東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区用賀二丁目計画 (モリモト)について 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 世田谷区用賀二丁目計画 (モリモト)について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2018-02-27 13:02:11
 

公式URL:https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=48098
売主:株式会社モリモト
施工会社:不明
管理会社:不明
世田谷区用賀2丁目計画(仮称)について、情報交換しましょう。

人気の田園都市線用賀駅東口徒歩1分且つ、
デザインで定評のあるモリモトの物件ということで
非常に気になります。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2018-01-08 23:37:40

 
注文住宅のオンライン相談

世田谷区用賀二丁目計画 (モリモト)について

1: 匿名さん 
[2018-01-09 23:30:17]
用賀在住です。
スーパーや飲食店も充実していますし、なんといっても環境がとってもいいです。
弱点はカフェが少ないことと田園都市線の混雑かな。
2: マンション検討中さん 
[2018-01-11 16:23:48]
広さや価格帯が気になりますね。
立地、エリアから想定すると坪400は固いでしょう。特に東口は便利且つ環境も良いので、価格次第では即蒸発の可能性も。
モリモトは必ず人気エリア、駅近押さえてきますね。財閥系にはないデザイン性、コンセプト、
個人的には好きです。
3: マンション検討中さん 
[2018-01-11 17:27:21]
用賀にも出来るんですね?!
ファミリー物件でしょうか。ディアナコート?アールブラン?
都立大、馬込、尾山台、自由が丘、最近のモリモト物件はどれも人気ですよね。坪350くらいな気もしますが、どうでしょうか?
4: マンション検討中さん 
[2018-01-12 13:50:26]
用賀駅徒歩8分のドレッセで坪370〜です。
ここは徒歩1分の希少性から、相当強気な価格な気はします。
二子玉川は兎も角、用賀、桜新町も
順調に上がり続けてますね。
5: 周辺住民さん 
[2018-01-13 00:04:35]
コインパーキングの跡地だったら、単身世帯中心の物件かなと思って現地見てきたけど
タウンハウス?もぶっ潰してたから、そこまで小規模な物件ではなさそう。
タウンハウスは地権者として入居するのかねえ。
いずれにしても、手が出ない値段だろうけど。

地元住民からの参考意見だけど、用賀は桜新町、駒澤大学といったDT線各駅停車駅と比較する
と、利便性ではかなり落ちると思う。OKはあるので、食料品には困らないが、それ以外の商店街や飲食店の選択がかなり貧弱。通勤も距離のわりには、渋谷から各駅だから時間が掛かる。桜新町で急行通過待ちが地味にウザイ。
駅周辺の住宅街は、高級感ゼロで、むしろ世田谷の下町といった雰囲気。

あと、モリモトの物件が首都高脇にあるけど、屋上のモリモトのデカイ看板が
非常にみっともないと思うのは私だけだろうか。
6: 匿名さん 
[2018-01-13 14:23:06]
周辺住民さんのご指摘は、うまずけます。
現地は駅前のオーケーから近いとはいえ、
閑静な住宅街を希望される向きには…。

ディアナコート用賀翠景の中古が73㎡で8480万。
そのあたりが、相場の一つの目安になろうかと。

新築での比較なら、二子エリアの東急、地所、
桜新町エリア(弦巻)なら、プラウド。

デべ、施工会社、住環境、アクセス、
優先ポイントによって、評価や意見は分かれますね。

7: マンション検討中さん 
[2018-01-13 20:17:31]
>5さん

駒沢大学そんなに便利ですかね?
学生も多く賑やかですし、
高級住宅街のイメージはありませんが。。。

用賀駅前はちょっと古い感じですが、桜新町までの間や、用賀一丁目付近はかなり高級感あります。学区も世田谷区1、2を争う地域もあります。
実用性の高い店(オーケー、ドラッグストア、百円ローソン、東急ストア等)もあるのでかなり便利かと思いますけどね。
8: マンション検討中さん 
[2018-01-14 21:03:06]
このスレ、世田谷区で絞るとでてこないのね

購入検討者はいずれにしても、自分の目で確認するでしょうが
所謂、駅力というか、発展性、成長性は個人的感想ですが、周辺のDT線各駅停車駅より
落ちるような気がします。(ニコタマやサンチャとは比較対照にすらなりません)
一例を挙げると、ここ2-3年内に限っても、マック、スタバ、ツタヤ等は用賀から
撤退しています。
私は、これらの店は、ほぼ全く利用しませんので直接的な影響はありませんが、用賀のある意味
活気の無さを象徴していると感じています。

むしろ、ゆったりとした用賀の方が好みという人も居るでしょうから
結局は各人の趣向次第ですが。


9: マンション検討中さん 
[2018-01-15 15:13:04]
用賀駅前に新しい分譲できるのですね。
気になるので帰りに寄ってみたいです。

最近、駒澤大学〜桜新町の間から用賀に引っ越してきましたが、
実用的な買い物環境は引越し前よりも抜群に良くなりました。
砧公園、馬事公苑も近いので、子育てには非常に便利なのを実感してます。

>8さん
スタバはツタヤ跡に拡大リニューアルオープンしてますよ!
また近隣の環八沿いにはドライブスルー店舗もあります。

またマックは撤退しましたが、近隣駅には無い、
プレミアム路線のモスバーガー、フレッシュネスバーガーがあります。

ツタヤ撤退は残念でしたが、二子玉の蔦谷家電まで歩けるのでそんなに不便無いです。
それよりも桜新町のブックオフ閉店が不便ですね。

用賀二丁目周辺に大きな農地が広がっていたりするので、
再開発が入れば嬉しいのですが。。。
10: 坪単価比較中さん 
[2018-01-15 15:51:05]
デザインは良いけど使用部材は良くないんだよね、モリモトの戸建ては。
11: 匿名さん 
[2018-01-16 18:14:56]
モリモトは用賀にいくつか分譲マンションを建設していますね。
確かにデザイナーズマンションのモリモトと言われているだけのことはあり、どのマンションも外観デザインが素敵です。
こちらのマンションはどんな外観デザインになるのでしょう。
駅から近いのであれば都心も近いですし、注目されそうですね。
12: 通りがかりさん 
[2018-02-11 19:49:24]
周辺環境からしたら、ファミリー向けじゃないと思ってました。
私も単身向け中心のマンションだと思っていたのですが
実際どうでしょう。
あと眺望は期待出来ない立地ですね。
それでも駅1分はとても魅力的です。
13: マンション検討中さん 
[2018-02-11 20:02:49]
>>11 匿名さん

周辺環境からしたら、ファミリー向けじゃないと思ってました。
私も単身向け中心のマンションだと思っていたのですが
実際どうでしょう。
あと眺望は期待出来ない立地ですね。
それでも駅1分はとても魅力的です。
14: 用賀住民 
[2018-02-11 20:14:00]
このマンションの周辺は下町っぽいですね。
同じ用賀2丁目でも三田国際周辺の戸建は立派で
充分高級だと思います。

私は桜新町や駒沢大学より便利だと思います。
駅周辺の商店街や下町っぽさと
碁盤の目に並んだ住宅街、マンションが
程よくミックスされて庶民には生活しやすいです。
15: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-11 21:43:30]
用賀駅徒歩5分圏内は希少ですね。
最近では

オープンレジデンシア用賀
ディアナコート用賀翠景

ここ10年では

トワイシア用賀
ディアナコート櫻町雅壇
アリュール用賀

くらいでしょうか。
その中でも周辺環境が高級住宅街なのは、上記ここ10年の3件くらいなので、駅近かつ良い環境というのはいかに難しいかということですね。

16: 用賀住民 
[2018-02-11 22:13:38]
>>15 住民板ユーザーさん1さん
トワイシアの中古を検討しました。
高級路線です。
でも高速の高架に沿っていて残念。

ディアナコート用賀翠景は新築にときに検討しました。
全面道路の狭さが残念。
戸建てならいいですが、マンションで説明しにくい立地はちょっと。。

アリュールはバス通りですが、なかなかの立地。
けどもう築15年です。
この前大規模修繕していたような。。

駅周辺はお店が多いので5分は厳しいです。
8分になればパークハウス、パークホームズ、グランフォートなど
選択肢が増えます。

ここは高くて買えないと思いますが、気になります。
17: 用賀住民 
[2018-02-11 22:46:28]
オープンレジデンシアはファミリー向けではないです。

今度のモリモトもオープンレジデンシアみたいなマンションになるのかと予想しています。
18: 用賀住民 
[2018-02-14 18:05:02]
駅近なので注目していました。商店エリア内なのでディアナコートではなくピアースやアールブランなのかと思っていたので意外です。
駅徒歩1分は希少なので坪400以上は間違いないのでは・・・
用賀について
私は通勤が二子玉川方面へ出るのでDTの混雑や桜新町での通過待ちはあまり関係ないのですが、都心へ通勤される方は不便に感じるかもしれません。
ただ生活全般は利便性高いと思います。駅周辺で日用品は事足りますし、二子玉川も近いので。食事は寿司・和食であれば井上や本城のような高級店がありますが、フレンチ・イタリアンは弱いですね。カジュアルなお店なら増えてきて普段使いには困りません。
馬事公苑はオリンピックに向けて工事中ですが、砧公園に歩いて行けるのは良い点です。
閑静な高級住宅街もありますが、当然駅からは離れます。
19: 周辺住民 
[2018-02-14 18:38:28]
>>18 用賀住民さん

ディアナコートに決定ですか。
それは楽しみです。
20: マンション検討中さん 
[2018-02-14 23:05:20]
ホームページオープンしましたね。
◼️ディアナコート用賀
http://www.morimotoreal.co.jp/shinchiku/yoga/index.html
用賀駅3件目のディアナコート。
コンセプトは、徒歩4分の櫻町雅壇に近い内容ですね。
1LDK30平米から3LDK100平米と幅広いので、
かなり人気が出そうです。
築2年、駅徒歩5分のディアナコート用賀翠景が中古で坪380位
築13年、駅徒歩3分のディアナコート櫻町雅壇が中古で坪360位なので、
昨今の高騰も含め、ここは最低でも坪400〜450くらいはいくでしょう。
私は到底手がでませんが、それくらいでも間違いなく買う人は買うと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる