三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. 〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2024-05-27 14:27:19
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

旧称:横浜北仲通北地区再開発計画


[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲

81: 匿名さん 
[2017-12-11 19:32:59]
>>80 購入者さん
ありがとうございます!
ちなみにいくらくらいになりそうか予想つきますか?
82: 住民板ユーザーさん8 
[2017-12-11 21:22:18]
>>81 匿名さん
そんな高くないですよ、80万くらいです。
83: 匿名11 
[2017-12-11 21:34:10]
>>79 匿名さん
予定では34万ちょいですね。
ここは嘘を書く人がいるようですね。
84: 匿名さん 
[2017-12-11 22:54:51]
契約者じゃなくても誰でも書き込める掲示板ですからね
85: 匿名さん 
[2017-12-12 15:42:31]
>>83 匿名11さん
ありがとうございます!
86: 契約済みさん 
[2017-12-12 17:31:17]
年収500~550万前後で購入された方いますか?
87: 匿名11 
[2017-12-12 18:07:22]
>>86 契約済みさん
いると思いますよ。
というか、自己資金によると思いますよ
88: 匿名さん 
[2017-12-12 21:59:26]
手付金、振り込んできました。
次は契約会。
いよいよ前へ進みます。
89: マンションウハウハ 
[2017-12-13 08:42:48]
>>86 契約済みさん
400万円台でもいるおー
90: 匿名さん 
[2017-12-13 10:45:56]
食洗機も、なにがよくなるのか分からないですよね。
マイクロバブルのお風呂はどうでしょうか?11万の価値があるのかな?
91: 匿名さん 
[2017-12-13 21:55:00]
ミストサウナはいくらですか??
92: 匿名さん 
[2017-12-13 21:56:23]
電気錠もいくらでしょうか?
93: 匿名11 
[2017-12-13 22:01:22]
>>92 匿名さん
38万です

>>91 匿名さん
タイプによっては付かないようです
34万です

94: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-13 22:04:54]
どうしてオプションの金額をご存知なのでしょうか?モデルルームに問い合わせたところ、まだ未定のため伝えられないと言われました…
95: 匿名さん 
[2017-12-14 00:26:32]
>>93 匿名11さん
ついでと言っては何ですがトイレと洗面の床をタイルにしたらいくらくらいになりそうですか?
74bタイプなのですが。
96: 匿名さん 
[2017-12-14 06:01:48]
>>92 匿名さん

みなとみらいの場合、電子錠は15万でした、付けられると便利ですよ参考までに。
97: 匿名11 
[2017-12-14 06:31:30]
>>95 匿名さん
8万と13万です
あくまで予定となります
実際の金額と異なる場合があります
98: 匿名11 
[2017-12-14 06:33:54]
>>96 匿名さん
その値段なら私も付けたいです!
99: 匿名さん 
[2017-12-14 07:29:32]
>>97 匿名11さん
ありがとうございます。
意外と安いですね。
流石にタイルにしないと安っぽいですもんね…。
100: 匿名さん 
[2017-12-14 09:07:32]
2年以上先の入居 待ち疲れそうで不安です
101: 匿名さん 
[2017-12-14 09:36:34]
96ですが、ミストサウナは夏場はあまり使いませんでしたが、寒くなって来て風呂場に入る前にスプラッシュ運転で暖めておけば、冬でもシャワーだけで快適に過ごせます。出勤前であまり時間が無い時に重宝します。身体も短時間で暖まり今問題のヒートショックにも効果があると思います。
102: 匿名さん 
[2017-12-14 19:17:02]
三年前にミストサウナのあるマンションに引っ越しましたが全く使ってません。一回使ってみて使った後乾燥させたり使用方法が面倒だったのと狭い空間でサウナを使うと息苦しい感じがしたので。コストダウンもあるんでしょうけど意外と利用率が低いのかもしれません。
103: 匿名さん 
[2017-12-14 21:02:32]
私は低層購入なのでオプション対象外なんですが
入居後に自分でオプションを他の業者にお願いは出来るのでしょうか?
出来る場合、割高なのでしょうか?
104: 匿名さん 
[2017-12-14 21:16:48]
同じく低層階の為、オプション付けれません。引き渡し後に、業者に頼むしかないようです。オプションよりも、コスト高になりそうですね。
105: 匿名さん 
[2017-12-14 21:35:16]
>>104 匿名さん
物によっては安くなりますよ。
カップボードでしたっけ?
あれは高すぎでしょ笑
106: 匿名さん 
[2017-12-14 21:51:53]
たしかに、カップボードは高いですね。笑
洗面所、トイレ床をタイルにしたかったです。泣
107: 匿名さん 
[2017-12-14 22:05:38]
>>106 匿名さん
大塚家具がみなとみらいにあるのでそこに頼めば部屋まで来て色々と相談に乗ってくれますよ!
引き渡し後になるので若干のタイムラグはありますが…
108: 匿名さん 
[2017-12-14 22:20:58]
>>107 匿名さん
ありがとうございます
109: マンション検討中さん 
[2017-12-14 23:01:11]
床暖房拡張とかミストサウナとか、そもそも後付け出来ないもの以外はむしろ割安だと思います。
ただ、入居直後は無理なのと、やっぱり後付け感が出そうなのが悩みどころです。
110: 匿名 
[2017-12-14 23:08:36]
>>102 匿名さん
同じく、ミストサウナ使っていません。
5年間で1度試しただけです。天井も濡れるし、あと掃除が
面倒でした。私は浴室は暖房だけで十分です。
あと我が家はリビングに敷物を敷いているせいもあり、床暖房
も一度きり。食洗機も日本メーカーのものはあまり入らないので、
数回使っただけです。
111: 匿名さん 
[2017-12-14 23:09:46]
すいません、低層(10数階)・スーペリアなんですが、
タブレットのオーナーズスタイリングで、何ができて何ができないのでしょうか?
自分としては、次の①②はできないと理解していましたが、③④⑤はできるのではないかと思っていました。
※何を参照すれば、できる・できない、が判断できるかも知りたいです。
詳しい方、どうぞ宜しくお願いします。

①ステップ1:プランセレクト・・・できない
②ステップ2:カラーセレクト・・・できない
③ステップ3:スタイルセレクト・・・??
④ステップ4:オプションセレクト・・・??
⑤ステップ5:ジャストフィットセレクト・・・??
112: 住民板ユーザーさん7 
[2017-12-14 23:42:46]
>>111 匿名さん

低層階はすべて出来ません。引き渡し後に手配するしかありませんね。
113: 匿名さん 
[2017-12-15 00:08:08]
本日契約済ませました。
2年半もテンション維持できるかな
114: 匿名さん 
[2017-12-15 00:09:58]
契約した時にオプションの価格表を頂きました。
115: 匿名さん 
[2017-12-15 00:44:55]
>>113 匿名さん

同感です。せめて1年待ちなら理想だわ。
海外情勢不安、国内不景気とか 無事を願いたい。
116: 匿名さん 
[2017-12-15 02:06:12]
>>115 匿名さん
後発のスミフさんも動き出すし今度はそっちが気になりそう…。
117: 住民板ユーザー3 
[2017-12-15 08:29:30]
>>116 匿名さん
そっちに行ってください。キャンセルお待ちしております。
118: 匿名さん 
[2017-12-15 09:28:41]
>>116 匿名さん
すごい値付けになりそう
完売せずだらだらと売っていく
いつものパターン
入居後の騒音もつらいわ
119: 匿名さん 
[2017-12-15 12:39:54]
スミフは豊洲でも勝どきでも八丁堀でも三井の後発物件でぐっとKY高値で売り出し、それで街全体のマンション相場が上がるといった現象が観察されてきたので、北仲でもそうなると思われます。

でも中古になると、スミフから高値で買ったという事情はあんまり織り込まれない。

スミフ・大和待ちの人、市況にもよりますけど、待ちに待って高値になる可能性の方が高いと思うな。。。
120: 匿名さん 
[2017-12-15 14:29:27]
>>119 匿名さん

中古になってもスミフは価値が高いよ。
実は一番値下がりしにくい。
121: 匿名さん 
[2017-12-15 17:49:31]
物件次第でしょうね。
122: マンション検討者 
[2017-12-15 17:58:13]
どう考えても駅直結である当該物件が価格面では有利
123: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-15 18:07:07]
>>120 匿名さんそれは残債があって、簡単に売れないのでは?笑笑

124: 名無しさん 
[2017-12-15 18:15:18]
>>107 匿名さん
大塚はあれくらいの見た目のカップボードを割安でオーダーメイドしてくれるんですか?ならそっちがいいなあ。
125: 匿名さん 
[2017-12-15 19:54:32]
>>120 匿名さん
少し前の週間ダイヤモンドの特集では、ここ10年ほどの物件のスミフの値上がり率の平均は小さかった。
同時期の他のデベ物件より高く買って中古の値上がり率が高いわけはないよ。
126: 匿名さん 
[2017-12-15 20:10:22]
>>125

おっしゃるとおり。極々当たり前のことですね。
127: 匿名さん 
[2017-12-15 20:48:27]
>>124 名無しさん
少なくともオプションで付けるよりオーダーメードの方が安くしてくれますよ。
128: 匿名さん 
[2017-12-16 00:17:03]
>>126 匿名さん

スミフのマンションは資産価値高いよ。
中古になっても高い。
他と一緒になることはない。
https://m.e-mansion.co.jp/information/zadankai/03_02.html
129: 匿名さん 
[2017-12-16 01:54:00]
カップボードをオプションにするか、別でオーダーメイドするか迷ってます。
メリット・デメリット等あればお聞かせください。
130: 匿名さん 
[2017-12-16 02:51:13]
>>129 匿名さん
メリット→鍵の引き渡し前に工事が完了している。
色の一体感が出せる。

デメリット→割高過ぎる…
131: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-16 04:43:12]
重要事項説明書にあるように、ザタワー北仲は
住民が理事会を設置出来ないですが、マンションの建物の不備や管理会社の管理の仕方や修繕にかかる費用が過剰にかかってないかなどのチェックはしっかり行えるのでしょうか?
132: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-16 15:39:50]
すごく不思議なので詳しい方教えてください。
スーペリアは基本的な天井高2.45mですが、一部の部屋だけ2.6mとなっています。ということは物理的にはどの部屋も2.6とれると思うのですが、工事などで織り上げ天井にすることは可能でしょうか?
もちろん場所によっての制約は大きいと思いますが…
133: 匿名さん 
[2017-12-16 16:16:02]
>>132 住民板ユーザーさん1さん
それ自分も思いました…
不思議ですよね。
134: 通りがかりさん 
[2017-12-16 19:44:09]
>>132 住民板ユーザーさん1さん

吸排気のダクトとかの部分だけ下り天井っぽくデコボコしてしまうけど、可能だと思う。

なんの工夫もせずダクトを二重天井上に這わせて2.45mなわけだから、ルート工夫すればリビングをフルで2.6mってのもイケけそうな気もする。
135: 住民板ユーザーさん5 
[2017-12-16 22:44:59]
鉄骨造だと柱と柱の間に太い梁が通り、梁に沿ってダクトを敷く
柱は窓際に沿っているのでほとんどの間取りでリビング周りはNG
できるのは北角リビングと南角リビングぐらいかと
136: 通りがかりさん 
[2017-12-16 23:42:49]
>>135 住民板ユーザーさん5さん

こちらのタワーって鉄筋じゃなく鉄骨なの???

もっと言うとチューブ構造と銘打って梁がないことをウリにしてるのに。。
137: 匿名さん 
[2017-12-17 04:24:48]
>>135 住民板ユーザーさん5さん
なるほど。お詳しいですね!
自分は素人なもので何もわからないです…
138: 匿名さん 
[2017-12-17 07:34:27]
今日日SRCのマンションは存在しない。少なくとも日本には。
139: 匿名さん 
[2017-12-18 14:59:03]
こちらのスレはあまり盛り上がってませんね…
140: 匿名さん 
[2017-12-19 03:37:33]
キッチンの床だけタイルにするのは可能ですか?
141: 匿名さん 
[2017-12-19 14:08:28]
今日手付け金を振り込みました。週末契約です。20階以下なのでなにもやる事なさそうです。
142: 匿名さん 
[2017-12-19 14:11:19]
いろいろ考える楽しみはないですが何も悩まなくていいのは気が楽です。
143: 匿名さん 
[2017-12-19 18:13:12]
しかし水回り塩化ビニールってなによ。タイルにしなきゃ賃貸仕様だの。
144: 匿名さん 
[2017-12-19 18:22:45]
好みですが、洗面所床はタイルだと冬場冷たいかも
145: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-19 20:45:52]
キッチンパネルって、ただデザインがアルミっぽくするだけで22万もするんですか?
モデルルームで標準がないので比較できないですけど、つけないとそんなに安っぽいのかな…
146: 匿名さん 
[2017-12-19 21:42:01]
キッチンパネルは標準がメラミン、同じ金額でホーローが選べるんでしたっけ。
75㎡のMRと、カラーごとの色見本が並んでいるコーナーがありましたから見てこられたらいいと思います。
147: 匿名さん 
[2017-12-19 21:47:00]
146 です。
同じ金額→差額なし。
148: 匿名さん 
[2017-12-20 00:53:26]
>>145 住民板ユーザーさん1さん
キッチンパネルなんて必要ないですよ。
利便性を考えるならホーローがよいかと。
149: 匿名さん 
[2017-12-20 01:02:48]
ホーローだと磁石はくっつきますよね?
くっつくなら22万円払う意味がほとんど薄れるのですが。
150: 匿名さん 
[2017-12-20 01:15:40]
https://mansyonpro.com/wp/archives/1289

ここはどうだろう?誰か担当者に質問した人いないかな?
151: 匿名 
[2017-12-20 01:39:55]
みなさん、カラーセレクトはどうされましたか?

うちは濃い色が良かったので、BBかVMか迷ったのですが、BBの光沢感が強すぎる気がしてVMにしました。キッチンカウンターのシーザーストーンの色のみBBの方が好みなのですがここは妥協。(25階以下なので天然石は選べず)

モデルルームになっていないカラーなので、内覧会が楽しみです。まだまだ先ですが。
152: 匿名さん 
[2017-12-20 01:46:45]
>>149 匿名さん
ホーローは磁石つきますよ。
ここのキッチンは標準がホーローと営業さんが言ってましたよ。
153: 匿名さん 
[2017-12-20 02:13:37]
>>151 匿名さん
自分はBBにするつもりです!
モデルルームでカラーを色々と試したのですがVMだとちょっと暗すぎるかなと…。
154: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-20 09:17:45]
我が家は光沢のあるゴージャス感が欲しいので
BBかSWかで悩んでいます。
経験上、暗めな部屋の方が落ち着いた高級感がありますが、白の清潔感も捨てがたく…
どうしても明るい部屋は生活感が出やすい印象を受けるので悩んでしまいます。
155: 匿名さん 
[2017-12-20 10:58:47]
自分もBBが好きで、20階以下なのですがBBの部屋を申し込んで何とか当選しました。シックな感じが良いですよね。
156: 匿名 
[2017-12-20 11:27:59]
好みは色々ですね
うちはツヤ消しのどちらかで迷ってます
157: 名無しさん 
[2017-12-21 16:28:59]
>>149 匿名さん
ホーローはくっつきます。有償オプションのステンレスはくっつきません。MRで確認できます。
158: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-22 07:19:21]
標準のホーローはマグネット付で便利。
オプションのステンレスは綺麗。
でほ、無償のキッキンパネルの旨味は何でしょうか?
159: マンション検討中さん 
[2017-12-22 11:59:10]
皆さん、住宅ローンはどこで頼む予定ですか。

日本橋の契約時ではアルヒのフラット35で仮申し込みしましたが皆さんも同じでしょうか。

北仲モデルルームの説明では提携ローンとして住信SBIやソニー銀行の話がありましたが、契約時は話がありませんでした。

住友不動産、売ったら売りっぱなしは困ります。
アフターケアをしっかりして欲しいです。
160: 住民板ユーザーさん4 
[2017-12-22 12:36:11]
>>159 マンション検討中さん
フラット35は、限度額オーバーだったので、担当の方が持ち込んで、一番条件のよかったりそな銀行で考えていますが、ネットでみたらじぶん銀行も良さそうだつたので、仮審査を申し込みました。
161: 159 
[2017-12-22 17:41:34]
>>160さん

早急なお返事ありがとうございます。

りそな銀行も紹介してもらえるのですね。
じぶん銀行も良さそうですね。

住宅ローン、勉強中なので参考にさせて頂きました。
162: 匿名さん 
[2017-12-23 09:51:25]
ローンは一旦本申込すると思いますが、
最終決定は2020年で良いんですよね?
基本的な質問で申し訳ありません
163: 住民板ユーザーさん8 
[2017-12-23 10:10:33]
>>162 匿名さん
引渡しの三ヶ月ぐらい前までに決めればいいんですよ。ローン特約のための一旦の本申し込みです。
164: 匿名さん 
[2017-12-23 11:39:14]
>>163 住民板ユーザーさん8さん
ありがとうございます!
165: 匿名さん 
[2017-12-23 14:16:39]
私はCNの明るい色合いが好きで19階以下のCNの部屋を選んで当選しました。ながく住むんですから好きな色が一番ですね。
166: 匿名さん 
[2017-12-23 18:03:47]
一旦、ローン本申し込みをし、審査が通ったとして、それに決めるなら1ヶ月以内に返事が必要と説明を受けました。

審査通った後、他と比較する期間がもっとあるとよいのですが、どこもそんな感じなのでしょうか。

ローン審査が通ったけどローン契約をせずに、一旦無効になったあと、しばらくして同じローンを申し込むとかできるのでしょうか?

最終的には何社分か合い見積をして、自分の納得したものに決めれば良いですよね。

フラット35は団信保険料が別途かなりかかるので、銀行の長期固定のほうが(銀行によりますが)総支払い額が少ない気がします。
167: 匿名 
[2017-12-23 18:53:55]
契約終わっちゃうと19階以下なので後2年ちょっとは暇ですね。
レジデンシャルLIFEでも見て楽しむようにします。
2週間くらいしないといろいろな機能(家具配置等)が使えないみたいですね。
168: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-23 20:59:39]
s61bを契約したものですが、乳児がおり、小学校卒業まで、最短10数年は、住む予定にしております。ベーシックな2LDKの間取りと、変更できる1LDKで家内と悩んでおります。タワーは、もちろん、マンションに住まうのが初めてで、ご意見を頂ければ幸いです。
169: 匿名さん 
[2017-12-23 21:32:06]
一つの部屋が小さくても2LDKをお勧めします。
1LDKでは子供部屋ができませんし、体調が悪いときに
別に寝たい時があります。感染予防的にも。
保育園や幼稚園に通うと、子供は病気をして、親にも
感染することが多いです。その時にもう部屋あるといいですよ。
170: 匿名さん 
[2017-12-23 21:36:43]
私は引渡の3か月前でOKと言われましたが、
金融機関の違いなんでしょうね。
正直今からはっきりなど決められない。

提携ローンのソニー銀行ならお勧めです。
初期費用が安いので。
171: 匿名さん 
[2017-12-24 00:33:04]
みずほの35年固定金利1.23%はかなり魅力的ですね。
でも少し前までは1.11%だったようですが。
172: 住民板ユーザーさん5 
[2017-12-24 16:22:39]
>>168 住民板ユーザーさん1さん
3にんなら正直61の2ldkでもかなりきつくないですか?3ldk必要なくらいなのでせめて2部屋はあったほうがいいかと、、
173: 入居予定さん 
[2017-12-24 20:21:26]
本日契約完了しました。
第1期当選者では外国人比率は1割以下、平均倍率2.45倍だったそうです。
倍率は思ったより低かったですね。
特定タイプの倍率が高く、無抽選住居もそれなりに多かったそうです。

網戸が無いのが少し心配事項ですが、何階まで行けば蚊やハエは入って
来ないものなのでしょうか(住む地域によって違うとは思いますが)。
タワマンは初めてなのでご存じでしたら教えて下さい。
174: 匿名さん 
[2017-12-25 00:21:01]
楽しみですね。
これから当マンションの店舗や、新市庁舎に入る店舗、近隣の建設計画等で一喜一憂しながら入居日を待つ感じですね
175: 匿名さん 
[2017-12-25 01:35:15]
>>173 入居予定さん
みなとみらいの29階に住んだ事がありますが蚊はエレベーターに乗ってたまーーに入ってきますよ笑

15階くらい(50メートル)の高さもあれば外から虫は入ってこないですよ。
176: 名無しさん 
[2017-12-25 08:07:39]
>>175 匿名さん
30階超なんですが家族で網戸を付ける付けないで意見が分かれてます。何となく網戸がないとホコリが入りやすい気がするんですが、必要ないでしょうか?

177: 匿名さん 
[2017-12-25 08:28:51]
>>176 名無しさん
網戸とガラス戸の間にホコリがたまる気がしますね
眺望の良い部屋なら網戸は付けない方がいい気がします
178: 匿名さん 
[2017-12-25 09:10:53]
しかもオプションの網戸の価格が高いから余計に必要ないかなと…
179: 匿名さん 
[2017-12-25 10:16:12]
窓を開けたままにすることなんてありますか?ベランダに洗濯物を干せないので開かずの扉状態になりそうです。たまに匂いのこもる料理などして、全面的に換気したい時ぐらいですかね。24時間換気ついてますよね?
180: 匿名さん 
[2017-12-25 10:46:55]
たまに上昇気流に乗って上がってくることがあります。
また、エレベーターで上がってきたのが、隣から入ってくる可能性もあります。
あと、小さい子供がいるとあった方が安心感があります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる