阪急阪神不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ練馬北町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 北町
  6. ジオ練馬北町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-02-11 11:24:37
 削除依頼 投稿する

ジオ練馬北町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://geo.8984.jp/nerima/index.html

所在地:東京都練馬区北町3丁目179-1(地名地番)
交通:東武東上線「東武練馬」駅 徒歩8分
   有楽町線「地下鉄赤塚」駅 徒歩14分
   副都心線「地下鉄赤塚」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:50.78m2~72.48m2
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:りんかい日産建設株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-07 01:04:03

現在の物件
ジオ練馬北町
ジオ練馬北町
 
所在地:東京都練馬区北町3丁目179-1(地番)
交通:東武東上線 東武練馬駅 徒歩8分
総戸数: 45戸

ジオ練馬北町ってどうですか?

69: 匿名さん 
[2018-12-17 07:56:09]
>>64 匿名さん
至近にないとしても子育て世代にとっては、この街を選ばない要因にはなりますよね。どんな影響があるかわからない。そんなリスクを負ってまで買うマンションでしょうか

70: 匿名さん 
[2018-12-21 16:32:49]
ここから少年鑑別所って、かなり離れていませんか?ここのマンションが影響を受けるんだったら、有楽町線と東上線の間のエリア、全て影響が出てしまうということになってしまいます。
そこまでの建物じゃないように思いますが。それにそもそもが離れているし。
71: マンション検討中さん 
[2018-12-23 23:23:17]
>>70 匿名さん
必死ですね笑

72: マンション検討中さん 
[2018-12-25 19:11:08]
問題なのは遠くにある、しかも国の施設である鑑別所ではなく
すぐ隣町の組事務所でしょう。。。。。

反社会勢力の事務所の告知義務はないのでしょうか。
73: 匿名さん 
[2018-12-27 23:59:39]
>>72 マンション検討中さん

隣町ではなく、町内ですよ。

独身男性向け物件ですね。
74: 匿名さん 
[2018-12-28 01:08:13]
東武練馬って住みやすいでしょうか?以前、地下鉄赤塚近辺に住んでましたが東武練馬は行ったことが無くて。
75: 匿名さん 
[2019-01-09 13:38:50]
地図で見る限りでは、ですが、東武練馬普通に暮らしやすそうに見えます。なんせ、大きなイオンがあるので、買い物についてはたいていそこで済んでしまう。
イオンの中にもいろいろとあるので、とても便利だと思います。ここの場合はイオンは駅の反対側ですが、自転車でも歩きでも行くことができる。
モデルルームがあるところにマンションがあれば、本当はもっといいのだろうけど(汗)
76: 匿名さん 
[2019-01-18 23:14:21]
今、契約すると100万円プレゼントとありました。
が、金銭授受はできないとありましたので、諸費用サービスとか、オプションサービスとか、そちら関係になるのかもしれません。
検討されている方には、朗報なのかな?
77: 匿名さん 
[2019-01-19 00:26:22]
>>76 匿名さん
 いつまでですか?
78: 匿名さん 
[2019-01-23 15:13:23]
今月の29日までに成約するとそのキャンペーンに応募できるって公式サイトのトップの下の方にありました。
今から検討だと、相当急いでチェックしなくてはならないので
難しそうですが…。
もともと買おうと思っていてこのキャンペーンだったらラッキーですけど、
よく吟味して見ていければベストでしょうね。
79: 匿名さん 
[2019-02-02 22:46:19]
すごく細かいところもきちんとしているな、と感じました。
例えば室内の廊下幅
将来的に、車椅子でも移動がしやすいようになっています。
リビングインの居室のスライドドア。
きちんときれいにドアをしまうことができます。中途半端に出てしまって、一体感を損なう、ということはないようです。
80: 匿名さん 
[2019-02-11 19:22:40]
住吉大社の土支田家族は北町2丁目にあるのかあ・・・
81: マンション検討中さん 
[2019-02-12 10:56:23]
東上線しか使えないのが微妙。いつ人身で止まるか分からない率が高いのと、とにかく池袋まで行かないと都心へ行けない。
有楽町線副都心線なら都心へ直結しているけど、地下鉄赤塚までは徒歩14分?なかなか歩くのは面倒な距離だし…
とりあえず価格は抑えめだけど、よく考えたら割と不便かな…
82: 名無しさん 
[2019-02-12 22:05:11]
埼玉アドレスを妥協できるんなら、和光とかの方が便利そう。メトロも東上線も同じ駅で、さらにメトロは始発だし。
83: マンション検討中さん 
[2019-02-14 18:26:47]
>>82
たしかに。そこも検討してみようかなと。
先程、東武練馬に行ってみようと思った矢先
人身事故…。線路もあるから、事故おきやすいのですかね…
84: マンション検討中さん 
[2019-02-15 13:24:02]
今週の東洋経済「最強の通勤電車」の特集によると東武東上線はもっとも遅れが少ない路線みたいですよ。あと混雑も少ないみたいです。
85: マンション検討中さん 
[2019-02-18 03:55:17]
飛び込みやら人身は、東上線の結構な定番ですが、まぁ時間に余裕をもつ人には大丈夫かと。

86: マンション検討中さん 
[2019-02-18 03:57:46]
あと、人身はよくおこるけど、何故か自然災害には強いという謎もあります。
台風、地震などは割と最後の方まで粘りがち。
87: 匿名さん 
[2019-02-19 10:28:53]
東武東上線は確かに人身事故が多い方だと思います。埼玉の方でよく起きますが、
振替運転をしていたりするので東武練馬駅自体はそれほど被害は少ないです。

東武練馬はバスも走っていますが、都心方面だと場所によってはかなり遠回りになってしまうんですよね。東武東上線が人身事故の場合は、大多数の方が赤塚駅まで歩いて、副都心線と有楽町線を利用して職場に言っていると思います。

ただ、赤塚までは20分くらい歩きますから時間のロスは半端ないのが難点
88: マンション検討中さん 
[2019-02-19 22:56:54]
>>87
東武練馬に住んでますが、結構止まります。
人によって感じ方は違うかもしれないですね。
ただ、おっしゃる通り、地下鉄赤塚まで歩くのが面倒、そしてバスが遠回りよく分かります。

住むには良いですが、交通が便利かと言われたら、そうでもない。という。
バスがもう少し都心まで便利になると良いですよね。環八の電車出来ないかなーと思ったり。
89: マンション掲示板さん 
[2019-02-22 20:09:54]
今日も東上線人身事故が起きています。

一か月前はホームの帰宅時間帯反対側のドアが開くという事故がありました。
怪我人がでなかったのが奇跡。

何が最強の通勤電車だか。。

人身事故全国ランキング4位、年間30件前後の人身事故が起きています。
高架化されていないところが多い、ホームドア設置駅が少ないのが原因でしょう。

東上線より副都心線、有楽町線沿いか、比較的高架化が進んでいる池袋線沿いの方が良いと思います。




90: マンション検討中さん 
[2019-02-25 18:07:07]
現在、東武練馬住まいです。
今も人身事故で停止中…(下赤塚)
頻繁に起きるわけではないですが
これが止まると、大変です。

去年は確か30件。
4位です。上位はJRです。
飛び込み、事故がどうしても
起きやすいです…

車通勤バス通勤もしくは地下鉄赤塚から
通勤も入れておくと良いかもです。
91: マンション検討中さん 
[2019-03-02 22:13:20]
イニシア練馬北町の中古価格を見て、買う価値はないと思う。2年間で新築から1割以上値下がりする地区なので。東武練馬周辺の新築マンションは値付けがおかしい
92: 匿名さん 
[2019-03-04 13:40:58]
東武練馬駅って駅舎改装の計画とかないんですかね。この沿線はどこもそうですが、古いですよね。そこそこ乗降客いるのだから優先されてもよさそうですが。
93: 匿名さん 
[2019-03-05 22:12:54]
確かに駅舎は早めに改装してくれても良いとわたしも思います。
3LDKが4798万円からとありますが、
ここは最寄り駅まで10分を切っているもののそこそこ良い値段ですかね?
このへんの相場がわからないのでなんとも言えませんが、詳しい方からするとお得でしょうか?
94: 匿名さん 
[2019-03-06 21:05:04]
イオンが撤収したら終わると思ってましたが、改装オープしたんでその心配は無さそうですね。東武練馬もですが、東上線沿線も高くなりましたねえ。池袋の発展と共に沿線力も上がってくれるといいんですが
95: 匿名さん 
[2019-03-08 22:22:15]
東上線ってそんなに事故が多いんでしょうか?
ここですと交通手段の中でもメインになってくるかと思われますので、
人身事故等で電車が止まってしまうのが多いと少し不安になってしまいますね。
96: 周辺住民さん 
[2019-03-09 11:36:55]
検討し始めてそこそこな回数東上線乗ってますが今のところ遅延には出くわしていないですね。通勤のピークの時はどうなんだろう。半分以上はもう売れているようですが、完成前に完売しそうなんでしょうかね。
97: 匿名さん 
[2019-03-10 15:56:37]
レスを見ていて、事故率が高いことが気になりました。
今は違う場所に住んでいるので、そんなに事故があったかと思うのですが、何度も路線がとまってしまうとトラウマになりそう。

>>96さん
>>今のところ遅延には出くわしていないですね。
ありがとうございます。そんなに多くないですよね?

大商談会で200万ポイントサービスは、200万円分の値引きと同じでしょうか。有料オプション分を200万円分つけると、豪華な内装になりそうです。
98: マンション掲示板さん 
[2019-03-10 19:27:32]
東上線は年間の人身事故件数が30件前後。(年によって多少の増減はありますが、おおよそこれくらい)
https://accident.laboneko.jp/ranking/route/2018
人身事故以外のトラブルもあるので、
だいたい二週間に1度以上は止まるという計算です。

これが多いか少ないかは個人差があるとは思いますが、、(例えば、中央線沿線に住んでる人からするとあまり変わらないと感じるはずです)
ホームドア完備のメトロ沿線(丸ノ内線、南北線、副都心線、有楽町線)に住んでる人からしたらストレスかもしれません。
メトロは混雑や乗り入れ先の状況により遅れたりすることはありますが、人身事故はホームドア完備後はゼロですから。

路線が数時間完全に止まる、ということに対して、それなりに耐性があるか、または電車使わない方ですと良いと思います。

まあここは地下鉄赤塚もちょっと距離ありますがつかえるのでその点は良いかな、とは思います。
99: 匿名さん 
[2019-03-10 21:54:57]
西武鉄道と比べても格段に多いんだから、ホームドアだけが原因だとは思えないんですよね。
地域性でもなさそうだし、何が悪いんでしょうね??
100: 匿名さん 
[2019-03-10 22:46:05]
>>99 匿名さん
ほとんど高架化されてないことが原因だと思います。池袋線と比較すると顕著かと。東武鉄道の中期計画をみると東武練馬駅のホームドア設置は21年以降のようですねぇ
101: 匿名さん 
[2019-03-10 22:51:23]
南向きはほとんど完売か。値段的にもそんなに売れないんじゃないかと思ってたが。クリオよりこっちのが静かな場所だから好み。
102: 匿名さん 
[2019-03-11 22:55:50]
ここ、駅から8分かかんなくないですか?南口改札から道草せずに歩いて500メートルちょっとだったんですが。六分で着きました。ホーム上から8分ってことなのか。
103: マンコミュファンさん 
[2019-03-13 12:44:29]
駅徒歩○分の表記は 「不動産の表示に関する公正競争規約」によって表記方法が定められています。

駅舎の出口から、集合玄関までの最短距離を分速80m(女性が少し急ぎ足で歩いた速度)で歩いた場合の時間だそうです。
(端数切り上げ)
なので、徒歩8分だと、計算上の最短ルートは561m-640m程度になるのではないでしょうか。

104: 匿名さん 
[2019-03-13 13:00:53]
>>103 マンコミュファンさん

なるほど。駅舎出口→集合玄関までの距離なんですね。七分と八分だと大分印象変わるなぁ、と思いまして質問でした
105: 匿名さん 
[2019-03-18 10:22:47]
実質6分ですか、なかなか良いですね。
掛かる時間が少なくなる分には大歓迎ですが、表記は少しでも少ない方が売りやすいのかしらね。規定なのでしょうがないですけど。
決算期の商談会の案内、まだ出てますね。
1回につき50万ということで。
どうせなら満額貰えると嬉しいところですが、商談会って4回も出向く(話し合う)ことってあるんでしょうか…。
106: 匿名さん 
[2019-03-26 23:20:49]
Iタイプは1LDKであの広さなので、かなり贅沢に空間を使うことができるなと思います
室内ホールが眺めなのが若干気になりますが、
リビングダイニングと寝室が離れているので、
なんとなく生活感が出にくい。人を招くことが多い人ならば
こういう間取りはいいかもしれませんね。
あとホールに収納が多いですね。
107: 匿名さん 
[2019-03-28 19:38:22]
駅が近い物件は利便性がいいので、本当に便利だと思います。
このあたりは、実際に駅から遠い物件に住んでみるとありがたさが実感できます。
何かと移動のときに不便なのは、毎日の生活の中で大変なものだと感じます。
108: マンション検討中さん 
[2019-04-14 18:44:13]
キャンペーンは終わってしまったみたいですが売れ行きはどうなんでしょうか。忙しくてモデルルーム行けてない。。
109: 匿名さん 
[2019-04-14 18:52:04]
東上線しかない東武練馬なら地下鉄赤塚の駅チカマンション買った方が断然便利ですよね。
3路線ある方が何かと便利。
110: 匿名さん 
[2019-04-16 21:18:05]
複数路線あっても大体使うのは1路線になってしまいそうですが、
なんだかんだで別路線使える環境があるのは便利な感じはありそうですね。
実際にそういう環境に住んだ事がないのでわかりませんが。
111: 匿名さん 
[2019-04-30 13:53:11]
複数路線使えると、こどもが大きくなって学校選択をするときに、かなり気が楽になるという話は聞いたことがあります。
使える路線が多い分、通いやすい学校もまた増えてくるということになるそうですから。
そう思うと、とてもいいのではないでしょうか。
大人にとっても、プロジェクトごとに勤務地が変わるパターンの人だと
便利なのではないかしら。
112: 匿名さん 
[2019-05-11 16:16:25]
練馬区立北町小学校の評判はどうですかね
113: 匿名さん 
[2019-05-17 11:46:09]
将来子供を持つことを考えるとマンション選びも保育園、小中学校、その先を考えて選ぶ必要があるんですね。
マンション周辺の塾や習い事事情はいかがですか?
他にも小児科や小児歯科など、子供が通いやすい医療機関があるかどうか、衣料品店・赤ちゃん用品店の有無も
要チェックでしょうか。
114: マンション検討中さん 
[2019-06-04 08:28:51]
外観見られるようになったんですね。上品な感じ。マンション内モデルルームのオープンはいつなんだろう。
115: とおりがかりさん 
[2019-06-07 15:40:20]
>>61 匿名さん
これが一番のネックです…

116: 匿名さん 
[2019-06-09 22:33:57]
衣料品店・赤ちゃん用品店の有無はそこまで重要ではないような気がします。
ただ小児科などの医療期間は小学生になっても使う事になりますので、
あった方が便利なところではありますね。
117: マンション検討中さん 
[2019-06-10 11:15:48]
子供服もですが、ひとまずイオンがあるので細々したのはそこで揃いますね。無印良品が入ってるのが嬉しい。
118: 匿名さん 
[2019-06-11 22:11:32]
確かに無印良品が近くにあるのは地味に嬉しいですね。
タオル類とか質の良いものも多いですし、
いつもは遠くまで買いに行きますので、意外と近くにあると日用品の買い出しに重宝するかもしれません。
119: 購入経験者さん 
[2019-06-18 12:29:47]
完売御礼かな?
120: マンション検討中さん 
[2019-06-18 19:10:28]
あと10戸ない位の残数のようですが、外観出来てから反響が大分よくなったようです。けれどきっと希望の間取りがなかったりでマンションって買うタイミング難しいですね。出来れば見てから買いたいですし、かといって竣工して大分残ってるとそれはそれで不安になるし
121: 匿名さん 
[2019-06-18 21:01:28]
間違いなく良いマンションは竣工前に完売してます。
122: マンション検討中さん 
[2019-06-19 19:46:39]
目の前の学校の騒音とかは気にならないですか。
123: マンション検討中さん 
[2019-06-20 14:14:10]
中学校のチャイムとかはまず聞こえてきそうではありますね。
124: 住民版ユーザーさん8 
[2019-06-21 07:53:24]
以前こちらを検討していました。個人的な感想ですが、駅周辺環境は程よく賑わっていて、部屋の仕様も高級感があり丁寧な作りだなと思いました。ただ、住宅街の中の空いたスペースにぎゅっと押し込めた感じの立地と、東側バルコニーの目の前5メートルが隣の建物の壁で、圧迫感があり、眺望が残念だったので見送りました。(せっかく高いお金を出してマンションを買うので、眺望も楽しみたいな、と思ってました)あと、特段共用施設がないのに、管理費と修繕積立金が結構高かったような気がします。ただ、これらが気にならない方で予算が許せば、決して悪くない物件だと思いますよ。
125: マンション検討中さん 
[2019-06-22 01:20:08]
東側は前の建物が三階建てなので、三階以下だと圧迫感ありますね。前の建物はバルコニーとかがあるわけではないので、こんにちは、はないとはいえ、そこが価格に反映されるとよいのですが。逆に四階より上だと視界が抜けて、その先は高い建物がないので眺望は開けてくるかと思います。
126: マンション検討中さん 
[2019-06-22 01:30:37]
マンションエンジンというサイトで東武練馬駅の物件のここ五年の平均坪単価が260万となってますが、本当に高くなってきてますね。今後出てくるマンションもお安いのは出てこないんでしょうか。
127: 匿名さん 
[2019-06-23 21:22:00]
やっぱり一生に一度の買い物になるということでは、
確かに眺望も良いところに越したことはないとは思っていますが、
実際のところ景色の良いマンションにお住いの方ってそこまで景色を見ることがあるのかが気になります。
128: 匿名さん 
[2019-06-23 23:33:16]
都内郊外に住んでますが、駅から少し離れてるので周りは戸建ばかりです。なのでバルコニーからの景色はとてもよいのですが、平日は仕事をしてますので、ほとんど景色は関係ありませんね笑 土日にバルコニーから見える景色はもちろん気持ちがいいです。しかし、冬は全く出ませんし、バルコニーにいる時間は10分もないですね。結局は部屋の中の作りの方がやはり大事なんだと思います。
129: 匿名さん 
[2019-06-25 09:56:18]
私は洗濯物を干す時なんかによく景色を見てます。
眺望写真にあるような桜の時期なら毎朝楽しくなりそうで良いと思います。
長い時間バルコニーにいるわけではないですが、こういうのは資産価値の一つとして高く評価したいところですね。
当然室内の良さも望みたいですが、予算的に難しくなることも多いので悩むところですが。
ここのマンションだと四階以下だと厳しいんですかね?

130: 匿名さん 
[2019-06-25 12:55:06]
>>129 匿名さん

現地何度も足を運んでますが、南向きはどの階でも日照はよいと思います。眺望に関しては当然ながら桜の木と緑道挟んで中学校が有りますので、四階位までは開けないですが、五階以上は桜絨毯みたいになった上で眺望はよくなると思います。ただ、それ以下でも圧迫感はなさそうです。
東向きは四階以上でないと眺望は望めないのと、前の建物とお見合いですので、圧迫間は感じるかもしれません。ただ、逆に庭付きの一階なら関係ないかもしれないのと、この物件の魅力でもあるエントランスまわりのライティングを常に階下に見られたりするので、生活スタイルやその辺は価値観かもしれませんね。東側低層なら坪単価240万ちょっと
程度と割安感もあるので。本当に静かなところですので私も悩んでいます
131: 匿名さん 
[2019-06-25 21:27:32]
緑道沿いに以前住んでいましたが、夏は蚊がすごかったです。
132: 購入経験者さん 
[2019-06-25 23:41:33]
>>126
先のことなんてわからない。260万だと買い手があまりいない。
133: 匿名さん 
[2019-06-26 07:37:37]
東武練馬は同じ徒歩数でも、低地になっていく、しかしイオンが近くなる板橋区側と、高台の練馬区側でも環境違うので一概に徒歩数比較が難しいですね。
134: 匿名さん 
[2019-07-01 11:15:37]
洗濯物を干しながら景色を見る余裕があるのはうらやましいです。
お子さんが小さい間や忙しいママはなかなか、景色を見ながら洗濯を干すなんて余裕ないですよ
ですが、景観は良い方が断然いいです。目の前にビルや建物が建っていて圧迫感があるのと、無いのとでは全然住み心地が違います。
カーテンも閉めっぱなしよりも、開けておける環境の方が過ごしやすい。

桜の時期は、季節を感じられるというのは良いですね。

135: 匿名さん 
[2019-07-02 19:58:21]
内装、かなり高級感ありますね。ディスポーザーがないのは戸数的に仕方ないとして、キッチン周りはかなりこだわってると感じました。それと柱の出っ張りがすくなくて部屋の形状がいいので家具のレイアウトが考え易いです。
136: 匿名さん 
[2019-07-03 23:21:33]
収納スペースがしっかりと確保されていて
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。

玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
家族が多くてもキチンと片付けられると思います。
主婦にとってはとても使いやすく、家事が楽だろうなと思います。

買いやすい価格帯もいいなと思いました。
137: 匿名さん 
[2019-07-24 09:07:54]
公式サイトのインタビューをみると、子育ての世代をターゲットにしているのだなというのが伝わってきますね
保育園や学情事情についての情報が掲載されていたりしました。
学童保育っていうかんじじゃなくて、放課後、学校に要られる仕組みがあるようなので、
働いている人にとってはそこもメリットに感じる?子育てのエリアとしては悪くなさそうです。
138: 匿名さん 
[2019-07-24 11:33:07]
あと七戸ってなってますね。物件の場所は閑静な住宅街という感じですが静かな環境に住んだことがないので迷ってます。どちらかといえば賑やかな場所の方が好きなので。モデルルーム行ってみます。
139: 匿名さん 
[2019-07-24 14:24:37]
ジオ練馬北町[全体概要]
物件公式サイト https://geo.8984.jp/nerima/
所在地 東京都練馬区北町3丁目179-1(地名地番)
交通 東武東上線「東武練馬」駅 徒歩8分
有楽町線「地下鉄赤塚」駅 徒歩14分
副都心線「地下鉄赤塚」駅 徒歩14分
総戸数 45戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
地上6階建
敷地面積 1,560.22m2
建築面積 919.20m2
建築延床面積 3,613.29m2
用途地域 準工業地域
建ぺい率 60%
容積率 200%
竣工時期 2019年6月竣工済
入居時期 2019年7月末(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
売主 阪急阪神不動産株式会社
販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社
管理会社 株式会社阪急阪神ハウジングサポート
管理形態 管理組合結成後、株式会社阪急阪神ハウジングサポートへ委託(通勤予定)
建築確認番号 第H29A-BA.b00600-01号(平成30年3月28日)
施工会社 りんかい日産建設株式会社 東京建築支店
設計・監理 (意匠・設備)株式会社安宅設計
(構造)りんかい日産建設株式会社一級建築士事務所
駐車場 10台(平置4台・機械式6台)
月額使用料:22,000円~30,000円
自転車置場 90台
月額使用料:200円~400円
ミニバイク置場 5台
月額使用料:2,000円
●広告掲載の交通所要時間には、乗り換え・待ち時間は含まれません。また、ラッシュ時等時間帯により多少異なる場合があります。
●広告掲載の完成予想図等は実際とは多少異なる場合があります。また写真・イメージイラストの家具・備品等は価格に含まれません。
●専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の専有面積より若干少なくなります。予めご了承ください。
●駐車場の空き区画等の状況については、係員までお問い合わせください。
140: 匿名さん 
[2019-07-24 14:25:58]
https://geo.8984.jp/outline/nerima.html
ジオ練馬北町

先着順 / 販売概要
販売戸数 7戸
価格 4,498万円~5,998万円
間取り 3LDK
専有面積 65.26m2~70.32m2
バルコニー面積 10.8m2~13.37m2
サービススペース面積 0.91m2・1.83m2
ルーフバルコニー面積 22.11m2
テラス面積 10.98m2
専用庭面積 23.18m2
アルコーブ面積 3.49m2~7.91m2
管理費(月額) 17,610円~18,980円
修繕積立金(月額) 6,530円~7,040円
管理準備金(引渡し時一括) 18,000円・19,000円
修繕積立基金(引渡し時一括) 457,000円~493,000円
ルーフバルコニー使用料(月額) 1,100円
専用庭使用料(月額) 1,200円
インターネット使用料 660円
●先着順申込受付につき、成約済みの場合はご了承ください。
●申込時にご持参いただくもの
・印鑑(認印)
・本人確認書類(運転免許証、パスポート等)
・直近2年分の源泉徴収票または確定申告書の写し等の収入証明書が必要となる場合があります。(詳しくは係員にお問い合わせください)

第2期6次 / 販売概要
登録・抽選日時
登録受付日 / 2019年7月26日(金)
登録受付時間 / 12:00~13:00
登録受付場所 / ジオ練馬北町マンションギャラリー
抽選日時 / 2019年7月26日(金) 13:00~
抽選場所 / ジオ練馬北町マンションギャラリー
販売戸数 1戸
価格 5,698万円
間取り 3LDK
専有面積 67.38m2
バルコニー面積 10.98m2
ルーフバルコニー面積 22.11m2
アルコーブ面積 4.25m2
管理費(月額) 18,180円
修繕積立金(月額) 6,740円
管理準備金(引渡し時一括) 19,000円
修繕積立基金(引渡し時一括) 472,000円
ルーフバルコニー使用料(月額) 1,100円
インターネット使用料 660円
●申込時にご持参いただくもの
・印鑑(認印)
・本人確認書類(運転免許証、パスポート等)
・直近2年分の源泉徴収票または確定申告書の写し等の収入証明書が必要となる場合があります。(詳しくは係員にお問い合わせください)

情報登録日等
情報登録日 2019年7月22日(月)
次回登録予定日 2019年7月29日(月)
141: 匿名さん 
[2019-07-24 14:28:39]
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_nerima/nc_67717090/rooms/?rnms=...

ジオ練馬北町 (価格・間取り)

C
3LDK+2WIC
専有面積:68.7m2
価格:5598万円(先着順)
南/南東/南西
部屋番号 価格
403(4F) 5598万円

F2
3LDK+WIC
専有面積:65.26m2
価格:4998万円(先着順)
部屋番号 価格
307(3F) 4998万円

G
3LDK+WIC
専有面積:65.49m2
価格:5298万円(先着順)
角住戸
部屋番号 価格
309(3F) 5298万円
142: 匿名さん 
[2019-07-24 15:29:14]
駐車場が値段高いかつ、台数少ない気がするんですが、この地域だとみなさん車お持ちなんでしょうか。やっぱり抽選になってしまいますかね。
143: 名無しさん 
[2019-07-26 11:52:23]
高級感ある内装はいいですけど、新築マンションでディスポーザーがついてないのはマイナスです。あと、管理費の割に、共用施設がないのは、マンションとしての付加価値は低い物件です。小規模マンションだから、仕方ないんでしょうが、そこに折り合いをつけられるかですね。
144: マンション検討中さん 
[2019-07-26 11:59:15]
マンションのすぐ横数メートル、バルコニーの目の前に他の建物の壁がある圧迫感は、私は生理的に無理でした…。こんにちは状態ではないですが、値段がかなり安くならない限り、ちょっと難しいです。
145: マンション検討中さん 
[2019-07-26 13:25:22]
管理費確かに高いですよね。ライティングプランに凝ってるという話なので電気代が高いのだろうか。。
146: 評判気になるさん 
[2019-07-27 18:46:09]
>>144 マンション検討中さん
隣は何の建物なんでしょう?
会社?
147: 匿名さん 
[2019-07-27 21:14:21]
東側の建物はぱっと見はマンションですが三階建てのグループホームですよ。2007年に出来たので建物は新しいですが、何度も付近行ってます所人が出入りしてるのを見たことがありませんので、どのくらい入所してる方がいるかはわかりません。この辺りは学校や保育園の他グループホームなどの施設も多いですね。

この物件は南側が緑道と接道してますが、ここは車などは入れませんので、見かけ上北側しか接道していないので窮屈に見えてしまいますね。なので、エントランスまでの道のりをクランクインさせたり植栽を豊かにしたりして邸宅っぽいイメージにしたんだと思います。

ででん、と目立つマンションがある感じではないですね。
148: 匿名さん 
[2019-08-02 11:40:37]
管理費は共用施設がないのにどうしてこの設定なのでしょう?
お隣の建物は、もしかして公式ホームページのフォトギャラリーに出ている茶色の建物ですか?
スレッドを読ませていただき3階建てでも圧迫感があるだろうか?と思いましたが、こちらのマンションが6階建てと比較的低層なのでそう感じてしまうのでしょう。
149: 匿名さん 
[2019-08-02 12:45:11]
先月モデルルームに行ったところ、500万値引きしているとのこと。間取りも良く好感触だったのですが、帰りに現地に行ったら、向かいの建物や木々の圧迫感、緑道が薄暗く思ったより整備されていない等、モデルルームのイメージとはかけ離れていたので断りました。
150: 匿名さん 
[2019-08-02 19:17:28]
>>148 匿名さん
茶色の建物ですね。この辺りは高さ制限20メートル(旧川越街道の線路側は35メートル)なので、この物件以上に高い建物は建てられません。
151: 匿名さん 
[2019-08-02 19:38:11]
>>149 匿名さん
某デベ業者さんでしょうか。竣工してすぐに500万引きなんて。真偽はさておき個別値引きを掲載するのはマナー違反ですよ。
152: 匿名さん 
[2019-08-03 15:55:09]
>>151 匿名さん
この地域のマンション検討中の一般人です。モデルルームで他の方にも話していたので知られている情報かと思っていました…マナー違反でしたね、すみませんでした。
153: マンション掲示板さん 
[2019-08-04 02:32:10]
>>152 匿名さん
ここは、管理費、修繕積立金が異様に高いですね。そして、踏み切り渡って板橋区の雰囲気が少し不安です。
154: マンション検討中さん 
[2019-08-04 13:15:58]
>>152 匿名さん
いえ。ご不快になられたならお詫びします。この市況なのでよほどの好調マンション以外は値引きは大なり小なり普通だと思いますが、ここも竣工し戸数減ってたので、そろそろのタイミングなんでしょうね。
155: 名無しさん 
[2019-08-04 15:22:31]
竣工直後に500万引きはすごいと思う。しかも個別じゃなくてMRでオープンに値引き額を出してるのに驚いた。先着順7戸以外にうりだしてない部屋が結構残ってるのかな。
156: マンション検討中さん 
[2019-08-04 17:40:53]
二か月くらい前にモデルルームに訪れた時はあと10戸くらい、という話でしたが今はどうなんでしょうね。
157: 匿名さん 
[2019-08-05 22:05:18]
3LDK4498万円からってどうですか?
個人的には他のマンションもチェックしてきたので価格的には安く見えますが、
立地とか考慮するとみなさんはどう思われますか。
158: マンション検討中さん 
[2019-08-06 08:29:47]
>>157 匿名さん
そのお部屋は東側の低層だと思いますので、眺望は厳しいと思います。生活スタイル的にそれでも問題なければ、新築で単価的には安いお部屋ですね。

構造などに大きなコストカットはない物件と思いますので。ここはいわゆる人気エリアではありませんが、周辺マンションでそれなりの規模のものは築20年程度でも坪単価200万程度を維持してます。この辺は大京くらいしか大手クラスのマンションがないので、ジオはこの界隈ではハイレベルかな?とは思っております。が、いわゆる駅近マンションではないので、その辺は好みでしょうね。
159: 匿名さん 
[2019-08-07 21:26:44]
東側の低層のお部屋だったんですね。
便利な立地かと言われるとなんとも言い難いところではありますが、
駅に近すぎない分、のんびり暮らしやすそうな良さはあると思いました。
160: 匿名さん 
[2019-08-28 15:41:21]
交通面のところに、いくつか候補が挙げられていますが、実質日常的に使うことができるのは、
東武東上線だけ、かなと思いました。
ほかは、歩くと信号待ちやらでもっと実質かかってしまうので…。
東武練馬ならば、実質10分というところでしょうか。
これくらいだったら負担はないとは思います。
161: マンション検討中さん 
[2019-08-29 10:13:17]
地下鉄赤塚駅までは、川越街道を渡る必要があるので信号一つ、さらに駅入口から実際のホームまで距離があるので、日常使い、特に真夏真冬は厳しいかも。。東上線なら八分で充分つきますよ
162: 匿名さん 
[2019-08-30 22:06:43]
竣工済ですから実際に確認できる点がいいですね。
通常はMRを見て検討しますが、あれだと実際は違っていたということもありそう。
眺望や採光なども含めて、検討している部屋を見られるのはいい。
こちらは天井が高いのですね。
契約者インタビューを拝見した限りでは共働きという印象はしませんでした。
確かに周辺環境はいいと思います。
163: 匿名さん 
[2019-09-08 23:14:45]
家具付きの物件は、ソファとダイニングテーブルが付いているそうです。
あまり家具付きだから…ということもなく
冷静に見ていければいいのかな。
家具があると
サイズ感などもわかりやすくなってくるのでいいと思いました。
164: マンション検討中さん 
[2019-09-09 14:53:35]
今日の台風でも東上線は比較的強かったですね。
地震の時も復旧が早かったような。その辺はいいんですが、車両や駅の清掃状態が悪いような?気のせいかな
165: 匿名さん 
[2019-09-10 21:13:46]
災害時に復旧が早いなど、対処のできる路線が近いと安心ですね。
清掃状態は人によって多少の感じ方はあるかもしれませんが、
災害時の対応とかが良ければ多少目をつぶれます。
166: 匿名さん 
[2019-09-22 15:09:45]
ここだと、東上線の他にも、少し離れてしまうけど、副都心線と有楽町線が使えるのはかなり大きいと思います。
東上線が仮に停まってしまったとしても
別に手段があるのはとてもいいと思います。
この間に台風みたいな感じだと、どこも停まってしまうから意味が無いけど
突発的な事故のときには意味があることでしょう。
167: マンション検討中さん 
[2019-09-22 19:50:09]
物件情報のイメージの画像の様に桜の時期にどんな感じになるのか見たいですね。
168: マンション検討中さん 
[2019-10-02 10:58:14]
この物件の周囲を散策していたら物件の北側、病院の隣の広めの駐車場の敷地(旧川越街道沿い)に新日本建物のマンション建設予定の看板立ってました。2021年完成みたいですが、リビオですかね。建築面積の表記をみると多分30戸くらいのマンションになりそうです。
線路がすぐなので騒音が気になりますが、駅距離的には同じくらいかな?
ここ数年この周辺はマンション建設多いですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる