東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ蓮田について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 蓮田市
  5. 本町
  6. ブランズシティ蓮田について
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2023-10-29 12:16:30
 削除依頼 投稿する

蓮田駅西口再開発で誕生する、住居・店舗・診療所・公益施設の複合型施設です。
情報交換をよろしくお願いします。


公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/hasuda/


所在地  埼玉県蓮田市本町3971-1(地番)
交通情報  JR宇都宮線 「蓮田」駅 から徒歩 1分(エントランスまで徒歩2分)
敷地面積  6,821㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上14階建
着工時期  2018年11月
完成時期  2020年秋予定  
総戸数  168戸

売主  東急不動産株式会社
施工会社  長谷工コーポレーション
管理会社  株式会社東急コミュニティー(予定)

[スムログ 関連記事]
おすすめ新築マンション5選 2019年9月編 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17111/

[スレ作成日時]2018-02-26 08:48:36

現在の物件
ブランズシティ蓮田
ブランズシティ蓮田
 
所在地:埼玉県蓮田市本町3971-1(地番)
交通:東北本線 蓮田駅 徒歩1分
総戸数: 168戸

ブランズシティ蓮田について

181: 匿名さん 
[2019-05-26 21:09:57]
わざわざ書き込むことかな? 笑
ステマのような気もしますが、私は信頼できる東急不動産で買いますよ。
貸すとき、売るとき、売主は東急不動産のブランズですからね。
182: 通りがかりさん 
[2019-05-27 02:23:04]
まぁ私はレーベンもブランズでもなんでもいいですが、蓮田には買いませんでしたけどね。なんとなく投稿しただけです。所詮は蓮田ですから。
183: 匿名さん 
[2019-05-27 06:54:19]
>>182
>まぁ私はレーベンもブランズでもなんでもいいですが、蓮田には買いませんでしたけどね。なんとなく投稿しただけです。所詮は蓮田ですから
>2019-05-27 02:23

日曜深夜に楽しいですか?
我々は仕事があるので熟睡している時間でしたが。
184: 匿名さん 
[2019-05-27 08:45:05]
重要なのは売主なんだよね。何かあった時に責任もつのは売主で、多少高くても大手を選ぶ人はそこの信頼感、保険として買うわけで。
モノがもともと大手の企画だったからといって売主はレーベンなんでしょ。
185: 通りがかりさん 
[2019-05-27 09:52:32]
>>183 匿名さん

残念、私も仕事です

ブランズ蓮田は素晴らしいマンションです!
186: 匿名さん 
[2019-05-27 11:30:29]
所詮は蓮田ですから。
凄いですね。港区在住の方かな?
やっぱり都会に住む方は違うなー。
187: マンション検討中さん 
[2019-05-27 12:31:11]
マンションのブランドってのがよくわからないんだけど、何かあったときに安心とは、
何が起きた時を想定して言っているんですか?
188: 匿名さん 
[2019-05-27 12:38:18]
>>187

>何かあったときに安心とは、 何が起きた時を想定して言っているんですか?

そりゃそうでしょ。何か起きる可能性はゼロではない、どこのデベロッパーの物件であっても。
ただ、「何か起きた」ときの対応は天と地ほどの差になったりする。
189: 匿名さん 
[2019-05-27 12:41:52]
ああ、「何が起きた」か。
施工トラブルとかだよね、当然。
190: マンション検討中さん 
[2019-05-27 12:46:43]
施工トラブルとは具体的に何ですか?

数年間の無料定期修繕くらいはどこでもやっていることですが、ブランドだからと言って特別なことではないですよね
191: マンション検討中さん 
[2019-05-27 12:48:21]
どこでもというと語弊はあるかもしれないけど、少なくともなにかと話題に出るレーベンでは、
2年間は部屋の無料定期修繕やると言っていたので
192: 匿名さん 
[2019-05-27 12:52:33]
ニュースになるような施工トラブルって実は大手のほうが多かったりする。

三井が多いよね。東急はそういえば知る限り無いな。
193: マンション検討中さん 
[2019-05-27 12:56:14]
>>188
天と地の差とは具体的にどういうこと?
194: 匿名さん 
[2019-05-27 12:59:17]
そう。ニュースになるようなトラブルは大手が多いけど、いずれも手厚い対応だよね。
あれが例えばレーベンだったら到底ああはできなかっただろうなあと思う。
ま、レーベン物件は決してそういう施工トラブルはない、と信じてるならそれはそれで自由だけど。
195: 匿名さん 
[2019-05-27 13:02:19]
姉歯事件を起こしたフューザーみたいに破綻して補償なしみたいなイメージが残ってるのかな。

ただ、あの事件を教訓に瑕疵担保責任履行法が出来たんで、今はそれほどの差はないと思うけど。
196: マンション検討中さん 
[2019-05-27 13:04:59]
>>194
レーベンって特にニュースになるような施工トラブル起こしてないよね?聞いたことはないけど
施工トラブル起こした所を褒めて、起こしていない所を腐す真意は?

ブランドはわかったけど、具体的に何が違うかを説明できない?
197: 匿名さん 
[2019-05-27 13:10:17]
ニュースになった三井の横浜の建て替えだけど、建て替え費用の負担をめぐって施工会社と裁判中。今後ああいった手厚い補償は見込めないかも。

まあ、問題のなかった棟まで建て替えなんてスタンドプレーにしか見えなかったけど。
198: マンション検討中さん 
[2019-05-27 13:30:08]
施工トラブル起きた時の保障が手厚いからブランドと言うのはどうなのか
ここは施工トラブル起こすの?
199: 匿名さん 
[2019-05-27 13:31:13]
宅建士がマジレスするよ 笑
施工ミスはゼネコンね。それを売主も責任ある対応できるか。これが重要なんです。
例えば、三菱地所X鹿島建設が手がけた南青山高樹町は施工不良。
住友不動産X熊谷組の三ツ沢公園は施工ミス。
三井不動産X三井住友建設の施工不良。
これらは全棟建て替え。
三菱地所は手付金三倍返し。
別に東急の肩を持つ訳ではないが、何かあってときにレーベンじゃ同じことはできない。
200: マンション検討中さん 
[2019-05-27 13:34:35]
>>199
で、蓮田は施工トラブル起こすの?
201: 匿名さん 
[2019-05-27 13:34:42]
レーベン関係者様の方々は、こちらに来ないでいただけますでしょうか?
私はもっと有意義な情報交換がしたいのです。
本当に、よろしくお願いします。
202: 匿名さん 
[2019-05-27 13:35:28]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
203: 匿名さん 
[2019-05-27 13:35:36]
大手とひとまとめにしてるけど、実は各社対応が違う。

住友の三ツ沢なんて施工ミスをなかなか認めなかった。

あと、施工はゼネコンだけどなぜか三井の物件で施工ミスが続出している。ゼネコンも違うのに。
204: 匿名さん 
[2019-05-27 13:42:19]
過程はどうあれ最終的には建て替えに応じたぞ。
レーベンのような三◯デベじゃ無理だな。
205: マンション検討中さん 
[2019-05-27 13:42:58]
結局、誰もブランドの良さと言うものを説明できないんですね
よりにもよって施工ミスを起こした時は?、なんて話になるとは
206: 匿名さん 
[2019-05-27 13:44:20]
そこ大事だぞ笑
207: マンション検討中さん 
[2019-05-27 13:44:56]
>>206
蓮田は何か不安要素あるの?
208: 匿名さん 
[2019-05-27 13:46:50]
まだモデルルームすら見に行ってないから知らんがな。
ただしこれだけは言える。レーベンには見に行かない。笑
209: 匿名さん 
[2019-05-27 13:46:52]
それが重要だからねえ。仕方ない。
レーベンは評判悪いね。そういえば。
東急はなんか上品な印象がある。そういうのも重要かもね(笑)
210: 匿名さん 
[2019-05-27 13:47:56]
そうそう
211: マンション検討中さん 
[2019-05-27 13:49:03]
ブランドの良さとは?と質問したら、逆ギレしてレーベン関係者扱いとは意味不明
212: 匿名さん 
[2019-05-27 13:49:28]
頑張って!
213: マンション検討中さん 
[2019-05-27 13:53:14]
ここも検討に入っていたから、ブランドとは?と聞いたけど、他の検討者がおかしい人ばかりだな
214: マンション検討中さん 
[2019-05-27 14:01:39]
ブランドの具体的説明を聞くことは怒りスイッチを入れるんですかね、なぜか
215: 匿名さん 
[2019-05-27 14:03:01]
結構、本質的なコメントだったと思うけどな。ブランドとは実体がないのに、安心と勘違いさせるもの。その例として施工ミス。
216: マンション検討中さん 
[2019-05-27 15:03:27]
施工トラブル対応のことしか話題に出ないけど、逆に言えば施工トラブルがなかったら(普通にことだけど)、特にブランドということで特筆すべき事はないということになりますね。
217: 匿名さん 
[2019-05-27 15:20:35]
あとは破綻リスクかな。リーマン・ショックの時、中堅デベはバタバタ倒れた。

個人的にはオリンピック後に同じような状況もありうると思う。
218: 匿名さん 
[2019-05-27 15:30:35]
あえて挙げるとしたらブランドマンションということでなんとなく自己満足感、優越感があるとか。ファッションにおけるブランドに対しての考えと本質的には同じでは。
219: 匿名さん 
[2019-05-27 15:52:39]
レーベンは売り方に関して評判悪いのは事実だし、実際私レーベンの営業に電話でだが極めて不快な対応をされた。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
220: マンション検討中さん 
[2019-05-27 16:14:24]
ブランドとは目に見えないものなのはよくわかるけど突き詰めようとすると何故か怒り出す人が出たり、業者扱いされることがよくわかりました。
高い買い物だから突き詰めたいと思ったけど、一部の人にとっては触れてはならないタブー的な扱いなんですかね
221: 匿名さん 
[2019-05-27 16:33:47]
住まいサーフィンの「売主別住み心地満足度ランキング」では上位はやはりメジャーデべが占めている。東急不動産は5位(22売主中)。
タカラレーベンは20位。
222: 匿名さん 
[2019-05-27 18:02:41]
ブランドとはデベの体力だよ。
皆さん有価証券届出書くらいは読んでるよね?

マンション専業のレーベンは万一マンション大不況が来たら倒れる可能性がある。
東急はオフィスビルや都市開発、商業施設など総合不動産会社。マンションの比率は売上・利益とも全体の15%程度。

住まいは20年30年あるいはもっと長くかかわる資産だから、分譲主の永続性も大切なファクター。わかる?
223: 匿名さん 
[2019-05-27 18:07:58]
もちろんレーベンも優秀な会社。
過去バブル崩壊もリーマンショックも乗り越えた、中堅では希有なマンションデベですよ。
板橋区の工務店からスタートした企業だけど経営はしっかりしてます。
224: 通りがかりさん 
[2019-05-27 18:10:02]
匿名さんは相当な知識をお持ちですね?宅建士さんと同一の方でしょうか?匿名さんはブランズ蓮田の購入意欲はどの程度なのでしょうか?
225: 通りがかりさん 
[2019-05-27 18:16:23]
>>220 マンション検討中さん

私も同意見です。応援しています!
結局ブランドは、服のブランドと同じような気がします。本人の満足度かなと思います。私はメジャーセブンを購入しましたが、売る時にも売りやすいかなあって印象でした。

トヨタに乗るかダイハツにのるかみたいなものかと思っていますが、気に入った車に乗ればいいような気がします。
226: 通りがかりさん 
[2019-05-27 18:22:19]
若葉マークの匿名さんとそうでない匿名さんの独壇場ですね。
すごいなぁ、今日一日相当レスしてますね。内容がプロ級で全然話についていけなかったです。最終的にどちらのマンション購入されるのかすごく興味あります。
227: 匿名さん 
[2019-05-27 18:27:02]
メジャーセブンにかつて名を連ねていた藤和は地所に吸収合併。大京なんかも含まてるしブランドとはちょっと尺度が違う。
228: 匿名さん 
[2019-05-27 18:55:23]
>>226 通りがかりさん

そもそもは貴方の「所詮は蓮田」発言から始まったのですよ。
そうやって混ぜ返して楽しいですか?
229: 匿名さん 
[2019-05-27 20:50:31]
ブランドとは結局なんなのか、の問いに対して別会社からのネガキャンとしたのは良くなかったね
それはブランドとは突っ込まれたくない空虚なものだと認めてしまう行為
230: 匿名さん 
[2019-05-27 21:22:21]
ブランドというか、大手かマイナーデベかってことでしょ。
ブランドというとパークコート、パークマンションとかパークハウスグラン、グランドヒルズとかに使うべきだね。
231: 通りがかりさん 
[2019-05-27 21:54:48]
買うんすか?ブランズシティ蓮田?
232: 匿名さん 
[2019-05-27 21:56:48]
要するに、賃貸に出すにも売却するにもブランドって大事なんですよ。
ユニクロとTHE NORTH FACEなんてのは、機能性はさほど変わらない商品が多い。
やっぱりブランド力でいうなら、後者なんだよね。
233: 匿名さん 
[2019-05-27 22:01:31]
どこのマンション買ったの? ブランズ ワォ!!
どこのマンション買ったの? レーベン ん.....??
234: 通りがかりさん 
[2019-05-27 22:11:09]
>>233 匿名さん

で、買うんすか?
235: 買い替え検討中さん 
[2019-05-28 07:30:08]
人によって重視する点は違うと思いますが、私は住みたいところにマンションが建ったのでそこを買いました。ブランド名はあまり気にしませんでした。戸建てに住んでいる人が圧倒的に多いしマンションのブランド名を分かっている人は世の中にそう多いとも思いません。
236: 匿名さん 
[2019-05-28 08:36:49]
ブランズだと多少プラスって程度だよ。
でもどっちかというとマイナスってのよりはいい。
237: マンション比較中さん 
[2019-05-29 07:16:00]
こちらのLタイプはリビング横の洋室が完全に独立してますね。
最近だとウォールドア形式が主流ですが。

これなら子どもが2人でも独立した個室を与えられるのでいいかなと思います。
238: 匿名さん 
[2019-05-29 09:03:10]
官民一体の再開発で公共施設や診療所が併設というのはいいね。
239: マンション検討中さん 
[2019-05-29 15:08:11]
ブランドにお金を掛けるのはナンセンスです。
大手とその他では品質が違います。マンションは資産ですから長持ちした方がいいですよね?
240: 一級建築士です。 
[2019-05-29 22:04:05]
生まれ育った地元のマンションなので興味があります。
ところで図面集見ましたが、バルコニーに水栓が無いので躊躇しているのですが、みなさんいかがでしょうか? 台風後、どうやってバルコニーの清掃しますか? 部屋からホースで水を持っていくにも、ホースをつなぐ水栓もないですよ。
241: 一級建築士です。 
[2019-05-29 23:12:58]
あと、線路脇の物件なのにあまり防音に対する書き込みがないのですが、そのあたりはいかがでしょう? モデルルームもAタイプで防音仕様の一番低いところでしたので。
ちょっと悩みどころです。
242: 一級建築士です。 
[2019-05-30 00:01:27]
図面集からは分からなかったのですが、ゲリラ豪雨対策とかは何かしているのでしょうか?
浸透処理だけだだと、敷地内水浸しの可能性もありうるので。
243: 匿名さん 
[2019-05-30 06:02:04]
>>240-242

公式サイトでは全部の情報が出ていません。
そのあたりはモデルルームに行けば答えてくれます。

それと、マンションのバルコニーってホースで水をザバザバ流して掃除するものじゃありません。そういう防水構造になっていないからです。マンション住まいなら誰でも知ってることですけど。

失礼ですが本当に一級建築士の方ですか?
244: 匿名さん 
[2019-05-31 01:25:25]
そういうあなたは何者ですか?
購入意思を見せずモデルルームに行ったかもわからない。まるでこのスレッドの番人
ブランズシティ蓮田宅建士
245: 匿名さん 
[2019-05-31 08:27:47]
なんか…おかしな人が約1名住みついてますね。
通りがかりだの建築士だの名前を変えながら。
暇つぶしに荒らすのはやめていただきたい。
246: 匿名さん 
[2019-05-31 08:54:24]
>バルコニーに水栓が無い

よくわからんが、スロップシンクのことかね。
それとも水栓がポツンとバルコニーに設置されてるのだろうか。あまり聞かない設備だが。
247: 一級建築士です。 
[2019-05-31 09:13:16]
言葉足らずでした。
私が今住んでいるところにはスロップシンクがあるので、プランターへの水やりや靴を洗ったり、排水溝の掃除など結構重宝しています。なのでバルコニーで水が使えないのがちょっと残念に思ってます。
自分がかかわった物件でも一時期結構あったのですが、最近は少ないですね。
付けない理由もいくつか思い当たりますが、(うえの匿名さんの意見もそのひとつだと思います。)ここではやめておきます。
248: 一級建築士です。 
[2019-05-31 09:18:52]
ちなみに、過去にバルコニーの壁面に水栓BOXを埋め込んだっていうのもやったことがあります。
249: 匿名さん 
[2019-05-31 09:20:47]
バルコニーで水巻すると飛び散って階下に迷惑かけるから禁止のはずだけど。建築士だとしたら作った後のことは知らないって人か。
250: 匿名さん 
[2019-05-31 10:39:29]
スロップシンクはバルコニー清掃用の設備ではないしね。
なぜスロップシンクと言わず「水栓」などと素人のような表現を使ったのか。不思議だ。
251: 匿名さん 
[2019-06-01 11:28:16]
「今夏オープン予定の東北道蓮田SAとJR蓮田駅を結ぶバス運行へ 蓮田SAはネクスコ東日本SAで最大規模」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00010005-saitama-l11

東日本最大のサービスエリアだそうですね。
高速利用者だけでなく住民用の駐車場もあり、バスも通る。楽しみです。
252: 匿名さん 
[2019-06-01 11:43:07]
スターバックスコーヒー
生鮮品青果 フレッシュダイトー
ローソン
精肉 ニュー・クイック
鮮魚 魚の北辰
牛たん炭焼利久
伝説のすた丼屋
ベーカリー アンデルセン
鞄・雑貨 日乃本帆布
鶏料理 鳥どり
衣服 グラニフ
土産 旬撰倶楽部
揚げかま 日本橋 一平
おこわ おこわ米八
和スイーツ たいやき神田達磨


生鮮三品がかなり使えそう。大東青果と北辰は嬉しい。
神田達磨や利久は本当に蓮田にできるの!?ってレベル。
駅ビルとデパ地下の中間くらいのテナントが揃ってるから楽しみ。
253: 匿名さん 
[2019-06-01 22:28:31]
蓮田は本当になんにもないのですね。昼間の人通りが少なすぎてびっくりしました。ママさんたちも少ないし。駅から離れたサービスエリアが楽しみなようじゃ、なんかさみしいです。このスレッドは、買おうとしてる人の意見がやり取りされていないんですね。これからでしょうか。
254: 匿名さん 
[2019-06-02 08:53:34]
>>253
昼間のベッドタウンなんてどこも閑散としてますよ。
繁華街が好きなら西川口とかいかが?
255: 匿名さん 
[2019-06-02 08:58:56]
蓮田は本当になんにもないですね
レー◯ンより
256: 匿名さん 
[2019-06-02 17:55:20]
何もないから安い
環境が値段に反映されてるからいいでしょ
257: 匿名さん 
[2019-06-03 09:17:13]
川口市内とさいたま市、上尾市、それとこちらで比較検討中です。予算に限りがあるので駅前はここだけです。

昨日こちらのモデルルームを見てさすが東急と感じました。自治体主導の再開発物件なのでデベロッパーもゼネコンも力を入れてる印象でした。

今度の週末は上尾を見に行きます。
元財閥系マンションなので期待しております。
258: 匿名さん 
[2019-06-03 11:04:56]
買えるならさいたま市(大宮以南)がいいような。
シントシティの安い部屋とか。
259: マンション比較中さん 
[2019-06-03 22:50:53]
いやいや買えるなら普通に都内でしょ。笑
返済比率35%?40%以内で買えるマンションを選ぶんですよ。
260: 匿名さん 
[2019-06-04 08:26:30]
>>259
都内と蓮田だと価格水準が違いすぎじゃない?
ここの価格帯で買える都内マンションって、都下か、23区内だと訳あり物件ばかり。
261: 匿名さん 
[2019-06-07 08:42:45]
間もなく販売開始ですが第1期は何戸くらい発売でしょうか。
100戸くらい売らないとその後が厳しいと思いますが。
262: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-07 10:26:50]
大手財閥系のマンション設計を十数棟こなしましたが、それぞれの会社で膨大な特記仕様書をもっています。電話帳みたいです。同じブランドでも都内と郊外では、その仕様が雲泥の差ですよ。
ちなみに実施設計は我々のような10人程度の小さな設計事務所でやってます。こき使われてます。5時頃に翌日の朝一までの図面変更を指示されます。徹夜ばっかりです。住友さんの仕事は特に。
一応、設一構一持ってますが、そんなにレベル高くありません。ですので、ブランドにあまり幻想抱かない方がよいかと。。ただし、施工がスーパーゼネコンの場合は監督のレベルが高いので、少し慎重になります。
263: 匿名さん 
[2019-06-07 10:35:31]
>261

売る側も必死で調整中。
264: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-07 11:00:01]
このマンションの駅徒歩1分より倍以上の距離のある大宮駅徒歩4分を選ぶわそっちの方がいい
倍以上距離あっても大宮駅徒歩4分を選ぶ
265: マンション検討中さん 
[2019-06-07 12:16:59]
蓮田はお店がすぐにつぶれちゃいますね。数年経てばテナントもガラガラになりそう。駅前のヤマダ電気も悲惨でした。商売やったことある人に言わせれば、蓮田駅は何やってもダメだと。年寄りばかりだし、客単価が他に比べて著しく低い。低所得者が多いんだろうと。
マラソン大会すら市で継続出来ず廃止。民間で復活させてみたけど後何回できるかなー。ってレベル。
マンションのブランドとかどーでもいーレベルの町です。
266: 匿名さん 
[2019-06-07 12:46:42]
>>264
大宮徒歩4分に新築マンションってありましたっけ。
もしあったらお値段ここの5割増しでは?
267: マンション検討中さん 
[2019-06-07 15:19:57]
大宮駅徒歩15分の一建設物件でやっと、同じくらい?
それでも、都内通勤時間は蓮田より短いし、便利でしょ。
268: 匿名さん 
[2019-06-07 15:39:33]
都内通勤時間は大宮駅15分のほうがかかるのでは?
あと徒歩15分往復毎日はきついというか、自分はやらないかな。バスとかあるの?
269: 匿名さん 
[2019-06-07 21:25:56]
ここを検討もしていないのに全力で書き込んでますね w
どちらかデベの方で、毎日張り付いているのでしょうかね。
お疲れ様です。明日も全力で頑張っていきましょう!!
270: 匿名さん 
[2019-06-08 08:48:07]
>>269
確かにここの検討者ではないが、全力でもないしデべでもない。いろんなスレに書き込んでるよ。
私のコメント何か間違ってるかな?内容に反論できないからくだらない攻撃か?哀れだな。
271: 匿名さん 
[2019-06-08 09:17:33]
意図がわからないけど、何か自分の意にそぐわない書き込みはデベの営業だと思い込む人がいる
ブランド云々の話が出た時に、デベの営業がどうとか言ってた人間と同一人物だろう
相手にしない方がいい
272: 匿名さん 
[2019-06-08 09:22:52]
土呂と上尾のレーベンが完売したら、こちらへの変な書込みは無くなりますよ。たぶん。
273: 匿名さん 
[2019-06-08 12:17:30]
まさか、土呂と蓮田が比較対象になると思ってる?
そんな不毛な比較はやめたらどうか
土地の格が違いすぎて話にならない
274: 匿名さん 
[2019-06-08 12:19:34]
蓮田と比較対象になるのは久喜か白岡
275: 匿名さん 
[2019-06-08 13:13:25]
土呂に住みたい人が仕方なく蓮田にすることはあるかもしれない
ただし、その逆はない
このスレに土呂の営業が現れる意義なんか全くないだろう
276: マンション検討中さん 
[2019-06-08 14:33:34]
でも、同じ沿線だから比較検討の人はいるかと。差は1000万程度。カツカツで土呂に住むか、余裕を持って蓮田に住むか。ちょうど、世帯年収1000万代前半位の世帯がボーダーかな。
土呂では比較的世帯所得が高い人達が多いから、その程度の世帯年収だと周りに比べて生活水準が低くなる。一方、蓮田ならかなり上位カーストかと。
営業的にもその辺の人を取り合ってるのでは。
277: 匿名さん 
[2019-06-08 16:11:31]
やはり、久喜とか白岡と検討するべきでは
なぜ、さいたま市の中でも安くはない土呂の話題が出るのか
比較にならないよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる