九州旅客鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「MJR堺筋本町タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 南本町
  7. MJR堺筋本町タワーってどうですか?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2021-05-24 02:44:22
 削除依頼 投稿する

MJR堺筋本町タワーってどうでしょうか。
免震タワーで、駅にも近くていいですね。価格や仕様が気になりますが、どうでしょうか。
色々と情報交換をしたいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/semba-tower/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩1分 (直結)、大阪市営中央線 「堺筋本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.42平米~223.61平米
総戸数:296戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上37階 地下1階建 塔屋2階
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
完成時期:2021年02月下旬予定
入居可能時期:2021年03月下旬予定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-18 13:13:42

現在の物件
MJR堺筋本町タワー
MJR堺筋本町タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:OsakaMetro堺筋線 堺筋本町駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 296戸

MJR堺筋本町タワーってどうですか?

2601: ご近所さん 
[2020-02-22 01:14:16]
学校 保育園 子育て世代にとってはかなり重要なんですが、なにか既出の情報意外にありませんでしょうか?特に、2年後にようやく幼稚園に行く子供がいましてかなり気になっています。
2602: 匿名さん 
[2020-02-22 06:41:36]
>>2599 匿名さん

仰る通りですね。
肥後橋じいさんにこそ読んでほしいですね。
2603: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-22 07:03:52]
>>2599 匿名さん
結果出ないと誰もわからない。

2604: 匿名さん 
[2020-02-22 12:32:53]
>>2599 匿名さん

マンションできて住む街になる流れはあると思うが、小学校や中学校のキャパ問題とかどうするんだろう。
無秩序にマンションつくったのであとは行政でよろしくと押し付けにも限界があるだろうし。
この辺りには子育て世帯は住まないとか私学限定だから大丈夫とかいう意見は、現実を見ていないリタイヤ世帯の戯言かなあと。
2611: ご近所さん 
[2020-02-23 00:40:41]
[No.2605から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
2612: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-23 16:23:30]
>>2603 検討板ユーザーさん

結果と実需の住民はなんの関係も無い。
2613: 匿名さん 
[2020-02-23 21:13:17]
https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/kinki/

買って住みたい街ランキング3位になりましたね!
2614: 匿名さん 
[2020-02-23 22:18:24]
香里園と寝屋川がTOP10とかのランキングだしなぁ・・・
どっちかというと売りたい場所ランキングだよね、これ。
2615: 匿名さん 
[2020-02-23 22:34:02]
「実際の検索・問合せ数から算出した
"実際に探されている街・駅"のランキング結果です」

つまりはマンション建設があれば検索数が上がってランキングに反映されるだけ。
本町1位もそういうカラクリ。
2616: 匿名さん 
[2020-02-24 02:41:41]
そういうからくりなら、プレサンスのおかげですね。感謝しないと。
2617: 匿名さん 
[2020-02-24 02:53:36]
>>2604 匿名さん

>>2604 匿名さん
2599です。
大阪市と国土交通省は大阪市を職住近接というテーマのもと街づくりを計画しています。結果、規制緩和してタワーマンションが建つようになりました。都心回帰に対応するため周辺小学科を拡張したり、小中一貫校の新設計画もあります。職住近接は欧米では当たり前?らしく、長い時間、満員の通勤電車に乗ったり、渋滞の道を運転するのはナンセンスのようです。IR計画なども含めて国際的な市にしていこうというビジョンが見えます。
2618: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-24 08:01:10]
本町通り方面に住んでますが
中央大通りを休日何回か通る
街宣右翼車が本当にうるさい。

左翼の仮想右翼という論もあるけど。
2619: 匿名さん 
[2020-02-24 09:27:08]
>>2617 匿名さん

肝心の職(企業)がなくなってしまっては本末転倒かなと。
2620: ご近所さん 
[2020-02-24 11:22:48]
企業のドーナッツ化現象
2621: マンション検討中さん 
[2020-02-24 13:14:12]
郊外に企業が移転したわけじゃないから本町なら通勤も便利ですね。
2622: マンコミュファンさん 
[2020-02-24 13:42:25]
中央大通り沿いに住むと、街宣車の爆音が間近になる。。
南向きすごいうるさい。

1つ北の通りに住んでますがそれでもうるさいので。
2623: 匿名さん 
[2020-02-24 13:42:30]
>>2621 マンション検討中さん

堺筋本町
2624: マンション検討中さん 
[2020-02-24 14:00:38]
韓国総領事館が近くあるから、先週街宣車が警察と衝突したこと目撃した、怖かった
韓国総領事館が近くあるから、先週街宣車が...
2625: 匿名さん 
[2020-02-24 16:47:20]
>>2617 匿名さん
大阪でも最近は都心回帰な傾向ですが欧米では当たり前なんですね。小中一貫校ができるのは森ノ宮ですか?
2626: eマンションさん 
[2020-02-24 22:31:16]
駅上最高。
雨濡れない。
階段では無くここはエレベーターで帰れる。
意外と駅上マンション階段しか無いんだ。
2627: マンション検討中さん 
[2020-02-24 22:53:59]
>>2604 匿名さん
ここの購入層は子供いる家庭は少ないイメージです。
2628: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-24 22:57:23]
>>2624 マンション検討中さん
これ、いつもだよ
2629: 匿名さん 
[2020-02-25 00:36:03]
いつも衝突してるんですか?
恐ろしい地域ですね。
2630: マンション検討中さん 
[2020-02-25 02:16:46]
>>2629 匿名さん
難波にある韓国総領事館の本館は今建設中、ここは賃貸してるらしい。たぶん二年後領事館は難波に戻る
2631: 匿名さん 
[2020-02-25 02:31:57]
>>2630 マンション検討中さん

そうなんだ。
昔から韓国領事館はあの橋の手前で理解してました。
2632: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-25 22:30:45]
>>2629 匿名さん

大阪府警本部と東警察が直ぐ近くにある地域が危険な訳無いでしょ。
2633: 匿名さん 
[2020-02-25 22:44:47]
大分遠いですけどね。
2634: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-25 22:47:23]
>>2633 匿名さん

東警察ツーブロックだけど…
2635: マンション検討中さん 
[2020-02-25 23:20:51]
これは嫌がらせですね 韓国領事館なんて実は結構距離あるし なんだったら街宣車来ない日はずっと警察いるから安全だよ それ言うなら阿波座近くの中国大使館とクラッシィも危険になるし 完全な嫌がらせレベル
2636: 匿名さん 
[2020-02-26 11:59:05]
>>2634 検討板ユーザーさん
それがわかってて、どっちのこと言ってるのかわからないんだ?
2638: 名無しさん 
[2020-02-27 00:48:50]
地域は安全ですよ。警察官多いし
厳しい東署管内だから悪い輩は成敗直ぐ成敗されます。
いずれにせよ場所的には何も問題有りません。
なんせ中央区役所向かい側。
2644: 名無しさん 
[2020-02-27 00:53:40]
[NO.2637~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
2645: 名無しさん 
[2020-02-27 00:58:01]
>>2623 匿名さん
本町駅の隣やからええんやないか!
本町駅交差点にコンビニあるか?
実用的では無いの。
メジャーな駅の隣位がちょうど良い。
2646: マンション検討中さん 
[2020-02-27 02:40:55]
本町より住みやすい
2647: ご近所さん 
[2020-02-27 02:48:46]
香里園、寝屋川、過疎するでしょうね。空気は良いが住宅単価下がりまくり。
2648: 周辺住民さん 
[2020-02-27 02:57:18]
結論からまとめると。300世帯前後の大規模。駅上、正方形。土地平坦、跡地が帝人、
15階までが賃貸もしくは将来ホテル、各お役所激近、管理組合に偉いさん沢山加入予想。
電気室3階、大きな災害時ビルの中で待機。ここ倒れたら大阪市内全滅全壊。
もうなんの後悔も無いよ。
しょうもない嫌がらせレス入れる暇あればウイルス対策でもしなさい。
2649: 早く住みたい 
[2020-02-27 07:40:47]
>>2648 周辺住民さん
ありがとうございます。
楽しみ私も後悔一切ありません。
完成が楽しみです!
しかも将来ホテルは夢がありますし、そうなればいいなーと思いますが現実難しいですよね。
今の間取りないし各部屋の広さでホテルだとかなり単価高めの高級ホテルにするしか…
通常ホテルの40平米前後の部屋なんてないので、リノベ?するんですかね。
リノベするにしても部屋数増やさないと採算合わなさそうですし、部屋数なんて増やせるものなんですかね。
ホテルなったら嬉しいんですけどねー
2650: 匿名さん 
[2020-02-27 12:14:28]
>>2649 早く住みたいさん
賃貸よりホテルの方がなんで良いんですか?
2651: 早く住みたい 
[2020-02-27 14:27:53]
>>2650 匿名さん
特にこういった類に詳しい訳じゃないのでイメージでしかないんですが、ホテルのが定期改修や清掃面でのアプローチも賃貸よりも細かく行って、資産価値として維持され易いのではないかな?と思った次第です。
あとは〇〇ホテルの上!って場所を友人らを招くときに伝え易いかなーと。電車で来る人なら何番出口でたらいいよで終わりですが、そうでなければ何番出口って伝えても分かりにくいかなと。笑
その程度でホテルの方がいいなって思っただけです!
イメージですし色んな意見もあるでしょうから、難しいでしょうけどねー。
ホテルになってある程度の積み立て金などを利益から提供してもらえるようになればなお良しですかね。
もしホテルに改修するってなると組合でJR九州側と協議になると思いますし。
2652: ご近所さん 
[2020-02-28 01:07:58]
将来はJRグループホテルに成ると思う。近鉄繋がるし奈良ホテルもJRグループだから観光地への集客戦略。
2653: マンション検討中さん 
[2020-02-28 03:12:09]
ホテル複合は勘弁してくれ
2654: 匿名さん 
[2020-02-28 12:06:59]
2651さんの言うようにホテル良いと思いますが。
2655: マンション検討中さん 
[2020-02-28 18:50:09]
外国人が。常にマンションの一階と連結の共用スペースにいるわけでしょ?
普通嫌でしょ。ブランズ本町も苦戦中?
2656: 匿名さん 
[2020-02-29 00:18:54]
マンションからホテルの事例ってよくあるの?
2657: 匿名さん 
[2020-02-29 04:58:47]
>>2655 マンション検討中さん
全然嫌じゃないです。
2658: 早く住みたい 
[2020-02-29 08:05:40]
>>2655 マンション検討中さん
そんなに外国人嫌ですか、、?
私は今住んでいるタワーのエントランスに不満で、だだっ広いし高級感こそあれど無駄なデッドスペースに感じます。
そこのメンテナンス費用や購入時の費用分担を考えると、購入前までは思わなかったですが無駄やなーって感じる日々です。
それが有効活用されて将来の老朽化対策の工事費用などの不安が少しでも減れば長く住めるし、資産価値も維持され易いのではと思うのですが。。
それにホテルになってもアパとかのようなビジネスホテルよりはある程度の客層も絞られるんじゃないかなと感じです。
下がアパになるなら私も反対ですけどね。笑
2659: マンション検討中さん 
[2020-02-29 14:59:30]
子供が、出入りするスペースに
外国人旅行客が常時いられるのは嫌ですね。
2660: 匿名さん 
[2020-02-29 17:20:38]
分譲と賃貸の共有スペースは完全に分けられています。
駐輪場も駐輪場のエレベーターも!
賃貸部分がホテルになっても客が同じ空間に入ってくることは無いはずです。
2661: ご近所さん 
[2020-02-29 17:36:40]
そうですよ。ここは賃貸ロビーと購入者ロビーは完全に入り口は遠い位離れていますので
接蝕するチャンスも無いと理解しています。
2662: 職人さん 
[2020-02-29 17:38:56]
今更ながら賃貸と分譲との入り口が理解してない人は完全に冷やかしアンチですよ。。
そんな大事な事 購入時、検討時に図面見て一番最初に説明受けたでしょ??
2666: マンション検討中さん 
[2020-02-29 20:46:27]
エレベーターホールまでは、一緒ではないの?
2667: 匿名さん 
[2020-02-29 20:56:30]
>>2666 マンション検討中さん

エントランスが離れた別の場所にあります。賃貸の人は、分譲の方にはセキュリティーで入ってこれません。もちろんエントランスが違うし、エレベーターホールも全く別です。
2668: 匿名さん 
[2020-02-29 21:05:13]
賃貸と分譲のセキュリティエリアが別々なのは当たり前。そこは安心できる。
賃貸やホテルと同じ棟で心配なのは乱痴気騒ぎされたりデリヘル呼ばれたりとかそういうとこ。
2670: 名無しさん 
[2020-02-29 21:50:52]
>>2666 マンション検討中さん

賃貸西側、分譲は南側ど真ん中。
エレベーターホール別方向。
分譲組も侵入出来ない。
2671: 匿名さん 
[2020-02-29 21:57:40]
賃貸組も分譲組もやはりお互い顔合わせたく無いのでベスト。分譲組は低層階、高層階のエレベーターの区別無いから
皆仲良く変な張り合い無くストレス溜まらんと思うし気持ちよく気分良く生活出来ると信じてます。
2675: 通りがかりさん 
[2020-02-29 22:39:11]
[No.2664~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
2676: 匿名さん 
[2020-03-01 00:45:49]
>>2668 匿名さん
まともなホテルはデリヘルなんて呼べないだろ。乱痴気騒ぎもホテルで処理するんじゃない?そもそも分譲は高層階だから、直接的に害はないでしょうね。私が心配しているのは、賃貸が低迷した時にどうなるかということ。
2677: マンション検討中さん 
[2020-03-01 11:46:38]
賃貸が低迷した時にホテルになるっていう案は実際に出てるんですか?
2678: マンション検討中さん 
[2020-03-01 14:43:39]
賃貸しててホテルって現実的じゃないね
入居者の退去費用どうすんのよ
2679: 匿名さん 
[2020-03-01 14:48:39]
>>2677 マンション検討中さん
ないよ。素人の妄想に決まってる。
2680: 匿名さん 
[2020-03-01 17:28:42]
>>2676匿名さん
>>2668匿名さん
意外と分譲の住人にデリ呼ぶ人が多いように思いますよ。
普通に訪問客の一部と考えれば仕方ないことですが。
2681: マンション掲示板さん 
[2020-03-01 18:14:01]
やはり賃貸階から上の角部屋のガラスの高さがかなり高く大きいですね。
高架からゆっくり夜に見上げると良く分かります。
2682: マンション掲示板さん 
[2020-03-01 18:16:26]
>>2679 匿名さん

プロのプランですが。
2683: 匿名さん 
[2020-03-01 22:23:59]
>>2677 マンション検討中さん

私が言いたいのは、一つの建物として、賃貸が低迷した時に修繕費などの問題がどうなるのか?ということです。賃貸が低迷した時にホテルなんて話はないでしょ。
2684: 匿名さん 
[2020-03-02 00:49:22]
>>2682 マンション掲示板さん
プロって誰ですか。
2685: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-02 01:05:26]
メンズエステの聖地だしね。このへん。
2686: 名無しさん 
[2020-03-02 02:06:45]
>>2685 検討板ユーザーさん

便利じゃん!
2687: 名無しさん 
[2020-03-02 02:07:36]
>>2684 匿名さん
言えるわけないやろ!
2688: 名無しさん 
[2020-03-02 02:08:34]
>>2683 匿名さん

なんで?
2690: 名無しさん 
[2020-03-02 02:28:38]
[NO.2689と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2691: マンション検討中さん 
[2020-03-02 08:41:42]
賃借人のマナーが気になりますしホテルは中国人がいっぱい来られたらゴミとかツバとか想像するだけで嫌になります。
2692: 匿名さん 
[2020-03-02 10:40:13]
ホテル案は素人の妄想。
2693: 通りがかりさん 
[2020-03-02 18:35:41]
>>2692 匿名さん
やけに否定するが何かあるの?
2694: 通りがかりさん 
[2020-03-02 18:38:08]
>>2691 マンション検討中さん
顔合わす事も場所も違うので関係ないよ。
2695: 匿名さん 
[2020-03-02 22:31:52]
一階通らなくて済む構造なの?
それなら顔合わせなくて済むね。
そりゃ何より。
一階通るなら嫌でも顔合わせるけどね。
2696: 匿名さん 
[2020-03-02 22:36:17]
エントランスが別ですからね。
2697: 匿名さん 
[2020-03-02 23:35:28]
>>2693 通りがかりさん
むしろなんでホテルになると思ってるのか疑問。
2698: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-03 01:14:46]
>>2695 匿名さん
出入り口自体がちゃうよ。
貴方検討者じゃなく嫌がらせやろ?
2700: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-03 01:16:37]
[NO.2699と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2701: 匿名さん 
[2020-03-03 22:50:26]
予定だとあと1年ちょっとだけど、今回のコロナ騒動で竣工が延びることはないのでしょうか?おそらくマンション建築の資材なども中国依存のものもあるでしょうし。
楽しみに待つばかりですが、コロナの影響が少ないといいですね。
2702: 周辺住民さん 
[2020-03-04 00:32:36]
東京の方ではもう入居が遅れる可能性があるみたいですよ。
今年夏入居予定の物件とかは遅れるかもですね
以下転載です
「給湯器やIHヒーターなどの部品が届かず、新築の住宅の引き渡しが遅れる可能性があるそうです。」
2703: 職人さん 
[2020-03-04 01:51:21]
はっきり言って完成後即入居組は6割位でしょう。
あとはボチボチ。子供の学校の事やら皆それぞれ色々ですよ。
ちなみに私はボチボチ組です。
なんでもギリギリではせわしないのでは?
2704: 匿名さん 
[2020-03-04 08:35:13]
ここは入居組自体は多いですかね?ブランズは6割だったみたいですが。
2705: 名無しさん 
[2020-03-05 02:09:54]
>>2704 匿名さん

同じぐらいだと思います。
2706: ご近所さん 
[2020-03-06 02:59:21]
毎日眺める機会が有るが確実に伸びていき購入層のガラス面が大きのが目立ちます。
早く完成して欲しい。
2707: 匿名さん 
[2020-03-06 05:00:13]
230戸突破!
まだ1年あるのにな。
230戸突破!まだ1年あるのにな。
2708: 匿名さん 
[2020-03-06 11:39:41]
ここからが長いよね。
長い一年になりそう。
2709: 匿名さん 
[2020-03-07 01:21:16]
だいぶ前から200戸御礼ってやってたけど、30戸売れるのにどれくらいかかったんだっけ?
半年くらい?
2710: 匿名さん 
[2020-03-07 03:38:29]
>>2709 匿名さん

貴方に関係無いよ。
2711: 匿名さん 
[2020-03-07 03:39:52]
>>2708 匿名さん
余計なお世話。
自分の事を考えよう。
2712: 匿名さん 
[2020-03-07 03:40:58]
>>2707 匿名さん

こうみるとカッコ良いな。
2713: マンション検討中さん 
[2020-03-07 08:42:11]
>>2712 匿名さん
周りに高いビルがなくて抜けてるのが良いですね。
2714: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-07 16:59:23]
高速ってこんな近いんですか?
2715: 評判気になるさん 
[2020-03-07 19:39:51]
メトロ2路線に直結してるんですか?
2716: 匿名さん 
[2020-03-07 20:48:49]
>>2715 評判気になるさん

メトロの緑に直結してます。茶色にもつながってます。
2717: マンション検討中さん 
[2020-03-07 21:19:52]
排気ガスが気になりますが、大丈夫でしょうか?洗濯物はほせるのでしょうか?
2718: 匿名さん 
[2020-03-07 21:22:45]
>>2717 マンション検討中さん

物干し金物はついてますので洗濯物は干せます。あとはあなたの勇気しだいです。
2719: 評判気になるさん 
[2020-03-07 22:05:31]
>>2716 匿名さん
茶色にもつながってるんですか!凄い!
2720: 評判気になるさん 
[2020-03-07 22:15:20]
>>2717 マンション検討中さん
現在同じ様な環境に住んでますが、結論から言うとまったく問題ありません。ご参考までに。
問題は洗濯物を干すスペースがあるかですが、ありますか?
2721: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-08 10:32:34]
高速めっちゃ近いので、夜うるさくないですか?
2722: 匿名さん 
[2020-03-08 10:37:31]
>>2721 検討板ユーザーさん

昼間もうるさいです。
2723: 評判気になるさん 
[2020-03-08 11:56:55]
>>2721 検討板ユーザーさん
まず窓を閉めていた場合は何も聞こえません。無音です。窓を開けた場合は階数にもよりますが30階以上だと気にはなりません。低い階数だと不快に思う方もいらっしゃるかもわかりませんね。ご参考までに。
2724: 匿名さん 
[2020-03-08 12:03:44]
高速目の前のビルに勤務してますが、音はそこまで気になりませんよ。
2725: 匿名さん 
[2020-03-08 12:55:27]
>>2723 評判気になるさん

ここは37階建てだから、ほとんどがアウトやん。
2726: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-08 16:16:13]
>>2723 評判気になるさん
タワマン住んだことないでしょ。
上の方に音は逃げるから、階数高くても普通に聞こえるで。
2727: 評判気になるさん 
[2020-03-08 16:22:12]
>>2726 検討板ユーザーさん
そんなことないですよ。高階層部は問題ないです。ご参考になれば幸いです。
2728: 匿名さん 
[2020-03-08 18:06:48]
近くを通りました。
だいぶ高く建ってきましたね。
コロナウイルスの影響で工事に遅れが出るとの噂がありましたが、この物件に関しては今のところ問題ないとのことです。
あと1年ちょっと。楽しみですね。
入居予定の皆さん、あと1年、楽しみに待ちましょう。
2732: 名無しさん 
[2020-03-08 20:42:12]
>>2724 匿名さん
これは最新のオフィスビルの現実意見です。
ボロビルの近く倒産寸前の音の聞こえ方違うに決まってる。
2734: 名無しさん 
[2020-03-08 20:46:13]
>>2726 検討板ユーザーさん
窓開けてたらね。夜中に徘徊する空き缶拾いの音まで聞こえるよ。
でも窓閉めたら全く聞こえない。
これが最新の窓だよ。
2735: 名無しさん 
[2020-03-08 20:50:32]
>>2697 匿名さん
貴方ここの賃貸部分がホテルになると困るんか??
ボロマンション民泊経営の区分所有者か?
2736: 匿名さん 
[2020-03-08 20:51:09]
>>2734 名無しさん

夜中に徘徊する空き缶拾いの音まで聞こえるようなところに住んでるんだ。頑張ってください。
2737: 名無しさん 
[2020-03-08 20:52:43]
ここは騒音、空気の事を考慮したら都会育ちしか無理です。
地方出身者はパスしましょうね。

2738: 名無しさん 
[2020-03-08 20:54:46]
>>2736 匿名さん
君もタワマンの高層階住んだ事ないやろ(爆笑)
2739: 名無しさん 
[2020-03-08 20:58:34]
>>2725 匿名さん
けなすわりには階数まで理解して(笑)
出来ないリーマンか派遣か?
2742: 匿名さん 
[2020-03-08 21:04:19]
>>2737 名無しさん

そうそう。地方出身者はまずは肥後橋で高速騒音に慣れることが必要ですね。
2744: 名無しさん 
[2020-03-08 21:07:35]
>>2742 匿名さん
北浜でもええんやで。
2745: 匿名さん 
[2020-03-08 21:12:45]
>>2743 名無しさん

帰る以前に地方出身者は大阪を素通りして東京に行ってますよ。むしろ大阪にいてくれてありがとうと思わないと。
2746: 名無しさん 
[2020-03-08 21:15:36]
>>2745 匿名さん
それで心の病で新世界徘徊してるんやろ。
その後帰省。
2747: 名無しさん 
[2020-03-08 21:19:08]
>>2745 匿名さん

大阪にはいてくれんて良いよ。今最高に環境良い。
ホテルロビー、心斎橋界隈、本町も。
永遠にこの環境に成れば最高!と考える人も一握りは居てるんだよ。
君には関係無いが。
2748: 匿名さん 
[2020-03-08 21:23:35]
>>2747 名無しさん

ドラッグストアだらけの心斎橋が最高という人もいるんだね。今はガラガラらしいけど。
2749: 名無しさん 
[2020-03-08 21:26:00]
>>2748 匿名さん

人少ないのが最高!今の銀座なんか本来の銀座だよ。
心斎橋も同じ。
田舎者の外人も日本人も来なくて良い!
2752: 匿名さん 
[2020-03-08 21:30:04]
>>2750 名無しさん

と大阪の田舎者が吠えています。
2755: 匿名さん 
[2020-03-08 21:43:16]
>>2754 名無しさん

と削除の常連が吠えています。
2756: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-08 22:00:19]
社畜が酒飲んで登場か、、よほど仕事が辛いんやろなぁ。
2757: 匿名さん 
[2020-03-08 22:11:45]
>>2756 検討板ユーザーさん

と論破されたおじさんが吠えています。
2758: ご近所さん 
[2020-03-09 00:26:42]
やはり社畜が多数派ですね。冷静に見るとお金持ちおじさんの方が多数です。
ですので貧乏人はこのスレ来ない方が良いよ。心が病むよ。
2759: ご近所さん 
[2020-03-09 00:32:20]
現実問題 嫌がらせレスの連中がこれぐらいのタワーマンション即買いできる様に成るのは
不可能な時代と成りました。チャンスも無いし哀れだが運命だ。せいぜい犯罪だけは起こさず
親戚にはいつでも会えるようにしときましょう。これから益々格差が広がり楽しみだよ。
中国みたいになる様だ。自分の運命に乾杯だ!
2760: 職人さん 
[2020-03-09 00:46:42]
中央大通りを西から来て左曲がり左に駐車場だな。社畜達は東側を歩こうな。
でかい車に轢かれそうに成ると思うよ。おじさんもやってあげるから楽しみに。
2761: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-09 03:27:33]
>>2757 匿名さん

人違い(苦笑)
2762: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-09 03:30:27]
>>2724 匿名さん

貴方一大企業。
2763: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-09 03:31:16]
>>2722 匿名さん
貴方は小規模企業。
2764: 匿名さん 
[2020-03-09 15:11:45]
何だか荒れているみたいですね。

それは置いておいて、近くを通った感想ですが想像以上に太いしっかりとしたタワーです。
完成が楽しみです。
2765: eマンションさん 
[2020-03-09 15:46:24]
>>2764 匿名さん
確かに綺麗で太いですね。
色はあれで何も問題無いと思います。
2766: マンション検討中さん 
[2020-03-11 02:54:22]
>>2764 匿名さん

着実に伸びてますね(笑)
クレーン2本でよくやってますよね。
遠目にしか見てないが中は忙しくてバタバタなんだろうね。
2767: 匿名さん 
[2020-03-11 21:06:15]
クリーム黄色と黒のコンスラスト綺麗し豪華に見える。
あの感じは他には見たことない。
2768: 匿名さん 
[2020-03-15 11:52:29]
つい最近、テレビで特集されていましたね。
堺筋本町が変わっていくと。
このマンションのことも取り上げていました。

これから楽しみですね。
2769: マンコミュファンさん 
[2020-03-15 20:38:32]
>>2768 匿名さん

バツグンに綺麗なビルですよ。
他には無い感じが良いです。
確実に安全に期日に完成祈るだけ。
2770: 匿名さん 
[2020-03-16 06:43:13]
今作ってるのは賃貸部分ですかね。
2771: マンション掲示板さん 
[2020-03-16 23:08:44]
>>2768 匿名さん
ケーブルテレビ?
2772: マンション掲示板さん 
[2020-03-16 23:10:26]
施工業者の方のタバコが。。
一部の方だけなのかもしれませんが。
2773: 職人さん 
[2020-03-19 01:36:42]
現在分譲階が4階位見えてますよね。窓広いですね。賃貸部分とだいぶ違いが有ります。
2774: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-19 03:05:15]
マンション購入検討しているものです。
駅直結タワマンですが5年10年と資産価値の下落ってどの程度でしょうか。
コロナの影響もあってそもそもの値段が下がってくる可能性は大いにあると思いますが。。。
2775: マンション検討中さん 
[2020-03-19 04:12:48]
>>2773
そもそも差別化する為の変化なんですかね?
それとも低層は支えになる要素も大きいから、窓枠が狭くなってしまうんですかね?

>>2774
購入組です。将来のことはわかりせんが、大雑把に8000万込で購入したとして10年で30%下がったとしても、2400万ですよね。
ローン控除使えばその他管理費とか固定資産税とかは実質トントンくらいになると思うので(だいぶ大雑把)月20万ちょろで住めるなら賃貸よりだいぶ良い生活できるんじゃないですかねー?
って思って購入しました。笑
そもそも10年で30%も下落するのかな?ってくらいに信用してます。駅直結のコレから開発進みそうな地域!
それにコロナは直近の数字には影響するでしょうけど、10年後まで引きずるかな?と楽観視してます。。
別に私は庶民故、株とかその他投資やってないので気楽です。。
2776: マンション比較中さん 
[2020-03-19 07:45:49]
2025年大阪万博もあるし、多少の下落はあっても
この辺は難波までも歩いて20分ぐらいだし購入して間違いない。
怖いのは70%の確立の南海トラフとかの大地震。
こればっかりは、どうしようもない。
2777: マンション検討中さん 
[2020-03-19 09:37:30]
トラフ気にしたら賃貸一択ですよね。
それにココが倒れたら周りも倒壊。
単体で倒れるって言うより、高速道路が倒れてマンション側に倒れてきてってなったら終わってますけどね、、
トラフ来たら日本経済もある程度崩壊やろうし、考え出したらキリ無いです。
そもそも生き残れるのか問題w
2778: 評判気になるさん 
[2020-03-19 19:37:11]
地震だけじゃないですよ。
大型台風の時マンションが揺れて
窓のコーキングの隙間から水漏れ。
タワーは構造上揺れるから仕方ない
けど。
2779: 匿名さん 
[2020-03-19 22:05:48]
>>2764 匿名さん

太さ的には本町のシティタワーや新梅田のクラブレジデンスに負けてない?
2780: 購入経験者さん 
[2020-03-20 15:31:36]
極太とか全く意味ないよ。
タワマンは高層レオパレス。
風吹けば揺れるからね。
壁は薄くて隣の声から生活音まる聞こえ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200320-00614475-shincho-soci

2781: 購入経験者さん 
[2020-03-20 15:37:18]
タワマンの外壁や戸境壁は、建築基準法を一応クリアしているものの、そこにはほぼ鉄筋コンクリートが使われていない。
まず外壁に使われているのはALCパネルというもの。これは「高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリート」の頭文字をとって名付けられた建材で、「コンクリート」という名称を用いているものの、一般的なコンクリートとは似て非なるもの。軽量で丈夫な外壁パネル素材である。
そして、戸境壁に使われているのは乾式壁と呼ばれる素材。ここにもコンクリートは使われていない。分かりやすく言えば分厚い石膏ボードのようなもの。
私のところにマンション購入の相談にやってこられたある方は、財閥系大手が都心の一等地で開発分譲した大型のタワマンに、賃貸で住んでおられた。その方がおっしゃるには「隣の人がくしゃみをしたら、分かるんですよ。60万円も家賃を払っているのに」。掃除機をかけていても分かるらしい。それが乾式壁というものなのだ。
2782: 購入経験者さん 
[2020-03-20 15:39:53]
このALCパネルや乾式壁は、建築時には便利な建材だ。何といっても工場で大量生産したものを、現場で嵌めこめばいい。鉄筋や鉄骨を組んで、コンクリートを流し、乾かす必要がないのだ。だから、外壁や戸境壁を鉄筋コンクリートで作る通常のマンションなら、1層分を作るのに約1カ月かかるところ、タワマンの建築はひと月で2層出来てしまう。
タワマンの建設現場をご覧になったことのある方は、その建設スピードに驚かれたはずだ。タワマンはあっという間に空に向かって伸びていく。なぜなら、太い柱と床さえ鉄筋コンクリートで固めてしまえば、あとは工場から運ばれてきたALCパネルや乾式壁を嵌めこんでいけばいいのだから。
このように施工はやりやすいのだが、中長期で考えるとタワマンの構造は厄介だ。通常のマンションは床と外壁の鉄筋コンクリート部分が継ぎ目なくつながっている。強力な地震で外壁に大きなひびでも入らない限り、雨水が浸入することはない。しかし、外壁にALCパネルを使っているタワマンは、いってみれば継ぎ目だらけ。継ぎ目にはコーキング剤と呼ばれる、接着と防水機能を持った粘液が使われる。これが固まって雨水の浸入を防ぐのだが、このコーキング剤は15年程度で劣化するとされている。だから、15年に1度程度、古いコーキング剤を掻き出して新しいものを注入しなければならない。
つまり、タワマンはその構造的に15年に1度程度の外壁修繕工事が必須になるのである。しかも、湾岸エリアにあるタワマンには塩分が混じった雨風が吹き付けるので、コーキング剤の劣化が早まる可能性も指摘されている。この15年が更に短くなる可能性すらあるのだ。
2783: 購入経験者さん 
[2020-03-20 15:43:00]
さらに深刻な問題はその費用だ。通常のマンションなら、外壁の補修を伴う大規模修繕工事の費用は戸当たり100万円程度が目安だ。しかし、タワマンの場合は戸当たり200万円以上。これも昨今の人件費の高騰で、値上がり傾向にある。今後は300万円程度を見込んだ方が良い。多くのタワマンでは、何とか第1回の大規模修繕は行える。しかし、2回目はエレベーターや上下水道管の取り換えが伴うので、1回目よりも費用がかさむと考えるべきだろう。
だから毎月徴収する修繕積立金の値上げが必要となる。値上げには、管理組合の総会で値上げ議案の議決という手続きを経る必要がある。賛成多数で値上げしても、経済的に払えない人も出てくる。
2回目の大規模修繕を乗り越えても、3回目はどうだろうか。おおよそ建築後45年から50年あたり。私は半分以上のタワマンでは、住民の経済的理由などで3回目以降の大規模修繕は不可能になると予測する。
通常のマンションは、細やかにメンテナンスを行えば50年以上住めるのはほぼ確実。現に60年以上も十分使用に耐えたマンションもあった。だが、タワマンに限っては「45年限界説」が有力そうである。
2784: 匿名さん 
[2020-03-20 16:16:13]
>>2780 購入経験者さん

そんなこと言ってるのはどうせ榊淳司だろと見てみたら案の定榊淳司の記事だった。
2785: マンコミュファンさん 
[2020-03-20 16:36:30]
>>2776 マンション比較中さん
南海トラフ地震が発生しても、この辺は津波も液状化も大丈夫です。免震構造なのでここが倒壊することはまずないでしょう。
2786: マンション比較中さん 
[2020-03-20 16:52:53]
実際入居したらわかるけどタワマンはハリボテみたいですよ。

南海トラフ地震が起きてここが怖いのは目前の高速が横倒しになてマンションに激突して崩落しないか心配。阪神大震災の時は高速道路が実際横倒しなぎ倒されたからね。
想定外の惨状が起こるのが大災害。まずないとか断定はできません。
2787: マンコミュファンさん 
[2020-03-20 16:56:04]
>>2785 マンコミュファンさん

私も榊淳司だとすぐに思いました。
私は現在タワマンに住んでいますが隣の声なんて聞こえたことがない。今の物件も、過去の物件も。
それと大規模修繕費のことをよく言うがエルザタワーでの例では、17年で大規模修繕を行い、1戸あたりの負担が185万円だったそうだ。17年で割ると年間15.5万円。仮にタワマン買うような層が郊外に一戸建てを建てたとして、17年でどれくらい修繕費がかかるであろうか?きちんと手入れをして住もうとしたら、それなりにお金はかかるでしょう。そして17年も経てば一戸建ての建物そのものの価値もかなり落ちる。タワマンを殊更にネガティブに書くのは、そうした方が読者や視聴者が増えるからですね。何故か?それはもうお察しですね?
2788: マンコミュファンさん 
[2020-03-20 17:00:41]
>>2779 匿名さん
勝ち負けの問題ではないんだけど・・・
タワマンの価値の1つに外観というのもあると私は思います。このマンションは見た目の安定感、安心感がある。それくらい太いと言っているまです。太さ競争は勝手にやってて下さいな。
2789: マンコミュファンさん 
[2020-03-20 17:02:04]
>>2786 マンション比較中さん
だったらどこに住めば、あらゆる災害から逃れられるのかな?
2790: マンション検討中さん 
[2020-03-20 17:58:38]
どんな古いタワーに住めばそんなクシャミが聞こえるのか教えて欲しい。
どのタワーマンションですか?
今、築4年のシティタワーに住んでますが隣の声とか廊下の音とか聞こえたこと一切ないですよ?
お隣さんともよく鉢合わせするので仲良く付き合いさせて頂いてますが、子供ができたばかりで夜泣きが酷いから迷惑になってないですか?と言われましたが、一切聞こえないので驚いたくらいです。
2791: 評判気になるさん 
[2020-03-20 18:04:37]
地盤がいい所に限るけど
大阪市内じゃ無理だから妥協です。
りそな本店西側もマンション建設
が始まってからマンション挟んでりそな側の
石貼の歩道もあちこち不都合が出てきてる。
地下水を汲み上げたからだろうと思う。
マンションばかり見ないで付近の足元も
観察しましょう。
こことは関係ないけどね。
2792: 評判気になるさん 
[2020-03-20 20:41:17]
構造どうのこうの言われても、素人にはそこまでわからない。
分譲会社と施工会社で判断するしかない。
大手なら何かあっても責任取ってくれるでしょ。
南海辰村建設株式会社は南海グループでも、
滋賀のマンション訴訟あるから避けるけど。
2793: マンション比較中さん 
[2020-03-20 22:01:28]
都内超一等地でスーゼネ〇林施工のタワマンでした。
中之島6も戸境壁にコンクリ入ってない様です。
タワマンは軽量化図るために戸境壁はコンクリ入ってません。
壁叩けば分かりますよ。
ここはデベもゼネも大手じゃないですからね。

大地震で前の高速道路が横倒しになってこの建物に激突して建物倒壊とか想像したら怖いけど、全くあり得ないことではないかもしれません。
2794: マンコミュファンさん 
[2020-03-20 23:30:12]
>>2793 マンション比較中さん
なら買わなからいいだけですね。
立派な壁の物件か、一戸建てが良いでしょう。
もう結論は出ているのだから、このスレに用はないでしょ?
2795: マンション検討中さん 
[2020-03-21 01:35:58]
シティタワー大阪本町とMJRだとやっぱり直結の方が強いですかね?
2796: マンション検討中さん 
[2020-03-21 02:01:44]
売れ行きはどう?
70パーセントは売れた?
2797: 職人さん 
[2020-03-21 02:28:05]
他社の戸建営業君ご苦労。田舎でがんばってダサイ外観の戸建てを売りなさい。
ここは君が営業する地域では無いよ。
2798: マンション掲示板さん 
[2020-03-21 02:32:31]
>>2775 マンション検討中さん
購入出来る時に実需ならローンでも現金でも購入した方が良いに決まってますよ。
資産なんだから。
2799: マンション掲示板さん 
[2020-03-21 02:34:56]
>>2793 マンション比較中さん
ネガティブ思想…怖がり…
人生面白く無いでしょ?
2800: マンション掲示板さん 
[2020-03-21 02:36:49]
>>2796 マンション検討中さん
君に関係ないやろ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる