管理組合・管理会社・理事会「マンション自治会の強制加入」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション自治会の強制加入
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2018-06-17 09:55:53
 削除依頼 投稿する

強制加入は違法なんですか?

[スレ作成日時]2018-02-17 05:57:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンション自治会の強制加入

2323: 匿名さん 
[2018-04-30 19:23:23]
会費があるなら、退会だと宣言して支払いを拒否すれば、
相手は訴えても勝ち目はないからそのまんま脱退できると思うけどな
2324: 匿名さん 
[2018-04-30 19:24:09]
訴訟はつまらないので、やめておけという言葉が宮澤賢治の詩にあります。
さすがに世界の文学者ですね。
2325: 匿名さん 
[2018-04-30 19:28:52]
町内会費はマンションのある町作りや、懇親会に役立ています‼
2326: 匿名さん 
[2018-04-30 19:32:00]
退会はできませんよ。

加入せずに加入していますので、退会うんぬんの権利を主張する前提がありません。
2327: 匿名さん 
[2018-04-30 19:43:07]
そんなことまさかと思うかも知れませんが、PTAと同じです。
加入してないのに加入しているし退会はできない。
PTAを相手に訴訟をする人はいません。

PTA会費は、全生徒のためにあるのではなく、一部の部活動に使われます。

一部の部活動の何に使われるかだって?
一部の部活動の保護者と教師の懇親会費です。
2328: 匿名さん 
[2018-04-30 19:52:35]
 PTAは自治会よりも何倍も問題が複雑。
 ここでPTAを出すと収拾がつかなくなるから、自治会に特化してレスして下さい。
 管理組合と関係のある自治会問題は構わないけど、PTAは止めて。
2329: 匿名さん 
[2018-04-30 19:59:10]
>相手は訴えても勝ち目はないからそのまんま脱退できると思うけどな
負けてもかまわない。相手に応訴させることに意義がある。
自治会側は会費から支出できるけど、相手は全て自腹だ。
普通なら相手はギブアップする。応訴に50万円以上必要だから。
2330: 匿名さん 
[2018-04-30 20:21:29]
なるほど、相手に経済的負担を強いるということか。
2331: 匿名さん 
[2018-04-30 20:28:15]
 良く気が付きました。 癒着や不正経理がある自治会相手の訴訟は理屈で勝っても、実際は負け試合が多い。
 ずるい自治会長は尻尾を出さない。 管理会社とよく似ているね。
2332: 匿名さん 
[2018-04-30 23:18:21]
区分所有者も同じである。よって勝訴する案件でも証拠を固めて匿名掲示板で公開する。
悪徳組合員と共謀する悪徳管理会社相手はこの手が一番良い。被害は防止できるし、
一石二鳥である。営業妨害や名誉棄損くらいの告訴だから受けて立てばよい。

原告になるかならないかは選択の自由、被告には選択の自由がない。この意味が解りま
すか。?

区分所有者一人で悪徳組合員と共謀する悪徳管理会社等を相手に告訴出来る組合員は知
識はおろか資金力もある。このような組合員が住んでいるマンションは管理会社は法令
や規約を順守する。よってあまり利益が出ない。

安物マンションを管理すると管理会社はいい加減で、ボッタクルことができて濡れ手に泡。
2333: 匿名さん 
[2018-05-01 09:25:07]
>区分所有者一人で悪徳組合員と共謀する悪徳管理会社等を相手に告訴出来る組合員は知
識はおろか資金力もある。

それは言えてる。うちは元理事長に管理組合と自治会の双方を訴えられている。
2334: 匿名さん 
[2018-05-01 09:39:13]
 管理会社が主導して、どんな悪行をしたのですか?
2335: 匿名さん 
[2018-05-01 11:59:09]
 例えば、調定を間違えたとか、国土交通省の通知を重要証明書に違反して、管理組合員に通知しなかったとか、国土交通省のパブリックコメントを、締め切りを過ぎてからマンションに通知したとか、地方公共段たマンション担当部署のセミナーを管理組合に教えなかったとか、いろいろあるけど?
2336: 匿名さん 
[2018-05-01 12:01:44]
 財閥系悪徳管理会社だから、悪行を悪行と認識できないんだろうね。
2337: 匿名さん 
[2018-05-01 12:03:34]
 しかもフロントは、マンション管理士で、上級フロントだから、詐欺師ペテン師まがいは抜群。
2338: 匿名さん 
[2018-05-01 12:04:23]
 なぜ、懲戒免職にならないの?
2339: 匿名さん 
[2018-05-01 12:05:34]
 マンション管理士の信用がなくなるよ。
2340: 匿名さん 
[2018-05-01 12:08:19]
 あっ、 自治会のスレだった。 管理組合も自治会も、財閥系悪徳管理会社には、ご注意を。
2341: 匿名さん 
[2018-05-03 18:52:32]
 しばらく見ていないうちに、沈静化していますね。

 強制加入かどうかが問題ではなく、自治会がマンションや地域社会に果たす役割を「真剣に」考えましょう。
2342: 匿名さん 
[2018-05-03 19:28:14]
ここで議論しても机上の空論、訴訟おこさないと。
2343: 匿名さん 
[2018-05-03 20:39:04]
 なぜ、すぐに訴訟ということになるのでしょうか? 話し合いが第一です。
 それとも、「食い詰め無能三百代言」ですか。
2344: 匿名さん 
[2018-05-03 20:49:20]
話し合いすれば解決するかも知れないね。
でも自治会が話し合いを拒否するからしょうがないね。
自治会は上意下達、下々の会員は黙って従え、だから。
2345: 匿名さん 
[2018-05-03 22:40:06]
 その傾向は以前からあり、自治会役員は「名士」と思われる方がなっています。
 本当の「名士」もいれば、肩書が欲しいだけの「名ばかり名士」もいます。

 自治会の悪評は、「名ばかり名士」の存在で、皆さんがいるから、自治会があると認識していません。
 従って、他人の意見を聞こうともしなくなります。
2346: 匿名さん 
[2018-05-04 07:23:02]
地方に行くと、自治会は行政区になるので区会と呼び、会長は区長と称する。
よくテレビで田舎の区会の区長がインタビューされてるのを見る。
区長は行政窓口になり、権力も絶大だ。しゅうらくの支配者だ。
区長に異を唱えたら住んでられなくなる。
2347: 匿名さん 
[2018-05-04 09:18:04]
くだらねぇw
2348: 匿名さん 
[2018-05-04 09:44:28]
 「くだらねぇw 」は確かですが、そういう現実もあります。
 しかし全てがそうでもありません。
 地方だけではなく、都会でも同様の事態は起こります。
 早くから都市化した地域は、地方と変わりありません。
 長年の伝統が、知らず知らずのうちにルール化してしまいます。
 管理会社はもっとひどく、自浄作用がありませんから、責任回避だけが上達します。
 財閥系悪徳管理会社は、外圧がないと変われません。
 どこかの国の、政府や官僚と一緒です。
2349: 匿名さん 
[2018-05-04 12:45:17]
ますますくだらねぇw
2350: 匿名さん 
[2018-05-04 13:00:37]
 宮崎爺が「ますますくだらねぇw 」と言っています。
 自治会によほど悪い経験をさせられたのでしょう。
 自治会も管理会社も、玉石混交です。
 管理会社は石だらけですから、少しでもマシな管理会社を探しましょう。
 財閥系悪徳管理会社は、止めましょう。
2351: 匿名さん 
[2018-05-04 13:09:43]
くだらねぇと投稿してるのは、宮崎爺ではなくろんぱ爺。
2352: 匿名さん 
[2018-05-04 13:15:43]
くだらねー暇老人の妄想wwwww
2353: 名無しさん 
[2018-05-04 13:33:41]
>>2299
厳密に言うと、入居の条件として加入を義務付けることは法的に可能。
当然、売買契約や賃貸契約を行う時点でその条件が明示されている必要があるけどね。

簡単に言えば、「有料会員にならないと見られないエロ動画サイト」を作ることは合法だけど、
黙って動画を置いておいて「あ、見ましたね!実はこの動画を見るとうちの会員になることに同意したことになるんですよ」は
違法なワンクリック詐欺になるのと同じ。

つまり、自治会会則に加入の義務が定められていることでは不充分であり、
売買契約や賃貸契約自体に「自治会に加入しなければならないものとする」などと定められている必要がある。
契約締結時に契約書を読まないのは過失だけど、自治会会則を読まないのは過失と言えないからね。
後から自治会会則持ってきて「いやー、見てくださいな。ほら、実はうち自動入会なんですわー。あなたもう入ってますよ」は契約の原則である自由意志による合意を満たさない。
入会しない者には売らない貸さない自由はあるが、既に転居してきた者に後出しの自動入会を突きつけることは不可能。
2354: 匿名さん 
[2018-05-04 13:43:25]
無知が恥晒してくだらねぇw 北朝鮮じゃねぇーアホ
2355: 匿名さん 
[2018-05-04 13:51:11]
スレを荒らさないように。やっと落ちついたのですから。
2356: 匿名さん 
[2018-05-04 13:56:23]
>>2353
会則を任意加入に変更しなければならないと思いますが、
自治会がそれに応じない場合はどうすればいいのですか?
2357: 匿名さん 
[2018-05-04 14:07:12]
このスレはロンパ済み強制加入は不可能と日本の法律
無知がなに叫んでも誰も聞かない

管理士スレに帰ってインチキ書いて遊んでろジジイw
2358: 匿名さん 
[2018-05-04 14:17:31]
まずはやってみましょう。それからの話です。
自治会・理事会に会則の変更を申し出て下さい。
管理会社は自治会や理事会のサポートをしています。管理会社も間違えであることは知っているはずです。管理会社も含めて、自治会、理事会で
話し合うことです。
2359: 匿名さん 
[2018-05-04 14:33:52]
>>2356
2353だけど、そんなもの変える必要がそもそもない。
例えば僕が「日本人友の会」を立ち上げて「友の会の会則で日本人は強制加入ね。会費払ってね」と言い出したとして、
その会則を変えさせる必要なんてないでしょ?
「は?知るかよバーカw強制加入とか勝手に言ってろよ。入らねーわ」で終わりの話。
貸主や売主が、「自治会に加入しない人には貸しません売りません」と言うことによって事実上の全員加入をさせることは出来なくはないけど、
自治会が「うちの会則で決まってるから強制加入してもらいます」とは言えない。

言い方を変えれば、強制加入条項は結社の自由に反するから無効であり、無効なものをわざわざ変えなくても、そもそも無効なんだから無いのと同じ。
2360: 匿名さん 
[2018-05-04 14:37:12]




このスレはロンパ済み強制加入は不可能

管理士スレに帰ってインチキ書いて遊んでろジジイw


2361: 匿名さん 
[2018-05-04 14:41:30]
>例えば僕が「日本人友の会」を立ち上げて「友の会の会則で日本人は強制加入ね。会費払ってね」と言い出したとして、その会則を変えさせる必要なんてないでしょ?

会則がそのままだと、日本人すべてに会費支払い義務が生じる。
もし会費を支払わなければ、「日本人友の会」が会費滞納日本人に対して債務不履行を理由に訴訟が提起されてしまう。そうなると、たかだか会費を支払わなかったために応訴に何十万円もの費用がかかり、会費よりも遥かに大きな経済的損失を被ってしまう。
2362:  ↑ 
[2018-05-04 14:45:39]







このスレはロンパ済み強制加入は不可能

管理士スレに帰ってインチキ書いて遊んでろジジイw





2363: 匿名さん 
[2018-05-04 14:46:54]
>言い方を変えれば、強制加入条項は結社の自由に反するから無効であり、無効なものをわざわざ変えなくても、そもそも無効なんだから無いのと同じ。

自治会の場合、会則無効確認請求訴訟って起こせるの?
管理組合の場合は、区分所有法や管理規約に違反した場合の総会決議無効確認の訴訟はあるけど。
2364: 匿名さん 
[2018-05-04 14:48:30]
自治会への加入はすべて任意でしなければいけません結論済みですが何か?
2365: 匿名さん 
[2018-05-04 14:49:27]
自治会への加入は任意加入が必須。
2366: 匿名さん 
[2018-05-04 14:50:06]
自治会加入は任意です、屁理屈は通用しません。
2367: 匿名さん 
[2018-05-04 14:51:01]
自治会に加入したくない人は無視でよろしい。
2368: 匿名さん 
[2018-05-04 15:28:18]
>>2361

いま訴訟を起こしてる。
強制入会の会則の無効は問わない。自分が会員の地位に無いことの法的確認を請求している。
なぜなら、強制入会の会則でも自分が会員でないことを法的に確定できれば、自治会がどうなろうともかまわないから。あくまでも自分の利益を守るために訴訟しているから。同時に権利侵害の不法行為に対する慰謝料請求。これは取れれば儲けもんとの感覚。

【請求事項】
1. 原告が被告に対し会員の地位を有しないことを確認する
2. 被告は、原告に対し、金★★★万円及びこれに対する平成■■年■■月■■日から支払済みまで年5%の割合による金員を支払え
3. 訴訟費用は被告の負担とする

との判決及び第2項について仮執行宣言を求める。
2369: 匿名さん 
[2018-05-04 15:39:02]
自治会加入は任意です、屁理屈は通用しません。

2370: 匿名さん 
[2018-05-04 15:40:30]
このスレはロンパ済み強制加入は不可能
2371: 匿名さん 
[2018-05-04 15:56:12]
また、ロンパさんですか。はい、はい、わかりました。連投しなくて結構です。
2372: 匿名さん 
[2018-05-04 15:56:55]
 一部はその通り。 自治会に強制加入はない。
 でも、論議は必要。
 同意加入と自治会正常化の。
2373: 匿名さん 
[2018-05-04 19:05:07]
強制加入は可能だ。

ライオンズマンション大宮指扇第2自治会会則及び規則

2012年(平成24年)4月14日発行
ライオンズマンション大宮指扇第2自治会

(会 員)
第5条 ライオンズマンション大宮指扇第2の居住者は、一世帯を一単位として本自治
会の会員となるものとする。

(会員の資格)
第6条 転入時より入会とみなし、転出をもって退会とみなす。

(会員の義務)
第8条 会員は次の義務を負うものとする。
(1) この会則を守り、自治会の活動に積極的に参加し協力すること。
(2) 会費を納入すること。
2374: 匿名さん 
[2018-05-04 19:21:24]
マンション名を出すのはやめましょう。
2375: 匿名さん 
[2018-05-04 19:27:19]
マンション名と担当する管理会社の名称は、どんどん出すべきです。
2376: 匿名さん 
[2018-05-04 22:36:35]
自治会加入は任意です、屁理屈は通用しません。
2377: 匿名さん 
[2018-05-04 22:51:16]
はいはい、自治会が任意加入は、わかってまーす。
同じこと、何回も投稿しなくていいですよ。
2379: 匿名さん 
[2018-05-04 23:04:14]
結論、以下以外に主張は有るの?
一部だけ強調するのは良くないよ。
・自治会加入は任意であり強制できない
・任意である住宅購入の条件に自治会加入を付けることは可能
・自治会活動(自治会費や自治会役員)とマンション管理組合(管理費や理事)は明確に分けるべき
・自治会の退会を受理しなかったり、本人の同意(上記の分譲時の前提条件としての同意も含む)なくして自治会に強制加入させると法的に問題となる

とにかく、このスレで暴れてる人は、反対したのに途中からマンション管理組合の決定で自治会に実質的に強制加入させられたケースは問題だから、個別の事案として訴えなって。
一部の極論を持ち出して他のマンションまで混乱させるなよ。
2380: 匿名さん 
[2018-05-05 04:04:19]
>マンション管理組合の決定で自治会に実質的に強制加入させられたケース
自治会強制加入は管理組合業務か?
2381: 匿名さん 
[2018-05-05 06:05:11]
 地域により自治会は違いますし、管理組合も違います。
 そこへ、マンション自治会と地域自治会の別も加わり、収拾がつきません。
 自治会問題は、奥が深く、根も深いので、スレ立ての質門では結論は出ません。
 意見交換には有益なスレですが、結論を出せるスレではありません。
2382: 匿名さん 
[2018-05-05 06:52:55]
自治体から業務委託費もらえる認定された自治会じゃないと意味ないだろう。
2383: 匿名さん 
[2018-05-05 07:27:11]
 自治会活動には資金も必要ですから、自治体から事業に対する補助金があって当たり前です。
 防災活動にも補助金等が支払いされていても。全くおかしくありません。
2384: 匿名さん 
[2018-05-05 15:23:41]
自治会加入は任意です、屁理屈は通用しません。
2385: 住民板ユーザーさん2 
[2018-05-05 15:43:12]
>自治会加入は任意です

根拠は?
2386: 匿名さん 
[2018-05-05 17:50:33]
違法ではありません。
2387: 匿名さん 
[2018-05-05 18:04:07]
根拠は「公序良俗に反する」である。違法ではない。間違えないように。
2388: 匿名さん 
[2018-05-05 19:16:46]
違法ではないなら、公序良俗に反しない程度で、強制加入は合法である

という結論になる。
2389: 匿名さん 
[2018-05-05 19:33:42]
違法ではないが合法とはいえない。なぜなら自治会強制入会に関して準拠する法律がないから。
だから公序良俗違反の不法行為で責める。
2390: 匿名さん 
[2018-05-06 04:43:44]
強制入会でも会員が誰も訴訟をおこさなければいいのである。
訴訟起こす奴なんてまずいない。
2391: 匿名さん 
[2018-05-06 06:25:16]
 法の理屈ではなく、実際の加入形態が問題で、個人加入か団体加入かにもより対応は異なる。
 だから自治会加入問題は難しく、一律対応や法理論では解決できない。
 はっきりしているのは、「自治会に強制加入はない」と言うことだけ。
2392: 匿名さん 
[2018-05-06 06:41:23]
強制なのに任意に加入しているようにすればよい。
2393: 匿名さん 
[2018-05-06 06:45:31]
強制なのに、違法ではないと管理会社が助言する。
2394: 匿名さん 
[2018-05-06 06:51:55]
 管理会社は助言しないよ。
 真面目な自治会は、管理組合とは比べ物にならないほど強力。
 助言をする管理会社と、自治会は、癒着が疑われる。
2395: 匿名さん 
[2018-05-06 07:09:49]
自治会と管理委託契約を締結すればいい。
2396: 匿名さん 
[2018-05-06 08:09:46]
管理規約に町内会を規定すればよい。

と言うか、もう規定している。けっこう多い。
2397: 匿名さん 
[2018-05-06 08:21:57]
管理組合理事長が自治会長を兼務すれば自治会は管理組合に取り込める。
2398: 匿名さん 
[2018-05-06 10:29:50]
管理組合を町内会にすればよい。千葉市
2399: 匿名さん 
[2018-05-06 11:24:44]
 中小規模のマンションなら、管理組合と町内会を別組織にするのは非能率で、併用組織の必要を感じまs
2400: 匿名さん 
[2018-05-06 12:51:53]
町内会ではなく自治会でしょう。
マンション自治会が町内会の会員なんだから。
2401: 匿名さん 
[2018-05-06 13:47:01]
いや、区分所有者が町内会の会員なので、町内会です。
2402: 匿名さん 
[2018-05-06 13:48:23]
マンションに自治会は存在しません。区分所有者が町内会の会員ですね。
2403: 匿名さん 
[2018-05-06 13:55:28]
マンションを1つの単位とみたときに、所有者と居住者の微妙な違いが、管理組合と自治会や地縁組織の間にでてきてしまうね。その母集団が一致しているところは上手く物事進められるかもしれないけど、タワマンとかは大変だよ。
2404: マンション住民さん 
[2018-05-06 13:59:35]
うちはマンションが町内会会員で、各世帯は町内会の会員登録をしていません。
従って、管理組合が町内会費を管理費から支払っており、各世帯は戸別に支払いません。
都内品川区です。
2405: 匿名さん 
[2018-05-06 14:52:30]
 個別のマンションの事情を投稿しても、答えは出ません。

 自治会の強制加入はありません。

 個人または団体としての、同意加入ならあるかもしれません・
2406: マンション住民さん 
[2018-05-06 15:55:22]
>自治会の強制加入はありません。

根拠は?

ライオンズマンション大宮指扇第2自治会会則及び規則

2012年(平成24年)4月14日発行
ライオンズマンション大宮指扇第2自治会

(会 員)
第5条 ライオンズマンション大宮指扇第2の居住者は、一世帯を一単位として本自治
会の会員となるものとする。

(会員の資格)
第6条 転入時より入会とみなし、転出をもって退会とみなす。

(会員の義務)
第8条 会員は次の義務を負うものとする。
(1) この会則を守り、自治会の活動に積極的に参加し協力すること。
(2) 会費を納入すること。
2407: 匿名さん 
[2018-05-06 16:27:22]
実際に強制加入があるんだ。
2408: 匿名さん 
[2018-05-06 17:08:19]
 何度も実名を挙げて、自治会を特定できるレスはいけません。
 根拠なんかありません。 任意団体加入に強制加入はありません。
 あるのは、各自治会の規約に定められた、同意加入だけです。
2409: 匿名さん 
[2018-05-06 18:07:50]
>うちはマンションが町内会会員で、各世帯は町内会の会員登録をしていません。

うちは、マンションの区分所有者が町内会の会員ですが、各区分所有者は会員登録していないのに、会員になっています。


>従って、管理組合が町内会費を管理費から支払っており、各世帯は戸別に支払いません。

管理組合は、管理規約に町内会加入の条項を削除し、管理費相当額を管理費から町内会協力金を町内会に払っています。

かつ、管理組合総会で、町内会の役員を選任しています。

>都内品川区です。

千葉県です。
2410: 匿名さん 
[2018-05-06 18:17:39]
 団体加入の例ですね。 各種の加入形態があるので自治会問題は面倒です。
 管理組合総会で、町内会役員を選出しているだけマシです

2411: 匿名さん 
[2018-05-06 18:44:41]
具体例を挙げないと意味がないね。
机上の空論では現実味がない。
2412: 匿名さん 
[2018-05-11 19:04:04]
自治会の強制加入は日本には無いから、ウソ書いても無駄だよ。笑
ついでに管理組合は自治会なんて全然関係ないから、無知がどっちがどっちだかわからないだけ。
2413: 匿名さん 
[2018-05-11 20:58:23]
>自治会の強制加入は日本には無いから、ウソ書いても無駄だよ。笑

あるよ。笑

ライオンズマンション大宮指扇第2自治会会則及び規則

2012年(平成24年)4月14日発行
ライオンズマンション大宮指扇第2自治会

(会 員)
第5条 ライオンズマンション大宮指扇第2の居住者は、一世帯を一単位として本自治
会の会員となるものとする。

(会員の資格)
第6条 転入時より入会とみなし、転出をもって退会とみなす。

(会員の義務)
第8条 会員は次の義務を負うものとする。
(1) この会則を守り、自治会の活動に積極的に参加し協力すること。
(2) 会費を納入すること。
2414: 匿名さん 
[2018-05-11 22:09:54]
>>2413
それ自治会の役員が勝手に書いただけでしょ、なんの意味もないよ。
憲法や他の法律に背いて書かれたことなんてなんの拘束力もないしね、バカじゃないの?w
当然公正証書にもできない文章、バカの極みだね。
2417: 匿名さん 
[2018-05-12 16:18:00]
自治会の強制加入は日本には無いから、ウソ書いても無駄だよ。笑
ついでに管理組合は自治会なんて全然関係ないから、無知がどっちがどっちだかわからないだけ。
2418: 匿名さん 
[2018-05-12 17:45:54]
>自治会の強制加入は日本には無いから、ウソ書いても無駄だよ。笑

あるよ。笑

ライオンズマンション大宮指扇第2自治会会則及び規則

2012年(平成24年)4月14日発行
ライオンズマンション大宮指扇第2自治会

(会 員)
第5条 ライオンズマンション大宮指扇第2の居住者は、一世帯を一単位として本自治
会の会員となるものとする。

(会員の資格)
第6条 転入時より入会とみなし、転出をもって退会とみなす。

(会員の義務)
第8条 会員は次の義務を負うものとする。
(1) この会則を守り、自治会の活動に積極的に参加し協力すること。
(2) 会費を納入すること。
2419: 匿名さん 
[2018-05-12 17:52:10]
>>2418
それらしい規約を書いても内容が違法であれば無効な箇条
ただの紙切れ
2420: 匿名さん 
[2018-05-12 18:02:32]
>>2418
それ自治会の役員が勝手に書いただけでしょ、なんの意味もないよ。
憲法や他の法律に背いて書かれたことなんてなんの拘束力もないしね、バカじゃないの?w
当然公正証書にもできない文章、バカの極みだね。
2421: 匿名さん 
[2018-05-12 18:23:18]
ずっと同じことの繰り返し。はいはい、わかりました。
わかりましたので、投稿しなくて結構。
2422: 匿名さん 
[2018-05-12 18:45:54]
歴史は繰り返すからしょうがないよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる