九州旅客鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「MJR堺筋本町タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 南本町
  7. MJR堺筋本町タワーってどうですか?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2021-05-24 02:44:22
 削除依頼 投稿する

MJR堺筋本町タワーってどうでしょうか。
免震タワーで、駅にも近くていいですね。価格や仕様が気になりますが、どうでしょうか。
色々と情報交換をしたいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/semba-tower/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩1分 (直結)、大阪市営中央線 「堺筋本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.42平米~223.61平米
総戸数:296戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上37階 地下1階建 塔屋2階
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
完成時期:2021年02月下旬予定
入居可能時期:2021年03月下旬予定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-18 13:13:42

現在の物件
MJR堺筋本町タワー
MJR堺筋本町タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:OsakaMetro堺筋線 堺筋本町駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 296戸

MJR堺筋本町タワーってどうですか?

210: マンコミュファンさん 
[2019-01-05 17:42:55]
>>201 匿名さん

確か4800万円代だと
211: マンション比較中さん 
[2019-01-05 19:03:46]
本町まで5分じゃなかったね。大体450メートルぐらいかな、で7、8分ぐらい。わざわざ中央線で本町に行くより歩いたほうが早いでしょうね御堂筋本町駅ホームまで歩いて10分強っていうとこでしょう。電車待ってるより歩いたほうが早いかもね
212: マンション比較中さん 
[2019-01-05 19:05:41]
本町が必須の人なら、住友のほうが良いでしょうね
213: 匿名さん 
[2019-01-05 21:03:07]
御堂筋線ユーザーだと駅直結なのにわざわざ隣駅まで地上を歩くことになるってことですね。
本町までは歩いた方が早いけど、中央大通り沿いだから交差点の信号で結構待たされて意外と時間掛かりますよ。
ホームまでなら10数分でしょうね。
中央線だけを使う方にとってはかなりの好立地物件だとは思いますが。
214: マンション比較中さん 
[2019-01-05 21:21:11]
船場センタービル内を歩いたら、いいかもね。堺筋線、中央線が普段使いで、たまーに御堂筋もっていう人にはいい物件。
215: マンション検討中さん 
[2019-01-05 21:49:09]
何がなんでも駅直結がいい。とにかく濡れる事と寒い事が嫌だ。
216: マンション比較中さん 
[2019-01-05 23:48:22]
もともと御堂筋線のユーザーは買う必要ないでしょう。住友大阪本町を買えばいいんでしょうね。Mjrは何が良いと思っていますか?
217: 匿名さん 
[2019-01-06 01:16:05]
ここは半分以上がローン組まないリタイヤ組。本町で働くりーマンは15階以下の賃貸でしょ。
購入理由は駅上、天井高、骨太、スーパー、区役所、センタービルでお散歩できる。
極論では歩いて雨濡れずかに道楽まで行ける。
218: 匿名さん 
[2019-01-06 04:04:04]
>>214 マンション比較中さん
船場センタービルは日曜日は休みで通れず、朝の通勤時間帯もまだ閉まっていますので要注意です。
中央線は本当の徒歩1分ですね。堺筋線は入口から少し歩くので3、4分といったところでしょうか。
219: 匿名さん 
[2019-01-06 04:13:03]
>>217 匿名さん
なるほど、リタイア後の老夫婦向け物件ということですね。

220: マンション比較中さん 
[2019-01-06 08:46:33]
だんだん対象となる購買層が見えてきましたね。通勤には堺筋、中央線を主に使い休日は御堂筋線も使えるのがメリットになる人たちと、通勤時間よりずれた生活時間を過ごすリタイヤ組、または中央区に店舗を持つ自営の方々にとって駅直結で雨にもぬれず生活至便なマンションというところでしょうか。
221: 匿名さん 
[2019-01-07 00:56:17]
ここは小さい子供層ご家庭は少数と予想。
ほとんどリタイヤ組の夫婦層。
車も皆セレブな車種が並ぶと予想。
通勤時間関係ない層が七割と思います。
落ち着いた富裕層が集まる場所に成れば良い。
222: 匿名さん 
[2019-01-07 20:09:53]
通勤関係ないのに高速道路そばの駅直結とは物好きな老人ですな。
雨降ったら出掛けなきゃいいだけなのに。
223: 匿名さん 
[2019-01-07 20:46:23]
角部屋で高速の夜の車の流れが見るのが好きなだけ。
通勤組は中部屋か。
224: マンション比較中さん 
[2019-01-07 21:14:56]
本当は赤ちゃんのいるご家庭や、小学生も結構多いのがタワーマンション。一概にリタイヤ組が多いとは限りません。タワーで見かける「車」は外車、ベンツ、BMW当たり前みたいですね。考えれば2LDK60㎡で6~7000万以上、賃貸でも25万以上、所得水準が1000万以上でないと無理でしょう。流通や中小の普通の会社員では無理無理。住居手当がたくさん出る外資や「士」業、開業医、多いね。マンションの理事会に出てみたらわかります。リタイヤ組さんが子供に節税対策(会社経費)で買うんですよ。だから駅直、高速そばっていうのが良いのです。
225: 匿名さん 
[2019-01-07 23:50:06]
いずれにしても去年手付け10パー支払った人 正解ですよ。
もうなかなか駅上出てこないし駅もマンション完成時には生まれ変わり 手付け支払い後に万博決まり
損は無いですよ。以後は業者は強気で攻めてきますよ。
226: 匿名さん 
[2019-01-08 00:06:34]
節税目的ならもっといいところもあるでしょう。
駅直なんて利便性がメリットなのに、わざわざ利便性が一段落ちる駅に買わなくても他にいっぱいありますよ。お高いですけどここの価格に少し上乗せすればすぐ手が届く範囲です。
高速沿いなんて誰もが避けようとする分かりやすいマイナスポイントですしね。
排ガス・騒音・粉塵に悩まされず静かに暮らしたいなら。
あと6000~7000万円はこの辺の大企業にお勤めのサラリーマンなら一馬力でも買えますよ。転勤族が多いので大阪で買う人は多数派じゃないから目立たないですけどね。東京だと少し無理して1億円前後の物件買ってる人もちらほらいます。
227: マンション比較中さん 
[2019-01-08 00:26:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
228: 匿名さん 
[2019-01-08 08:54:50]
>>226 匿名さん
1馬力で7000万のマンション買えるって具体的にどんな企業?
229: 匿名さん 
[2019-01-08 12:51:49]
ここはリーマン無理でしょ。子供いて中部屋は狭いでしょ。
経営者か士業でしょ。ここ購入した人と
分厚いオプション見ながら交流したいが
欲しいけど買えないやつと 業者ばっかりだな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる