株式会社和田コーポレーションの広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルガーデン栗林駅東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 香川県
  4. 高松市
  5. 楠上町
  6. ロイヤルガーデン栗林駅東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-02-23 21:34:51
 削除依頼 投稿する

ロイヤルガーデン栗林駅東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.royalgarden-wada.com/rg_ritsurinekihigashi/

所在地:香川県高松市楠上町一丁目616-1、617-1、620-1(地番)
交通:JR高徳線「栗林」駅 徒歩5分、ことでん琴平線「栗林公園」駅 徒歩11分
   ことでんバス・ショッピング・レインボー循環 「JR栗林駅」バス停 徒歩6分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.00平米~94.00平米
売主:株式会社和田コーポレーション
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:株式会社合人社計画研究所

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-29 21:33:06

現在の物件
ロイヤルガーデン栗林駅東
ロイヤルガーデン栗林駅東
 
所在地:香川県高松市楠上町一丁目616-1(地番)
交通:高徳線 「栗林」駅 徒歩5分
総戸数: 59戸

ロイヤルガーデン栗林駅東ってどうですか?

1: マンコミュファンさん 
[2018-04-22 17:19:59]
この物件はどうでしょうか?
2: 通りがかりさん 
[2018-05-04 04:20:29]
ロイヤルガーデン栗林駅東は、栗林校区ですし価格帯によっては良い物件だと思います。マンションから西に抜ける道は狭いですが、サンフラワーからアクセスが多い人にとっては問題ないと思います。戸数もそれなりなのでスケールメリットもあると思います。
あくまで個人的な意見ですが、ロイヤルガーデンに限らず他社においても、少しマンション需要が低下してきてるように見えます。なので立地を第一に重要視した傾向にあると思われます。
ロイヤルガーデン栗林駅東の価格帯が分かりませんが、3000万で角部屋なら買いですね。
3: マンコミュファンさん 
[2018-05-04 23:27:57]
ありがとうございます。駅近物件はなかなかいい物件がないですね。今後もなかなか出ないでしょか?やはりジェイクレストが最近では一番良かった気がします。ジェイアール四国が次の物件を出さないかなあと思ってます。
4: 通りがかりさん 
[2018-05-05 20:02:35]
確かにJクレストは評判良かったと聞いています。内装の工夫や価格を見ると最強だったと思います。
やはりJR四国の香川第1号なので、ここで評判を落とすとこの先ずーっと引きずるので、最初は力を入れたのだと思います。土地もJR所有地だったのでコストパフォーマンスに反映できたのだと思います。
ただ、外観は方向によってはタイルを貼ってないので、チープに見えますね。第2号になると、そこまで良い物件になるのは難しいんじゃないかと個人的に思います。
香川のマンション事情がどうであれ、どのデベも年間2、3棟は販売します。(販売しなければ経営が成り立ちませんから)なので、少し待ってみるのも手です。
しかしながら、家族構成(子供の年齢)も考慮しないといけないので、買いたいときが買う時期だと思う気持ちも大切です。
5: マンコミュファンさん 
[2018-05-05 23:03:04]
おっしゃる通り家族構成もありますので。
ただなかなかいい物件がありません。やはり、サンポートあたりの中古物件がいいかもしれません。
6: eマンションさん 
[2018-07-01 21:14:14]
東南角は3800円〜ですね。
最近の市況からみてやむなしでしょうか

7: 匿名さん 
[2018-07-09 21:52:37]
一高の北側にロイヤルガーデン桜町レジデンス2の建設計画出てるのでそこにかけるってのもありなのではないかと…
8: 匿名さん 
[2018-07-12 16:53:05]
ロイヤルガーデンのマンションモデルルームを過去に数件見学しましたが、すべてリビングの窓の外の梁が低く重苦しく感じてしまったのですが、皆さんの感想を聞かせていただければと思います。
9: 通りがかりさん 
[2018-07-15 21:33:58]
>>8 匿名さん

最近の建築費高騰で仕方ないのですが、ロイヤルガーデンも15階建の物件が多くなり、階高が14階建に比べて、どうしても低くなります。
このため窓外の梁が圧迫感を出してしまっているのだと思います。
最近の物件だと、ロイヤルガーデン桜町レジデンスは容積率の関係もあったのだと思いますが、13階建なので多少は階高に余裕があるのではないかと思っています。
10: マンション検討中さん 
[2018-07-16 01:20:05]
ロイヤルガーデンは、設計コンセプトが一世代、二世代前の古臭さを感じるのですが。
11: 通りがかりさん 
[2018-07-16 07:01:46]
確かにロイヤルガーデンの設計は変わらないですね。外観やタイルの色はかわらないですね。他社だと白っぽかったりとタイルの色が様々ですね。悪く言えば古く、良く言えば飽きがこない。
以前、ロイヤルガーデンの営業マンが言ってました。他社と全く正反対な事をするのがロイヤルガーデンですと。そこで差別化を図っているのでしょう。二重床、ボイドスラブ、大手施工業者、チープな内装、高立地、掃除のみの管理会社、低価格、これらは他社と比較して真逆だと思います。それらを購入者がどう考えるかだと思います。
12: 匿名さん 
[2018-07-16 12:45:26]
「通りがかり」さんありがとうございます。階高の低さが圧迫感を感じさせているんですね。窓外の梁の色調があまりに暗すぎることも圧迫感に影響しているように思います。
13: 通りがかりさん 
[2018-07-16 22:50:28]
>>7
一高の北側にロイヤルガーデン桜町レジデンス2ができるんですね。現在、もともとの建物を解体しているところでした。
桜町レジデンスを売っているときは栗林駅東を勧め、栗林駅東を売っているときは桜町レジデンス2を勧めるのかなぁ。どう考えても桜町レジデンス2が好立地ですね。現在解体中なので、分譲までにはだいぶ先なのかもしれませんが。
時期を気にすることがない人にとってはもう少し待って、桜町レジデンス2を狙うのは良いと思います。しかしながら、立地的には桜町レジデンスが歩道が広く大通りにも面しており最も良い気がします。
14: マンション比較中さん 
[2018-07-21 20:42:16]
和田コーポレーションは、現在香川県では施工不良とデータ偽装を続発させた東亜建設工業に施工を丸投げして、建設費を安く抑えようとする企業姿勢に疑問を感じます。
15: マンション掲示板さん 
[2018-08-23 14:07:47]
この物件はどうなのか分かりませんが、ロイヤルガーデンの階高は低くはないですよ。

どの物件も二重床+ボイドスラブ25cmは確保しており、折り上げ天井ではありますが、天井高も250cm程度はあります。

サーパスやアルファは殆どが直床+ボイドスラブ、天井高は240cmなので、ロイヤルガーデンの階高はむしろ高く設計されていると思います。

圧迫感があるのは色のせいかもしれませんね。
16: 匿名さん 
[2018-08-25 01:31:17]
ロイヤルガーデンの和田コーポレーションが発注している東亜建設工業は、元々は地盤改良工事を得意にしていたようですね。羽田空港滑走路や福岡空港、松山空港、その他各所で施工不良、データ改ざん、虚偽報告をし、さらに八代港、千葉港、富山港などでも同様の不良・不正が発覚し、公共工事の営業停止処分を最近受けている企業の受注額確保と、安価に建設したいデベロッパーの思惑が一致したということでしょうか。香川県民としてはそうした事実は残念なことでしょうね。
17: 通りがかりさん 
[2018-08-25 09:09:39]
擁護するわけではありませんが、地盤改良等は土木部門、マンション建設は建築部門なので、組織内では部署も職員も別れていると思います。土木と建築では専門が違いますので、部門間の異動は基本的にありません(できません)。土木(公共)工事減の分、建築(民間)工事で増というのは難しいと思います。
普通に考えたなら信頼性回復のため、より一層土木も建築も正確に丁寧に取り組むのが一般的な会社だと思います。
18: マンション比較中さん 
[2018-08-26 01:40:42]
そうした一般的な会社じゃないところが問題なんじゃないの。少し調べればわかると思うよ。丸投げなのに。
19: 通りがかりさん 
[2018-08-26 07:33:54]
>14,18
基本的にマンション建築はロイヤルガーデンとゼネコンとの間の請負契約の中で工事が行われます。施工段階の要所要所をロイヤルガーデンが検査していると思います。また、施工監理・監修も契約によっては他業者が行う場合もあります。ロイヤルガーデンが現場に行かなくても他業者が検査した結果を後に、ロイヤルガーデンが資料で確認する方法でも検査になります。
どういう意味で丸投げと言っているのかわかりませんが、施工段階の確認方法は色々あると思います。
実際には、どのように施工管理が行われているかは私達にはわかりません。施工中は関係者以外は現場に入れませんし。全国どこのマンションでも同じです。ですので、せいぜい備え付けられている設計図書で確認するくらいでしょう。写真の有無等、どの程度の資料か分かりませんが。
20: マンション比較中さん 
[2018-08-26 12:52:57]
ここは線路沿いの物件ですが、入居後、騒音など何か問題があるでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる