九州旅客鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「MJR堺筋本町タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 南本町
  7. MJR堺筋本町タワーってどうですか?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2021-05-24 02:44:22
 削除依頼 投稿する

MJR堺筋本町タワーってどうでしょうか。
免震タワーで、駅にも近くていいですね。価格や仕様が気になりますが、どうでしょうか。
色々と情報交換をしたいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/semba-tower/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩1分 (直結)、大阪市営中央線 「堺筋本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.42平米~223.61平米
総戸数:296戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上37階 地下1階建 塔屋2階
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
完成時期:2021年02月下旬予定
入居可能時期:2021年03月下旬予定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-18 13:13:42

現在の物件
MJR堺筋本町タワー
MJR堺筋本町タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:OsakaMetro堺筋線 堺筋本町駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 296戸

MJR堺筋本町タワーってどうですか?

230: 匿名さん 
[2019-01-08 19:56:51]
>>228 匿名さん
例えば淀屋橋にある保険屋さんなら生保・損保共に30歳代後半の課長級で年収1500万円程度行きますから年収5倍を目安にすれば買えるでしょう。
この近辺に大きな支社のある大手不動産も給与水準は同じような感じだと思いますよ。
一馬力でもこれですから、社内結婚でもしてるカップルなら世帯2000万円超えていますので、もう少し高価格でも手が届きます。
大手勤務パワーカップルは世帯で考えれば、開業医程ではないですが、平均的な士業よりはよっぽど安定で高給です。退職金も企業年金もありますしね。
231: 匿名さん 
[2019-01-09 18:34:03]
ここ管理費すごく高くないですか。共用施設も普通なのに、300円/m2。
固定資産税も高くなると思うので、維持費かかりますね。
マンション価格も高いし、ここを買える人はうらやましいです。
232: 匿名さん 
[2019-01-10 22:04:05]
私も管理費は少し高く感じました。
角部屋で駐車場も1台借りるとなると毎月7~8万円は私には厳しいなと思いました。
購入されるかたは本当に羨ましいですね!
233: マンション比較中さん 
[2019-01-10 23:04:04]
本当に管理費と駐車代で古い1LDK程度なら一部屋借りることができますね。高い管理費を払ってまで購入される方はそれなりの価値観をお持ちなのでしょう。
234: 匿名さん 
[2019-01-11 00:00:43]
>>225 匿名さん
つまり、あなたが手付けを払ったと言うことですね?
235: 購入経験者さん 
[2019-01-11 01:11:28]
はい すでに支払いました1000万弱 駐車場も一番大きな奴かその下か指定です、
駐車場込みでその他込々月に7万から8万はタワーマンションでは仕方ないですよ。
いまは子供の学校の関係で普通のマンションですが すべて込々で4万強ですので
それ位は覚悟できる人達の世界です。
236: 購入経験者さん 
[2019-01-11 01:12:04]
234さんは 購入してないの?
237: 購入経験者さん 
[2019-01-11 01:26:13]
今は後4か月位までにキッチンの向け方と浴室の色の選定が重要課題です、あとの鏡とか備え付け椅子とかは遅れても対応できるが浴室とキッチンだけは期日までに選定しないとダメなので悩む日々です。角部屋購入した人は皆同じ悩みと思うよ。
238: 購入経験者さん 
[2019-01-11 01:32:50]
234さん 私は2008年NYタワー購入して38階住んでました。6年位住んでトントンで転売しました。いろんな人が色々言うけど私は駅上にこだわりが有るので ここも何も考えず即決めました。
239: 購入経験者さん 
[2019-01-11 01:35:09]
ちなもに私 電車 ほとんど使いません 車です。世の中 こんな人も居るのです。
240: 匿名さん 
[2019-01-11 05:08:14]
>>238 購入経験者さん
ミッドは検討なさらなかったのですか?
もし検討なさったのであれば外した理由を参考までに教えて下さい。

241: 購入経験者さん 
[2019-01-11 15:10:40]
北浜に縁が無く詳しく無いし やはり大川が気になりました。自然災害の時の水害がきつそう。無論 そんな事 言えば 南側も同じですが そこの地域に詳しくなかっただけです。
242: 匿名さん 
[2019-01-11 17:40:47]
>>241 購入経験者さん
お答えいただきましてありがとうございます。
243: 匿名さん 
[2019-01-11 18:02:12]
>>239 購入経験者さん

電車をほとんど使わないのに駅上にこだわるの理由は?
244: 匿名さん 
[2019-01-11 19:01:34]
243
駅上のこだわりは 自分は電車使わないが
友人、知人が来やすい 駅名言えばすぐ分かる
後 経験からリセールバリュー。
駅から歩くより上にある方が良いに決まってると私のこだわりです。以前は肥後橋駅上、今回は堺筋本町駅上。皆 人それぞれでしょうけどね。
245: マンション比較中さん 
[2019-01-11 22:41:39]
北浜は中之島公園も近くにあるし歴史を感じる場所もある。また五感や有名なレストランが多いなど少しハイクラス。そのかわり一般的な店舗の数は少ない。それに比べ堺筋本町は、公園がないのが北浜に比べ落ちる点で、それ以外は小さな店舗やスーパーなど雑多な店が多くて生活自体は便利(住んでましたから)です。駅の優劣は人によって違うと思いますが、個人的には堺筋線は好きな路線です。私はミッドも好きです。このマンションも駅上で雨に濡れないから好きです。高速のデメリットは気にならない。高速のそばが嫌いな人はよそを探せばいいだけでしょう。投資用に買いました。
246: 匿名さん 
[2019-01-11 23:57:47]
階下とはいえ賃貸用の住戸が結構な数ありますが、競合しませんでしょうか?
自宅住居兼キャピタル狙いとかでしょうか?
247: 購入経験者さん 
[2019-01-12 00:06:53]
賃貸は15階までの半分の敷地にはタワー4基有りますので そんなに個数ないのでは?いずれにしても駅上購入しとけば間違いないですよ。誰でも大雨の時に2分でも足元ビショビショなるの嫌でしょ。
248: マンション比較中さん 
[2019-01-12 00:19:21]
キャピタルと相続対策です。賃貸は競合すると思います。でも勝てる方法があると思っています。堺筋本町には数多くの賃貸マンションがありますが、やはり賃貸仕様と分譲仕様は違いますからね。
249: 購入経験者さん 
[2019-01-13 21:06:46]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる