三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ西船橋 ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 西船
  6. パークホームズ西船橋 ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-10-16 04:40:22
 削除依頼 投稿する

パークホームズ西船橋 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1505/

所在地:千葉県船橋市西船6丁目143番1他(地番)
交通:総武線 「西船橋」駅 徒歩11分
京成本線 「京成西船」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.22平米(7戸)~93.98平米(1戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
焼肉やまと船橋本店に行ってみた!~パークホームズ西船橋ザレジデンス~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/12613/

[スレ作成日時]2017-12-21 21:19:48

現在の物件
パークホームズ西船橋ザ レジデンス
パークホームズ西船橋ザ レジデンス
 
所在地:千葉県船橋市西船6丁目143番1他(地番)
交通:総武線 西船橋駅 徒歩11分
総戸数: 128戸

パークホームズ西船橋 ザ レジデンスってどうですか?

21: マンション検討中さん 
[2018-02-04 19:11:09]
駅前がゴチャゴチャしてて汚いのが嫌いな人は向いてないって話では
22: 匿名さん 
[2018-02-04 21:29:16]
>>20 匿名さん

西船橋は庶民的ではありませんよ。夕方から夜にかけて、西船橋駅に行ってみましょうね。ある意味、発展してますから(笑)
23: 通りがかりさん 
[2018-02-05 01:41:30]
“JR西船橋駅周辺の雰囲気がダメな人はダメ”
と書いたのは、庶民的で大規模じゃない(駅ビルとかがない)などの好みではなく
どなたかが書かれているように
少々ごちゃついてて汚い・清潔感がない(申し訳ありません)ので、気にする人は気にするかな、と思い、書かせていただきました。

電車の利便性はいいですよ!
今は西船橋が最寄りではなくなりましたが、電車は便利だったな、と思います。そう大きな駅ではない割に混むのもそのためかと。

お寺、多かったかなぁ?すみません、あまり街歩きしなかったので。行田公園は好きです。
24: eマンションさん 
[2018-02-07 16:48:26]
学校近いからこのマンション買おうと思ってます。
25: eマンションさん 
[2018-02-07 16:49:38]
5000万円台だと返済きついだろーな。
4800ぐらいを希望。
26: 匿名さん 
[2018-02-07 22:45:16]
>>24 eマンションさん
マンション入口から一番遠い低学年昇降口まで低学年の足で10分以内だよね。
中学校隣だし確かに近い。
27: 匿名さん 
[2018-02-13 19:34:05]
こちらの場合、コンセプトを見ても、部屋の面積から考えても
ファミリー向け、それも子育て世代が中心になるのかなと
思いました。
学校も近いようですし、同じような世帯が多くなると
暮らしやすい人も多いかと思います。
4LDKまであるとなると三世代でも住めそうですね。
駅からも近すぎず遠すぎずの距離でもありますし
若い子育て世帯にも無理のないような価格設定になると
いいなと思います。
28: 匿名さん 
[2018-02-13 20:10:02]
>>27 匿名さん

ここから西船橋駅は遠いよ。真夏や真冬だと厳しいです。京成より北側はやはりマンションの立地としては無いですね。
戸建はいいかと思いますが。
29: eマンションさん 
[2018-02-14 21:17:12]
>>27 匿名さん

いいですよね!
私は価格次第ですが前向きに検討しようと思います。

このエリアの戸建てはレオ等の微妙な建売しかないので…マンション希望です。
30: 匿名さん 
[2018-02-16 23:06:15]
近年、通学途中に子供が事故にあうニュースをみかけますが、
通学校が目と鼻の先にあるので安心して子供たちを通わせることができそうです。
駅までの距離も徒歩圏内なので、家族が長く暮らしていくことができる環境にあると思います。
商業施設も近いので、マイカーがなくても十分に暮らしていけそうです。

31: 匿名さん 
[2018-02-16 23:22:40]
>>29 eマンションさん

マンションも微妙だよ(笑)
32: 匿名さん 
[2018-02-17 08:46:20]
西船橋だったらプレミスト?とかいうマンションがいいと聞いたことあります。大和のブランドマンションでデザインがモダンだって。工事もかなり進んできて倍率も上がってきそう。。
33: eマンションさん 
[2018-02-17 15:56:53]
>>31 匿名さん

どう?微妙なんですか?
34: 匿名さん 
[2018-02-18 22:12:48]
始発駅だと時間が合えば座っていけるのが魅力です。どんだけ朝から疲れているだという発言になってしまいますが、通勤は本当に疲れます。
都心へのアクセスもそんなに時間がかからないので、千葉のいい点を加味して都心じゃなく千葉を選択するのもありです。
生活利便施設が充実しているエリアという点もポイントですね。
35: 匿名さん 
[2018-02-19 00:19:32]
>>34 匿名さん

通勤疲れるなら、都内に住めばいいのでは?
36: eマンションさん 
[2018-02-19 20:56:32]
>>35 匿名さん

高いじゃん!
37: 匿名さん 
[2018-02-21 13:58:26]
代表間取りを拝見しました、各部屋の収納力はある程度ありそうです
リビングが広くたっぷりとしたスペースが確保されているのは、暮らしやすそうです。
ウォールドアを広げてリビングとして活用することも可能なのは良い
カウンターキッチンは何かと利用価値が高いですから、カウンターがあるのは利点でしょう
バルコニーもスペースが広めになっているので洗濯物を干すスペースとしては十分かな
38: 匿名さん 
[2018-02-21 16:42:41]
駅までアップダウンがありますね。西船橋で駅までフラットアプローチの新築マンションないですかね?
39: 通りがかりさん 
[2018-02-22 09:19:59]
周辺住民です
交通に関して、西船橋駅は周辺駅で随一ですね。
東西線 日本の金融街 茅場町、日本橋まで25分程度
    東京駅の代わりとして使える大手町(新幹線出張の時に重宝してます)
    山手線の中を突っ切るので高田馬場まで早い(中野までJRより速い)
    東西線は東京メトロのほぼ全ての路線と連絡している(乗り換え一回でok)
    便利ですが朝夕は激混みです。
    始発を選んで座って行かないと朝から体力削られます
    朝6時代は始発多めです。7時代、8時代は始発少ないです。
    6時代であば、並んで1本見送る程度で座れますが
    7,8時代は2,3本見送る覚悟が必要です

総武線 7時代中頃から9時15分頃まで10分おきに始発があります
    こちらはタイミングよければ並ばずに座れます
    小岩から御茶ノ水までも区間は混みます

武蔵野線 本数が少ない10分に1本程度なので朝夕込んでいます

京葉線 同上 東京駅と言うには丸の内に遠い東京駅へ一本でいけます
    ディズニーの舞浜へ一本でいけます

京成線 西船 各駅しか止まりません。京成は牧歌的です。
    JR が止まった時のバックアップに使えます
    4駅 本八幡までいけば都営新宿の始発にのれます
    都営浅草線、京急線へそり入れているので
    日本橋や三田、そのさき羽田空港まで行けます
    本数は少ないですが羽田空港直通もあります
    その場合はお隣東中山で乗り換えです
    反対方面の成田空港ももちろん行けます

東葉高速 3セクのため運賃めちゃくちゃ高です

その他 エアポートリムジンで羽田空港へ行けます
    高速バスにも乗れます
     
40: 通りがかりさん 
[2018-02-22 14:47:34]
値段に関して
昨年春以降、西船橋周辺の戸建て価格は横ばい or 少し減 な感じです
価格が下がっているのは駅10分以上のところで、供給量は多めで不人気なところは売れ残ってます
西船橋アドレスは4800万円~6000万円位です(北側)
南側は-1200万位です。ポツポツ少し大きめの土地ができるとマンションになってしまいますね。
南側は北側と比較して安いですね

このマンションは北側でしかも
最大手三井が販売するので値段は高めになるのは必至でしょう
隣の下総中山の長谷工コーポレーション施工販売のマンションですら80m2 5000万円位しますから

14号沿い中山方面へ行った立派なマンションが3880万円で出てるぐらいですからね

徒歩15分は言い過ぎじゃないかな。
感覚では10分程度ですね。14号のみずほ銀行あたりまで5,6分 そこから駅まで5,6分な感覚です
踏切で待つのがいやならば、小学校の校庭沿いを抜けて京成西船へ行けば
地下道をくぐり抜けてバス通りに出られますよ
41: 通りがかりさん 
[2018-02-22 14:49:35]
3880万円は中古価格です
42: 通りがかりさん 
[2018-02-22 17:30:37]
>>32

プレミスと建物は良さそうですね。

でも場所がね~。地目確認してください。
あの辺りは準工業地じゃないですかね
高速道路沿いは小さな工場みたいのが多いですよ
43: 匿名さん 
[2018-02-22 17:51:20]
西船橋北口は中山競馬場があるので、その客を狙った居酒屋や風俗店がゴチャゴチャと並んでいます。
わりと表通りもにも風俗店が並んでいるので駅としての品は低いですね。
北口船橋駅方面へ線路沿いにいくとブティックホテルが数軒建っていて
駅前で昼間からプロの方がお客さんを待っていたりします
夜は飲み屋やマッサージの客引きも多いです

駅の乗降客数に対して駅の作りが追いついていないんだよな~
ホームに人がいっぱいでつっかえる
44: 匿名さん 
[2018-02-22 17:58:48]
>>20 匿名さん

お寺が多いのは下総中山方面で大きなお寺 法華経寺があります。その周辺にお寺が点在しています。
歩くと20、25分ぐらいですかね。
桜の季節は山道の並木が雰囲気はいいですよ。

利用客の和則わりに易はしょぼいですよね。
駅前のお店もしょぼいです。
45: 匿名さん 
[2018-02-22 18:07:35]
>>36 eマンションさん

このマンションの売り出し価格が出たら
きっと都内の中古マンションも視野に入ってくるかもしれませんよ
私の予想は、おとり価格(一階で日当たりが悪い部屋)で5900万円
upperで7200万円ぐらいかな
三井不動産ですから
貧相なモノは作らんでしょう

46: 匿名さん 
[2018-02-23 07:18:39]
45さんの予想価格で売り出されたら、プラウド下総中山ディアージュの二の舞になると思う。
47: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-23 15:56:15]
公式にのってる73平米で5900万だったら坪単価264万。
プレミストが坪単価210万〜くらいだから、ありえないな。
マンマニの坪単価予想が225万だから、パンダ部屋作るなら4500くらいでしょう
48: 評判気になるさん 
[2018-02-25 00:06:09]
>>45 匿名さん
どんな予想だよ!馬鹿か。
坪単価高すぎるやろ。知ったかすんなよ!笑
49: 匿名さん 
[2018-02-28 17:32:24]
そんな価格になっちゃいますか。
駅までの距離や利便性の面や間取りなどから考えても、
もう少し安くてもいいのになぁと考えてしまいます。
これから正式な数字が出てくるのでしょうから楽しみにしています。
2019年11月入居だから、来年まで売れずに残っていたとしても、
今より高くなってしまう可能性もありますかね?
クロゼット、ウォールドア、納戸、そのへんはいいなと思います。
50: マンション検討中さん 
[2018-03-03 22:24:05]
メイツ東船橋(徒歩11分、長谷工)の85平米で5800万円ですからね
ここの最上階6階で93平米だったら、それなりの金額になるんじゃないですかねー

金額より西側の斜面が気になりますね
建物の配置と部屋の配置により日当たりが心配です
51: 匿名さん 
[2018-03-06 23:32:32]
駅まで徒歩11分という距離はあまり近いとは言えないですが
マンション付近が静かな街並みで長く住んでいくにはちょうど良いかもしれません。
ただパークホームズなので、若干相場よりも高めの価格設定になるのかなとは思います。
いつ頃価格が公表されるでしょうか。
52: 匿名さん 
[2018-03-15 12:20:07]
保育園、小学校、中学校がマンションから徒歩2~3分と子育て環境は良いかもしれませんが、商業施設は駅周辺に集まり徒歩11分~になっているようです。
価格は皆さんが予想されていますが、ちょっと高すぎて手が出ないかな?
良い意味で裏切られるといいですね。
53: 匿名さん 
[2018-03-25 12:50:52]
駅まで11分とありますが、自転車を使ってしまえばそこまで負担になる距離ではないですし、
マンション周辺自体は住宅地、商業地と切り離されているエリアというのは、
子どもがいる人的には良い環境なのではないでしょうか。
少なくとも騒がしくないですし。落ち着いている環境と言えるでしょう。
54: 匿名さん 
[2018-04-07 11:58:26]
西船橋って始発駅だから、座っていくことができるのかなぁと思っていたんですが
7時台って意外と始発がないんですね。
8時台になるとちょこちょこあるのですけれど…。
始発で座っていくことが出来たらラッキーなのかな。
まったく座ることができる可能性が無いよりはよいのかもしれません。
55: 匿名さん 
[2018-04-15 15:49:45]
高層階に住みたいなと憧れている人も多いと思いますが、
眺望を第一優先に考えていないのであれば、低層階のほうが住みやすいかなと思います。
いざというときも行動しやすいのが一番かなと震災を体験して思うようになりました。
ただ、低層階でこの総戸数の多さに少しびっくりしました。

56: 匿名さん 
[2018-04-23 16:49:13]
眺望、夜景、憧れはあるのですが、毎日落ち着いて暮らせるのは低層かなと思う派です。
6階建てで128戸ってことは、各階21戸前後となりますか。土地が広そうですね。
地図を見ると変形の土地なので、どんな配置になるのか想像がつきません。
間取りを見ても南向きと東南向きがあったりします。
室内に斜めの部分などが無いのは幸いだと思います。
57: 匿名さん 
[2018-05-02 14:55:10]
まず、第一にリビングスペースが広くなっていること、16畳という広いスペースを確保できるのはゆったりとした生活ができそう。キッチンカウンターがついているのも良いですね。


間取りに関して、残念な点は各部屋のドアが引き戸になっていないというところでしょうか。
押戸ですと、ドアを閉めるときの音やドアの部分に荷物が置けなかったりと、邪魔な場合があります

58: 匿名さん 
[2018-05-10 17:48:27]
全体的には4LDKは一部で、基本的には3LDKの方が多くなっているのかな?
Gタイプは、窓がある方側に居室をずらりと並べていて、
水回りは反対側に集約しています。
効率も良いし、よく考えられているなぁという感想を持ちました。
全体が広いので、パット見そう思わないかもですが、
収納も十分かと思われます。
59: 匿名さん 
[2018-05-19 17:06:18]
ここの場合は、小学校中学校がものすごくチアックにある、というのが、とってもポイントになってくると思われます。
ファミリー向けを全面に出していますので、その通りの立地です。
駅まで少しだけ歩きますが
駅までの距離と子育て環境というバランスを見たときに、条件は良い方なのではないでしょうか。
60: 匿名さん 
[2018-05-28 15:32:15]
皆さんのご意見を見ても物件の詳細を見ても、いい条件が多いなという印象です。
駅まで徒歩10分以内で学校も近く、物件そのものも広めで収納が多い。
となると気になるのが価格ですが、まだ公式には出ておらず。
高いのか、そうでなければ抽選の倍率が高くなってしまうか、いずれにしても注目度は高いように思われます。
61: 匿名さん 
[2018-05-30 18:58:06]
>>60 匿名さん

京成までは10分以内ですが、西船橋駅は10以上掛かります。踏み切りを考えると、公式の11分では難しいですね。
ここがマンションとしてはかなりのデメリットです。
62: 匿名さん 
[2018-06-05 08:46:15]
間取りを見ました。ウォールドアを採用している間取りか
2ウェイキッチンを採用している間取りかにわかれる感じですね。
家事効率を考えると2ウェイキッチンって魅力だなと思いますが、
ウォールドアタイプの21.8畳のリビングにも惹かれます。
Gタイプのリビング横洋室がウォールドアだったら
最高に良かったのにと思いました。
3タイプ以外の間取りも気になります。
63: 匿名さん 
[2018-06-13 10:29:43]
2ウェイキッチンがどういうものか分からず、キッチン以外の使い道があるかと思えば
洗面室につながる引き戸がついているのですね!
家事効率の為の仕様なのでしょうが、開放時はリビングから浴室ドアが
丸見えになるので家族のバスタイムは気を使わないといけないかもですね。
64: 匿名さん 
[2018-06-21 11:10:11]
三棟構成のそれぞれの特徴が
サウステラス…日当たりが良い
エアリーテラス…開放感あふれる
ブライトテラス…明るさを感じる
というものになっていますが、一番人気はどの棟になっているんですか?
65: 匿名さん 
[2018-06-29 16:07:26]
エアリーテラスが一番エントランスに近いので、住んでから何となく楽なのはエアリーテラス?という感じはします。
ただ、それぞれに良さはあるんですよね。
ブライトテラスの奥の方だと
あまり人が立ち入らないですから足跡とか人の気配とか感じなくて良いというメリット盛ります。
66: 匿名さん 
[2018-07-09 10:25:23]
南向きのサウステラスが人気になりそうではありますね。
ただ眺望にもよるのかも。この辺りに詳しくないのですがサウステラス方面には高い建物とかあるのでしょうか。
価格帯も注目したい点ですが、三つの棟だとどこが一番高くなるのでしょうね。

2WAYキッチン、主婦としては使いやすいですけど思春期の子供がいるような家庭だとネックなのかも?
洗面所側から掛けられる鍵って付いてるんでしょうかね。
67: 通りがかりさん 
[2018-07-09 21:24:19]
消費税増税後の入居ですよね。増税の影響受けないんですか?勉強不足ですいません。
68: 匿名さん 
[2018-07-11 07:54:39]
>>消費税増税後の入居
確か、入居は関係ないんじゃないですか。あくまでも売買の時につくので。購入するタイミングが前ならいいんじゃないかと思っていました。

私も素人なのですみません。間違っているのかも……。

「娘と出かけられる徒歩3分の小学校」っていいなと思いました。不審者対策で、学校の正門まで送りたい家庭が増えています。見守り隊の人が事件を起こしたりして、全面的に安心できる世間じゃなくなってきましたからね。

毎日通勤途中、送りができるのがいいですよね。
69: マンション検討中さん 
[2018-07-12 11:41:16]
ここはよさそうです。通勤は西船橋からなのですが、朝の実測でどれくらい掛かりますか?さすがに15分超えるとキツいですね。また、マンション前の坂の勾配具合もご存じのかた教えてください。営業トークは要りませんので、念のため…。
70: 匿名さん 
[2018-07-13 22:14:16]
週末は家族でのんびりと過ごしたいと思うと

やっぱり、リビングの広いマイホームが良いと考える人は多いかなと思います。

このリビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそう。

キッチンからも子供たちの様子を見ながら調理できるのもいいです。

平日は子供たちの宿題を見守りながら夕食の準備できそうだなと感じました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる