伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィアタワー大井町 THE RESIDENCE」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. クレヴィアタワー大井町 THE RESIDENCE
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名 [更新日時] 2020-12-15 19:48:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.cv136.jp/
売主:伊藤忠都市開発
施工会社:東急建設株式会社 首都圏建築支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ

所在地:(地番)東京都品川区大井一丁目3619番1
交通:JR京浜東北線「大井町」駅(中央口)より400m・徒歩5分
   りんかい線「大井町」駅(A2出口)より420m・徒歩6分
   東急大井町線「大井町」駅(改札口)より480m・徒歩6分

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/

[スレ作成日時]2018-03-06 21:32:33

現在の物件
クレヴィアタワー大井町 THE RESIDENCE
クレヴィアタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目3619番1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分 (中央口)
総戸数: 138戸

クレヴィアタワー大井町 THE RESIDENCE

151: マンション掲示板さん 
[2018-09-30 19:16:25]
>>149 名無しさん
アド街の特徴としては飲み屋を題材にすることが視聴率を稼ぎやすいからで他の駅前と比較しても飲み屋の割合は平均的
むしろ家庭生活をする為の必需品が揃っている街といった点が第一印象でしたけど、それだとテレビ的には面白くないですよね
152: 名無しさん 
[2018-09-30 19:35:00]
>>151 マンション掲示板さん

シティタワー大井町のスレ住民の方は
書き込みご遠慮ください。

153: マンション掲示板さん 
[2018-09-30 20:21:44]
>>152 名無しさん
151です
シーサイドを検討していた者です
大井町にはバスでよく行っています
154: 匿名さん 
[2018-10-05 11:24:45]
伊藤忠の防災サポートシステムによると、管理員が上級救命講習を受講した方で
非常時には的確に対応してもらえるみたいです。
管理員と言えばおじいちゃんのイメージでしたが、タワーマンションともなると
災害対策にも万全でしょうからコンシェルジュのような方が就くのかも
しれませんね。
155: 匿名さん 
[2018-10-23 08:44:41]
KYB・・・
まじかー
156: 匿名さん 
[2018-10-30 13:59:12]
ここだと、駅まで駅前通りまっすぐだから、相当便利

買い物も便利だし、駅までの道のりもものすごく良い

子供が小さい人だと迷うところはあるかもしれませんが普通に便利に暮らしたいのだったらここの辺りはとてもいいと思います

だからその分値段がとても高くなるのだろうとは思います

値段に見合った設備のクラスだったら良いのですけれど
157: マンション検討中さん 
[2018-10-30 23:12:32]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
158: 通りすがり 
[2018-11-06 17:38:19]
>>154 匿名さん

救急救命士ならまだしも、上級救命講習って・・・
159: 名無しさん 
[2018-11-07 19:19:41]
ここいいですね〜。
先日前通りましたがめちゃめちゃ便利な場所ですよ。
小学校は越境して豊葉の杜がいいかな〜。
制服があるし近い。
160: 名無しさん 
[2018-11-07 19:32:56]
>>159 名無しさん

豊葉の杜なかなか良いと思います。先日学校説明会に行ったりした印象ですと数年前までは色々統合とかでバタバタしてた感じですが、区も先生方も頑張っていてやっと色々軌道に乗り出した感じがします。
161: マンション検討中さん 
[2018-11-07 23:02:48]
学区もよさそうですね。
70平米前後で家族4人ってどうかな。
やっぱ狭いかと考えて踏み切れない。
75だと億近いし…。
162: 匿名 
[2018-11-13 16:07:00]
>>161 マンション検討中さん

最低でも75は欲しいですね。
出来れば80欲しいけど…
163: 名無しさん 
[2018-11-13 18:24:24]
最近は60後半で3ldkも結構出てますね。学区重視で文京区とかで欲しければそういうのを我慢しないといけないのかもしれませんね。そういう意味では品川区で70前半は全然許容範囲なのかもしれないです。人それぞれですが。
164: 匿名さん 
[2018-11-22 08:37:55]
60m2台の3LDKについては、このブログにも書かれていました。

https://www.cocom.fun/entry/2018/11/01/クレヴィアタワー大井町THE_RESIDENCE%22まとまりの良い60m2台3LDK、B

なかなかいい感じなこと書いてある。
165: 匿名さん 
[2018-12-12 16:42:54]
最近は、4人家族3LDK70㎡というのが基準である、みたいなことをマンションのトレンド系の雑誌で見たことがあります。
コストダウンしたいところだと、60平米台前半も3LDKであるんだよねぇみたいな感じだったので、
こちらは最近のトレンドの中でも
かなりよい方に入るんではないでしょうか。
166: 匿名さん 
[2018-12-25 10:28:48]
ここは、武蔵野台地の上の免震マンション。
天変地異がいつ起きる分からない不安を思うと安心のマンションですね。
167: 匿名さん 
[2018-12-25 10:30:17]
安心って飛行機通過は落下物リスクもあるのに
168: 匿名さん 
[2018-12-25 12:35:08]
>>166 匿名さん
たしかに武蔵野台地の上に立つマンションでありますが、本物件は盛土の上に建てられているので、免震でなければ少し不安です。
湾岸のものと比べれば全然よいですが。。

地理院地図を開き、左上の情報→土地の特徴を示した地図→土地条件図→数値地図25000をすると、どんな土地かわかります。

169: 匿名さん 
[2018-12-25 17:54:52]
>>167 匿名さん
真上は流石に通らないでしょう
170: 匿名さん 
[2018-12-29 10:40:49]
>>167 匿名さん
はははっ
もうそのネガ誰も信用せんのでやめとき
171: マンション検討中さん 
[2018-12-29 11:48:02]
2LDKってまだありますか?
172: 匿名さん 
[2018-12-29 20:12:52]
シティタワーより低くて細いかと思いますが、特にリセール的には問題ないでしょうかね?場所は凄い良いと思います。
173: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-30 11:52:57]
>>172 匿名さん
浸水や地盤の悪さを考えると場所は良くないと判断します。
174: 匿名さん 
[2018-12-31 16:08:14]
>>173 口コミ知りたいさん
ブリリアの北側に立会川の暗渠があるから僅かに低く隣(シティタワー)の高さに近づくように少し盛り土をしているが全く問題ない
元々ローム層の上だし暗渠は小さいので気にするレベルではないと思います
175: 匿名さん 
[2019-01-25 13:08:34]
地盤自体はこのあたりだったらどこも同じようなものなじゃないかなと思います。
立会川の暗渠があったんですか。
きちんと治水されている範囲だったら、特段問題になることもないでしょう。
暗渠化されていることで
治水されていることになっているのはわかっているわけですし。
176: 匿名さん 
[2019-02-03 20:40:44]
先日、申込みしました。
高層階の西側角住戸は1種低層なので抜け感がすごく、富士山や花火大会も見れる気がします。
低層?中層はほぼ埋まってたんですが、高層階は比較的選べたので、何かあるのかなと思ってました。この辺にしてはかなりリーズナブルで、成長も見込める土地なので、納得して買えます。
ちなみにスポル大井町は数年後は更地になるので、あの広大な土地にJRが何を誘致するか楽しみです。
177: 匿名さん 
[2019-02-03 21:08:12]
スレを全て拝見しましたが、結構嘘な情報もありましたので、念の為。

・飛行ルートに関して
→ ルートからは外れてます。また遮音性を重視した設計になってます。使用している材料を調べましたが、閉めてるかぎり問題はありません。ちなみに飛行時間も夕方の数時間で数便、そして日数も1年の半分強です。

・地盤に関して
→ 地盤もマップ上、液状化などの問題は少ない(または殆ない)と判断出来ます。ネガティブな情報の出処を知りたいくらいです。
ちなみに耐震ではなく免震なので、問題ないかと思います。
178: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-03 21:33:40]
モモレジさん?の物件オブザイヤーにランクインしていましたね
179: マンション検討中さん 
[2019-02-11 21:44:30]
ここのスレ、となりのシティタワーさんに比べて大分物静かですね。。。そんなに人気は劣るものなのでしょうか。
180: 匿名さん 
[2019-02-11 22:49:27]
シティタワーは、住友ってこともありますが大規模タワマンカテゴリーなので、武蔵小山や日の出からのネガさんで活気があるようですね。
こちらは、タワーとしては小規模なので実需多めで変な人が来てない感じですね。
若干コストカットが気になりますが、無難で地味な感じで販売も進んでいるようです。
181: マンション検討中さん 
[2019-02-12 19:26:26]
こちらのマンションの購入について、非常に悩んでおります。私が無知なのですが、価格がまさかこんなに高いと思っていませんでした…7?8000万円くらいで購入できるものと思っておりました。。。シティタワーよりも良い点は何なのでしょうか?
182: 匿名さん 
[2019-02-12 19:51:50]
>>181 マンション検討中さん
安さでないでしょうか?

183: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-12 20:24:22]
シティタワーより安い。浮いた差額を修繕費の積み立てや豪華な内装などに充てられる。

非ボイドスラブなのでシティタワーや最近のタワマンの多くよりも床の遮音性が高い可能性あり。

キッチン天板がフィオレストーンなので、シティタワーの御影石よりもデザイン性が高い可能性あり。

大井町物件の最大の利点であるアクセスの良さやスーパーなど商業の便利さは同じなので、大きな違いは規模とランドマーク性くらいではないでしょうか。
184: マンション検討中さん 
[2019-02-12 20:57:03]
本物件は定かではありませんが、クレヴィアの管理が悪いと聞いた事あります。
185: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-12 21:31:55]
>>184 マンション検討中さん

各デベのグループ会社としての管理会社の評価だと、野村、三井、住友、東京建物、伊藤忠が評判良さそうですね。

日本全体が人手不足の中で、質の高いスタッフを確保し続けるための資金、採用力、新人育成の研修ノウハウに長けた枠組みのあるグループが安心かと思いますが、業界人でないと分からない分野ですね。

https://www.sumai-surfin.com/enquete_result/id34a_10.php
186: マンション検討中さん 
[2019-02-12 22:05:48]
部屋からの眺望がもう少し改善されれば良かったんですがね。

ダイナミックパノラマウィンドウではないのは窓の清掃費等の管理費を下げるために仕方ないにしても、せめてバルコニーの手摺以下の部分は透明ガラスにして欲しかったなぁ。
共用部分だからもうどうしようもないのだろうけど。
せっかく西向きや高層階の部屋を選んでも座ったままとかじゃ結局空しか見えないし。

コスパはお隣さんに比べればだいぶ良いので迷いどころです。
187: マンション検討中さん 
[2019-02-12 22:21:09]
>>185 検討板ユーザーさん
経験上は野村が頭二つくらい出ている感じと思います。
188: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-12 23:45:10]
>>184 マンション検討中さん
このマンションの管理会社の伊藤忠アーバンコミュニティは、去年の理事経験者の満足度ランキング1位になってますね。全体でも5位。悪いと言っているのはごく少数、もしくはいち個人の意見なのかもしれませんね。
189: 契約者 
[2019-02-13 01:05:24]
>>181 マンション検討中さん
私もシティタワーと比較検討しましたが、
シティタワーは予算オーバーだったのでこちらを契約しました。
こちらには商業施設がないものの、
ブリリアとシティタワーに挟まれているので、
両方の店舗を使いやすいのがメリットかなと思っております。
190: マンション検討中さん 
[2019-02-13 07:33:17]
ギリギリ盛土エリアですね。
191: マンション検討中さん 
[2019-02-13 23:32:20]
このマンション、そもそもどれくらい条件の良い3LDKは残っているんですかね。。昨年に聞いた話だと、一期でかなり売れたと聞きましたが。
192: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-13 23:55:22]
おそらく2Lは完売では。
193: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-14 07:53:20]
>>191 マンション検討中さん

先週時点で比較的上の階はどの方角も残ってましたよ。
194: マンション検討中さん 
[2019-02-14 08:50:24]
こちらのマンション検討しているのですが、
どなたか残ってる部屋の価格表お持ちの方いらっしゃいませんか?m(_ _)m
195: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-14 11:16:19]
>>194 マンション検討中さん
持ってますが、今日現在を知るには直接行かれた方が良いと思います。
196: マンション検討中181 
[2019-02-14 22:20:39]
181です。レス頂いた方々、ありがとうございました。シティタワーの方が価格が高いのですね。。。
以前のレスにもありましたが、こちらの掲示板は、シティタワーよりも静かですね。
197: マンション検討中さん 
[2019-02-15 12:06:45]
>>196 マンション検討中181さん
あまり関心がないからでしょう
それにこの地区の代表格はシティタワーだから
198: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-15 13:45:25]
>>197 マンション検討中さん
私も、そう思います。
ただ、635戸のシティタワーより、138戸のクレヴィアの方がプレミア感はありますね、1フロアー6戸で角部屋多く、人も少ないので居住の諸々のストレスが軽減されそうな気もします。
リセール時、競合が少なそうなのもクレヴィアの利点かなと思いました。
ま、好みありますよね。。
199: マンション検討中さん 
[2019-02-17 09:40:57]
西側は半永久眺望だとずっと思ってたのですが、よくよく見たら道路挟んだ向こう側もしっかり商業地域になってるんですね。。。ということは今後の開発次第では西側は何も見えなくなる恐れがあるということですよね。。。この辺りは皆さんどのようにお考えでしょうか。最後の踏ん切りがつかず、迷ってます。
西側は半永久眺望だとずっと思ってたのです...
200: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-17 13:02:42]
>>199 マンション検討中さん
面積的にタワーは建たないでしょうね。
建っても5-7階建てまででしょう。
201: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-17 19:43:03]
>>199 マンション検討中さん

200さんのおっしゃる通り仮にマイバスケットの並びが纏まっても面積は知れているので中層以上ならそんなに心配しなくてもいいかと思います。
202: マンション検討中さん 
[2019-02-18 08:35:13]
>>200 検討板ユーザーさん
199です。ご説明頂きありがとうございます。
昨日モデルルームへ行って営業の方にも確認し、
幅15mの土地では面積的に高層マンションは絶対に立たないと言われました。
安心して後続手続きに進めました。
203: 匿名さん 
[2019-02-26 15:01:10]
どの物件も、しっかりと暮らしていくということを前提に考えて作られていると思いました。戸数重視、コスパ重視ではないように感じます。
1戸1戸の広さがきちんとあること、間取りも考えて組み合わせられていること。

Bタイプは3LDKにしては若干専有面積は少なめですが、
その代わり、どの居室もバルコニーに面していて、風通しや採光が良いところが良いと思いました。
204: 匿名さん 
[2019-02-28 20:59:42]
ここって価格交渉できますか?順調に売れてないと聞きましたが。
205: 匿名さん 
[2019-02-28 21:40:57]
まだ無理でしょう。竣工間際まで残っていればチャンスはあるかもしれません。
206: マンション検討中さん 
[2019-02-28 23:07:44]
>>204 匿名さん
竣工まで一年以上残して今の残戸数であれば良い方だと思いますが、一般的にはどうなんでしょうね。。。
205さんのおっしゃる通り、来年の今頃でまだ残りがあれば値下げ交渉できる可能性はあるとはいますが、その時点では条件の良いお部屋が残っていない可能性の方が大きいと思います。
207: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-28 23:31:11]
>>206 マンション検討中さん

そもそも、どのくらい残っているのでしょうか?以前Cタイプが気になっていましたが。。
208: マンション検討中さん 
[2019-03-01 06:27:35]
>>207 口コミ知りたいさん
なぜ直接問い合わせをしないのでしょうか?
209: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-01 06:34:02]
>>204 匿名さん
もう良い部屋は残ってないですよ。
南側のビルのスミフのマンションが被る部屋は少しありますが。
ただ、138戸で希少性は高いので、眺望をこだわらなければ良いかもしれません。
210: マンション検討中さん 
[2019-03-01 07:45:57]
>>207 口コミ知りたいさん
3週間前の情報で申し訳ないですが、Cタイプであればまだ半分ぐらいありますよ。上層部が残ってるようです。
209さんのおっしゃる通り、東側と南側の高層ビルと被らないDとEが一番人気みたいです。
211: 匿名さん 
[2019-03-01 12:51:53]
こことシティタワーは新飛行経路が運用される前に売り抜きたいのがデベの本音では?今はデベも買い手も想像で語るしかないが、いよいよ大井町上空を飛び始めたら一気に客足が止まる(ニュースでも報道されるだろう。)それをデベは相当恐れている。
212: マンション検討中さん 
[2019-03-01 20:45:05]
新飛行経路が運用開始すると影響はあるかもしれませんが、そうなることを前提にT3サッシを採用しているので、逆に安心材料でもあるのかなと。シティタワーもクレヴィアも新航路の直下ではないし、他の都心にも影響は出るかもしれないし。まあわかりませんが。
213: 匿名さん 
[2019-03-02 12:31:56]
すでに大井町=新航路の真下と報道されてますからね。本物件が厳密には数百メートル航路から外れてると言っても一般的には誤差の範囲です。サッシで防音対策していると言われても、ずっと家に籠るわけにもいきませんし、街としての評価はだいぶ厳しくなるのでは。いずれにせよ、新航路は来年には開始されるので、伊藤忠さんはそれまでに売り逃げたいでしょうね。
214: 匿名さん 
[2019-03-02 15:06:19]
マンション自体も明らかに売れなくなってますし、さらに大井町は飛行経路という時限爆弾を抱えてますから。大井町の仲介業者も「売却するなら新航路の前までに!」と言ってましたよ。今大井町で不動産買うのはリスキーな選択かと。
215: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-02 21:04:37]
そうですよね、東側で15:00-19:00に窓開けてるとうるさいでしょうね。
ただ東でも4時間だけ窓を閉めた場合、T-3等級の場合遮音性能は35dBなので、屋外が75dBの騒音であったとしても室内は40dBになります。
昼間40dbくらいは日常的に出てる音なので、問題無く、更に大きな通りにも面してなく、大井町線沿いでもないので、上に行けば行くほど静寂な毎日が過ごせそうですよ。
恐らく214さんが言われてるのはこの4時間、ずっと家にいる人で、T3サッシ未採用のマンションは該当するかもですね、南大井、立会川等。
結果的に、今住んでる大通り沿いの賃貸マンションよりグレードが良くなりますので、騒音は良くなる可能性が高いと思ってます。
日常の騒音すら嫌であれば大井町のような都会に住まず、田舎に行かれたほうが良いかもしれませんね。
そうですよね、東側で15:00-19:0...
216: 匿名さん 
[2019-03-03 15:18:56]
騒音も数字だけで語れるうちは良いが、実際の爆音や低空飛行のジャンボ機を目にしたら、大井町のイメージはガタ落ち。シティタワーもすみふにしてはかなり早いペースで売ってる。もとが高過ぎたとは言え、水面下での値引きが始まるでしょう。
217: マンション検討中さん 
[2019-03-03 23:50:05]
>>216 匿名さん
出鱈目
ここもシティタワーも売り急いではいません
スミフは販売を来年度の材料にする為、遅らせているほどです
あらゆる検証から騒音がそれほどでもないとの自信を持ったと思えます
シティタワーのT4ほどではないですがここもT3で対応は充分
騒いでいるのは東側の防音装置が弱く真下のマンションのことです
218: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-04 09:25:34]
買えなかったのか、他の地域を選んでしまってディスりたいのか分かりませんが、いずれにしても買わなければ良いだけですよね。私は今、検討中ですが、どの地域も将来が保証されている物件は皆無で、その時点の情報で建築してしまい、将来、国に規制やルール変更等で、後々修繕で対応しないといけない物件よりは、事前に情報があり、それの対応策も建築時に練られているマンションの方が安心出来ますよね。
例えばブリリアは北側だけT3であとはT2です。これはまだ新航空路が決まってない時期だったから大井町線向きだけをT3にしてます。これから出来る高級マンションはほぼT3, T4になるでしょう。
あと、遮音性が高すぎるのも実は問題で、逆に上下の階の足音&生活音が聞こえやすくなります。こちらのほうがストレスを溜める方も多いみたいですね。
T4だと2重だとどうしてもまどの間にホコリが溜まって掃除が面倒ですし。。

やはり、大井町の利便性は類を見ないと思いますので、もう一度検討するために連絡してみたいと思います。

219: 匿名さん 
[2019-03-04 09:56:35]
ジャンボジェット。いつの時代の話をしてるんだ?
220: マンション検討中さん 
[2019-03-07 23:26:39]
[ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]
221: 匿名さん 
[2019-03-10 22:56:27]
残り10数戸らしいですね。モデルルームも7月には閉まる予定とのことでした。
222: 匿名さん 
[2019-03-11 20:53:00]
>>221 匿名さん
この板はあまり盛り上がってませんが、順調に売れてるということですね!
223: マンション検討中さん 
[2019-03-11 22:36:22]
>221さん
モデルルーム、入居までまだ1年近くも前に閉まる予定なのですか。先月に訪問した時に販売順調と聞きましたが、その通りのようですね。。
224: 匿名さん 
[2019-03-12 11:07:46]
リニア開業を控え開発プロジェクト目白押しの品川駅に僅か一駅なのは魅力ですよね。
225: 匿名さん 
[2019-03-12 11:29:57]
リニアより来年からの新航路がどうなるか。品川駅も大井町駅も。
226: 匿名さん 
[2019-03-12 11:31:54]
それにもかかわらず販売好調なのが大井町の凄いところ。
227: 匿名さん 
[2019-03-17 11:17:29]
本当に立地、最高ですね。区役所近いので治安も良く、目の前にまいばすけっと、徒歩3分以内にドラッグストア、ナチュラルローソン、ローソン、徒歩5分で大型スーパー、ショッピング施設。
飲む人にとってはお酒飲める場所も沢山ある。学校も治安が良いところが多い。
路線的にも周辺環境もこれ以上に便利で良いところ無い気がします。
228: 匿名さん 
[2019-03-17 16:48:04]
申込みしたものです。
「KYB製品」使用マンション販売休止 三菱地所・野村不動産(フジテレビ系(FNN)) ? Yahoo!ニュース

↑この件、結局どうなったのでしょうか?
その後情報はありましたか?
229: 匿名さん 
[2019-03-17 17:33:35]
>>228 匿名さん

申し込みされたのであれば、KYB使用してない旨、必ず説明受けているはずですので、担当営業に確認が早いと思います。
一般情報であればググる以上の情報はないと思いますよ。
230: 匿名 
[2019-03-20 20:48:04]
>>228 匿名さん

契約者です。

問題ない旨の書面も契約の時貰えますよ
231: 匿名さん 
[2019-03-23 09:23:37]
ここのダンパーがKYB製であることは事実のようですね。書面があっても、風評被害というか、リセールでは不利ですね。残念です。
232: 匿名さん 
[2019-03-23 10:10:02]
免震装置を取り付け前で、書面で保証もされているのに、何が残念なのか良く分かりません。そもそもKYBはトップシェアですし、そんな風評リスクを言い出したら、他のマンション含めきりがないと思います。
233: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-23 10:12:38]
>>232 匿名さん
KYB製だとしても、第三者機関監視のもと作成したものに取り替えとかしたのでしょうか?
234: 匿名さん 
[2019-03-23 10:58:16]
えっ!ここもKYBダンパー使ってたの?シーサイドのタワーと一緒。
235: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-23 11:52:54]
>>231 匿名さん
1億近いマンションを買う方に判断能力無い方は少ないですよ。
もう完売間近なので、事実が物語ってます。

236: 匿名 
[2019-03-23 20:07:45]
>>235 検討板ユーザーさん

賢い人が購入しているんですね。
安心しました。近所付き合い大事なので
237: マンション検討中さん 
[2019-04-05 17:38:48]
駅前通りが整備されるのがいつ頃になるかご存知の方いらっしゃいますか?
238: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-05 20:43:30]
駅周辺は2019~2020年度に終了予定の都市計画が多いようです。

品川区 大井町駅周辺地区特定事業計画 平成30年8月
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/contentshozon/h30_ooimachi_tokuteij...
239: マンション検討中さん 
[2019-04-05 21:24:43]
>>238 検討板ユーザーさん
ありがとうございます!
240: 匿名さん 
[2019-04-07 10:08:48]
大井町駅まで徒歩5分の立地は、通勤通学にも便利。

毎日の通勤が楽になれば、日々の生活がゆったりできるため、
この立地は、とても好条件のマンションだと思います。

ディスポーザーがついているなど、設備も良さそうですが
教育施設の距離がどれくらいなのかが気になりました。
241: マンション検討中さん 
[2019-04-08 01:39:03]
>>240 匿名さん
小中学校は通える学校が何校か選べるくらいの距離だったと思います。
駅周辺以外は基本的には住宅街なので教育施設も割と多いのではないでしょうか。
個人的には小中一貫校のメリット・デメリットが気になります。
242: 匿名さん 
[2019-04-08 23:18:55]
>>241 マンション検討中さん
Fタイプの部屋の日当たりはどうなんでしょうか?
243: 匿名 
[2019-04-12 17:45:29]
確か目の前が第1種住居専用の為、日当たりも眺望も良いと思います。低層住宅しか建てられないので安心ですね。
244: 匿名 
[2019-04-12 17:48:24]
>>240 匿名さん
学区の山中小は徒歩で5?6分位かと
245: 匿名 
[2019-04-12 20:38:29]
>>243 匿名さん
ありがとうございます!
246: 匿名 
[2019-04-13 10:37:49]
もう残り住戸少なそうですよね。
完売間近ですかね。
247: 匿名さん 
[2019-04-17 14:36:21]
残り9戸になったようですね。羽田空路問題でネガする人もいましたが、販売好調ですね。
248: マンション検討中さん 
[2019-04-18 10:25:11]
飛行機問題、地下鉄の電車が入ってくる騒音レベルと同じみたい。夕方のニュースで実験していましたよ。
249: 匿名さん 
[2019-04-18 10:42:51]
それでも販売好調なのは、大井町にはそのデメリットを補って余りある魅力があると多くの人が考えている証拠。
250: 匿名さん 
[2019-04-18 10:52:30]
実際の騒音がどの程度か体感もしないで買うなんて皆さん度胸あるなー。個人差が大きい問題だから、みんなが買っているから私たちも大丈夫だろうという問題ではないと思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる