野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド相模大野エアリーコートってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プラウド相模大野エアリーコートってどうよ?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-05-25 07:42:31
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/sagamioono54/index.html
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町四丁目2353番4(地番)
交通:小田急電鉄小田急線 「相模大野」駅 徒歩7分
   JR横浜線 「町田」駅 徒歩11分

プラウド相模大野エアリーコートについて語りましょう。

[スレ作成日時]2018-03-22 07:26:03

現在の物件
プラウド相模大野エアリーコート
プラウド相模大野エアリーコート
 
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町四丁目2353番4(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩7分
総戸数: 54戸

プラウド相模大野エアリーコートってどうよ?

141: 匿名さん 
[2018-06-22 21:27:15]
駅からの途中に広い道路があるので、信号待ちを考えなければならないし、
駅の東の通用口から改札までも遠いので、
実質徒歩12分では?
142: マンション検討中さん 
[2018-06-22 22:05:52]
>>141匿名さん
広い道路の信号待ち?無知ですねぇ
143: 匿名さん 
[2018-06-22 22:20:08]
16号の下をくぐる時に、信号機があります。
改札からかなり遠いので15分はかかりますね。
144: マンション検討中さん 
[2018-06-22 23:19:04]
>>143匿名さん
近隣住民の者です。
話せば話すほど無知をさらけ出していますね。
自分の足で歩いてみてくださいね。
145: マンション検討中さん 
[2018-06-23 00:10:21]
本当に検討しているのか疑いますね。改札までの時間は実際歩けばわかることです。
子育て世代としては、エレベーターまでが遠い事の方が気になります。
146: 匿名さん 
[2018-06-23 07:37:31]
>>144:マンション検討中さん 
近隣住民でいつも自分の足で歩いています。
この場所から駅まで行って、ホームにたどり着くまでかなり時間がかかります。

皆さん、車ではなく、自分の足で歩いてみましょう。
147: 通りがかりさん 
[2018-06-24 21:06:02]
駐輪場の横を通って東口から入れば、信号は無いですよ。
ファミリーマートがあるところです。
148: 匿名さん 
[2018-06-24 21:47:31]
改札口までは徒歩10分。
149: 匿名さん 
[2018-06-24 22:07:35]
法律で定められた徒歩時間記述よりも実際の徒歩時間は、どのマンションでも多くかかるもの。
150: 匿名さん 
[2018-06-25 00:21:55]
>>149
>法律で定められた徒歩時間記述よりも実際の徒歩時間は、どのマンションでも多くかかるもの。
そんな事はないと思います。
徒歩時間の基準は80m/分ですが、成人男性ならもっと早く歩けますから。
法律で定められた時間よりも実際に時間が多くかかるのは、
 ・出入り口が駅とは真反対にあるようなマンション
 ・途中に踏み切りや信号があるマンション
 ・駅まで登り坂が続くようなマンション
だけでしょう。
151: マンション掲示板さん 
[2018-06-25 00:47:46]
>>149 匿名さん
誤魔化そうとしてるけど、駅までの距離が結構あると言うことは、立地の良さとして如何なものかと。

152: マンション検討中さん 
[2018-06-25 22:35:34]
改札まで7分かからなかったですよ。信号一つしかないし。
153: 匿名さん 
[2018-06-26 07:12:58]
>>152
??
皆さん、自分の足で改札まで歩いてみましょう。
154: 名無しさん 
[2018-06-27 00:33:12]
マンション購入時の優先順位で立地条件てかなり上位にきますよね。通勤等で電車を利用する購入検討者は、当然自ら駅まで歩いてみるでしょう。

何が言いたいかというと、立地条件なんてもんは検討者は納得してるってこと。

もっと建物自体の仕様とか、近所の学校・病院の評判とかの情報共有をしませんか?
155: 匿名さん 
[2018-06-28 07:05:11]
>>154さん
建物自体の仕様は、ホームページのとおり、長谷工の平均点的なもので、特筆事項無し
のように思いますが。
156: 匿名さん 
[2018-06-30 19:47:16]
学校は、神奈川県では中学校あたりから私立に行く人も多いですからね。
157: 匿名さん 
[2018-07-01 08:12:28]
眺望が良い=覗かれるリスク大
158: 匿名さん 
[2018-07-02 06:13:32]
どうやら、特に、可もなく不可もない
といったところなのでしょうかね?
159: 匿名さん 
[2018-07-02 09:19:37]
>>158 匿名さん
強みも弱みも無い普通のマンションですね。
160: 匿名さん 
[2018-07-02 23:48:35]
立地は良さそうだけど、住むにはスーパーなど行きづらい。。。
161: 匿名さん 
[2018-07-03 06:07:21]
スーパーは毎日行くわけではない。週1回まとめ買いとか、ネットや配送サービスを使っていませんか。
162: 匿名さん 
[2018-07-04 08:56:15]
住人層はどのような状況か判断がつきませんが、
こちらのマンションに入居するのがDINKSさんでしたら
買い物の回数も少なくて済みそうですね。
ファミリーであれば週一回では足りませんので、
ネットスーパーや生協も併用する事になるのかもしれません。
163: マンション比較中さん 
[2018-07-06 22:08:42]
第一期で37戸で7割近く売れるようですね。
通常はお客がついてから、それに若干加えた戸数を第一期としますから、売れ行きがいいのですね?
164: マンション検討中さん 
[2018-07-07 10:10:56]
>>163 マンション比較中さん
数字をふかすのが●●不動産のやり口。行儀が悪いね。となりの●●ハウスさんは1期25戸程度だったけど1期販売戸数は55だった。実態は担当者に聞いてもわからない。
165: 匿名さん 
[2018-07-17 12:03:18]
修繕費が最初から高いけど、一律なんですかね?
166: マンション比較中さん 
[2018-07-19 21:54:22]
第1期が終わったら、早速第2期ですね。
第1期の37戸は完売だったのでしょうかね?
167: 匿名さん 
[2018-07-20 21:48:36]
先着順が2戸なので、37-2=35戸売れたようですね。
168: 匿名さん 
[2018-07-22 20:45:29]
>>167 匿名さん

さあ〜。
169: 匿名さん 
[2018-07-25 10:06:04]
休日のレジャーが充実しているのは一つの魅力として良いと思う。

電車で箱根や小田原などに旅行に行ったりするのも楽しそうですし、日帰りで温泉も楽しそう。
江の島方面も行けますから海のレジャーも充実しそうです。
車があるのがベストですが、無くても気軽に旅行ができるのは将来自分が高齢になった時のことを考慮しても住む価値ありそうですね


170: 匿名さん 
[2018-07-27 07:41:21]
今まで、低層住宅地域だと思っていましたが?
171: 匿名さん 
[2018-07-27 14:44:41]
>>170 匿名さん
あの辺は第1種中高層ですよ。日影規制などクリアできれば背の高いマンションも建てられます。
172: 171 
[2018-07-27 14:47:31]
×第1種中高層
○第1種住居
でした。すみません。
中高層の方が規制は厳しいです。
173: 匿名さん 
[2018-07-28 07:24:09]
でも現状は周りは低層の建物ばかり。
174: 匿名さん 
[2018-07-28 11:41:30]
エレベーターは1基だけなのかな。
175: 171 
[2018-07-28 14:59:03]
>>173 匿名さん
いつ同じ規模の高層マンションが建ってもおかしくないということ。
176: 通りがかりさん 
[2018-07-28 17:27:52]
>>175 171さん
マンションマニアさんの記事でこの物件が紹介されてました。
気になるようであれば閲覧してみては?
真逆の事が書いてありますよ。笑
177: 匿名さん 
[2018-07-28 17:55:53]
>>176 通りがかりさん
あの辺りは結構大きな畑が沢山残っているから、地主が畑を売れば沢山の同規模マンションが建てられると思いますよ。
178: 匿名さん 
[2018-07-28 18:34:34]
畑は市街化調整区域で、マンションの建設は(今のところは)不可なのではないでしょうか?
179: 匿名さん 
[2018-07-29 08:13:17]
第1種住居地域
地権者が死ぬと相続で売り払うのでマンションが出来る。
180: 匿名さん 
[2018-07-30 10:36:08]
市街化調整区域とは何だろう?と思い調べてみました。
定義としては『市街化を抑制すべき区域』で開発は原則として行わず、
都市施設の整備も原則として行われないという事です。
ただし、一定規模までの農林水産業施設などの整備は可能になるようです。
181: 通りがかりさん 
[2018-07-30 13:10:59]
>>180 匿名さん
地域の人達が県議会議員に市街化調整区域線引きの見直し要望を出しているみたいだね
それにあたり、神奈川県はまず市街化調整区域の条件をきちんと定める基準を設け手続きを進めてる←どう手続きを進めているのかわからんが、今ココらしい
役所仕事だから時間がかかりそうだけど、将来的にはマンション建ちそうだね
http://www.takken-sagami.or.jp/seiren2016.07.pdf
182: 通りがかりさん 
[2018-07-31 00:05:11]
>>181 通りがかりさん
マンションが建つと何か問題があるのですか?
183: 通りがかりさん 
[2018-07-31 00:18:33]
>>182 通りがかりさん

何も問題ないけど?
184: 匿名さん 
[2018-08-01 06:57:55]
問題がないと考える人には、問題がない。
185: 匿名さん 
[2018-08-02 10:13:51]
近隣に高層ビルが建てば、日照や眺望が阻害されてしまう、
マンションの資産価値にも影響があると考えられていますか?
市街化調整区域線引きの見直しについては
無秩序な市街化を防止し、道路や公園等を計画的に整備していくための制度と
ありましたが、高層のビルが建つんですか?
186: 匿名さん 
[2018-08-03 05:04:46]
そこにマンションが建つのに、何で近隣の土地にはマンションは建たないと考えるのだろうか?
マンションが建てられ地域だったら、そのマンション自体も建てられないだろうに、、、
187: 匿名さん 
[2018-08-19 18:24:08]
ハイライズの南側の旧コープ跡に8階建てのマンションが建つようです。
ハイライズからの眺めが悪くなりますね。
188: 匿名さん 
[2018-08-20 08:51:34]
189: 匿名さん 
[2018-08-21 10:03:46]
Dタイプの間取りはバルコニーが3つついていて、キッチンにも開口部があるのは
良さそうですね。
布団クローゼットがついているのもDだけですか?
モデルルームの写真はDタイプのようですが、布団クローゼット始めとする
収納部分が公開されておらず残念でした。
190: 匿名さん 
[2018-08-23 08:15:46]
>>188さん
要するに眺望はいつまでも続かないということ。
コープがまさか閉店されるとは、誰も思っていなかったし、
ハイライズの南側の要望はずっと変わらないと思っていた。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる