
それでいて、人通りが激しすぎるわけでもない。
それぞれの考え方次第なのかなと思います。
179: 匿名さん 
[2018-10-14 11:20:05]
外観デザインがとにかくおしゃれというのか、高級感あります。
周辺は昔ながらの住宅街が広がっているので少し目立つくらいかもしれません。
どの物件も広い面積のためでしょうか、総戸数が17戸と少ないことは気になりますが
さすがジオのマンションだなという良さは感じました。にしても価格は少し高すぎかも。
180: 通りがかりさん 
[2018-10-14 13:51:43]
>>178
年配の富裕都心回帰組や安価郊外ファミリー組のどちらにも適さない中途半端さが不人気の原因では?
181: 評判気になるさん 
[2018-10-14 16:46:34]
確かにここのターゲットになる購買層って何かな?
富裕層は利便性や賑やかさを求めるし、ファミリー層は安くて広い郊外を選ぶし。
桂って郊外にしては高めだし難しいエリアだよね。
182: 匿名さん 
[2018-10-15 00:04:48]
地ぐらいが低いわ。所詮は川向こうやで。
183: 匿名さん 
[2018-10-15 00:31:25]
桂はいけずな京都人の色に染まりたくない都会派が
集まる場所かと・・・
184: 匿名さん 
[2018-10-15 17:57:06]
今は桂より桂川か…
185: 匿名 
[2018-10-15 20:07:07]
桂で都会派とは、、、皮肉かな。
186: 匿名 
[2018-10-15 23:56:01]
東京から左遷されてきた人が桂族になるとか。
187: 匿名さん 
[2018-10-20 18:01:09]
資産価値についてのページを興味深く見ています。
駅から徒歩5分で閑静な環境であること、利便性やロケーションの良さ。
ブランドがジオであること。
関西では資産価値が下がらないマンション売主一位とのこと。
ブランド力っていうのはそんなに影響あるものなのですか?
将来的にも下がりにくかったりするのでしょうか。

ロケーションについての案内がサイト内に特に見当たらないけれど、
買い物などはどうなのでしょうか。
188: 匿名さん 
[2018-10-20 23:09:17]
中古騰落率ってのはトリックがあって、あれは10年前に
新築だった物件の話。当時は5000万未満で買えたマンションが
いま6000万、7000万という値付けになっている。それは新築時の
値段が今から見てすごく安かったから。
しかし、このシェノンは新築で8000万くらい。たぶん、今後は
それ以上では売れないと思う。10年後には6000万円台になるかもね。
つまり今が高すぎる物件は、資産価値としてどうか大いに疑問。
189: 匿名さん 
[2018-10-22 13:27:00]
外観がほどよくクローズドでかっこいいですね。このくらい閉じている方がいいと思います。

17邸で駐車場は平面でしょうか。

Bgタイプ、Fタイプ、2つの間取りを見てみましたが、どちらもリビング隣に和室があるパターンでした。京都のマンションは割と和室を備えている間取りが多いような気がします。昼寝したり和室があると便利と聞きます。

桂駅の利便性はどうなんでしょうね。嵐山に観光しに行った時に利用しましたが、京都だけじゃなく大阪にも近いイメージでした。夫婦で勤務地が違う場合も便利と思います。
190: 匿名さん 
[2018-11-07 15:07:52]
ジオの中でもシェノンというブランドは、高級物件系のものだったんですね。
ですので、資産価値を考える人向けでもあると書かれていました。
ここの場合は、転売目的だとどうなのかはわかりませんが、
腰を落ち着けて暮らしていくことを思うのであれば、良いのかもしれないなと思います。落ち着いている環境がなにより。
191: 通りがかりさん 
[2018-11-07 19:27:37]
結局注文一戸建てを検討するのが面倒で将来すぐに売却できると思うような富裕層物件なのでは
192: 匿名さん 
[2018-11-07 20:37:58]
桂のような郊外マンションは将来的に厳しいだろうな。
193: 匿名さん 
[2018-11-08 01:11:31]
新築時の値段がこんなに高いと、リセールは
だいぶ損するかもね。
新築でもなかなか売りさばけないのに、中古に
なれば余計苦戦するでしょう。で結局、大幅に
値下げせざるを得ない。
194: 周辺住民さん 
[2018-11-11 11:14:21]
いかんせん桂は物件が少ないから中古になってもまたどこかの富裕層が購入するでしょ。
195: 通りがかりさん 
[2018-11-11 14:04:43]
>>194 周辺住民さん
販売中の今こそ、そのどこかの富裕層に買ってもらいたい!(笑)

196: 匿名さん 
[2018-11-16 11:09:50]
価格設定としては高所得者向きなのかな
間取りを拝見しても広さがあり、プレミアムな雰囲気です
B,A,B,Fは角部屋になっており、ワンフロアの総戸数も少ないという点からプライバシーは確保できるでしょうし、アルコープがあるというのも安心

今現在4LDKとして出ていますが、それをオプションでリビングを広げれば20畳以上のリビングにすることが出来そうですね。

197: マンション掲示板さん 
[2018-11-16 14:39:59]
>>196 匿名さん
プレミアムな割には仕様が低くいような。
玄関は電子錠でもないし。。。

198: 匿名さん 
[2018-11-16 22:45:11]
仕様はともかく値段だけは高級マンションの仲間入りですな。
199: 匿名さん 
[2018-11-17 20:13:43]
それは高級マンションではないね
ただの高額マンションですわ
200: マンション比較中さん 
[2018-11-17 21:44:26]
洛中ならともかく、洛外に高額なマンション買うのはリスクが高い。
201: 匿名さん 
[2018-11-17 23:22:29]
富裕層は桂のマンション買わんて。
202: 匿名さん 
[2018-11-18 01:55:12]
だが現に8000万のこのマンションを購入する人がいるだろ。
富裕層じゃないの。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる