野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド相模大野エアリーコートってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プラウド相模大野エアリーコートってどうよ?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-05-25 07:42:31
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/sagamioono54/index.html
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町四丁目2353番4(地番)
交通:小田急電鉄小田急線 「相模大野」駅 徒歩7分
   JR横浜線 「町田」駅 徒歩11分

プラウド相模大野エアリーコートについて語りましょう。

[スレ作成日時]2018-03-22 07:26:03

現在の物件
プラウド相模大野エアリーコート
プラウド相模大野エアリーコート
 
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町四丁目2353番4(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩7分
総戸数: 54戸

プラウド相模大野エアリーコートってどうよ?

1: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-22 07:31:07]
相模大野駅近くの住居地域にあるこの物件について知りたいです。
2: マンション比較中さん 
[2018-03-22 08:19:00]
上鶴間本町アドレスの町田ではなく相模大野エリアですね。
3: 匿名さん 
[2018-03-24 12:06:25]
長谷工プラウド復活。オハナ売れなくなっちゃったからね。ブランド変えたところで長谷工仕様に長谷工品質でしょ。
4: 匿名さん 
[2018-03-24 13:48:04]
5000万円台からかな?
5: 匿名さん 
[2018-03-24 18:19:53]
プラウドでこの立地なら5000くらいからでしょうね。
6: 匿名さん 
[2018-03-24 18:28:02]
宮前平の長谷工プラウドの予定価格がギリだけど4000万円台。プラウドと冠してるけど仕様はオハナと一緒。
7: マンション検討中さん 
[2018-03-24 20:55:30]
マンションはハコ(仕様)よりは立地だともいいますが、ここはどうなのでしょうか?
8: 通りがかりさん 
[2018-03-24 22:32:00]
地図には東口から算出している徒歩ルートがあるね。どこだよ東口って感じです。帰宅ルートに買い物施設がなにもない感じが嫌ですね。ステーションスクエアに行くには遠回り↓16号も超えるし↓
長谷工オハナじゃないんだ。オハナは売れてないからかなあ。相武台町田にはなりたくないようですね。
9: 匿名さん 
[2018-03-24 22:49:08]
仕様といっても設備や内装を落とすとモデルルームでばれるから、その辺はそれなりのものを使う。落とすのは建物本体の仕様。知らずに買って・・・。
10: 匿名さん 
[2018-03-24 23:15:07]
働き方改革
早く帰りましょ
11: 匿名さん 
[2018-03-24 23:17:37]
在宅のバイトじゃないの。
12: 匿名さん 
[2018-03-24 23:19:45]
指導されるよ
13: マンション比較中さん 
[2018-03-25 15:15:27]
駅からOXと反対方向の出口が東口。今、ザパークハウスのモデルルームのある更に先。
帰宅時に買い物をしようと思ったらOXと反対方向。コンビニはあるけど?
16号を渡るのは歩道橋もあるけど、ちょっとね?
小中学校も近くて閑静な住宅地だが、住宅地なのでスーパーまで遠い。
54戸なので、大規模が嫌いな人にはいいのかな?
14: 匿名さん 
[2018-03-25 15:41:49]
マンションってスケールメリットがすべてだと思うけど。小規模でも集合住宅としてのデメリットはあるわけだし。究極の小規模は戸建て。
15: 匿名さん 
[2018-03-25 16:22:14]
スケールメリットが一番あるのは100戸~200戸程度という調査もある。
16: 通りがかりさん 
[2018-03-26 21:12:35]
16号渡るのに歩道橋つかいませんよ
陸橋くぐれるので。
東口はポプラのところです。
駅からの道にスーパーないですね。
でも町田方面の三和が近いです
17: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-26 22:00:36]
近隣に住んでる者だけど、町田方面の三和って、坂を下らないといけないし遠いでしょ。
18: 匿名さん 
[2018-03-28 08:03:08]
>>坂を下らないといけないし遠い
坂道だと、長距離に感じるでしょうね・・・。

現地を見ましたが、駅からは7分です。大通りまで出て、あとは南西にまっすぐで駅前の三和行けます。

三和以外のスーパーもないか調べてみるといいのかもしれません。スーパー以外、コンビニでもあるといいんですが。
19: 匿名さん 
[2018-03-28 17:39:00]
まあここのマンションの売りは安さだけでしょうね。本当に必要に迫らている人は買うかもしれないですが、いわゆるセカンド、買い増しなどの方々はなかなか買わないでしょうね。ファミリーがメインとすると、3500万から4000万程度がいいところでしょうね。
20: マンション検討中さん 
[2018-03-29 08:58:02]
>>18さん
そうか、相模大野駅南口の三和を使うのが現実的ですか?
町田の三和は地図では近いけど、坂がありますからね?
上鶴間本町といっても、坂の上は相模大野圏、坂の下は町田圏
21: 近所 
[2018-03-29 18:06:26]
車使うなら、町田の方の三和が行きやすいですけどね。
駅前のは右折入庫禁止なので
22: 匿名さん 
[2018-04-03 10:04:15]
共用施設の設備の部分でダストボックスが郵便物のところに設置してあるのは良いと思いました。
いらない広告などを上の階まで持っていくのって手がふさがっているときに関しては、
その場で捨てたいと思うことが多々ありますから、配慮されていていいですね。

その上子供用駐車場や車寄せなど子育て世代に配慮された設備になっているところや、エントランス前に庭園があるので飛び出し防止にも安心できます。

食配サービスの導入はまだ決定ではなさそうですが、共働き世帯にとっては大変助かる設備だと思います
23: マンション検討中さん 
[2018-04-06 21:27:09]
>>22さん
他のマンションの事ですよね??
24: 匿名さん 
[2018-04-10 10:23:24]
https://www.proud-web.jp/mansion/sagamioono54/design.html
ここに色々載ってますね。
メールコーナー内のごみ箱というのも確かにあると便利。稼働率は高くなるんじゃないでしょうか。
あと子供用駐車場の意味が良く分からなくて。場所的には普通の駐車場と異なってますが
子持ち家庭専用の駐車場ってことかしら。ベビーカーの上げ下ろしなどがあるので、
お隣の車との距離が多めに取られていたりすると良いなあと思いますが。
25: 匿名さん 
[2018-04-10 23:18:05]
相模大野駅東口から改札口までは少し距離があるので、実質、駅から10分という所でしょうか。
26: 通りがかりさん 
[2018-04-12 11:31:43]
相模大野は改札口が2つあって、東口なら小さい方使うと近いかと思います。
27: マンション検討中さん 
[2018-04-13 20:13:13]
>>26 通りがかりさん
買い物どうせんが最悪
28: 匿名さん 
[2018-04-13 22:30:10]
駅からの帰りにOXに寄っていきたいのですが、反対方向になるので残念。
駅からの帰りに寄って行けるのは北口の三和ということになるのでしょうかね?
29: 匿名さん 
[2018-04-15 10:46:24]
住居地域にはスーパーなど建てられない
商業地域には何が建つか解らない

利便性と静寂性は相反するもの
30: マンション比較中さん 
[2018-04-22 14:46:37]
このあたりはプラウドがいろいろあるところですね。
ただのプラウドに、マークス、タワー、トレサージュとか
31: マンション検討中さん 
[2018-04-22 21:55:21]
戸建て作ってください。野村さん
32: マンション検討中さん 
[2018-04-23 09:02:32]
良く反対運動が起きないものですね。
33: マンション検討中さん 
[2018-04-23 13:10:01]
>>31さん
そうか、遠回しな反対かな。
34: マンション検討中さん 
[2018-04-23 21:15:16]
>>33 マンション検討中さん
戸建てならかったのにという残念感です。

35: マンション検討中さん 
[2018-04-26 19:58:38]
54戸と小規模だと、メンテナンス費が大変そうですね。
36: 匿名さん 
[2018-04-29 16:07:26]
買い物動線て、けっこう大事だと思います。家を通り過ぎていくのも、疲れているときにはすごく億劫だったり、家と反対方面にちょっとでも行くのも気分的に疲れてしまったりして。
ここだと、駅から帰る場合は南口の三和に寄ってきちゃった方がいいのかなと地図を見て思いました。10分ちょっと歩けばお店もたくさんあるようですから、買い物は仕事の休みの日にまとめて買いに行ってもいいのかもしれないけれど。
37: マンション検討中さん 
[2018-04-29 23:03:01]
>>36 匿名さん
重たい荷物を持って10分はしんどい。
38: 匿名 
[2018-05-01 07:02:08]
ここなら週末にまとめ買いですね。車ならお隣りの古淵にディスカウントからイオン、イトーヨーカドーまであり駐車場も大きく便利です。相模大野にはほとんどスーパーは無く町田も車での買い物は不便で大型店はありません。
39: 匿名さん 
[2018-05-01 07:43:50]
>>38 匿名さん
地元の人ならご存じだと思いますが、
相模大野の北側は、
16号及び周りの抜け道も古淵まで大渋滞です。
特に週末は。
私は南側に住んでますが、
北側に抜けるのはなるべく避けてます。

スーパーであれば相模大野の南側に
ライフやサンワ(ここは町田側が近い)がありますし
少し離れたところだと南町田のオーケーやオダサガのイトーヨーカ堂など
選択肢はあるかと思います。

ただ、なんにせよ車が必要で、
車が無いときつい立地ですね。
駐車場が敷地内に確保できなかった場合に
近くに確保できるのでしょうか?
(あっても高そうですが)
どなたか近隣の駐車場の情報(有無と値段) をお持ちのかたはシェア願います。
40: 匿名 
[2018-05-01 15:22:32]
諦めている方が多いですが古淵方面へは裏道の更に裏道があり渋滞無く行けます。オダサガまで行くなら近くに神奈川県最大規模のイオンスタイル座間がオープンして駐車料金の制限も無かったですね。町田と相模大野以外には車で行くのに便利な大型施設がありますので週末は買い物ついでに楽しむ事が出来ます。
41: 匿名さん 
[2018-05-01 20:15:32]
>>40 匿名さん
裏道の裏道って?
是非教えてください。
そういう道があることが納得できると
購入の障害が無くなる気がするので
42: 匿名さん 
[2018-05-01 20:31:40]
現地見ましたが、やっぱり戸建て作って下さい。
マンションって駅から近くないと意味がないじゃないですか。
43: 匿名さん 
[2018-05-02 17:09:02]
駅から7分なら近い方だと思いますが?
44: 匿名 
[2018-05-02 18:29:43]
戸建て地区にあるランドマークタワーでロケーションも最高だと思いますね。
45: 匿名さん 
[2018-05-04 09:31:51]
>>44さん
戸建て住民にしてみれば、えらい迷惑。
しかし、騒ぎ立てるモンスターがいないようなので、良い場所なのでしょうね。
46: 匿名さん 
[2018-05-04 10:42:18]
ランドマークは売主とブランドに対する皮肉です。

47: 匿名さん 
[2018-05-04 20:36:36]
>>46 匿名さん
プラウドタワー相模大野に引けを取らない建物で、オハナより高品位なプラウドブランドということですかねー。なるほど。

48: マンション検討中さん 
[2018-05-05 08:44:58]
上質ということだし、そこそこの広さなので、お値段もそれなりなのでしょうね。
4000台から5000台が中心となるのでしょうかね?
49: 匿名 
[2018-05-05 08:59:27]
>>48 マンション検討中さん
皮肉です。そういうものでないとそもそも検討に乗らない場所だが、、現実は違う。ということを申し上げたいまでです。


50: 匿名さん 
[2018-05-07 09:01:54]
戸建てに変更して下さい。
51: 匿名さん 
[2018-05-07 21:57:08]
プラウドさんだぞ!
52: 匿名さん 
[2018-05-12 12:12:45]
プラウドにも戸建てはありますよ。
53: 匿名さん 
[2018-05-13 09:04:01]
>>52 匿名さん

しってます。
54: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-13 11:04:57]
>>50匿名さん
何でマンション掲示板で戸建ての話をしてるの?馬鹿なの?
55: 匿名さん 
[2018-05-13 14:27:37]
オハナが売れなくなったからプラウドに戻しただけでしょ。長谷工施工に質を求めてはいけない。
56: 匿名さん 
[2018-05-14 12:06:18]
>>55 匿名さん
でもプラウドだから高く売るんですよね
57: マンション比較中さん 
[2018-05-15 00:17:27]
オハナ町田は残り2戸
58: 匿名さん 
[2018-05-15 10:08:31]
オハナは大雨の度に境川の氾濫が付き纏うのでパスです。
低地では安心して暮らせません。
59: 匿名さん 
[2018-05-15 12:06:12]
>>58 匿名さん
同感です。同じ理由で相模川氾濫危険のある海老名物件も見送りました。ここは相模原台地かつ低地でないので安心して暮らせると思いました。

60: マンション検討中さん 
[2018-05-15 18:13:13]
海老名は活断層の近くですからね。
61: 匿名さん 
[2018-05-18 09:45:02]
敷地配置イラストではいくつか共用施設が出ておりますが、一般的な駐輪場とは別に
子供向けの駐輪場が設置されているんですね。
何台分駐輪できるかは不明ですが、このような配慮をするマンションは初めて見ました。
もしかするとプラウドの中でも珍しいのではないでしょうか?
62: 匿名さん 
[2018-05-18 19:05:40]
だから?
63: 匿名さん 
[2018-05-19 06:44:43]
平地より一段下がっている小田急や16号を含めた周辺の騒音を避けるには
中層階あたりが住みやすいかも知れませんね。
現地を見ましたが静かな住宅地なので建設自体に違和感を感じました。
64: ご近所さん 
[2018-05-19 18:37:37]
私も違和感を感じました。
本当にここに建ててもいいのでしょうかと。
65: 匿名さん 
[2018-05-23 22:34:27]
低層住宅街に建設されるなら、日照などは将来的にも保証されていますね。アウトポール設計だと室内が広く見えるのでいいと思います。
布団クロゼットや納戸が2つあるので収納は工夫されていますね。
マンションで収納が充実しているのはいいと思いました。
66: 匿名さん 
[2018-05-23 23:11:06]
相模大野、住みやすいですか?
67: 匿名さん 
[2018-05-24 02:51:27]
違和感は感じるものではなく覚えるものです
68: 匿名さん 
[2018-05-25 11:55:26]
モデルルーム事前案内会申し込みのアンケートフォームに
検討状況を訪ねる項目がありますが、
「是非購入したい」だけでなくまずは「モデルルームを見学したい」、
「将来の参考のために見学したい」という選択肢もあるんですね。
確かに今すぐに購入を考えてはおらず、勉強の為に見たい人は
その旨伝えておくと気軽に見学できそうですね。
69: 匿名さん 
[2018-05-25 15:48:23]
モデルルームの申し込みしました!
少しイメージもできると思いますし、じっくり考えたいなーって思います。
モデルルーム行った事ないので少し緊張します。
70: マンション比較中さん 
[2018-05-25 20:57:43]
モデルルームは今時はどこでも似たようなもの。
それよりも現地まで何度も行った方がいいでしょうね。
でも、おおよその価格を教えてくれるかもしれませんね。
71: マンション比較中さん 
[2018-05-26 22:36:03]
やはり4000万円台から6000万円台なのでしょうかね?
72: マンション比較中さん 
[2018-05-27 00:03:51]
何でここだけ高いマンションが建てられるんでしょうかね?不思議です?
73: 匿名さん 
[2018-05-29 09:02:20]
この地域は高層マンションが建てられる地域ということですかね。となると、将来お隣に同じような高さのマンションが建っても文句は言えないでしょうね。
74: マンション比較中さん 
[2018-05-31 05:26:57]
戸数が少ないので、将来の修繕が大変そう。
75: 匿名さん 
[2018-05-31 10:44:28]
小規模な高層マンションは戸あたりの修繕費負担が大きいと聞きますよね…ランニングコスト気になります
76: 匿名さん 
[2018-05-31 18:11:05]
予定価格出ましたね。71平米の眺望抜ける中層階が4800前後ってところですかね。
77: マンション比較中さん 
[2018-06-01 06:33:54]
>>75:匿名さん
恐らく最初に示される修繕費は営業上安くしてあり、10年、20年で跳ね上がるでしょう。
100戸から200戸くらいが最もコストがかからないという調査もあります。
78: 匿名さん 
[2018-06-02 09:00:41]
現地まで歩いたらいいと思います。
79: マンション検討中さん 
[2018-06-02 09:05:18]
グランドオープン早くない。価格の公表も関心を寄せる人が少ないからなのでしょうか?スレも少ないし
80: マンション比較中さん 
[2018-06-02 09:22:43]
この地域は販売戸数が多すぎて、皆さん売るのに苦労しているようです。
今までこのあたりの物件は、引き渡しから1年以内で売り切れていたようで、
売り手も結構強気なようですが、来年あたりからは売れ残りが出そうな気がします。
中央林間にとんでもない戸数の物件がありますからね。
81: 匿名さん 
[2018-06-02 17:15:56]
駅近ではないですが小田急利用なら相模大野、JR横浜線なら町田駅まで
さほど遠くは無いですね。
利便性が劣る分、立地と環境がカバーしてますが
本当に住民の反対は無いのでしょうか?

82: 匿名さん 
[2018-06-02 18:28:41]
>>81さん
周りは反対でしょうが、声の大きな人がいるかどうかでしょうね?
83: 匿名さん 
[2018-06-03 09:13:59]
>>82 匿名さん

現地見て着ました。道幅が広くない、戸建近接の立地で、14階建てができたら相当な圧迫感あるような気がしました。東林間の某物件と同じことにならないか心配です。
84: 周辺住民さん 
[2018-06-03 09:41:34]
どこでも周辺住民は、住居地域にマンションや、最近流行の3階建て住居の建設は反対に決まっています。
商業地域とか準工業地域なら、仕方が無いと我慢するかもしれませんが。


85: 匿名さん 
[2018-06-03 12:27:22]
準工業地域でも、つきみ野イオン跡地などでは、周辺住民との話し合いでとりあえず規模の縮小となり、
話し合いは継続しているようですね。ただ、一定期間が過ぎると、違法でない限り建設になるのでしょうね。

でも、今の時点で反対の横断幕などが出ていないという事は、
周辺住民は、内心はともかく、反対運動までは起こさないと思って良いのでしょうね。
86: 匿名さん 
[2018-06-03 19:56:02]
今日チラシ入ってました。徒歩7分で最多価格4800万〜ですか。
あの辺りのマンション、数年前に比べてかかり高騰してますねぇ。
87: マンション検討中さん 
[2018-06-03 20:50:12]
最低価格が4800万円ですか。。
先日に完売したオハナ町田は最低価格が2800万円でしたね。あちらは相模大野まで徒歩15分はありましたが、時代に合った品質×価格で完売しましたね。
88: マンション検討中さん 
[2018-06-03 22:15:02]
まあそもそもあの場所にマンションはないよと感じました。であれば、戸建てがいい。
89: 匿名さん 
[2018-06-04 11:18:06]
>>86 匿名さん

諸費用含めて約5000万と考えると、本当に高くなりましたね。1000万ぐらい高くなった感じでしょうか。
90: 匿名 
[2018-06-05 18:48:29]
現状では、25%前後高値になっていますが、オリンピック後でも5%程度しか下がらないとも言われています。。それよりマイナス金利が続かないでしょうね。
91: 匿名さん 
[2018-06-06 00:43:58]
>>90
5%程度しか下がらないなんて全く根拠のない話だと思います。
金利が上がったらローンで買う一般層の購買力は下がり、中古価格は下げ圧力を受けるでしょう。
今の不動産の高値は、円安&低金利に誘導した官によるバブルの可能性があるとみています。
92: 匿名さん 
[2018-06-06 01:32:07]
>>91 匿名さん
あなたの論理も全く根拠のない憶測ですが、
何を言いたいのでしょうか?

高いと分かってても購入する人もいるわけで。
93: 匿名さん 
[2018-06-06 07:18:05]
>>90
あなたがマンション販売員だったならば、こういった事を言うのは宅建業法違反にあたる可能性がありますよ。
94: 匿名 
[2018-06-06 14:02:04]
この先、世の中がどうなろうが買いたい時に買うのが正解。評論家たちは責任取りませんよね。
95: 匿名さん 
[2018-06-07 06:33:59]
>>94
>評論家たちは責任取りませんよね。
マンション販売員もね(笑)

>この先、世の中がどうなろうが買いたい時に買うのが正解。
そうは言っても、ローンで購入する人は、無理をすると後々お金で苦労する事になりかねませんから慎重に。
大体ローンで購入する人は、いつ買っても得な事はないのです。金利の安い時は、誰でも買いやすいからマンション本体の値段が高い。金利が上がると、マンション本体が値下がりしても支払う金利が増え、結局、総支払額は大して変わらない。
96: 匿名さん 
[2018-06-07 23:32:10]
95です。もう1つお話したい事があります。
「月々のローンのお支払いは今のお家賃と同程度です。それで素敵な新築マンションに住めるのです。購入した方が得だと思いませんか?」販売の現場で良く聞かされそうなフレーズですが、鵜呑みにするのは危険です。

不動産を購入するとローンの支払い以外にも様々な支出が発生します。代表的なものは
 ・不動産取得税、登記代
 ・固定資産税、都市計画税
 ・火災保険、地震保険
 ・共用部分の管理費、修繕積立金
 ・専有部分の設備メンテナンス、交換費用
ですが、これらの総額は何百万円にもなるので、ローンの支払いと家賃が同程度だったら購入した方が総支出は大きくなります。
このように、中立な立場ではないマンション販売員の言う事は、一見尤もらしくても検証しなければ判断を間違えかねませんのでご注意下さい。
97: マンション比較中さん 
[2018-06-08 06:47:17]
>>96さん
ごもっともですが、
何もこのマンションの掲示板で書く事ではないような気がしますが?
98: 名無しさん 
[2018-06-08 20:11:56]
>>96 匿名さん
ごもっともですが、
そんな事も考えないで家を買う人はいないし、そもそも諸経費がかかるのは説明されるし見積りにも載せてますよね。
ちょいとばかり大人を舐めすぎっすよ〜
99: マンション検討中さん 
[2018-06-08 21:16:42]
>>96匿名さん
あたりまえ体操
100: 匿名さん 
[2018-06-09 08:22:19]
オハナの値段だったらなあ?
西鎌倉はオハナができるのに、どうしてここはプラウドなの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる