九州旅客鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「MJR堺筋本町タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 南本町
  7. MJR堺筋本町タワーってどうですか?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2021-05-24 02:44:22
 削除依頼 投稿する

MJR堺筋本町タワーってどうでしょうか。
免震タワーで、駅にも近くていいですね。価格や仕様が気になりますが、どうでしょうか。
色々と情報交換をしたいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/semba-tower/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩1分 (直結)、大阪市営中央線 「堺筋本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.42平米~223.61平米
総戸数:296戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上37階 地下1階建 塔屋2階
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
完成時期:2021年02月下旬予定
入居可能時期:2021年03月下旬予定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-18 13:13:42

現在の物件
MJR堺筋本町タワー
MJR堺筋本町タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:OsakaMetro堺筋線 堺筋本町駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 296戸

MJR堺筋本町タワーってどうですか?

61: 匿名さん 
[2018-10-08 16:12:58]
どなたか案内会に行かれた方いますか?
いくらくらいかわかれば教えて下さい。
62: マンション検討中さん 
[2018-10-09 04:13:12]
ブランズタワーの成約より高い時点でダメでしょう
高速目の前は同じで駅力とブランドが劣るわけで
63: マンション比較中さん 
[2018-10-09 16:28:04]
安ければ買ってもいいんだけど。

プラウドタワー北浜の8掛けなら買い。
64: 匿名さん 
[2018-10-12 20:44:40]
上階から見える眺望はなかなかのものでしょう。
想像するだけでドキドキするくらいです。
堺筋本町から徒歩1分の好立地なのも魅力的。
最高のロケーションで便利となると、かなりの高額になるかもしれませんが
詳細の公開が楽しみです。
65: マンション検討中さん 
[2018-10-13 01:08:17]
最高のロケーション?肝心の南側が高速道路に直面してるのに?

同じように高速直面のブランズは御堂筋近くでもなかなか売れなかったのに、堺筋のこちらはもっと苦戦するでしょう。
66: マンション検討中さん 
[2018-10-16 01:39:46]
検討していますがなかなかの価格でした。
角部屋がいいですが、30階以上で10,000万円~15,000万円前後、29階までは7,000~10,000万円ちょいという感じです。
将来下落しそうですかね??
あんまり人気がないならやめとこうと思います。
67: マンション検討中さん 
[2018-10-16 07:16:02]
>66さん
私も角部屋いいなあと思っています。
北向き(北西と北東)の25階くらいの具体的な価格がお分かりでしたら
教えて頂けますでしょうか?
また、今MDに行けば色々な価格出ていますか?
すみませんが、よろしくお願い致します。

68: マンション検討中さん 
[2018-10-16 09:25:23]
>67さん
北西25階で81.4平米で 約7800~7900万円 北東は25階で88.3平米で9200~9300万円
ぐらいかと思います。 飛び飛びで〇〇万円台としか価格が出ていない為、正確な価格は現時点では、わからない状態ですが、ある程度の目安は分かるようになっています。
飛び飛びであれば全部屋の価格出ていますよ。
69: 匿名さん 
[2018-10-16 10:24:43]
駅に直結というのはやはり便利ですよ。  今後の都心部の開発と、建築業界の
人手不足による建築費高止まりの状況では、下落は考えにくいと思います。
それにしても223㎡の部屋を買える人は凄いです。
70: マンション検討中さん 
[2018-10-16 11:40:59]
>66、68さん
67です。早速教えて頂きありがとうございます。
個人的な感覚的としてはやはり結構するなと感じます。
ただ角部屋の利点や69さんのご指摘を考えるとそれくらいはとも思ってしまいます。
新築は初めてなのですが、今後の申込状況次第では少しは下がることもあったりするものですか?
質問ばかりですみませんが、ご経験ありましたらご教授下さい。

71: マンション検討中さん 
[2018-10-24 04:27:04]
>>68 マンション検討中さん
けっこーするね。
中津直結とかとあんま変わんないじゃん。
72: マンション検討中さん 
[2018-10-25 06:24:49]
MDに行ってきましたが売れ行きは中々好調の印象を受けました。
価格もそれなりですが市況を考えると妥当なところではと思います。
現状予定価格からの値下げはちょっと難しいのでは?
73: 通りがかりさん 
[2018-10-25 13:35:19]
>>72 マンション検討中さん

南向きに値下げしているようですが、やはり高速道路に面しているという影響でしょうか。
北向きと同じぐらいの坪単価にびっくり!

74: マンション検討中さん 
[2018-10-25 14:25:37]
やはり東や北向きに比べ人気薄なのは事実かもしれませんね。
なのに高いのは、その分間取りが若干でもいいのではと理解しています。
高速道路については騒音や排気ガスなどネガティブな意見はあると思いますが
私からしたら都会感あっていいと感じます。
ちなみに私は前向き検討中ですので良いほうにしか考えられません。(笑)
75: 名無しさん 
[2018-10-25 20:46:14]
淀屋橋北浜に続き本町まで買えない価格帯になってきました。かといって郊外は値下がり必至。
もう中古しかないかな〜と言う心境です。
76: マンコミュファンさん 
[2018-10-25 20:59:32]
>>74 マンション検討中さん

この阪神高速から何百メートル北寄りの
タワーマンション高層階に居住していましたが
窓を解放するとクルマの音と
バルコニーに黒いチリが蓄積しました。

窓閉め切った状態なら高速からそばでも遮音性は高いのではないでしょうか?


77: マンション検討中さん 
[2018-10-26 12:32:47]
>76さん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり実際に住まわれた経験からしかわからないことですね。
私の想像以上かもしれません。参考にさせて頂きます。
78: 名無しさん 
[2018-10-26 13:56:43]
>>76 マンコミュファンさん

高層階でも高速の音やホコリなど軽減されないですね。参考にさせていただきます。
79: 匿名さん 
[2018-10-26 14:28:02]
どっちにせよ、高層階では窓を開けることないでしょ。
80: マンコミュファンさん 
[2018-10-26 15:44:31]
>>79: 匿名さん

仰る通り普段窓は開けません。窓はゴンドラで定期清掃していました。
24時間換気以外に外気を取り込みたい時だけです。
20-30階あたりだと下から音が上がってきます。
逆に地上から120m付近では音は聴こえなくなり減少する感じです。

81: 名無しさん 
[2018-10-27 21:43:36]
>>80 マンコミュファンさん

ということは30階以上で音が軽減されますね。
反対の北側でも同じでしょうか?
82: ご近所さん 
[2018-11-01 20:57:04]
高層階に住んでますが、高速道路の音は上層階のほうがうるさいです。しかし、室内は全然気になりません。エアコンで窓を開けることはありません。ということから、問題は北側部屋は結露しやすいのです。南側は冬暖かく、夏熱いという点です。やはり南側の部屋のほうが明るくて、より都会的な生活ができます。
83: ご近所さん 
[2018-11-01 21:15:06]
一部訂正、、82ですが、より都会的~、、、は高速道路が見える南側に住んだら高速に流れる車のランプがきれいで素敵な都会、という意味です。
84: 匿名さん 
[2018-11-08 19:42:08]
高速道路の音は上層階のほうがうるさいとのこと。
82さん、詳しい情報をありがとうございます。
上層階のほうがうるさいなんてことは思ってもみませんでした。
ただ、タワーマンションに住むのであれば、
眺望を望みたいと思うものでしょうし、ちょっと迷う人も多いかもしれないですね。

85: ご近所さん 
[2018-11-13 23:17:27]
ついでに、高層階は周りの音、大げさに言うと市内各所の音が回って聞こえてくるような感じ。それとこないだ9月の台風の時は窓がびんびんに揺れてちょっと怖かった。まあ、見晴らしとトレードオフの関係ですね。あと避難訓練は大変ですよ。階段ダッシュですからね。それでも高層階が良い方はどうぞ、いらっしゃいませ。精々10階から15階が良いんでは?オッとここは賃貸だった。
86: 匿名さん 
[2018-11-13 23:26:12]
堺筋本町は上町台地の西端に位置するのですか?
87: 匿名さん 
[2018-11-14 05:33:24]
当該敷地は上町台地に位置していません。シャビーなゆるゆる地盤ですよっ。
88: ご近所さん 
[2018-11-14 18:29:50]
シャビーって何の意味?
89: 匿名さん 
[2018-11-15 07:09:12]
>>86 匿名さん
堺筋本町は船場地区で、地形的にも東横堀川を渡った大阪城内エリアである上町地区からが台地の始まりです。船場は昔の砂浜だったところを川を開削したりして出来た土砂で埋めていって作られた場所です。
https://smtrc.jp/town-archives/city/uemachidaichi/p09.html
http://www.occpa.or.jp/kenkyu/kaken/kaken_UE_pdf/UE_03_uemachi.pdf
http://rigakuken.main.jp/akirayamada/report/pdf/20161226.pdf
90: 匿名さん 
[2018-11-16 10:46:14]
窓を閉めていても外の音って聞こえてくるものなのでしょうか?タワーだと窓を開けるということもあまりないと思いますが、防音対策がしっかりしていれば気にならなそうですが。

風が強い日は揺れがすごいというのは少し怖いですね。

眺望は期待できそうですし、夜景や景色がきれいというのはメリットは高いと思います。
それにタワーだと投資用としては需要が高いというのも利点でしょう。
91: 匿名さん 
[2018-11-16 10:54:56]
シャビー 英語のshabby のことですか? 決してそんなことはないと思いますよ
92: 匿名さん 
[2018-11-17 17:24:52]
大阪府のHPより
液状化可能性図31番から見るに
南海トラフという前提はありますが、液状化などの地盤面での心配は少なそうですね
http://www.pref.osaka.lg.jp/kikikanri/keikaku_higaisoutei/sindobunpu_e...
93: ご近所さん 
[2018-11-18 00:29:48]
シャビーの件教えていただいてありがとうございます。
94: マンション検討中さん 
[2018-11-19 10:12:46]
第一期でどれくらいの販売状況でしょうか?
角部屋なんかまだ空いてますかね?
95: マンコミュファンさん 
[2018-11-19 20:08:35]
>>94 マンション検討中さん


タワーマンションなのでそこそこ売れているのでしょうか。

96: 購入経験者さん 
[2018-11-20 21:38:28]
検討済み
97: ご近所さん 
[2018-11-20 21:42:22]
もう25階以上の角部屋ないのとちがいますか。今頃その感じでは遅いですよ 私は来週認印 来月10パー支払いですよ。
98: ご近所さん 
[2018-11-20 23:16:09]
万博決まりなら買い!落ちればパス!
99: 通りがかりさん 
[2018-11-23 23:15:46]
>>98 ご近所さん
万博気にするなら、堺筋本町(笑)⁇
無いなー。

帝人が中之島に移動するくらい、未来ないけど。

100: ご近所さん 
[2018-11-23 23:53:36]
中央線
101: ご近所さん 
[2018-11-23 23:58:57]
大企業が中の島近辺行くのは市が主導 しらないの?
102: ご近所さん 
[2018-11-24 01:13:45]
駅上、中央線、堺筋線、万博決まり 買いしかないでしょ?
103: ご近所さん 
[2018-11-24 01:15:06]
部屋番号きまっている人達 おめでとう
104: ご近所さん 
[2018-11-24 02:41:54]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
105: 匿名さん 
[2018-11-24 03:35:52]
万博と関係ある?
106: マンション掲示板さん 
[2018-11-24 08:09:31]
>>105 匿名さん
夢洲アクセスの中央線、関空アクセスの堺筋線の交差駅という事でしょうか?
そういう事なら乗換え1回の弁天町はもっと有望という事になりますね。

107: 匿名さん 
[2018-11-24 08:18:22]
>>106 マンション掲示板さん

夢洲アクセス路線だとマンション価値が上がるの?ホテルなら分かるのですが、マンションは関係ある?
建設ラッシュで資材人件費が上がるのでマンション価格が上がるのはアクセス路線関係ないでしょうし。
108: 匿名 
[2018-11-24 09:35:56]
とりあえず万博決まって嬉しいです。大阪の経済が活発になることが1番です。
中央線夢洲行になるんでしょうね♬
109: 匿名 
[2018-11-24 09:37:19]
堺筋本町って略してサカホン?
110: 匿名さん 
[2018-11-24 11:21:58]
>>106 マンション掲示板さん
普通に考えて万博会場に行きやすい駅のマンションを買いたいと思う?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる