住宅コロセウム「非喫煙者のマナーその4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 非喫煙者のマナーその4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-15 09:56:46
 削除依頼 投稿する

マナーに関しての発言も多いので
ここでは、喫煙マナー、掲示板マナー、などなど
色々な意見をどうぞ。

[スレ作成日時]2006-04-14 16:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

非喫煙者のマナーその4

242: 匿名さん 
[2006-05-02 16:42:00]
ニコチン依存症=人格否定

などとは言ってないよ。

ニコチンが切れてイライラしてまともな返答が出来ない、
とか、
ニコチン頭に何言っても無駄、
とか、

のことを人格否定と言っている。
スレの流れ読めば分かるだろ?
いちいち反論するのがばかばかしいよ。
243: 匿名さん 
[2006-05-02 16:45:00]
>>241

分かるけど、
禁煙スペースが増えても、喫煙所がきちんと整備されれば問題ないでしょ。
このまま非喫煙者の人格否定的な発言を許していると、
禁煙スペースばかりが増えるだけで、喫煙スペースは一向に整備されない、
っていう危惧がある。
244: 喫煙者の小言 
[2006-05-02 17:13:00]
>234
う〜ん、でもね、喫煙者の俺から見ても喫煙マナーの悪さは目に付く。
だから非喫煙者からしてみればもっと目に付くんだろうと思う。
実際子供の頃は煙が「イヤだなぁ」とは感じてたしね〜
だからここで「俺はマナー喫煙者だから」みたいなこと言ってても無駄なんだと思う。
向こうからしてみりゃ、現実に喫煙者の煙に弾劾されてんだから。
依存症なってる節があるのも、頭にニコチン回ってるのも、ニコチン切れるとイラつくのも
実際には現実にあるから反論しようもない(っつうか図星でイタイ;;)
だから「喫煙者・非喫煙者」として考えるんじゃなくて
「自分がされててイヤなこと、迷惑だと感じること」をされてる側の人間として
「喫煙マナー」を考えればいいんじゃない?
見てると喫煙したい欲求から頭が離れていなかったり、
マナー喫煙者であることを誇示してるだけだから。
どっちかっていうと俺らが迷惑かけてる側なんだから下手に出るのは当然だと思うよ。
245: 匿名さん 
[2006-05-02 17:16:00]
ようやくまともに話しになりそうな喫煙者登場か?
246: 匿名さん 
[2006-05-02 17:52:00]
>>244
いやいや、「下手にでりゃあ調子に乗りやがってこの野郎」って感じでしょ。
247: 喫煙者の小言 
[2006-05-02 18:56:00]
>246
う〜ん、それって迷惑かけてる側が使うような台詞じゃないっしょ?
まずは相手の意見を立てて譲ることが大事でない?
248: 匿名さん 
[2006-05-02 20:13:00]
>う〜ん、でもね、喫煙者の俺から見ても喫煙マナーの悪さは目に付く。
>だから非喫煙者からしてみればもっと目に付くんだろうと思う。

これはそう思うよ。
だけど世の中のマナーの悪い人たちにいちいち怒ってたら神経おかしくなっちゃうよ。
たばこじゃなくても、1日20回以上はバッドマナー行為をしている人を見かけたり、
実害を被ったりする。
そういう様々なバッドマナー行為をすべてを無くすことが非常に困難なように、
バッドマナー喫煙者もそう簡単にはいなくならないと思う。
だからそういうバッドマナー喫煙者を喫煙者が何とかしろ、と言われても
困ってしまう。社会全体の問題でしょ。

たばこの毒性、受動喫煙は、たしかに問題だけど、
現状、路上喫煙はほぼどこも禁止、公共の施設も不備はあるものの分煙が進んでいる、
っていう状態で、これだけ受動喫煙被害を訴える非喫煙者が多いってことは、
やはり、社会全体にバッドマナーな人が多い、ということであって、
ここで喫煙者のバッドマナーを批判している人だって、違うバッドマナーを
知らず知らずに犯している可能性も高い。
誰かの行為が誰かの迷惑になる、という悲しい現実に目を背け、
喫煙者だけを批判するだけでは、意味がないのでは?

社会全体のモラルの向上を訴えることと、
喫煙者のモラル向上を訴えることを別物と考える非喫煙者の
議論の立脚点がそもそも理解できない。

バッドマナー喫煙者の問題は社会全体のモラル低下の問題と
同義だと思う。
249: 喫煙者の小言 
[2006-05-02 20:17:00]
それって「悪いのは喫煙のマナーだけじゃないでしょ?」としか聞こえないんだけど。
でもそれだと何の問題解決にもなんないって。
「まずは喫煙のマナーから」とかって考えられないのかな〜(苦笑)
250: 匿名さん 
[2006-05-02 20:21:00]
>>249

まずは何から・・・ってのも個人差があるんだなぁ。それが社会ってもんだ。
251: 匿名さん 
[2006-05-02 20:21:00]
他の要素を挙げて特定の要素を相対化、希釈するのは詭弁ととられますからやめましょう。
252: 匿名さん 
[2006-05-02 20:25:00]
じゃぁバッドマナー喫煙者の問題だけに絞りましょうか。
どうすればバッドマナー喫煙者は減りますかね?
253: 匿名さん 
[2006-05-02 20:34:00]
どうしようもないと思う。むしろその「割合」は増えると思うよ。
タバコを止める人がどういう層に多いかを考えれば,残るのは。。。
254: 匿名さん 
[2006-05-02 20:41:00]
煙草に中毒性が有る限り、無理なのでは。
255: 喫煙者の小言 
[2006-05-02 21:04:00]
>>250
個人差がある。それはわかるけどだから?
他のバットマナーも考えればいい。でも喫煙するんなら喫煙マナーも考える。
喫煙者なんだもん喫煙マナー考えるのは普通でしょ。
というか喫煙マナーに感心ないなら吸わないほうがいいよ、
マナー喫煙者にも迷惑だから。
「他にもバットマナーはある。」「他のバットマナー喫煙者にも言え」みたいなことじゃ
何にもならないんだって。
256: 匿名さん 
[2006-05-02 21:05:00]
>>253
割合が増えても絶対数が減ればいいでしょ。
257: 匿名さん 
[2006-05-02 21:06:00]
>>255

くだらない揚げ足取りはもういいから。
偉そうに言うなら、252の設問に具体案をしめしなさい。
258: 匿名さん 
[2006-05-02 21:15:00]
場所や状況をわきまえず喫煙するのは
マナーが悪いからではなく我慢できないからなんじゃないの?
ニコチンが切れて欲しくてたまらなくなっている者相手に
マナー云々言ったところで始まらないと思うんだけど。。。
259: 匿名さん 
[2006-05-02 21:17:00]
>>258

そういう面もありますね。
では適所に喫煙所を配置することも、バッドマナー喫煙者を減らすことに役立つ、ということになりますね。
260: 匿名さん 
[2006-05-02 21:23:00]
>>256
絶対数は減らないんじゃないかな。
周りじゃタバコ止める人はマナーのいい人ばかり。

マナーがいいってことは,タバコが周囲に与える害を
理解していたり,喫煙が周囲に迷惑であることを自覚
していたりするんだろうから,そういう人が止めていく
のは当然といえば当然か。。
261: 匿名さん 
[2006-05-02 21:43:00]
>>喫煙者の小言
まともに議論しようとしても無駄だと思うよ。
変な横やりやスリ換えばっかで堂々巡りになるだけだから。
あげくの果てに人違いで噛み付いてくる変なのばっか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる