株式会社シティインデックスの東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティインデックス中野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 新井
  6. シティインデックス中野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-11-13 16:25:48
 削除依頼 投稿する

シティインデックス中野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.cityindex.co.jp/cinakano/

所在地:東京都中野区新井一丁目55番1他(地番)
交通:JR総武線中央線東京メトロ東西線「中野」駅徒歩11分
   西武新宿線「新井薬師前」駅徒歩7分
間取:1LDK~2LDK
面積:33.08平米~57.33平米
売主:株式会社C&I Holdings
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社シティインデックスプロパティーズ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-02 20:32:02

現在の物件
シティインデックス中野
シティインデックス中野
 
所在地:東京都中野区新井一丁目55番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 中野駅 徒歩11分
総戸数: 63戸

シティインデックス中野ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2018-03-12 14:38:33]
わかりやすく単身者か、DINKSか、という感じのマンションなんだなと思いました。かなりバリエーションが豊富なので、
階数とかだけではなく、選択のポイントとなってきているということになって行くのかなと感じました。
中野駅までも歩いていけますが、新井薬師もすごく近いので
便利かもですね。
2: 匿名さん 
[2018-03-17 15:39:43]
地下あるんだね?
ファミリー向けじゃなく、ガッカリですが・・
モデルルームは混んでましたか?
明日見学します。
3: 匿名さん 
[2018-03-20 09:48:25]
商店街を突っ切って往復する立地ですか。
夜遅くなっても明るくて良いですけど、こういった環境だとその分騒々しさもあるかな。
シングル・ディンクス向けマンションで正解では思いました。

モデルルームって何タイプなのでしょう?
ダイニングテーブルを置いても部屋はかなりすっきりして見えますね。

地下部分は駐輪場・駐車場かな?屋内駐輪場は盗難防止や汚れ避けの面でも嬉しいですね。
4: 匿名さん 
[2018-04-02 16:39:46]
商店街を通る道のりなので、
ある意味、夜でも安心、ということになるとは思います。
人通りがありますし、商店街は夜遅くなっても街灯がきちんとあって明るいですから。

間取りについては、本当に割り切っているなぁという印象です。
単身者かDINKS向けなので、わかりやすいですよね。
7: 匿名さん 
[2018-04-11 13:54:22]
ここのブランドだと、どこも駅に近くて、単身者かDINKS向けという感じなのですが
ここも他と同じくそのようになっているようです。

Gタイプは、リビングがとても縦長なので、家具の配置はとてもしやすいのではないかと思いました。
壁面を多く取ってあるということなので
テレビを置く場所が決めやすいんですよね…。
8: マンション検討中さん 
[2018-04-13 08:30:39]
ディンクス、子を持つ予定のない者です。子育てファミリーが多いところは逆に避けたいので、こちらはファミリー感がなさそうでメリットを感じています。子供の騒音はつらいです。夫婦2人で穏やかに暮らしたいです。まさかこの間取りで子連れは検討していませんよね・・?!
9: 匿名さん 
[2018-04-14 07:36:07]
>>8 マンション検討中さん

お一人住まいの騒音は平気なの?
ここは、結局2Lも1人でしょう。

10: 匿名さん 
[2018-04-22 14:28:14]
1LDKの物件で、テラスとかって人気があるんですかね?なんとなく子供がいる人が1階住戸を選択するイメージがあるので、
単身者やDINKS向けの物件でどうなんでしょう?と言うのは思うところ…カナ。
ペットがいる人だと、もしかしたらニーズはあるかもしれない。

ここだとシングルが基本的なターゲットとなってくるのでしょうか。
寝室が細長い4畳なので、ベッドがシングル?と思いました。
11: 匿名さん 
[2018-05-01 23:47:58]
子供がいるからうるさいということは必ずしもいえないかもしれません。上の階に1人暮らしの場合もそれなりに音がしますし。今は家族ですが大人の音の方が気になります。声や生活音がしますから。それなりの配慮をしてくれているのと自分が1階が好きなので許容範囲ですし、いざとなれば賃貸なので引っ越しも可能という身軽さです。マンション購入は近隣の人がどういう方かわからず購入しますし、長期スパンで考えなければならないです。
12: 匿名さん 
[2018-05-05 22:12:28]
>>2 匿名さん

地下作る?
それは有り得ないでしょう?
エンドユーザーより利益優先?

住友不動産シティハウス中野に
2LDKあればなぁ〜

13: 匿名さん 
[2018-05-07 07:51:07]
プラン見ました。

Dタイプ、Gタイプ、Grタイプの1LDKをはじめとして、最大でもFタイプ、Iタイプの2LDK。2LDKは53.29㎡、56.88㎡の広さです。

2LDKだともしかしたら1人子供の家庭が入居するかもしれませんが……。様子からするとディンクスや老夫婦向けのマンションなのかと思います。

間取りをクリックすると、ベッドなど家具が置かれた配置例がありますが、様子を見ているとFタイプはそれぞれシングルサイズのベッドを置いていて、Iタイプは主寝室にダブルベッドを置いて、部屋を趣味部屋にした配置になっていますね。

商店街でお買い物して帰宅ってなんだかいいなあと思います。

14: 匿名さん 
[2018-05-22 15:18:59]
設備しように関しては、単身者向けの物件とDINKS以上の物件だと
少しずつ仕様が異なってきているのだなぁと思いました。
世帯の形態合わせて変えていっているのは、
良いことなのではないかな、ということになっていると感じました。
食洗機に関しては、どの物件にもついている、ということでよろしいのでしょうか?
15: 匿名さん 
[2018-06-04 15:58:51]
商店街が帰り道にあるっていうのは、買い物が便利なのかなぁと思いつつ…
商店街のお店って何時までやっているのかっていうのは大切になってくるのかもしれないなと思いました。
個人商店って、けっこう閉店時間が早かったりするので、
ふとどうなのかなぁって。
16: 匿名さん 
[2018-06-04 18:01:55]
周辺環境は長い目でみると重要です。
どういうプランで住み続けるかが肝心になると感じます。
事前にリサーチしておかないと、失敗してしまいます。
後は価格や条件が折り合うかどうかではないでしょうか。
17: 匿名さん 
[2018-06-07 13:36:32]
買い物できる店がたくさんあって暮らしやすそう
DINKSだとしたらまいばすけっとやミニピアゴなど少ない買い物をサッとできるスーパーがある点は便利だと思う
残念なのはコンビニがちょっと少ないかな
銀行や郵便局なども近くにある程度あることは日常生活に不便がないと思います。

色々な路線が利用できるというのもポイント高いでしょう
18: 匿名さん 
[2018-06-15 15:42:27]
現地ルートどうかを見ていると、商店街の中を通ってくるので、
買い物をしながら帰ってきたりすることも可能なのでしょうね。
中野はマンションも増えたので、住みやすい街になってきているのでしょうか。
買い物も日常に役立つような食品やドラッグストア系が充実していると
便利なんですけれどね。
19: 匿名さん 
[2018-06-24 11:03:40]
毎日の生活がとにかく便利であること、というのが永住を考えている人にとってはとても重要ですが、
賃貸で借りる場合には
コンビニとか外食できる場所があるかというのもとても大切になってくると思います。
この辺りは
なんだかんだでその両面を埋められるのではないでしょうか。
20: 匿名さん 
[2018-07-11 23:10:16]
食洗機は標準で設置されているそうです。
マンションによっては単身者向けの部屋には置かないみたいなところはありますが
こちらの場合はプランによっての差がないそうです。
シンクは流石に差はありますが
単身者だったらそこまで大きなシンクである必要もないですから、それで良いのだと思います。
21: 匿名さん 
[2018-07-21 18:24:52]
駅まで徒歩10分ちょっとかかってしまいますけれども、
でもそれが中野の駅までだったら、
許容範囲なのかな?という印象を受けます。
マンションは
駅までの距離が資産価値に直結するという話は聞きますが、
それでも、
中野まで歩ける範囲なのは
とてもよいのかなぁ。
22: 匿名さん 
[2018-08-06 22:29:09]
ある程度年を取ったらの住まいをマンションで過ごすというのもいいですね。環境もよく買い物や病院にも近いなど立地条件もよいでしょう。設備も新しければ戸建であちこち補修することを考えれば楽ちんです。コンパクトなら家事もしやすいしフラットでバリアフリーであれば安心安全です。
23: 匿名さん 
[2018-08-13 21:43:14]
45平米の2LDKのお勧めメール来ました。
斬新?それとも無理矢理?
24: マンコミュファンさん 
[2018-08-14 16:40:06]
>>23 匿名さん
1階の地下物件ですか?気になります、、、。
レジェイドと悩みますね、、、。
25: 匿名さん 
[2018-08-14 20:55:43]
貴方様が単身ならばシティ、ファミリーならば住友かレジェイドじゃないかな。
26: マンコミュファンさん 
[2018-08-15 12:38:50]
>>25 匿名さん
2LDKはファミリーもOKじゃないんですか?
広いお部屋もDINKS向けですかね~?
27: 30代 女性 
[2018-08-15 12:44:21]
>>26 マンコミュファンさん

80%が1LDKなので、共働きや家族は住み難いでしょうね
28: 匿名さん 
[2018-08-16 13:01:45]
商店街が帰る途中にあるので徒歩10分ですが、それほど時間を感じないかもしれませんね。
しかもフラットアプローチなので。
物価の面から考えてもすみやすそうですね。
動画では夜も明るくて安全と言っていましたし。
しかし、商店街長いのでビックリしてしまいました。
29: 匿名さん 
[2018-08-26 01:23:21]
モデルルームを見に行きました。
間取りもいいし施設も良かったです。
商店街を通ってから周りは住宅街になるので静かで住みやすいと思います。
中野はこれからも再開発するので、やはりこのエリアは資産価値が感じられました。
30: 匿名さん 
[2018-08-26 09:16:26]
駅付近は開けた雰囲気があるので、立地的にも良いと感じています。
自分も住みにくい、ということは感じたことがありません。
雰囲気もよい立地なので、物件的にも悪いとは思えません。
31: マンコミュファンさん 
[2018-08-27 11:54:00]
このマンションに関する直球的な意見を買えてくれている人がいました。

http://mansion-madori.com/blog-entry-5681.html

なるほど、だから1階の角住居がまだ売れてないんですね、、、。
32: 匿名さん 
[2018-08-27 23:18:10]
>>31 マンコミュファンさん

単身向け。
単身にはなかなか無い1LDKだから
需要あるかもね。
33: 名無しさん 
[2018-08-28 02:26:01]
シティインデックスシリーズは現在3マンションだけしか販売してないんですが、会社ホームページ見るとすごく少なく感じます。資本金7000万って思ったよりかなり少ないですが、その辺りはあまり気にしませんか?
34: 匿名さん 
[2018-08-31 10:57:05]
契約しました!
お昼も、夜も現地に行ってみましたが、本当に静かで住みやすいと感じました。
さらに中野は施設が充実しているので生活にはかなり便利だと思います。
この物件はいいなあと思います。
もう入居が楽しみです^^
本物件を購入した皆様、今後ともよろしくお願い致します。
35: 匿名さん 
[2018-09-10 20:09:43]
駅から非常に近く、外から見た綺麗な建物には魅力を感じます。周辺環境も非常に良いですし、間取りも快適な生活をイメージする事が出来ます。この条件でこの価格は非常にリーズナブルであると感じますね。
36: 匿名さん 
[2018-09-14 09:21:12]
そろそろ完売ですかね。
やはり人気ある物件だと思います。
37: 匿名さん 
[2018-09-26 15:53:46]
リビングと居室の位置関係、これってかなり究極の選択的な感じがしますよね。
今公式トップに掲載されている2つのプランなんですけど。
居室に窓が絶対欲しいとしても、でもリビングにも必要にもなるし…と思うと究極の選択になっていくんじゃないかなと感じます。駅までの距離感は良いので、立地的には満足される方は多いのではないかな。
38: 匿名さん 
[2018-09-27 11:03:54]
中野駅の周辺は商店街や商業施設が多く、まとまった広さの土地がないため、駅近という条件でマンションを建てにくいエリアになっているみたいです。さらにファミリータイプではない、1LDK~2LDKのコンパクトな物件はもっと少ないそうです。恵まれた立地であると感じました。
39: 匿名さん 
[2018-09-30 19:34:00]
この立地はいいですね
40: 匿名さん 
[2018-10-03 07:50:41]
確かに、この辺は地盤も強いし恵まれた立地であると感じます。
41: 匿名さん 
[2018-10-04 09:45:23]
中野つながりで申し訳ないのですが、
中野サンプラザは建て替えをするそうですね。長年愛されてきたホールだけあって、賛否両論あるようです。
その他駅周辺等、この辺りは再開発で工事が始まってくるのかな。10年後には大分変った駅前に進化していくんでしょうね。将来性も見込みがある地域ということで単身世帯にとっては期待できそう。
42: 匿名さん 
[2018-10-22 15:27:36]
区長さんも最初は中野サンプラザは保存していく方針でいたみたいですが、
補修に数十億もかかってしまうそうで、結局新しくするということになるようです。
言われてみれば、アラフォー世代が子供の頃から既にあった建物。

中野駅周辺は一度大きな開発があってすごく変化しましたが
また新たに変わっていく可能性がありますね。
43: 匿名さん 
[2018-10-23 20:04:36]
再開発後の姿が楽しみですね。
中野は立地なり町なり魅力が溢れていると思います。
44: eマンションさん 
[2018-10-26 01:14:12]
高いなぁ。
103 2LDK 46.55㎡ 4,980万円
410 2LDK 53.37㎡ 5,980万円
601 2LDK 56.88㎡ 6,680万円
704 2LDK 57.33㎡ 6,880万円
45: 匿名さん 
[2018-10-30 18:58:38]
「商店街が帰り道」っていいなあと思いました。何かと誘惑が多そうだけど。駅から10分を超えるけど、商店街を歩くなら遠く感じないかもしれません。疲れて帰ってきても帰り道で買い物も外食も出来てしまうでしょうから、何かと便利だと思います。それだけに駅からちょっと離れててもそんな感じの価格になってしまうんでしょうか。
46: マンション検討中さん 
[2018-11-04 20:02:08]
この物件、値引きってありますか?
諸費用分の値引きとか…。
そしたらかなり前向きに!!
47: 匿名さん 
[2018-11-06 09:56:04]
>>46 マンション検討中さん
自分も気になります
48: 匿名さん 
[2018-11-06 22:04:16]
販売状況は悪くないからサービスないよ。
49: 匿名さん 
[2018-11-11 17:42:02]
半地下って湿気とかその他諸々ってどうなんでしょうか。ご意見あればお聞きしたいです。
上階と比較出来ればいいのですが…
50: 匿名さん 
[2018-12-05 14:50:55]
半地下になっている場合も、ドライエリアが設けられているので、そこまで際立って湿度が高すぎるというわけではないとは聞いたことがあります。
数字に関しては、もしも計測したものがあるならば、営業さんは見せてくれるとは思います。
予測値になってしまうかもしれませんが。
半地下の場合は、排水がきちんとしているかというのをみていくといいのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる