東京建物株式会社 関西事務所の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 津雲台
  6. Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-04-04 11:14:10
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://tsukumodai202.jp/?iad=brillia-topkey

所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-01-11 01:30:33

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 千里津雲台
Brillia(ブリリア)
 
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
総戸数: 202戸

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?

1918: マンション検討中さん 
[2020-01-14 00:48:19]
[No.1915から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1919: 匿名さん 
[2020-01-15 12:03:23]
マンション建物が4棟構成になっているようですが、角住戸率が高い、景観に配慮されていることが
メリットであるならばデメリットも何かありますか?
1棟構成に比べて修繕費が高くなるような事はありますでしょうか?
1920: 匿名さん 
[2020-01-16 22:57:50]
南千里の駅前周辺にはまだまだ空き地や森があり、今後も新しいマンションが次々と建築予定が出てくると思います。その時に古くなったこのマンションの売値が買値と差が開くというのが心配ですね。
1921: マンション検討中さん 
[2020-01-16 23:07:56]
>>1920 匿名さん

南千里と北千里はそこがほんと厄介。ここより駅近でもまだまだ建て替えや土地が潤沢にあるから値崩れは絶対する。ニュータウンだから大規模な商業施設も入れれないから住居にするしかなく人だけ増えて住みにくそうな未来を感じてしまう。
1922: 匿名さん 
[2020-01-16 23:19:41]
>>1921 マンション検討中さん
北千里は駅近にこれからマンション建ちますが、南千里は10分圏内にそんなに建てるとこあります?
建替えは今後増えそうですよね。ここの隣もUR建替えあるみたいですし。
1923: マンション検討中さん 
[2020-01-17 12:25:22]
最近のURの建替えは、現在のように多棟多室ではなく、一棟多室で集約される傾向にあるので、真横のURは距離が近いだけにどういう風に立て直すかが気になりますね。
マンションに近い配置で階数が伸びてきたら最悪です。
1924: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-17 12:40:04]
>>1923 マンション検討中さん
ブリリア側を向いて東向きに建てることはないでしょうし、南向きに建てるので問題ないでしょう。
1925: 匿名さん 
[2020-01-17 22:36:50]
>>1923 マンション検討中さん
西側URの方が高台にあるため、ブリリア側に寄せて高く建てられたら、プリリア西向き部屋って影になったりしますか?
西日は太陽が低いため影になりやすいと聞くため気になります。西日がきついならまだ対策が立てられますが、そもそも影になるならつらい。
1926: 匿名さん 
[2020-01-18 00:15:13]
>>1925 匿名さん
建て方にもよるのでなんとも言えませんが、法律で規制があるからずっと日陰になるということはないですよ。
1927: 匿名さん 
[2020-01-18 14:56:24]
今が1番高い時だから、永住用として購入してる人ばかり。
売るとき安くなるのは覚悟してる。売らなきゃいい。
1928: 購入経験者さん 
[2020-01-18 17:13:35]
今周辺のマンションと比較検討していますが、コンクリの強度や壁床の厚み関係の情報がここだけ全く見当たらないのですが、どこかに書いていますでしょうか?
1929: 匿名さん 
[2020-01-18 20:24:52]
何処も変わらないですよ
1930: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-18 20:43:00]
>>1928 購入経験者さん
マンションギャラリーに行った時にもらえるパンフレットに細かく記載がありましたよ。記載内容としては他と特に変わらないですね。
1931: マンション検討中さん 
[2020-01-18 22:31:00]
>>1928 購入経験者さん
床はパンフに160から250で書いてましたけどアバウト過ぎて…確認してもわからないとの事でした。上階の騒音対策に不安がありますね。
1932: 匿名さん 
[2020-01-18 23:31:33]
>>1931 マンション検討中さん

スラブ厚なんて施工図面見たら一目瞭然ですよ。
1933: 名無しさん 
[2020-01-19 00:05:56]
>>1932 匿名さん
施工図面もらってないんでスラブ厚はどれくらいなんですか?
1934: 匿名さん 
[2020-01-19 10:18:56]
壁の厚みなんて関係ないで。上の階の奴がうるさい奴とかドスドス歩く癖のある奴なら下の階の人は大迷惑するし横の奴がタバコ吸いまくりなら臭いし、下の階の奴が神経質なら苦情言いに来るし、そこは運ですよ
1935: 匿名さん 
[2020-01-19 10:34:58]
>>1934 匿名さん

ドスドス歩く重量音はコンクリート床スラブが厚い(重い)ほど軽減されます。
1936: 匿名さん 
[2020-01-19 10:55:01]
厚い方がいいけど、少ししか変わらないから苦情言いにいって改善してもらう方が効果あるで
1937: eマンションさん 
[2020-01-19 11:27:33]
私も気になりましたのでスラブ厚が
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる